thamansa の回答履歴

全358件中241~260件表示
  • こんな作業ができる動画編集ソフトは?

    動画編集に関して素人でして、質問させて下さい。 以下のような編集ができる動画編集ソフトを探しています。 ・aviとmpg2の読み込み/書き出しができる ・動画の余分なフレームをカットしたり繋いだりできる ・例えば640x480の素材があれば、それを好きなサイズ(例えば300x200)にカットできる ・例えば300x200の素材が2つあれば、それを横に並べて600x200の1つの動画にできる この4点が可能であれば良いのですが(ビデオ機器から取り込みだとか映像効果やロゴを入れたりはできなくて良い)、 これらが可能でなるべく安価なソフトというと何があるでしょうか? フリーソフトやシェアウェアでおすすめはありませんか? (これらは基本的な作業だと思うのでフリーでもあって不思議で無いと勝手に想像していますが・・) 手元にDVDドライブを買った際についてきたVideoStudio6があるのですがこれで可能ですか? (無闇にソフトをインストールしたくないので試していません) それともPremiereじゃないとできないのでしょうか。 またPremiereならLEで可能でしょうか。 お分かりの方おられましたら、ぜひともお教え頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 良いスクールを!!

    プログラミングを学びたいのですが(JAVA・C#)、スクールやセミナー等お奨めのものがあったら教えて下さい!! ※PS.「このスクール・セミナーは絶対止めた方が良い!」という情報も是非教えて下さい!!

    • 締切済み
    • adesso
    • Java
    • 回答数3
  • 古畑任三郎、松島菜々子さんの合成は?

    1月5日放送、『古畑任三郎「ラストダンス」』では松島菜々子さんが一人二役を演じていました。最近はCGの発達のお陰で、同一人物が同一シーンに登場する場合でも違和感なく合成がなされています。さてこの種の合成はどのように行っているのでしょうか。クロマキーのようなキー合成では独特の違和感が生まれてしまうと思うので、違った手法によって処理していると思うのですが?その方面に詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 水周りのヌメリ成分

    水周りのヌメリの成分てどんなものですか?混合物で、殆どが疎水性の有機物だとはおもうのですが、その中の主要成分の何種かでも良いので教えてください。

  • 引っ越して3年になるのに旧住所に届ける取引先「たち」

    自宅の住所が変わって3年近くになりますが、いまだに旧住所に届け物が届きます。ものは主にお中元お歳暮ですが、たまに書類なども届きます。 送り主は、会社員をやっている家族や自由業をやっている家族の「複数の」取引先などで、友人や親戚が旧住所に送ることはありません。 なぜ旧住所に届くのを知っているかというと、旧住所を買ってくれた人とたまたま親しくなり、「また届きました」と教えてくれるからなのですが、その住人にもご迷惑で気になっています。 確かに新住所と旧住所は似てはいるのですが、取引先たちには、「似た住所」である旨を明記の上、住所変更を知らせてありますし、間違って届くたびに再度確認しています。また、旧住所の住人には、転送せずに、「ここに住んでいない」と言って、宅配業者や郵便局を通じて送り主に戻すようにしてもらっています。 何がいけないのでしょう? 私に何かできることは他にありますか?

  • C#.NETでできること?

    こんにちは。仕事でPGをはじめて9ヶ月目のかけだしです。今度C#.NETでPGをすることになり、勉強をしているのですが、画面も使い方もVB.NETと同じです。C#.NETでしかできないことって(メリット)ってなんなのでしょうか(??)

    • ベストアンサー
    • noname#246722
    • C・C++・C#
    • 回答数3
  • 修学旅行での没収品、一週間後に親が受け取りに行くって…

    先日修学旅行から帰宅した中3の息子が、新幹線の中でmp3を没収されました。 先生から「迷惑をかけてごめんなさい」は!?と言われた際に「一人で静かに音楽を聴いていただけで誰にも迷惑をかけていない。もし、バスの中だったならば、ガイドさんの話を聞くのに不都合があったかもしれないが。」と謝罪を拒否したそうです。 そうしたら帰宅時に返してもらえず、一週間後に親が受け取りに行くんだそうです。 (1) 没収品を一週間も返さない権利が学校にはあるのでしょうか? また、そんなことで親が受け取りに出向く必要もあるのでしょうか? (2) 『持っていってはいけないもの』の基準ってどこにあるのでしょうか? 今回のmp3は“電化製品”に含まれるのでいけないそうです。 また“トランプ”はOKなのに“花札”はダメ。 「ドライヤーはOKだがヘアアイロンはダメ」とか、肩に斜めかけするタイプのリュックはダメとか、くるぶしソックスはだめ、等々理不尽なことがたくさんありました。 ・斜めかけリュックで来た子は没収され、その子の荷物は班の子達のリュックに少しずつ入れたそうです。 いけない理由は「ちゃんと歩けないから」とのことでしたが、何の不都合もなく歩けますが…?? ・くるぶしソックス、いけない理由は「危ないから」。履いてきた子は脱がされて裸足で歩いたそうです。こちらの方がよっぽど危ないのではないでしょうか?? まだまだ他にも日常の学校生活でも理不尽な規則で何でもかんでもギュウギュウに押さえつけられているように感じて仕方ありません。 一週間後に受け取りに行った際には謝罪するつもりは全くなく、逆に上記のように感じていることを話してこようと考えています。 (一週間取り上げられたまま、ということにも納得できませんが。) 皆さまのご意見をお聞かせ頂けますよう、よろしくお願い致します。

  • Javaの例題

    プログラム未経験者で、javaを習い始めたばかりですが、初歩的なことを繰り返して覚えるために例題を探しているのですが、そのようなjavaの例題が沢山あるサイトはありますか?現在ifや演算を覚えています。

    • ベストアンサー
    • hjjhjhada
    • Java
    • 回答数2
  • インスタンス化とオブジェクト

    インスタンス生成とオブジェクト作成はどう違うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • DINO-PIE
    • Java
    • 回答数4
  • 命名規約は連番でいいのか?

