crystaltear の回答履歴

全143件中21~40件表示
  • 移住するならどこにする???

    国内で移住するとしたらどこに移住しますか?? お金がたっぷりあり、経済的な事を考えずに済むという設定でお願いします(^^;

  • 人の信頼を得るには?

     職場でも学校でも、人間関係は悩みの種だし、うまく付き合っていきたいと考えるものだと思います。  人とうまくコミュニケーションしていくには、相手に信頼されることが必要不可欠だと思います。  そこで、信頼されるような人間になるにはどうすればよいか、くわしく書かれている参考になるような文献や、Webページがあったら教えて下さい。自分の意見でももちろんかまいません。

  • 京都はなぜ観光名所なのでしょうか??

    みなさんの意見などお聞かせください。お願いします。

  • 「ニート」 あなたはどう思う?

    今ニート問題が社会ではありますが、これについてどう思いますか? 性別と年齢を添えて教えてください。

  • 中国人が日本人並みに給料をもらうようになったら

    幻想だと思って聞いてください 20XX年 中国は急速に経済発展して 中国人13億人が日本人並に給料を稼いでくるようになった時 日本国・日本人はどのような影響を受けるでしょうか? 色々あると思うので沢山教えてください。

  • 本好きの皆さんへ。長年の宿題は?

    「いつか読もう」と思いつつ、読まないままについつい日々を過ごしてしまっている「長年の宿題」の本はありませんか。小難しいとか大部であるとか、逆にポピュラーすぎて手が出ないとか、理由は色々あると思いますが。 そういう本を教えてください。 この質問にはささやかな余沢がありまして、回答すると、「そろそろ取りかかろうかな」というモチベーションが発生します(^o^)。(……回答者自身の資質によりますので、もし発生しなくても責任は負いかねますm(__)m) ちなみにわたしは、今のところ……ドストエフスキーのの「罪と罰」あたり、三島由紀夫もそろそろ読んだ方がいいかと感じてきて、あとは村上春樹の何か長編でしょうかねー。短編は読んだことがあるのですが、長編はないので。 どうぞよろしくお願いします。

  • 凍らすとおいしいもの

    アイスも良いのですが、凍らしておいしいものってないでしょうか。 教えて下さい。

  • 小学生の携帯電話義務化って・・。

     昨日、夜テレビを見ていて、芸能人の方の提案の中に「小学生の携帯電話の義務化」のお話がありました。  番組の中では、賛成が1票差で可決みたいな感じで終わりましたが、 実際、最近子供の事件が多く、我が家のある地域が合併する際のアンケートに同じような質問がありました。 1.小学生全員に携帯電話を持たせる。(賛成・反対)  しばらくして、その回答の結果みたいなのが、回って来て、読んだら ●GPS機能は、魅力的だが、携帯電話会社はいくつかあり、全員に同じ機種を持たせるんは、難しいのでは? ●料金の支払いは?誰がしますか?などいくつか問題を含んでいた。 みなさんは、小学生に携帯の義務化って必要だと思いますか? 我が家は、携帯の電波が悪い地域なので、無意味かと思ってますが。

  • 韓国と日本

    韓国と日本の類似点はどういうところでしょうか? 何でもかまわないので教えてください。

  • スッピンの女性

    スッピンの女性に対するイメージアンケートで、「よっぽどの、ずぼらとしか思えない」「よほど自分の顔に自信があるのだろう」などイヤな事が書かれていた雑誌を見た事があります。 本当にこのように思っている人はいるのでしょうか。皆さんはスッピンの女性に対してどう思いますか?

  • 田舎の地域が発展するためには

    自分は今、大学で 『まちづくり』 を学んでいます。 『とある田舎の地域 (←そのつど実際の地域が指定される) に、地域の発展、および住民の生活を豊かにするための空間と機能を提案せよ』 といった設計課題がよくあります。 こういう事を学ぼうと思ったのは、 『まちづくり』 に関わる仕事がしたいと思ったこと、特に自分が育ってきた地元(かなりの田舎です)を発展させたいという思いが強いです。 そんな課題を何度かこなしてきて思ったんですが、 一般論が、少し 『田舎の良さを引き出す』 方に偏りすぎてるんじゃないかと感じてます。 さっきの課題の例では、 『観光客が来るように、農業体験施設を』 『川のきれいな地域なので、水を生かした庭園を』 これってどうなんでしょう。。。 正直、都会の人のキレイゴトのような気がするんです。 自分の中での 『地域の発展』 の定義は、まず人口が増えることだと思っています。 もちろん、自分の地元もそうなってほしいと思っています。 観光客が増えることは、確かに地域に利益をもたらします。 でもそれって、果たして地域の発展に 『密接に』 つながるんでしょうか? 永住してくれる人が増えない限り、発展にはならないような気がします。 独りよがりな言い方になってしまいましたが、 決してそういうわけではなく、 自分自身、正しいかどうかわからなくなってきてます。 みなさんに質問したいのは、 本当の田舎の発展というのはどういうことなのか、ということです。 例えば、実際に田舎の役場などで『まちづくり』に取り組んでいる方々にとって、 (いわば『まちづくり』のプロ?にとって) 目指すものは何なのでしょうか? リアルな意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 2回以上読んだことがある本

