a080010 の回答履歴

全568件中81~100件表示
  • どうしても娘の発達が気になります・・・。

    先日も似たようなことをお伺いしたものです。 現在5ヶ月すぎの娘がいます。毎日育児を楽しみながらやっているのですが、出生時、いろいろとトラブルがあったので、小さいことが気になってしかたありません。 例えば、おもちゃに興味を示さないので、何かを手につかんで口に持っていき、なめる、という動作を見たことがありません。 指しゃぶりも4ヵ月くらいから始まったのですが、いまだに手の動きがぎこちなく、すっと口に指を持っていけず、一人でもがいている時が多々あります。それでもベッドに横になっている時は、何とか口に持っていけますが、抱っこしたりですわっている時は、ほとんど口に手をもっていくことができずにいます。 また、抱っこしている時に名前を呼ぶと、顔を動かし視線も合わせ、にっこり笑ったり、返事をするようなナン語を発したりはしますが、横にしている時に、逆方向から声をかけても振り向いてくれません。 自分の手(手の平側)を暇さえあれば、じーっと眺めてばかりいます。 その際、たまに手を握ったり開いたりしていて、手をひらひらさせているようにも見えます。 外出先で、少しでも赤ちゃんの泣く声が聞こえると、絶対100%泣き出します。 いないいないばぁをすると、ワンテンポ以上遅れてにっこりします。 こういう細かなところで、自閉症なのではないかとふと思ってしまいます。三歳くらいまではわからない、というのはわかっているんですが。 ちなみに検診等で、医師からは「順調ですね」と言われますが、ガーゼを顔に被せても自分で取るそぶりもないし、大丈夫なのか不安になります。 同じような経験をお持ちの方や、自閉症のお子さんと接したことのある方のご意見を伺いたいです。何度も同じような質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 復活してほしい番組

    明日から4月になり改変がそろそろ始まるとおもいませんが過去のテレビ番組でやっいてすごくおもしろかったのに終わってしまったという番組みなさなもきっとありますよね。ではこの春から復活してほしい番組はなんですか。 個人的にはこの間終わってしまったカワズ君検索生活です。復活してまたみたいです。

  • こういう看護師の対応どう思いますか?

    持病で通院しているクリニックの看護師さんのことです。 彼女は、まだ30代の前半ぐらいで若いですが、クリニック内の看護師のリーダーです。 知識や経験が豊富で、頼りになる存在ではあるのですが、日頃の態度で気になるところがあります。 まず、初対面でも患者に対してタメ口だという点です。 また、患者に聞こえるところでも他の患者の悪口を言うと言う点(例えば、電話での問合せがあったとき、電話を切ってすぐに、「ぜんぜん話聞いてないよ」とか、「この人長いよね」とか「あー、この人と話すと頭くらくらする」とかです) 患者をバカにしたようなことを言う(通院頻度の多い患者さんが、治療のために仕事を辞めたというのを考えればわかることなのに「仕事しないで普段何してるの?」患者さんが答えに困っていると「何もしてないのか」と言うなど) こういったことを度々目にしていて、私は気になっているのですが、みなさんでしたら、どう思いますか? また、どうされますか?

    • ベストアンサー
    • noname#100179
    • アンケート
    • 回答数3
  • どっちの言い分が正しいと思いますか?

    客とお店との関係について違う意見を持ってる人がいます。 A 客とお店の関係は対等  店は客を選ぶことが出来る  客の食べ方が悪い場合は注意してもいいと思う B 客のほうが立場が上  店は客を選べない  嫌な客でも客は客 どっちの言い分が正しいと思いますか? 

  • スーパーにて。これって嫌に思いますか?

