Ayumi777 の回答履歴

全850件中681~700件表示
  • 水虫と足つぼマッサージ

    日帰り入浴施設などでやっている、足つぼマッサージをやってみたいのですが、実は水虫です。程度は軽いのですが、見ていると素手でやられているみたいなのでなんだか悪くて・・ 自己申告したほうがいいでしょうか、水虫でもやってもらえますか、断られるでしょうか。 マッサージを職業にされている方、正直水虫のお客は嫌ですか、 フットバスなんかも、お湯の中に菌をまきちらしそうで、気がひけます、でもやってみたいのです。

  • サプリメントの安全性

    いつもお世話になっております。 私はこの頃、少しサプリメントに興味を持ってきました。そこで皆さんにお聞きしたい事があります。 サプリメントって凄く抵抗があるんです。言わば薬ですよね?普通の野菜等で取らずに、サプリメントだけ飲めば大丈夫と言う感じで聞こえるんです。凝固剤や保存料など、体にあまりよくないものもあるんじゃないでしょうか? しかし、現在どの食品にも添加物は入っていますよね。結局はその辺りの食品と変わらないのでしょうか? 昔、母が飲んでいたサプリメントで、「飲む時間が指定されているものは体に良くない」と言っていました。薬でもないのになんで飲む時間が指定されるのか?それは体に何か悪影響があるからですよね。薬を食後に飲みことと同じように。 体では作れない、食品では取るのが難しい、体から徐々に減るのを待つしかない、、、しかし、このサプリメントを飲めば! と言う感じのものもありますよね。人間には人間の行き方があるので、無理に取らなくてもいい気がするのですが、、、体に悪くは無いんでしょうか?それとも女性が化粧水等を付けて肌をお手入れすることと同じ感覚なのでしょうか? 安全面が一番気になります。値段もまちまち…基準が分りませんし、悪影響はないかと不安です。 乱文雑文で分りにくくなってすみません。 細かい事でもいいので、どうかアドバイスお願いします。

  • 略式礼服には黒のネクタイのみ?

    60代の父親に代わって、質問です。 親戚の3回忌に出席する際の服装について迷っています。 ダブルの略式礼服に、黒のネクタイだと少々重い気もするので、 地味な青や紺色のネクタイを合わせようかと考えています。 礼服に黒や白以外のネクタイというのは、服装のルール違反でしょうか? 冠婚葬祭のマナーに詳しい方からの回答お待ちしております。

  • 体がだるくて、ずっと眠気がある状態です…。

    予備校生の男です。ここの所ずっと体がだるくて、眠気が晴れない状況です。昼間授業中はたいていはうとうとしていて眠気と闘っていて、あまり授業に集中できていません。平日睡眠時間は6時間ですが、週末になると、12時間近く、昼過ぎまで寝てしまいます。ちなみに今日は、12:30、昨日は2:00に起きる事ができました。一体どうすれば、しゃきっとできるのでしょうか??お願いします。

  • 自分のカードが使われていた!(長文です)

    秋に結婚することになり、今まで実家に住んでいたのですが、新居へ引越しました。 転居届けを出して、郵便物も自分宛のものは転送してもらうようにしたんですが、 それで初めて自分名義のカードに借り入れがあることがわかりました。 それまでは、実家に請求書が届いていたんだと思うんですが、私が見る前に、母が隠しておいたんだと思います。 私は会社のつきあいなどで3社のカードを作っていたんですが、使う機会もいままでなかったので母に 預けっぱなしだったのです。 実家は母のせいではないんですが、借金があって 毎月返済は大変そうだったのですが、母は昼も夜も パートに出ていてがんばっていたので なんとか返済していっているかと思っていたのですが まさかわたしのカードでキャッシングしているなんて 思っても見ませんでした。 金額はA社20万、B社65万、C社35万です。 その請求書をみたときどうしたらいいか 愕然としていまいました。 母が借りたといえどもわたし名義の借金だし 金利の安い銀行のローンで借りて返済しようとも 思ったんですが、100万以上も借金があるので 銀行もきっとかしてくれないですよね? とりあえず、明日実家に帰ってカードを返して もらい、ハサミをいれてこようと思っていますが みなさんどうしたらいいのでしょう?