    私はWeb開発者です。 下請け開発の場合に必ず命名規約に疑問を感じます。 原因は「ソースファイル名や画面名、テーブル名などに連番をつける」命名規約が多いからです。 自社で開発する場合は連番は使いません。 連番を付ける理由はいくつか考えられますが、どれも全て単なる慣習としてしか見えないのです。 ・COBOL時代にそうしていた ・管理がしやすい。(Excelで扱いやすい) 連番ではなく、各ソースの役割で命名するほうが、理にかなっていると思います。 1、他に理由があれば教えてください。 2、大規模なシステムでも連番では命名したりしないよ、という実例をご存知の方は教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • drdr
    • Java
    • 回答数4
  • DVD-RAMをパソコンで見るには

    DVDレコーダで録画したDVD-RAMはパソコンで見れないんですか? ウチのパソコンでは見れないみたいなのですが(FMVです)。 今度新しいパソコンを買おうかと考えているのですが、どんなパソコンを買ったらDVD-RAMが見れるのですか? あと、DVD-Rに録画したものも見たいので、どちらも見れるパソコンを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • mdからCD-Rに音が劣化せずに録音する方法はあるの?

    mdからCD-Rに音が劣化せずに録音する方法はあるのでしょうか?アナログ録音だと劣化すると聞いたのですが。光デジタルケーブルはPCとMDポータブル再生機にはありません。MD録音機が壊れ、修理代に1万5千もかかるみたいです。何か劣化せずにMDディスクの音を移動する方法はあるでしょうか?

  • スピードを変えることのできるソフト(長文ですみません)

    ややこしい質問ですみません。 ある会議の様子を録音したMP3データを、音楽CDとしてCD-Rに焼きました。その会議を聞き逃した友達が、ダビングして欲しいと。それでダビングしてあげようと思うのですが、その友達はカセットデッキしかなくCDが聞けません。仕方なくカセットにダビングしようと思ったのですが、その会議の総合計70分。友達は、切れ目なくダビングして欲しいので120分テープの片面、つまり60分で何とか収まらないか?と言っています。 僕が思うに、データをまたパソコンに戻し、データ的に縮めること(たとえば70分の音声を1.5倍速にするソフトとかあれば)が出来れば、それをCD-Rにやいてカセットにダビングできれば・・・。と思っています。他の方法がありましたらその方法でもいいのですが・・・。その際の「パソコンの音声データ(MP3かWAV)をデータ的に縮めることが出来るソフト」が無いかお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • DVDが取り出せない

    Windows 2000 professinalを使っているのですが、DVDを入れたところ、取り出そうとしても取り出せなくなってしまいました。イジェクトボタンを押して強制的に出そうとしても出てきません。プレイヤーはJet-Audioです。どうしたらよいでしょうか?

  • FreeBSD Apacheの環境でサーブレットやJSPは使用できますか?

     Javaについての質問ですが FreeBSD Apacheの環境でサーブレットやJSPは使用できますか? FreeBSD Apacheの環境でのサーブレットやJSPの実装は存在しますか、という質問です。 Javaに詳しい方、どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#179638
    • Java
    • 回答数2
  • 柔道着を小さくしたい・・・

    高校生。男です。 こないだ柔道着を購入したのですが、どうも大き過ぎるみたいで、全くサイズが合いません。大きいなら洗って小さくすれば良いと言われたので何回も洗ったのですが全く大きさが変わりません。何か小さくするのに効率の良い洗濯の仕方はありませんか??

  • 無料で借りているお寺の土地の返還

    現在お寺の土地(檀家さん?)を庭、駐車場として使っています。中古で家と土地を購入した際、前の住居者が庭に使っていた隣のお寺の土地も引き継いで使ってきました。しかし地代は30年間払っていません。当時お寺でごたごたがありうやむやになったらしいのです。先日お寺から土地を更地にして返して欲しいと言われました。(現在は物置と塀があります) その際、物置と塀は前に住んでいた人が作ったものなんですが更地にしなければいけないんでしょうか。 また、立退き料を請求したり、返すことを拒否したりする事は出来るんでしょうか。

  • 参照型変数について

    オブジェクトはメモリ上どの場所に生成されたか分からないので、参照型変数を生成して、そのオブジェクトのアドレスが分かるとのことですが、同じように参照型変数もメモリ上で生成されるのだから、アドレスがあると思うのですが、どうやれば分かるのですか?

    • ベストアンサー
    • homankun
    • Java
    • 回答数3
  • windows2000を

    windows2000を使っているんですが、音がうるさくて遅くて困っています。 HDD 30GB メモリー 64MB CPU 600MHZ DVD-ROM+CD-R/RWドライブ です。 今までパソコンを解体したりしたことが無いのですが、気合はあるので難しくてもやりますので、より快適に静かにさせる方法を教えてください。(どんな部品を買ったらいいのかも。)

  • eclipseでrobocodeのソースを編集する方法

    eclipse3.0でrobocodeのソースを編集するにはどうすればいいですか? プラグインか何かあったような気がするけど分かりません。

    • ベストアンサー
    • m0n1teur
    • Java
    • 回答数1