    スーパーのレジでアルバイトをしています。 前日レジを打って商品をカゴからカゴへ移している時のこと。 魚の切り身(トレイにのせてありラップがかかっているもの) をたまたま平らに置いてその上にたくあん(密封されており 汁がこぼれる心配もなく、濡れてもいない。それに軽い)を 置いたのです。そしたら『魚の上に置くな』と怒られました。 私としては、全く問題がないと思ったのですごくカチンときたのですが みなさんはこうされたら嫌ですか?? その後店長に、魚にキズがつくから置かないようにと言われました。 でも傷がつくはずないですよね。その辺はきちんと考えているつもりです。 お客さんによっては、1番上にお米を乗せてくる人やパンを1番下に 入れてくる人もいます。置き方を迷うようなものを多く買う人の時に 少しもたついていると、『適当でいいよ』と言ってくれる人もいますが 先ほど書いたような状態で怒る人もいます。 もちろんつぶれやすいものの上には重いものは置きませんし、 卵なども気をつけています。なのに怒られたので皆さんはどう思って いるのかが気になったので、アンケートにしてみました。 こう置かれたら嫌とか、これなら気にならないなどがあればそれも お願いします。

  • 離婚後、旧姓に戻りますか?そのまま使いますか?

    友人に離婚をしようとしている人がいます。 女性です。 いろいろ相談にのっていましたら… 「このまま夫と同じ姓を名乗っていたほうがいいのか?」 「やはり、旧姓に戻るほうが後々、いいのか?」 2者択一で迷っているようです。 そこで、みなさんはどう思われますか? いろいろな参考意見をお願いいたします。 ちなみに私は旧姓に戻ったほうがいいんじゃないかな~と。 その女性はとくに仕事をしていません。 実家と嫁ぎ先はとても離れています。 変えずにそのままという方も結構、おられますよね。 やはり手続きなどが面倒だからなのかななんて思っています。

  • 他人が流産したら困る?

    いつもお世話になってます。カテゴリで迷ったのですが、一番いろいろな立場の方の意見が頂けるかと思って、アンケートにさせて頂きます。 私は現在、妊娠7ヶ月でフルタイム勤務しております。法定の産休までは出勤し、産休育休を取得し復帰の予定です。 今職場で、いろいろ配慮して頂いております。 それに対して、上司から「流産されたら困るからね」って言われました。私に対する気遣いではなく、流産したら困るから、その回避の為だと。 「悲しいから」「残念だから」って言われるなら理解出来るのですが、「困る」っていうのが???です。 私が流産してしまったとして、なにか職場に対して困らせる事態になるのでしょうか?勿論、喜んでくれた皆を悲しませる、気を遣わせるという状況になるのは想像できますが、損害を与える訳ではないと思うのです。 また、もし、そうなったとしても、家族に対しては申し訳ないですが、職場に対しては、「申し訳ない」とは思いません。(気遣いさせるのは申し訳ないですが) 皆さんは、他人が流産したら「困り」ますか? また、私の考え方がおかしかったら、ご指摘お願いします。 よろしくお願いします。

  • 主人の両親に困ってます

    主人の両親に困ってます。 主人の母は、子供に服を買ってくれるのですが私の好みでは無く、 西松屋やスーパーの商品で私はそこの商品が嫌いなのではっきり言って迷惑。 両親の家へ行く度、食品を貰うのですがいつも同じものばかりで主人から「飽きたのでいらない」と言わせたのですがそれでもよこします。 主人の父は、子供を空手や柔道をやらせろとうるさく 私も初めは我慢していたのですがもう我慢の限界です。 はっきりと断ると角が立ち、将来同居しなくてはならないので今からギクシャクしてはと困っています。 どうぞ良いお知恵をお貸しくださいお願いいたします。

  • かな打ちとローマ字打ち

    私はパソコン歴7年ですが、今まで「かな打ち」をしてきました。 今までは、趣味でしていたので良かったのですが、仕事で使うようになったので「ローマ字打ち」に変えようかと思っています。 さてどちらが早く得なのでしょうか?