  • 管理能力がない母

    うちの母はカード会社や親戚中から多額の借金をしています。 その事実が発覚したのは、返済が滞り利子が膨れ上がってからでした。 カード会社の方は弁護士に相談して、債務整理をすることができたのですが、 親戚から借りているものは全く返していない状態です。 先日、3年前に借金した親戚から裁判所を通じて書面が届きました。 内容に意義がある場合2週間以内に申立書を提出しなければならないようなのですが、 ない場合は一括請求がきてしまうのでしょうか。 それとも、先方に連絡をして分割などの申し出をしてもよいものなのでしょうか。 母はお金の管理能力が欠如してしまっているようで、 父と母の収入だけでは生活できず、度々私たちから借金をしています。 母を除く家族で話し合い、生活費の管理を私が行ったほうがよいということになりました。 しかし、通帳やカードを持っているのは母で、おそらくそれは渡さないのではないかと思います。 私たちに言えない借金がまだあると思うので、自分が自由にできるお金がないと困るはずなのです。 債務整理ができた今でも父名義の借金は残っていますし、公共料金などの支払は滞っています。 それらがどうして払えないのか、どうしてお金が足りなくなるのかわかりません。 そこで私がお金の管理を家計簿をつけながらやっていこうと思っています。 どうしたら母を説得できるでしょうか。 もし応じないようであれば、銀行で通帳やカードを再発行してもらうことは可能なのでしょうか。 引き落としの状況が把握できないので、新規の口座に移すことはできません。 また、私が管理するようになったら母には生活費をどのように渡したらよいでしょうか。 1ヶ月分などまとまったお金を渡すのは非常に危険です。

  • トマトと牛乳について教えてください

    トマトが大好きで、よく食べるのですがトマトは温めると栄養は大分ぬけてしまうのでしょうか?あと市販のトマトジュースは切った物なので栄養はほとんど残ってないんじゃないかと思うのですが、どうなのでしょうか? あと恥ずかしい話なのですが私は胸がすごく小さいんです。マッサージもしようと思っていますが牛乳も胸が大きくなると聞いたので飲もうと思います。 そこで質問ですが、牛乳は朝起きてからと、夜寝る前、もしくは夕方ならいつ飲むのが良いですか?なるべく栄養を取り込む事を考えた上なら朝起きてからかな?と思うのでしょうが、どうなのでしょうか?教えてください

  • 完全食

    ビタミン・ミネラルなどがバランスよく入ってる完全食と言われている食べ物を教えて下さい(><)

  • サプリメントの安全性

    いつもお世話になっております。 私はこの頃、少しサプリメントに興味を持ってきました。そこで皆さんにお聞きしたい事があります。 サプリメントって凄く抵抗があるんです。言わば薬ですよね?普通の野菜等で取らずに、サプリメントだけ飲めば大丈夫と言う感じで聞こえるんです。凝固剤や保存料など、体にあまりよくないものもあるんじゃないでしょうか? しかし、現在どの食品にも添加物は入っていますよね。結局はその辺りの食品と変わらないのでしょうか? 昔、母が飲んでいたサプリメントで、「飲む時間が指定されているものは体に良くない」と言っていました。薬でもないのになんで飲む時間が指定されるのか?それは体に何か悪影響があるからですよね。薬を食後に飲みことと同じように。 体では作れない、食品では取るのが難しい、体から徐々に減るのを待つしかない、、、しかし、このサプリメントを飲めば! と言う感じのものもありますよね。人間には人間の行き方があるので、無理に取らなくてもいい気がするのですが、、、体に悪くは無いんでしょうか?それとも女性が化粧水等を付けて肌をお手入れすることと同じ感覚なのでしょうか? 安全面が一番気になります。値段もまちまち…基準が分りませんし、悪影響はないかと不安です。 乱文雑文で分りにくくなってすみません。 細かい事でもいいので、どうかアドバイスお願いします。

