ykc の回答履歴

全158件中61~80件表示
  • WIN95の再インストール2

    ずっとWIN95の再インストールでてこずっています。 もう泣きそうなので、どなたか助けてください。 これまでのいきさつは下記を見てください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=51234 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=52478 本題ですが 起動FD1と2、WIN95のCDを入れて、起動し、 E:\WIN95>SETUP とすると、システムのチェックを行います。 エンターを押して次に このバージョンのMicrosoft ScanDiskは、Version5.0以上のMS-DOSとだけ動作します。 圧縮ボリュームまたはディスクキャッシュユーティリティがみつかりました。 セットアップを中止して、圧縮ボリュームを圧縮ソフトウエアでチェックするか またはディスクキャッシュユーティリティを削除してください。 その後、もう一度セットアップを実行してください。 チェックがすんでいる 場合は、Escキーを押してください。詳しくは セットアップディスク1またはWindows CD-ROMにあるSETUP.TXTを参照してください。 とでました。 具体的にはどうすればいいのでしょう? ちなみにもう一台WIN98のノートを持っているのでインターネットその他は出来ます。 最後に、これまでお世話になった方々、ありがとうございました。 またよろしくお願いします。

  • 答え合わせ

    どうしても分からなくて困っているので、 どなたか教えてください。 質問は、良くHPを見ていると、クイズや、テストや、性格判断等で、HP上で、質問の答えを選択していくと、その値の答えや、選択した値を合計した結果等をその場で、判断できるようなページを見かけますが、 そういうHPは、どうすれば作れるのでしょうか? 私も、ああいう感じで、英語のレベルテストが、その場で出来るようなものを 作成したいのですが、さっぱり分からなくて・・・ ご指導のほどよろしくお願いします。

  • PCの置き台(床置き)を探しています。

    以下の物を探しております。 まとめてあと30個程欲しいのですがある店で買った所 では追加の入庫は未定で注文できないと言われました。 東京近郊で売っているお店を教えてください。(通販可) 品名:CPU STAND (PLASTIC) 型式:CS-3AL イメージは次を参照願います  http://210.81.47.82/toruha/ 外国製であると思われます。 3月末までに購入したいのでよろしくお願いします。

  • window.openで開いたウインドウのボタンのアクションについて

    こんにちは! お聞きしたいのですが、 ブラウザNetscape 4.06で window.openで開いたウインドウ上のHTML <input type=button>内で、 java scriptの自作のファンクションを呼び出せないのですが、 ”onClick”ではだめなのでしょうか? 4.06以上やIEでは問題ないのですが。。。 どなたかわかるたいらっしゃったら教えてください。 それと、window.openで開いたときになぜか 2回読み直してしまうのでこれについても わかる方いましたら、お願いします。

  • 答え合わせ

    どうしても分からなくて困っているので、 どなたか教えてください。 質問は、良くHPを見ていると、クイズや、テストや、性格判断等で、HP上で、質問の答えを選択していくと、その値の答えや、選択した値を合計した結果等をその場で、判断できるようなページを見かけますが、 そういうHPは、どうすれば作れるのでしょうか? 私も、ああいう感じで、英語のレベルテストが、その場で出来るようなものを 作成したいのですが、さっぱり分からなくて・・・ ご指導のほどよろしくお願いします。

  • 日本語が化け化け!助けて下さい!

    自分のサイトを更新しようとアップロードしたら、何とすべての日本語入力したテキストが化けてしまいました!もちろん文字コードセットの切り替えじゃ解決できません。根本的におかしいみたいです。 今回始めてAdobe Go live 5.0を使用したのですが、(その前はPageMill使ってて乗り換えました) アップロードする際になにかおかしなコトでもしちゃったのでしょうか? 普通にしたつもりなんですけど・・。 使用環境はiMacDV、MacOS9.0.3です。 何か原因にお心当たりのある方、よろしくお願いします! 注)これだけではわからない!と言われるならどんどん補足しますので・・・。

  • 音痴の直し方。。。

     今日、友達とカラオケに行って来ました。でも、私は音痴だから歌いません。友達は歌いなよとか言ってくれるけど、勇気がなくて歌えません。。。  私自身は、歌が好きだし、人前でも思い切って歌ってみたいとも思いますが、自分でも認めるほどの音痴なんです。   一人でなんとなく歌ってる時に、自分で全然音程が違うと思う時もあれば、なんとも思ってない時に家族に、違うといわれるときもあります。  こんなですが、やっぱカラオケに行って私も歌ってみたいと思っています。 なので、皆さんから音痴の直し方を教えてほしいです。 どうやったら上手く歌えるでしょうか?