  • 嫁さんが妊娠3ヶ月くらいです

    結婚して1年ちょっとしてようやく妊娠しました。 今日も嫁さんは仕事に行っているのですが、 この時期になんか手伝ったりしてもらって嬉しかったこと とか、気をつけることなどありましたら、ご教授ください。 休みの日は洗濯物干したりくらいはしてます。 (ちなみに嫁はビールが飲めないのが苦痛のようで、 私が仕事から帰って飲む、発泡酒(雑種:350ml)すら 「飲めてイイワネー」とやや気が短くなっております) あと、平日は生まれてくる子供のために残業代稼ぎに 勤しんでいますが、嫁の立場からして、早く帰ってきて 欲しいものなんですかね?(今は共働きです) 取り留めない質問ですみません。

    • ベストアンサー
    • acculux
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 【女性の皆さんに質問!】出かけない日の休日のモチベーションアップ法

    私の「今日は出かけない日」の休日は、だれにも会わないんだから、とすっぴんなのは当然のこと、寝巻きにネックウォーマー、レッグウォーマー、ヘアバンド頭ぼさぼさ、と地震でも来たらどうするんだという格好です。 朝起きたときに、出かけなくてもさくっと着替えて、軽いメイク、ヘアスタイルを整えられれば(たま~~~にそんなことができちゃう日もあるんですが)、たとえ一日出かけなくても家のことがさくさく進んだり、ちょっとした買い物も出かけやすくなったりして、いいかんじなんです。 ・・・って、わかっちゃいるんですが、どうもダメです。 なにかみなさん、「だらだらとひどい格好で一日過ごしてしまいそうになるときには、こんなことをして気持ちを奮い立たせて身支度してる!」ってことありますか? もしくは、出かける出かけないに関わらず、身なりを整えられている方の哲学(?(笑))を教えてください。 是非参考にさせてください。 ちなみに今日もそんなかんじです・・・

  • 夫(彼)がもらった義理チョコについて

    1.夫(彼)が職場などで義理チョコをもらって、自宅で食べる姿を見てどう思いますか?妬いたりしませんか? 2.もらった義理チョコはどうしていますか? (夫<彼>は自分で食べる、家族が食べる、処分する、近所の子にあげるなど・・・) 昨夜、うちの主人も義理チョコを2つもらってきましたが、帰ってくるなり「子供達にあげておいて」といい、食べる素振りはありませんでした。「おやつ代がういたわぁ~」と私はうれしく思ったのですが、もし、主人がそのチョコを喜んで食べていたら、私は心穏やかではなかったかもなぁ~と思いました。相手が若い子なので・・・(^^;) 他の女性の方は、夫(彼)が義理チョコを喜んで食べていたらどう思うのかな?また、もらったチョコはどうしてるのかな?と思いまして、質問させていただきました。 お暇なときに回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#131812
    • アンケート
    • 回答数17
  • こーいう男はやめておけ!

    変なタイトルですみません。 私は人より男性を見る目がないような気がします。 どこでその男性の本性を見抜けばいいのでしょうか? 女性なら、実際にここで判断しているとか、 実体験等教えてください。 男性の同性からの意見も気になります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#56755
    • アンケート
    • 回答数17
  • 海外旅行を親の反対でキャンセルする友人

    僕は21歳の大学3年生です。 来週から男友達5人でエジプトへのパッケージツアーに参加する予定でした。 しかし今日になってそのうちのSが突然キャンセルしました。もちろんキャンセル料を支払っていました。 その理由が、やっぱり親に治安や衛生面で不安だからやめなさいと言われたからだそうです。 21歳になって親の言うことに従って申しこんだ旅行をキャンセルするのはおかしくないでしょうか? もし厳しい親ならばSが前もってちゃんと説明して許可をとっておくべきでないでしょうか? キャンセルするなら僕らに相談すべきでないでしょうか? 残り4人で旅行は行きますが出発前にこんなことがあって少し気分が落ち込んでいます。これって僕が過敏に反応しすぎですか?友達と海外に行くのがこれで始めてで、いまいち判断基準みたいなのがよくわからないです。 ごちゃごちゃな文章ですけど、やっぱりSがおかしいのですか?それともこんなことで腹をたててる僕がおかしいのですか?