  • 味噌汁の汁を家族に飲んでもらいたいのですが。。

    ・汁を飲んでくれない家族の言い分としては、 「健康のため、塩分摂取量を減らすため。味噌にも栄養はあるから、一口、二口は飲んでも良い」 ・飲んで欲しい私の言い分としては、 「うす味にしているし、味噌汁は一日一回だけにしているので、全部(100-150ccくらい)飲んで欲しい。味噌や具の栄養が汁に溶け出していると思うので飲んだ方が良いのでは?」 私の言い分には全く根拠がなく、説得力に乏しいので、何か裏づけがあったらなぁと思い質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。。 個人的な予想ではなく、何か科学的根拠のような説明をつけていただけると嬉しいです。 トン汁ではなく、たとえば、 (1)白菜・大根・豆腐 (2)じゃがいも・いんげん (3)もやし・油揚げ など、普通の味噌汁で想定しております、よろしくお願いいたします

  • おにぎりの塩分

    旦那に毎日、お昼におにぎりをもたせています。 大きいの4つです。具を入れないのが好きみたいで、海苔も巻かずに、塩のみで作ってくれといわれています。 最初は楽チンだと思ってよかったのですが、昨日、塩と味塩の減り具合に驚きました。 確かに、具が入ってない分、塩を多めに入れてたのですが、こんなに、塩分を取っていいのか心配になりました。 普通のお弁当を作ってあげたいのですが、運転手なので、おにぎりがいいといいます。サンドイッチも食べにくいのでイヤだといわれました。 普通のおかずも、塩分は入ってると思うのですが、このまま、おにぎりを食べ続けても大丈夫なんでしょうか?

  • ずっと死にたいと思ってしまいます。

    私は大学4年生の女です。 私は中学生あたりから死にたいと思うことが何度もありました。両親に対して自分が子供であることが申し訳ないと思ってしまうのです。両親に虐待されていたわけでもなく、むしろ大切に育てられてきたと思います。 私の両親は父も母も公務員として働いています。兄弟は姉がいて、教師をしています。幼い頃からただ漠然とした理由で、私も公務員になりたいと思っており、大学3年間、学校の勉強のほかにも、公務員の受験の勉強をし続け、Wスクールもしていました。しかし、私は根本的に頭の出来が良くないせいか、予備校でも成績が伸びず、公務員になるのは難しそうです。 なので、3年の冬ぐらいから就職活動を始めましたが、これもうまくいかずかなり精神的に追い詰められています。私の努力不足なのは十分承知ですが…。 何をしてもうまくいかず、親に迷惑ばっかりかけている自分はいないほうがいいんじゃないか?という気持ちが今までずっとあり、就職が決まらないことでまた死にたいと思うようになってしまいました。 親は私のことを出来る子だと思っていると思います。でも私はぜんぜんダメな人間なのですが、「あたしは頭良くないよ」と言っても「そんなことないじゃない」と言います。 今では就職活動をすることすら怖くなってきてしまい、毎日ただ死んでしまいたいと思ってばかりです。 これはうつ病なんでしょうか?

  • 読書に興味が出てきた娘への推薦図書

    こんにちは。 最近、小学2年生の娘が、読書が楽しくなってきたそうです。 これまで、簡単な童話を与えてきましたが、少し物足りなくなってきたらしく、 少し難しい本が欲しいと言われました。 親のエゴで読ませようと思った本は、文字が細かすぎて読破する自信が無いそうです。 読書の習慣を付けさせたいと思っているのですが、 興味を持ち始めた今、何を与えるかが大事なのではないかと思います。 そこで、今の彼女に適当と思われる本がありましたら推薦下さい。 なお、漫画も悪いとは思いませんが、姉(5年生)が読む少女漫画には興味がないそうです。

  • 家族の、消費者金融からの借金を止める方法は?

    借金している当事者は専業主婦です。 その時点で、即効で返済はしましたが、どうやら、以前も数回利用しているようです。 正直、これから借金を重ねないか、という事は分かりませんが、もし次にしてしまった場合の対処法を教えていただきたいと思い、投稿しました。 消費者金融というものは、専業主婦で経済力くても借りられるみたいですね。 金融会社から、本人がお金を借りられないようにする方法ってないのでしょうか? ただ本人がお金を借りられないようにする方法、過去のこのサイトで、「印鑑や通帳、カード、身分証明書みんな夫に預ければ借りられなる」とか、「自分が借金できないようにすることは、借入先にその旨伝えてできる」とかいう書き込みを見ました。 ただ、保険証なども、多分身分証明書になるだろうし、病院にかかる時に必要なのでもちあるくと思うのです。 本人が借りない方法ではなく、なにか強制的に借りられない方法を探しています。 ちなみに、ブラックリストに載るとか、そのようなマイナス(?)の方法以外でお願いします。 具体的にアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 家族の、消費者金融からの借金を止める方法は?