  • hotdog の語源は?

    あのパンにソーセージはさむヤツです。 ホットドッグの「dog」は犬ですか? なになに?いったいどうゆーいきさつなのですか。 詳しい方、お願いします。

    • ベストアンサー
    • oju
    • 英語
    • 回答数6
  • 答え合わせ

    どうしても分からなくて困っているので、 どなたか教えてください。 質問は、良くHPを見ていると、クイズや、テストや、性格判断等で、HP上で、質問の答えを選択していくと、その値の答えや、選択した値を合計した結果等をその場で、判断できるようなページを見かけますが、 そういうHPは、どうすれば作れるのでしょうか? 私も、ああいう感じで、英語のレベルテストが、その場で出来るようなものを 作成したいのですが、さっぱり分からなくて・・・ ご指導のほどよろしくお願いします。

  • HDDが認識しているはずなのに動作しなくなった。

    どうも、rokinekoと申します。今までに何回もここでお世話になりました。 この質問と同じものを『OKWEB PRO』さんの方でもさせて頂きました(※申し訳ありません、焦ってるもんで^^;)。 早速ですが、質問があります。 私は昨日、これまでに4.3GBのシステム専用のHDと15.3Gのデータ保存用のHDを使用していたのですが、容量も厳しくなってきたので昨日新しいHDを買ってきました。 そしてそれを取りつけ終わって、起動してみると15.3GBの方のHDがWINDOWS上で『動作していません』と出て中のデータを見ることが出来なくなってしまいました。ちなみに、システム用の4.3GBの方のHDは動作しますし起動します。 BIOS上では『SECONDARY MASTER MAXTOR91531U3(※15.3GBの方のHD)』と出て認識されているようなんですが、なぜ動作してくれないのかが全く分かりません。 唯々中のデータが一生見れなくなるようなことだけはあって欲しくないです(汗)。 ちなみに、OSはWINDOWS98SEでM/BはP3BFです。 あと、気付いた事といえば、一度PRIMARYとSECONDORYのケーブルを刺し間違えました。それ以外は何ら間違った事はしていないと思います。ケーブルのピンも刺し間違えてないと思います。 データが消えてないか凄く心配なので、出来れば早く回答を頂きたいです。 なんか顔が真っ青です^^;。

  • ロック機能を付け加えるには・・

    CGIで掲示板を運営しているのですが、2重の書き込み・読み取りを防ぎ、データーが消去されるのを防ぐロック機能というものがあると聞きました。 この機能を追加するにはどのようなプログラミングをすればよいでしょうか? 教えてください!!

  • 答え合わせ

    どうしても分からなくて困っているので、 どなたか教えてください。 質問は、良くHPを見ていると、クイズや、テストや、性格判断等で、HP上で、質問の答えを選択していくと、その値の答えや、選択した値を合計した結果等をその場で、判断できるようなページを見かけますが、 そういうHPは、どうすれば作れるのでしょうか? 私も、ああいう感じで、英語のレベルテストが、その場で出来るようなものを 作成したいのですが、さっぱり分からなくて・・・ ご指導のほどよろしくお願いします。

  • omniHTTPdでのCGIの利用

    windows用のHTTPdのomniHTTPdを使って、HTTPサーバーを立てようとしています。 htmlを表示することは出来ました。が、CGIがうまくいきません、というか設定でわからない箇所があります。 普通、ISPなどのHPサービスでは、CGIを設定する際に #!/user/local/bin/perl と設定しますよね。でもこれが自宅のマシンだとどう設定して良いのかわかりません。 perl.exeは d:\test\httpd\cgi-bin\perl\ の中に入ってます。 omniHTTPdは c:\HTTPD\ の中に入ってます。 HTTPdにアクセスした時のルートが d:\test\httpd\index.html になってます。 CGIはその下の d:\test\httpd\cgi-bin\ に入れようとしています。 ちょっと説明下手でわかりにくいかもしれませんが、よろしくアドバイスお願いします。