  • 私は、心が狭いですか?

    30代半ばです。 つまらないことだと思いますが、 先日、結婚式をしたのですが、 挙式だけ見たいと言うことで、今の会社の同僚が家族で見にみました。 家族は旦那と娘二人(幼稚園)です。 それで、色々写真を撮ってくれ、コピーしたのをもらったんですよ。 会社のPCでひらき、数人で見ました。それはいいのですが、 勝手に、違う事務員に見せました。事後報告でした。 頭にきました。 なんで一言言ってくれないの? 父親との写真もあるし、ドアップだし。 怒る私は、心が狭いでしょうか?

  • パソコンで皆さんは何をしてますか? どのように活用してますか?

    パソコンで皆さんは何をしてますか? どのように活用してますか? どのようなサイトをよく見てますか? これは便利とかおすすめとかはありますか? これをして生活がよくなったとか時間短縮になったとかありますか? ・・・・いろいろ教えてください

  • 好きなCMってありますか??

    タイトル通り、好きなCMってありますか? 私はカメとかネコとかが親子でてくるSHARPのCMが好きです。 たぶん、吉岡秀隆の声で 「カメです。な~んちゃって、ネコです」ってCMです。 子どもたちのためにもエコロジーでいこうみたいな趣旨なのですが、 あのCMを見てるとまったりしてしまいます。癒しですね。 みなさんはどんなCMが好きですか? つまらないと思うCMの時間を楽しめたらなんて思い、聞いてみました☆ ※好きな芸能人出てるからは好きというのはNG。あくまでもCMでお願いします。

  • 身寄りのない人間の老後

    夫以外に身寄りの無い私です。 夫婦ともに晩婚だったため、子供はいません。 夫には年の離れた姉2人がいますが、私にとっては小姑ですから親しい付き合いはしていません。 夫は2歳年上。 日本の平均寿命からいっても後に残されるのは妻の私の方でしょう。 そこで質問ですが、身寄りのない人間が天寿をまっとうするまで無事に生き抜くにはどういうことに心がけるべきでしょう。 金銭的なことも含めて、ご意見下さい。

  • 入学式までに痩せたいです

    私は高3女子です。 先日大学に合格し、晴れて大学生になることが決まりました。 私は太っているので 可愛い服もサイズがなくて諦めたり 自分に自信を持てずに生活してきたのでダイエットをします。 身長161cm、体重61kgです。(2年前に78kg→61kgまでダイエット経験あり。でも、そのときは太ももの肉が全然落ちませんでした) なので特に、太ももの肉が気になっています。レディースのジーパンは絶対入りません。 いつもの食生活は 朝 菓子パン1つ(甘い物好きで一切甘いものなしの生活は途中で挫折しそうなので、朝は菓子パンにしたい) お昼 ごはん おかず(量は、普通) 夜 ごはん おかず(腹八分目) 受験終了後、間食はやめました。 お茶は1日1ℓ以上は飲みます。 運動では毎日50回腹筋&毎日約2時間歩いてます。(ただ歩くというより毎日用事があるのでそのとき徒歩を利用するということです) 週3回くらいはプールに通おうと計画中です。 これで痩せられるでしょうか? 全体的な贅肉を落としたいのですが、 特に太ももが気になります。 太ももの肉を落とす方法も教えてください。 あと、上記以外でもっと痩せるためにはどうしたらいいですか? 時間はたっぷりあるのでもっと頑張れる気がします。 それと、痩せやすい体になりたいです。 アドバイスお願いします。

  • お父さんとよんでもらうには?

    昨年、春に2人の子持ちと結婚しました。10歳の女の子と12歳の男の子がおります。私自身おっちゃんと呼ばれてます。お父さんと呼んで欲しいのですが・・・こればっかりは強要するわけにもいかないので、 なんかいい方法ありますかね?愛情を注いで待つほかないですかね?