alamoana の回答履歴

全123件中81~100件表示
  • 語の発音の悪さに四苦八苦

    アメリカで大学生してるものですが、 毎日のように英語の発音の悪さに四苦八苦してます。 そこで、個人的にネイテイブにレッスンを頼む予定のですが、どなたかお勧めの本やWEBサイトご存知でしたら、 アドバイスください。 また、こうしてネイテイブなみの発音をマスターしました。 などありましたら、あわせてお願いします。

  • 心の疲れを癒す方法は?

    きっと、就職活動をしてきた人は皆味わっていることだと思います。 現在就職活動中ですが、もう、どうしようもないストレスとあせりとで、おかしくなりそうなんです。 就職難の現実をまざまざと見せ付けられ、 先行きの見えない将来に、不安ばかりが浮かんできます。 そして、決めなきゃ!という強迫観念。 「みんな味わってきたんだ、自分だけじゃない、甘えるな!!」って、前向きですが、やっぱり、グチこぼしたり、励まされたい。 親に、「今年の就職大変だよ・・決まらないかも」と、ちょっともらしたところ、「大学行かせてやって、金も払ってやってるのに勝手なこと言うな!奨学金だってあるんだからな。バカ」といって、電話を切られました。 年上のカレシは、「オレだって大変だったんだ。自分だけ不幸づらするなよ。ネガティブなところ、すっげー嫌いだ」と言われ、 それ以来、彼の前では、「すごく余裕だよ!がんばるね!!」とカラ元気・・ 向こうも、「自信あるんだもんなーさすがだな」と皮肉っぽく言ってくる。 それが余計にプレッシャーになってたり。 ただ、やさしく「がんばれよ、大丈夫だから」って言って欲しいだけなのに。ワガママだけど・・ただ、ちょっとだけ癒される場所が欲しいだけなのに・・。 友達は、ライバル心剥き出しにしてきて、励ましあうどころじゃない。 地元の同級生は、ほとんどできちゃった結婚して、幸せに子育てしている。 だんだんストレスが溜まって、いつも一人で情緒不安定になって吐き気やめまいや、突然涙がでてきたりします。だけど、彼の前でも親の前でも自分を演じて、強がってます。弱ってる姿みせて、彼に振られるほうが、もっとイヤ まだまだ、これから就職の現実が待っているというのに、こんな精神状態がつづくのなら、どうなってしまうのだろうと、また不安です。 こんなとき、どうやったら、心が晴れるのでしょうか。

  • 済みませんが翻訳してください。

    (1)最近は多くのベンチャー企業が株式上場を目指している。 (株式上場を目指す、の適訳が分かりません。) (2)お互い頑張ろうね。あなたの活躍を日本から応援しています。 (お互い頑張ろうね・・・どう訳すべきでしょうか。  日本から応援しています・・・応援はどう訳せばいいですか?) 場面を想定して具体的に教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • beaurah
    • 英語
    • 回答数4
  • 英訳してください

    専門的な内容なんですが、よろしくお願いします。 Cytochrome p-450 enzymes are responsible for the monooxygenation of a wide variety of compounds, including endogenous substrates as well as xenobiotics. In human as well as animals, there is ample evidence to support the existence of multiple forms of p-450, each with somewhat unique biochemical properties and substrate specificities.

  • クッキーでできたクマの絵本

    20年以上(…)も前の作品ですが、 手作りクッキーのくまが「ぼく」と一緒にいろいろ冒険(?)する絵本を探しています。 くまの特徴は1.お母さんが膨らし粉を入れすぎたので背中と耳の先が焦げている、 2.左右の耳の大きさが違う、3.爪がチョコレートでできている、です。 最後散歩に出て嵐に遭って、「ぼく」に右の耳を食べていいよって言うんです。 (大きさが違うから気に入らないんだって言って…でも自分はチョコレートの爪食べてるし(笑)) 「ぼくのくま」とかいう題名だったと思うんですが。