    期間を空けても空けなくても、2度以上読んだことがある本はありますか? よく途中で読むのをやめようか、勿体ないから最後まで読もうか…と悩む位、 つまらない(と感じる)本があります。 名著でも、今の年齢では、あるいは自分と言う人間には好きになれない、感銘を受けない、 という場合も多いと思います。 2回以上読みたくなる本、読んだことがある本を教えてください。 ちなみに、今また読んでいるドロシー・ギルマンのミセス・ポリファックスシリーズは もう10回近く読みました。

  • 夕張市の破綻について

    TVのニュースで夕張市の破綻ということを聞きました。 企業や個人が破綻するというのは、めずらしくないニュースです。 そこで、素朴な疑問が浮かびました。 地方自治体が破綻するということは、どういう事かと言うことです。 ニュースを聞いた一般の人で、そのことをイメージするのは難しいと思います。 そこで質問です。 1、夕張市の市民の生活レベルは、破綻したことで著しく下がのか 2、破綻することで、誰がその借金を払うのか 3、自治体が破綻することを誰が決めるのか 4、個人の場合だと破綻宣言するメリットはあるが、夕張市のような自治体も破綻宣言のメリットはあるのか 説明すると長くなるような質問のような気がしますが、答えられる所と部分だけで結構なので、ご回答をよろしくお願いします。

  • 男性の変化とは?

     ここ最近、女性の社会進出の増加など、“女性が変わった”と言われていますが、それでは男性はどうなのでしょうか?何か昔と比べて変わったことはありますか?  個人的にはさほど変化はないように思います。

  • 破産した夕張市のボーナスが75万5000円?

    632億円の巨額負債を抱え、財政再建団体指定の申請を決めた北海道夕張市が、 前年同期を上回る平均75万5000円の夏季期末勤勉手当(ボーナス)を職員に支給していたそうです。 民間会社が倒産もしくは経営危機に陥った場合ボーナスはなくなるか、大幅な減額となります。 財政再建団体になると、市民のための経費が大幅に減額されるのに、公務員の給与が減額どころか昨年よりも上昇しているって異常ではないのですか? このままでは、この国は好くなるどころかさらに悪くなるような気がします。これは仕方の無いことなのでしょうか?

  • 文化祭について

    高校生です。文化祭で模擬店をすることになったのですが、衛生上おにぎりやお団子などでもコンビニなどで買ったものを売ることしか許されていません。なにひとつ(といってもチケットや看板などは作りますが…)手作りができないのでつまらないです。他にもクレープなどの生ものはいけないといわれましたが、部活などでマネージャーさんたちが部員に手作りのおにぎりを差し入れしていることもあるので、おにぎりはいいのではないかと思いました。去年は先輩たちがからあげを揚げていたのに!というクラスメイトも多いので、どうしておにぎりをにぎることが悪いのか、からあげはいいのか…。禁止されていることは仕方ないのですが、だったら買ってきたものを売るだけの模擬店は何を目的にされているのだろう、と思いました。そもそも文化祭自体、なにが目的なんだろうと疑問に思ったので、みなさんの意見を伺いたいと思います。お願いします。

  • なぜあなたがたは質問を、全く(つまり0回)あるいはあまりしないんですか?

    この教えてGOOをみていると、たまに 質問数0回(あるいは一桁)であるにもかかわらず 回答数何百回、何千回、もっと行くと一万回という人がいます。 なぜあなたがたは質問しないんでしょうか?私なりに理由を考えたのは 「質問する事自体自分のプライドに反する」「自分で回答用IDと質問用IDとに分けている。」「なぜか質問する事が思い浮かばない」 等がすぐ思い浮かびました。 実際の理由をお聞かせください。お待ちしています。

  • 泣きたい時に見るもの。

    こんにちは。 私はたまにストレス解消に泣ける映画とかを見て号泣して、発散します。 だんだんストレスが溜まってきたので週末に久々泣くためようビデオ(DVD)でも借りようかと思っていますが・・・ みなさんはどんなものを見て泣けますか? 映画にこだわらず鑑賞出来るものであれば 何でもOKです!

  • 社会人の方の質問

    完全週休二日制の人もいればあまり休みがとれないって人もいるみたいですが 働いてる人、実際休みはどの位とれてますか? 職業も書ければ教えてください

  • 右手疲れた

    もうすぐテストです。 私の勉強方法は書いて書いて書きまくって覚えるのですが、右利きなので右で書いてると疲れてガクガクになってしまいます。肩も変に痛くなります。 疲れたので左で書こうとすると、よれよれの字なのは良いのですが書く時間も遅く、書くことが精一杯なので全然覚えられません。 これから受験なのになにか良い方法はありませんか?? ちなみに勉強机に座ってしっかり前を向いてやっています。背筋はずっとは伸ばしてないです・・・。 それと何か良い暗記方法があったら教えて下さい。