miiko315 の回答履歴

全192件中61~80件表示
  • 新☆星の金貨

    かなり前に放送されていた新星の金貨を見ました。 最終回が微妙な終わり方でしたが、視聴率も良かったのに続編が作られなかった理由は何ですか? また続編があるならどんな内容が良いですか?

  • ベストの肩部分の編み方

    棒針でベストを編んでいるのですが、後身頃の最後の肩の部分がわかりません。 左右11目ずつ、中央21目が伏せ止めと書いてあります(編むのは4段)。 とりあえず片方の11目を続けて編めば良いというのは何となくわかるのですが、その次はどうしたらいいのでしょうか? 中央の21目を伏せ止めし、そのまま続けてもう片方の11目を編めば良いのでしょうか? その際糸はどうやって付ければよいのでしたっけ・・・? 久々すぎて何もかもわからなくなってしまいましたTT 「たた&たた夫」さんのサイト等も読んでみましたが見つけられませんでした。 かなり頭の中がゴチャゴチャになっていますので、わかりやすく教えていただけるととっても助かります、よろしくお願いいたします。

  • クロスワードの

    最近、14×14のクロスワードの仕事の募集をよく見かけるのですが、いったい何に使われるのでしょう? パクロス? やっている方いらっしゃいますか?

  • 自宅にて製造販売可能ですか・・・

    お聞きいたします 私、数年前から趣味でクッキーなど焼き菓子を作っており 幼稚園のお母さん方に機会があるごとにお分けしていましたが 最近、個別に製作を依頼される事が多くてありがたいのですが これを機会に自宅にて製作→販売を出来ないものかと検討中です! 漠然とした話で申し訳御座いませんが? 1.基本的に自宅で製造→販売は可能なんでしょうか? 2.素人調べなんですが製造にあたっては食品衛生責任者のみで  いいのでしょうか?昔に食品衛生責任者は取得しておりますが・・・ 3.具体的な開業に関しての資料などは何処かにあるのでしょうか 4.何処に申請すればいいのですか 色々な問いかけに恐縮致しますが是非ともアドバイス願います。 失礼致します。

  • 作品をお店に置いてもらう場合の手数料はどのくらい?

    手縫いで作成しているレザー雑貨(カードケースやコインケース、ポーチ等)を雑貨屋さんやバッグ屋さんに置いてもらいたいと考えています。 販売業は未経験なので、手数料や、売れた場合のリベートは価格の何パーセントくらいなのか全くわかりません。 飛び込みで売り込みに行こうと思っているのですが、その際の注意点も教えていただけたら幸いです。

  • 便利屋を始めたいと思ってます。

    大変アホらしい質問内容になりますが、便利屋たる仕事を始めたいと思ってます。 率直に言いますと、資金がないからです。 お風呂掃除とか、引越しの手伝いとかそういった業務をしたいのですが、どうやって顧客を得れば良いでしょうか? 因みに値段ですが、 エリア-近畿のみ- お風呂掃除5000円 トイレの掃除3000円 部屋の掃除3000円 エアコン取り外し5000円 エアコン引取り2000円 引越しの手伝い5000円 買い物の手伝い3000円 送迎2000円 -------- 大阪、京都(一部の地域)兵庫(一部の地域)無料 京都、兵庫(一部の地域のみ) +1000 奈良、和歌山(一部) +1500 滋賀、三重、和歌山(一部) +2000 などを考えてます。 どういった方法でお客を寄せれば良いでしょうか? また、開業に当たって必要なものは何でしょうか? 因みに車はレンタカーを借りようと思ってますが、レンタカーって誰でも借りれるんでしょうか? 本当に恥ずかしいですが、教えてください。 お願いします。