  • Javascriptが開けません。

    初心者なのでとても困っています。インターネットをしていると指マークがでるとそのウィンドウが開けるじゃないですか。そして下にそのアドレスが表示されますよね。そのアドレスがjavascriptと表示されるのだけ開けないのです。何故でしょうか。今までは開けたのですが突然開けなくなってしまったのです。どうか教えて下さい。

  • ノートPCの最適なバックアップは?

    富士通のノートPCを使用しています。 いざというときに、データのバックアップ をとっておきたいのですが、どんなもので バックアップをとったら良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • HDDが認識しているはずなのに動作しなくなった。

    どうも、rokinekoと申します。今までに何回もここでお世話になりました。 この質問と同じものを『OKWEB PRO』さんの方でもさせて頂きました(※申し訳ありません、焦ってるもんで^^;)。 早速ですが、質問があります。 私は昨日、これまでに4.3GBのシステム専用のHDと15.3Gのデータ保存用のHDを使用していたのですが、容量も厳しくなってきたので昨日新しいHDを買ってきました。 そしてそれを取りつけ終わって、起動してみると15.3GBの方のHDがWINDOWS上で『動作していません』と出て中のデータを見ることが出来なくなってしまいました。ちなみに、システム用の4.3GBの方のHDは動作しますし起動します。 BIOS上では『SECONDARY MASTER MAXTOR91531U3(※15.3GBの方のHD)』と出て認識されているようなんですが、なぜ動作してくれないのかが全く分かりません。 唯々中のデータが一生見れなくなるようなことだけはあって欲しくないです(汗)。 ちなみに、OSはWINDOWS98SEでM/BはP3BFです。 あと、気付いた事といえば、一度PRIMARYとSECONDORYのケーブルを刺し間違えました。それ以外は何ら間違った事はしていないと思います。ケーブルのピンも刺し間違えてないと思います。 データが消えてないか凄く心配なので、出来れば早く回答を頂きたいです。 なんか顔が真っ青です^^;。

  • 答え合わせ

    どうしても分からなくて困っているので、 どなたか教えてください。 質問は、良くHPを見ていると、クイズや、テストや、性格判断等で、HP上で、質問の答えを選択していくと、その値の答えや、選択した値を合計した結果等をその場で、判断できるようなページを見かけますが、 そういうHPは、どうすれば作れるのでしょうか? 私も、ああいう感じで、英語のレベルテストが、その場で出来るようなものを 作成したいのですが、さっぱり分からなくて・・・ ご指導のほどよろしくお願いします。

  • PCからMDへの音楽データのCOPY

    自宅で使用しているMDデッキが故障したため、 MDが作成できなくなりました。 本来ならデッキごと買い替えを行えばいいのですが、 出来れば自宅にあるPC (VAIO PCG-XR1SA/BP OS:WIN98)を 利用してMDを作成したいと思っています。 PCでは特にMDを再生する必要はなく、 単純にPDドライブもしくはFDドライブをPCに繋ぐかのように機器をUSB等でPCに接続し、 MDに書きこみが出来るという機器を探しています。 そういった機器をご存知の方がおられましたら 教えていただけませんでしょうか?

  • Windows98のインストールについて

    新しくパソコンを組み立てて、HDDの領域を設定して 再起動、フォーマットと行くのですが、 FORMAT C: と入力しても”コマンド又はファイル名が違う” エラーでどうも上手く行きません。 思いつく限り色々試してみたのですが… 特に間違ったこともしていないと思うのですが、 いい加減頭が痛くなってきましたので、 どなたか是非お知恵を貸してくださいませ。

  • Mozillaって?

    いったい何ですか? 何をするための物なんですか? 誰か教えてください。