crystaltear の回答履歴

全143件中101~120件表示
  • 年金制度は廃止すべきなのではないでしょうか。

    そもそも、年金制度があることの正当性ってどこにあるのでしょうか? 生活に困っている人に生活保護を行うというのは分かりますが、年金は仕事をしていたときの所得に応じてその比率として老後にお金を受け取るのですよね。でも銀行などに貯金をしておけばいいわけですし、国がそれを行う理由ってありませんよね。しかも年金も郵政と同じように官僚や政治家の利権化しているのですよね。 年金制度があることの正当性ってどこにあるのでしょうか?

  • 宗男(新党大地)の強さについて

    宗男(新党大地)は今回比例で公明共産社民を超える得票をかかえます。逮捕された元議員一人の割にはずいぶん強いですが、なぜでしょう?

  • 宗男(新党大地)の強さについて

    宗男(新党大地)は今回比例で公明共産社民を超える得票をかかえます。逮捕された元議員一人の割にはずいぶん強いですが、なぜでしょう?

  • 小泉民営化法案の欠陥ってなんですか?

    選挙速報観てるんですが、民主党が小泉民営化法案には欠陥があるということをしきりに言ってますよね。民主党が指摘する欠陥ってなんなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • foetida
    • 政治
    • 回答数8
  • なぜ北海道は

    自民党勝利で終わった総選挙ですが 北海道は小選挙区獲得議席が民主党が8 自民党が4 民主党が改選議席を1上回る勝利を収めたといえると思います 全国的な自民圧勝の中にあって北海道に風が吹かなかった理由は

  • 宗男(新党大地)の強さについて

    宗男(新党大地)は今回比例で公明共産社民を超える得票をかかえます。逮捕された元議員一人の割にはずいぶん強いですが、なぜでしょう?

  • 郵政民営化は郵政事業をハゲタカ外資に買収させるため

    と聞いたのですが本当でしょうか?

    • ベストアンサー
    • kirinzi
    • 政治
    • 回答数10
  • 日本に農業はいらない?

    感情論や同情論になるのはいやなんですけど、世界が平和と言う条件で、技術立国の日本に農業は保護すべきでないと思うのです。少なくとも世界に対抗できる自信のある人はやってもいいけど貿易の自由化を阻むような過度の保護はやめるべきです。これからFTAの時代です。農業を守るとFTAを結ぶのが送れます。工業分野でさえ中国に追いつかれようとしている今、自由貿易をガンガン進めるべきです。どう思いますか?

    • ベストアンサー
    • x7z
    • 経済
    • 回答数14
  • 全部、国家公務員だと駄目ですか

    公務員って、地方公務員とか国家公務員とか別れているから、三位一体とか補助金の要求とかくだらない調整業務に時間をとられて、人件費、無駄な予算消化とかが生じて非効率だと思うんですけど・・・ いっそのこと、公務員全部を国家公務員にして、オールジャパンで考えていけばいいんじゃないですか? たとえば、大阪府丁を国の出先機関にして、その末端の大阪市とか他都市を会社でたとえれば、部とか課にすればいいのではないかと思います。 そうすれば、地方の議員も知事もいらないし、効率的だと思うんですけど・・・ 私の考えって間違ってますか。

  • 地方自治体の、退職時特別昇給の実施状況は?

    退職時特別昇給は、国家公務員はやめるという報道を見た記憶があります。 地方自治体の実施状況はいかがなのでしょうか?

  • 民主党の年金一元化について 無年金者は突然7万円貰えるのか?

    民主党の年金一元化は、最低保障年金として7万円を保障するとなっています。 これは、新たに年金に加入する、在日外国人(韓国、朝鮮)、年金未加入者などの方も対象となると思います。 同時に、年金目的消費税が導入されると思います。 一元化までには、40年と言う長い年月をかけて現在の制度から切り替えると思います。 従来の年金の加入状況に応じて給付も変わってくると思います。 無年金状況で一元化された年金受給者は、無条件で7万円もらえるのでしょうか? 通常のサラリーマン等は、制度が変わっても、切り替え期間中は、それまでの状況に応じて給付は増減します。 もしも、無年金者が7万円まるまるもらえるというのは、国民の負担が急に増加すると思います。特に個人事業主やパートやフリーター。 できれば、情報源もあわせて教えてください。

    • ベストアンサー
    • ipa222
    • 政治
    • 回答数14
  • 民主党の年金一元化について 無年金者は突然7万円貰えるのか?