  • 結婚祝いについて

    兄夫婦(20代後半)への結婚祝いについて質問です。 兄夫婦の結婚式は11月なのですが、来週に籍を入れて二人で生活を始めるそうです。 私は結婚式には参加しますが、ご祝儀は渡さないことになっています。 兄夫婦に家と車を無償レンタルさせてあげることをご祝儀代わりにしますので。 しかし、何もお祝いを渡さないというのもどうかと思い、新生活を始める二人に何かプレゼントをしようと考えています。(主にお嫁さんへのプレゼントの意味が強いです。) 生活に必要なものやインテリア雑貨などはお嫁さんの好みもありますので、無難に花を贈るのがいいかと思ったのですが… 花束か盛花(フラワーアレンジメント)か花鉢かどれにしようか迷っています。 それと、普段からあまり花を飾る習慣のない二人ですので、生花よりも扱いやすいプリザーブドフラワーなどの造花のほうがいいかもしれないとも思っています。 あるいは、二人の生活が長く続くようにと多年性植物にするのがいいかなぁとも。これだと華やかさは若干落ちますけれど。 結婚目前や新婚の方を含め既婚者の方々はどういったものが嬉しいでしょうか? また、花以外でもオススメのプレゼントがあれば教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • オーバーチュア審査に通過するためには(具体的に教えて下さい)

    現在マスクに関するホームページを作成し、オーバーチュアに出稿したのですが、薬事法に引っかかり審査をパスしません。 チャレンジした回数20回以上!薬事法に抵触すると思われる箇所を訂正し再三審査を受けているのですが、まったく通過しません。 何がいけないのか良く分からない、パニック状態です! どなたか薬事法及びオーバーチュアに詳しい方、ホームページの何処がいけないのか具体的に教えてください。 かなり困ってます。 よろしくお願いします。

  • アパレルショップ/タグについて

    数年前よりヤフーオークションに出品、数ヶ月前にレディースアパレルの楽天ショップをオープン致しました。 現在のところ、仕入れから発送まで一人で管理しております。 今までは自宅に仕事場を設けていましたが、近所に良い賃貸店舗があったため、 倉庫兼、店舗という形でこの度セレクトショップを開店する運びとなりました。 主にオンラインショップでの取り扱い商品は海外よりの輸入商品なのですが 実店舗の方では国内メーカー商品も取り扱う予定となっております。 そこで教えて頂きたいのですが、国内メーカー商品につきましてはほとんどが紙タグ付属しているのですが 輸入品につきましては、その殆どが紙タグ付属しておりません。 今まではヤフーや楽天の在庫管理システムがありましたが、今後、実店舗の運営も含めての在庫管理を考えた場合 どのようなシステムを導入するのが良いのでしょうか? 幸い楽天ショップの運営が現在のところ個人運営としては順調ですので、実店舗は悪魔でもプラスという考えです。 そのため、立地柄からもそれほどの売上げは見込んでおりません。 ただ、お客様の立場からも、また在庫管理の面からも商品タグは必須かと思っているのですが どの程度のシステム、機器が必要なのか検討がつきません。 とりあえず、既成の紙タグに価格、商品番号を入力すれば問題ないでしょうか? それとも、それなりの機器を購入し(バーコード管理等)、オンラインですべてのデーター管理をするべきでしょうか? 税務処理上の問題も踏まえ、個人経営としてのアドバイスをお願い致します。 また、現在は内装、什器等ばかりに目が行ってしまい、肝心なところが抜けているようで不安です。 プロバイダー、宅配会社等の移転はもちろんですが、最低備品として思いつく物が ハンガー、タグ、ショッピングバッグ… 同じように個人企業された方がいらっしゃいましたら是非アドバイスを頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ヘアーラボを手作りしたいです。

    「ヘアーラボ」という、芝を髪の毛に見立てて栽培するキットをご存知でしょうか? http://digimoba.com/products/hair/hairlabo.htm これに似た物(かなり大きめ)を作りたいのですがどうやって作ったら良いのか全く分かりません。 以前地元のロフトで売っていて買って育てていたのを思い出し、探しに行った所もう売っておらず、参考にすることができませんでした。 茶色い本体(人間の顔の部分)は何でできているのでしょうか? 結構しっかりした作りですよね。土ではないのでしょうか。 家で泥団子のようなものを作ってみたのですが水を含めばもちろんすぐ壊れてしまいましたし…;; そういった試行錯誤を繰り返しているうちに時間が差し迫ってきてしまいました。(学園祭に出したいのです) 上に張り付けたサイトには「セットして4~5日で散髪できるぐらいに生えてきます。」と書いてありますがどうしてそんなに早く生えるのでしょうか? 芝を種から育てたことがありますが、そんなに早く生えては来ませんでした。 4、5日で生えてくる草とは一体なんでしょうか??時間が限られているのでできるだけ早く生えてきて欲しいのです^^; そこで皆様のお力をお借りしたく質問させて頂きました。沢山質問をしてしまいましたが園芸やおもちゃに詳しい方、一つでも何か分かる方、教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します!!