    借金している当事者は専業主婦です。 その時点で、即効で返済はしましたが、どうやら、以前も数回利用しているようです。 正直、これから借金を重ねないか、という事は分かりませんが、もし次にしてしまった場合の対処法を教えていただきたいと思い、投稿しました。 消費者金融というものは、専業主婦で経済力くても借りられるみたいですね。 金融会社から、本人がお金を借りられないようにする方法ってないのでしょうか? ただ本人がお金を借りられないようにする方法、過去のこのサイトで、「印鑑や通帳、カード、身分証明書みんな夫に預ければ借りられなる」とか、「自分が借金できないようにすることは、借入先にその旨伝えてできる」とかいう書き込みを見ました。 ただ、保険証なども、多分身分証明書になるだろうし、病院にかかる時に必要なのでもちあるくと思うのです。 本人が借りない方法ではなく、なにか強制的に借りられない方法を探しています。 ちなみに、ブラックリストに載るとか、そのようなマイナス(?)の方法以外でお願いします。 具体的にアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • なぜか悲しみが続くことはありますか?

    仕事により多忙な毎日を続ける私。(24歳) 彼女もおらず、自分の時間もなく、ただ時間に追われ 毎日を過ごしています。 忙殺される日々を送ることにより、自分の楽しみとはなんなの だろう?とか先の大きな不安を意識してなのか、悲しささえ 感じます。、自分の人生とはなんなのだろう?とさえ思ってしまい ます。  許されることではないのですが、何も考えずにゆっくりと 時間を過ごしたいというのが素直な気持ちです。 過ぎて時間がやたらと寂しく、悲しく感じ、 これから先には期待をできず、ひたすら不安と恐怖。 さらには、自分の存在意義や、人生そのものに関して まったく分からなくなる。といったような心境です。 これは異常でしょうか? でも、仕事や人間関係では全く問題なく毎日を過ごせています。 同様な体験、気持ちになったことがある方がおりましたら なにか一言いただきたいです。

  • 肩こりにきくもの

    肩こりと首のこりがひどいです。 今まで太極拳をしたり、ジムに通ったり 磁気のマグネット?(薬局でよく売ってる) をつけたり 気功を受けてみたり 自分でツボを押したりといろいろしてきましたが、 慢性的なので、一時的には治ってもだめでした。 肩こりにきくツボ押しグッズとかってよく薬局に 売ってますが、どれかおすすめはありますか? 鍼治療とかってどうなんでしょう。(ちょっと怖い のですが) よろしくお願いします。

  • 150万円の貯蓄

    150万円の貯蓄があるのですが リスクを少なく増やしていきたいと思います。 そういった場合、やはり国債がよいでしょうか。 投資信託などは知識があまりないのでリスクがあるのかと 思ってしまいます。 おすすめ貯蓄方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • この貯蓄は多いですか?少ないですか?

    こんにちは。 スーパーで働いています。手取りは毎月11万~13万円です。多くてもギリギリ15万円まで届きません。その中から、財形貯蓄で毎月3万円貯めています。 質問は、この給料から見て財形貯蓄3万円と言うのは多いですか?少ないですか? お金がなかなか貯まらなくて、自分のお金の使い方を改めようと思い、また財形貯蓄を増やしたほうが良いかと考えてるので、どうぞお願いします。

  • 小松菜の簡単でおいしい調理法

    生まれて初めて小松菜を買いました。ほうれん草と同じ感じかと思って、色々な野菜と炒めたんですが、青臭くて大失敗でした。しかもまだ半分小松菜が残っています。 何か簡単で、しかもおいしく小松菜を処分できる料理はないでしょうか。