    民主党の年金一元化は、最低保障年金として7万円を保障するとなっています。 これは、新たに年金に加入する、在日外国人(韓国、朝鮮)、年金未加入者などの方も対象となると思います。 同時に、年金目的消費税が導入されると思います。 一元化までには、40年と言う長い年月をかけて現在の制度から切り替えると思います。 従来の年金の加入状況に応じて給付も変わってくると思います。 無年金状況で一元化された年金受給者は、無条件で7万円もらえるのでしょうか? 通常のサラリーマン等は、制度が変わっても、切り替え期間中は、それまでの状況に応じて給付は増減します。 もしも、無年金者が7万円まるまるもらえるというのは、国民の負担が急に増加すると思います。特に個人事業主やパートやフリーター。 できれば、情報源もあわせて教えてください。

    • ベストアンサー
    • ipa222
    • 政治
    • 回答数14
  • 民主党の年金一元化について 無年金者は突然7万円貰えるのか?

    民主党の年金一元化は、最低保障年金として7万円を保障するとなっています。 これは、新たに年金に加入する、在日外国人(韓国、朝鮮)、年金未加入者などの方も対象となると思います。 同時に、年金目的消費税が導入されると思います。 一元化までには、40年と言う長い年月をかけて現在の制度から切り替えると思います。 従来の年金の加入状況に応じて給付も変わってくると思います。 無年金状況で一元化された年金受給者は、無条件で7万円もらえるのでしょうか? 通常のサラリーマン等は、制度が変わっても、切り替え期間中は、それまでの状況に応じて給付は増減します。 もしも、無年金者が7万円まるまるもらえるというのは、国民の負担が急に増加すると思います。特に個人事業主やパートやフリーター。 できれば、情報源もあわせて教えてください。

    • ベストアンサー
    • ipa222
    • 政治
    • 回答数14
  • 中国、及び朝鮮半島地域について

     中国、および上記地域はやたら「歴史認識」とい概念を持ちだして被害者意識を強調しますが、 1 中国はごく近い過去まで、文化大革命の名のもと自国の歴史自体を否定していたこと      2 中国の歴史自体が虐殺の歴史であること(これは中国だけに限りませんが)      3 上記地域に至っては、有史以来完全な独立に至ったのが、米ソの力を借りて、いわば棚ぼたでなしとげた、終戦時であること (日本の前は中国の一地方政権と見なされていたこと、チャングムの誓いで中国特使に対するこびへつらいようがすごい印象的でした) (終戦時以前に同地域にナショナリズムみたいな認識がにあったのかさえ疑問です) についてはどのように考えているのでしょうか、またこの辺の歴史認識について言及された、かの国、地域の政府高官、学者等がいれば教えていただきたいのですが。  特に、自国歴史否定の文化大革命と、日本軍による「中国人民虐殺」をどのように整合性を持たせて説明しているのか知りたいのですが    

  • 郵政民営化 賛成派?反対派?

    先の参議院で否決された郵政民営化法案は郵政事業の赤字を補うため2兆円の税金を投入し運営利益で補填云々・・・とありますが、私はこの2兆円の税金投入することが反対です。 この民営化法案のその他については全て賛成の私ですが、私が国会議員だとしたら採決のとき「2兆円の税金を投入さしたくないので反対票を投じます」 裏をかえせば「2兆円の税金投入がなければ賛成票を投じます」 この場合、私は郵政民営化反対派になるのでしょうか?

  • 選挙結果で何故 勝ち負けって言うの?