  • クリントン

    クリントンの所信表明演説教えてください

  • Here you go.の続きです。

    すみません。先程のalamoanaさんの解答に対する再質問です。 Here you go. 「はい,どうぞ」「そら,渡すよ」 つまり,「すぐそばにあるものに対して注意を促す」 Here you go. は,上記のような意味のときだけだったと思います。 これと,ほぼ同じものに, "Here you are." があります。 (1)この様な解答でしたが、この場合 Here you go と Here you are はどちらの表現でも良いのでしょうか?この二つの使い分け方法を教えて下さい。 ちなみに,少し離れたところにあるものに 注意を促すときは, "There you go."とか, "There you are." といいます。 (2)この二つの具体例を教えて頂けないでしょうか。お願いします。

    • ベストアンサー
    • beaurah
    • 英語
    • 回答数2
  • 英会話の本:店員側からの受け答えを勉強するには?

     日常英会話の本などでは、レストランなどシーン別に受け答えの例を載せていますよね。ただ、これらの例では客の立場での会話例以外見た事がありません。  店員側から勉強できるような本はあるでしょうか?  もちろん、会話例で店員側の台詞を応用すればよいのでしょうが、使い分けの例や敬語表現まで追った本が欲しいのです。  つまり、ある程度本の中での日常英会話は頭に入っているのですが、生きた英語のニュアンス、ネイティブが違和感を感じるような表現であるのかないのかが判断できないのです。  もし、ご存知の方いらっしゃったら宜しくお願いします。

  • 英会話の本:店員側からの受け答えを勉強するには?

     日常英会話の本などでは、レストランなどシーン別に受け答えの例を載せていますよね。ただ、これらの例では客の立場での会話例以外見た事がありません。  店員側から勉強できるような本はあるでしょうか?  もちろん、会話例で店員側の台詞を応用すればよいのでしょうが、使い分けの例や敬語表現まで追った本が欲しいのです。  つまり、ある程度本の中での日常英会話は頭に入っているのですが、生きた英語のニュアンス、ネイティブが違和感を感じるような表現であるのかないのかが判断できないのです。  もし、ご存知の方いらっしゃったら宜しくお願いします。

  • IT化の推進

    「企業の管理部門のIT化を推進することが目的である」 って、どうやって訳されますか? ちなみに以下は私の訳ですが... We are aiming at promoting the IT revolution of Administration Dept. よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • naoneko
    • 英語
    • 回答数3
  • IT化の推進

    「企業の管理部門のIT化を推進することが目的である」 って、どうやって訳されますか? ちなみに以下は私の訳ですが... We are aiming at promoting the IT revolution of Administration Dept. よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • naoneko
    • 英語
    • 回答数3
  • Here you go.

    よく Here you go.とか Here we go.とか言いますがこれはどういう意味ですか?。 実際に使える場面を想定して教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • beaurah
    • 英語
    • 回答数5
  • 衝動的な怒りの感情を抑えるには

    タイトルの通りなのですが、自分の思い通りにいかないことや これだけはやらないでほしい、ということを他人にされたとき (客観的には、たいしたことではなかったりするのですが) めまいがするほど怒りの感情でいっぱいになってしまって、 冷静に物が考えられなくなってしまいます。 後で考えると、たいしたことじゃなかった、とか 自責の念に駆られてとても苦しいです。 社会生活に支障を来すほどではないのですが、 家族に負担がかかっていると思うので直したいんです。 病気、というよりも性格だとおもうのですが これを善処するいい方法があれば(宗教などは除く) アドバイスください。