    小6のこどもと テレビを一緒に見てて、こどもから質問され答えられない 情けない 40代オヤジです。 ============================== こどもに、 「選挙すると 勝ち負けなの? 民主主義なんだから、少数意見も尊重するって 学校で習ったよ。多いから 勝ちってこと? なんか おかしくない?」 と質問されました。 「勝てば官軍って言うじゃない」 「英語で win だよ」 で 納得してくれません。 「裁判も勝ち負けだよ。勝訴、敗訴って言うでしょ。」 と言ったら、 「それも おかしいような気がするよ」 と言われてしまいました。 その場で 新明解 国語辞典もひいたのですが、 勝つ:実力の違いを認めさせて、それ以上対抗することを断念させる。 とあり 勝訴はなんとなく納得してくれましたが 選挙については 納得してくれません。 選挙結果で 勝ち負け を使える 平易に教えてください。 裁判でも 実力があるから 勝ちってわけでもないので、こどもに説明できるよう 教えてくださるとうれしいです。 情けない質問ですが、よろしくお願い致します。

  • 姉や弟からの暴力相談できる所は?

    お世話になっています。 質問タイトルの通りなのですが、姉からは「言葉による精神的暴力」を受け続け、 弟からは身体への暴力を受けており、一度背中から 突然蹴られて病院へ行ったことがあるそうです。 本人愛知県に住んでいる20代女性です。 父上が亡くなられてから遺産分割の放棄をせまられ そのことで先日弟から二度目の暴力を振るわれ、 警察への連絡も母親が電話するのを止めるという状況を聞きました。 相続放棄の期限はのこり40日ほど残っており 精神的にも身体的にも危機感を感じているようです。 兄弟喧嘩の範囲を既に超えているようにも見受けられます。 法的手段に訴えることもできると思いますが、 今はまず快活な日常生活に戻ることが先決に思います。 この状況に対し、相談できる機関がありましたら教えていただけないでしょうか? どうかよろしくお願いします。m(__)m

  • 「死にたい」と言う人に何という言葉をかけますか??

    10代の女の子が毎日のように死にたいと思って、どうしようもなく「死にたい」と言葉にしてしまうのを聞いたら、その子に何をして、どんな言葉をかけますか?? その子の状況がわからないと答えづらいと思うのですが、最近元気がなかった友達が突然言ったと思って回答してほしいです。 よかったら性別と年齢も書いてください。 お願いします。 (同じような内容の質問がありましたが、たくさんの意見を聞きたいので、質問しました)

  • 女性センターって

     こんにちは。  先日、友人の女性が家庭内暴力から逃れるためシェルターに行ったところ、「ここは離婚した女性しか預かれません。警察から連れてこられるところです」と言われて、追い返されたそうです。  その人は、市役所、県庁、保険所まで行って、暴力の状態を訴えたのですが、無意味でした。「DV、DV」と叫ぶのみです。  隣家で子供が虐待されている・・・3歳児が連打されていて、異常な悲鳴が上がっているのを通報しても、無視されたこともあります。  逃げ場としても役に立たず、救済のために乗り出しもしない。決して、窓際族が法律を叫んでファッションショーをする場所ではありません。お花の発表会会場でもありません。  窮状を訴えて、「それで気持ちが楽になりましたか」「どうしてやり返さない」では暴力を是認していませんか?ましてや、「私の主義だ」とか。酷いものです。いないほうがマシで、ワンルームマンションでも開放してほしいくらいです。  そこにいた男性職員は、そういう女性職員とベタベタしたり、かばって、避難してきた人や相談者を脅かして、お茶を濁して済ませています。  さて、どこに避難所を求めたり、女性センターに苦情を言えばいいのでしょうか。  また、こんな大仰な名目の下で、実際の様子も見ずによく講演会など開けたものだと思います。

  • つくる会の歴史教科書

    今回の中国での反日暴動は、この教科書が原因だと思うのですが、 彼ら中国人は、この教科書のどの記述に反発しているのでしょうか。 ネットで公開されているので(下記URL)、近代史を中心に読んでみましたが、何が問題なのか良くわかりませんでした。 http://www.tsukurukai.com/05_rekisi_text/rekisitext_index.html