  • お奨めの辞書・類語辞典・文法書などを教えてください。

    タイトルの通りですが、できるだけ詳しく説明があるものが希望です。英英がよいのですが、日本語でもお奨めがあれば教えてください。

  • お奨めの辞書・類語辞典・文法書などを教えてください。

    タイトルの通りですが、できるだけ詳しく説明があるものが希望です。英英がよいのですが、日本語でもお奨めがあれば教えてください。

  • 我が子を故意に床に落とそう…と思ったとき…

    四ヶ月になる子供がいます。 初めての子供で、わからないコトが多い中、自分なりに頑張ってきたつもりです。 また、どうしても困ってしまった時、ココ「教えて!goo」で質問し、皆様からの温かいお言葉をもらい、問題などもなんとか、乗りきってきました。 しかし、最近、子供の泣き方がひどいときがあり、「おっぱい?」「おむつ?」「病気?」とか、いろいろ心配して、子供を見るのですが、特に問題もないように見えます。 昨日も立ったままだっこしている時は、泣き止むのに、座ってだっこすると、また、すごい泣き方をするのです…。 三時間以上だっこしつづけ、腕も感覚がなくなってきた時に、また、ひどく泣き出しました。 その時「このまま、床に落としたら…」と黒い感情が涌き出てきました。 あわてて「だめだめ!」と思いなおし、子供をおろしたのですが、泣き方はひどくなるいっぽう…。 今度は「ふとんでも頭からかけてしまおうか…?」と思ってしまい、また「だめだめ!」と自分に言いきかせました。 主人は「子供は泣くのも仕事。泣いているからって、かまってばかりだと、自分のほうが疲れちゃうよ。少しくらいほおっておいても大丈夫だよ。」と言ってくれたのですが、泣いている我が子を見ると、可愛そうになってきて、やっぱりかまってしまうのです。 小さい子供を連れて、出かけるのも嫌なものだし…と外にもあまり行かないのがストレスになっているのでしょうか? 「こういう思いをしているのは、私だけじゃない。世のお母さんは皆同じ。」と自分に言い聞かせています。 でも…、子供に対して、こんな感情をもってしまった自分が嫌になります。 こんな私はダメなお母さんなんでしょうか?

  • いやな部分ばかりみえてしまう

    いつも、人間関係でも、仕事でもなんでも、こういうところがいやとか、 いやな部分ばかり、目に付いてしまいます。 自分のことも、いやなところばかりが気になって、自分のことを好きになれません。 自分のことを好きになれないせいか、自分のことを気にかけてくれるひとは、 とても、好きになることができますが、あんまり親しくない人とは、こういうところがいやって、いやなところに目がいってしまいます。 もう、こういうマイナス思考的な考え方をやめたいと思っても、どうしても プラス的な考え方が思うようにできません。 どうすれば、人を裁かず、おだやかな人間になれるでしょうか? 明るくいつも人を笑わせてあげられるような、柔軟でやさしい心になりたい と思いながら、 いつも、「どうせ、あんまり好かれないし」って、わざと嫌われるようなことを する傾向もあるとおもいます。 何かアドバイスをよろしくお願いします

  • ADHDについて

    私の妹は現在22歳なのですが、10年ほど前からいろんな問題が起こり精神科にも何度か通いましたが、あまり進展がみられません。最近妹はADHDではないかといろんな情報を目にして思っています。妹は徳島県在住なのですが、大人のADHDについて詳しい医療機関もしくは相談窓口を知っている方教えてください。

  • 衝動的な怒りの感情を抑えるには

    タイトルの通りなのですが、自分の思い通りにいかないことや これだけはやらないでほしい、ということを他人にされたとき (客観的には、たいしたことではなかったりするのですが) めまいがするほど怒りの感情でいっぱいになってしまって、 冷静に物が考えられなくなってしまいます。 後で考えると、たいしたことじゃなかった、とか 自責の念に駆られてとても苦しいです。 社会生活に支障を来すほどではないのですが、 家族に負担がかかっていると思うので直したいんです。 病気、というよりも性格だとおもうのですが これを善処するいい方法があれば(宗教などは除く) アドバイスください。

  • 人を傷つけたことが後で分かって辛い。

     職場で仕事に対し、正義感が強い(正論でしか語れない)があまり、好きな人にまで辛くあたって、その態度が心を傷つけてしまいます。  僕のことに好意を抱いてくれていた人を無視し続けてしまい、結局、距離が遠くなり、二度と顔を合わせることがなくなりました。  後から自分が子供で独り善がりで協調性が無いと気が付き、自己嫌悪がぬぐえず辛くて、消化するまで人一倍時間を必要としてしまいます(若干、ノイローゼ気味です)。  これから先の人生でも同じことを繰り返すようで嫌です。  大なり小なり、誰でも生きていれば通る道だと思いますが、どうのように消化すればいいか、どなたかご教示ください。