  • ネットショップで売りたいものがあるのですが。。

    まだ挑戦していないのですが、将来ネット上でお店を開きたいという 夢があり、右も左もわからない状態なのですが、何かの足がかりができ ればという思いでこちらに質問させて頂きました。 現在一番売りたいと思っているものがお茶なのですが、 パッケージをかわいいものにして売りたいと思っています。 つまりお茶は知っている仕入れ先がありそこから仕入れてパッケージ は私がプロデュースして(といっても最初は既存の箱をもってくる かもしれませんが、とにかく市場に出回ってないものにしたいです。) その中に入れ売りたいと考えているのですが、わからないことだらけ で、いろいろ模索中です。まずお茶の仕入れ先はあるのですが、 そこはいっとかん単位で納入はしれくれるのですが、何グラムずつ ビニールの袋に入れるといったことはやっていないようなのです。 その場合まずお茶を入れるPP袋の包装をどういったかたちでやるか そしてその外側のパッケージをどういったかたちでやるかについて どうしようかと思っています。PP袋包装を自宅でやるのは結構大変 そうなのですが、そういった自宅でも包装できるような機械などがある のか、または外注でやるのか、、、また、外箱ですが包装用の資材をあ つかっているお店があるので最初はそこで選んでもいいし、将来的には 自分でデザインしてもいいなとおもっています。 お店をもったこともいろいろ分からないことだらけなのですが、 ネット上でもいつかお店をもってみたいという夢だけはあり こちらで聞いてみようと思いました。 ネットショップをやってらっしゃる方、経験者の方なんでもいいので お教え頂ければ嬉しいです。特に食品や飲み物、お茶の販売をやってら っしゃる方はどういうふうにお店を運営してらっしゃるんでしょうか。 また、そういった食品をあつかう場合なにか許可のようなものは とらなくてはいけないのでしょうか?

  • 丸い自然の小石を磨く機械?

    河原や海岸で見つけた5センチ程度の大きさの小石、 いろんな色の変わった石ころをきれいに磨きたいのですが、 以前、家庭でも使えるミキサーのような石磨きの機械を 見たことがあります。 回転式のタイプと磁力を利用したタイプの2種類があると 聞いたのですが、ネットで調べてもわかりません。 ともにケースの中に石ころと研磨剤を一緒に入れて あとはスイッチをいれてただ待つ、というものでした。 どなたか教えてください。

  • フローリストになるには・・・

    私は今、会社に勤めながら、フラワーアレンジメント学校へ通っています。 いずれは、そちらを本業としてやっていきたいと真剣に思っております。 そこで、経験者の方にお聞きしたいのですが、NFD3級を10月に受験する予定ですが、資格を取得しただけでは仕事はないのでしょうか?求人を見ていると、資格云々よりも経験者を求めているように感じます。やはり経験がないと仕事を探すのは難しいのでしょうか?そこで、どこかでブライダル装花等のアルバイトをして、経験を積みながら、正社員として働ける場所を 見つけようと思っています。今正社員として働いていますが、今の仕事に全くやりがいはありませんし、毎日会社に行くのが苦痛でたまりません。それだったら、アルバイトであっても自分の夢を叶えるためには仕方がないし、そこで経験を積めれば夢に一歩近づくような気がしているのですが、この考えは甘いでしょうか。ご意見いただけますよう宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • mtky
    • 転職
    • 回答数1
  • あみぐるみ

    最近、あみぐるみにはまり、よくいろいろなものを作っています。 猫やらオウムやら今はキティちゃんを作っているのですが、 最初始めた時はネットに編み図が載っていたのでそれを見ながら 編みました。 で、そこであみぐるみは最初の作り目を 毛糸で2重の輪を指にでもぐるぐると巻いて、そこに 細編みを大体4~8目くらい作って 円を描くように編んでいくと知りました。 で、今は図書館で本を借りてその編み図をみながら作っているのですが キティちゃんの頭を作った際は、 くさり編みを8目作ってその周りに細編みを18目ほど編んで やっていくというものでくさり編みでも作り目になるんだなと 知りました。 で、くさり編みで細編みをしていく際、1段終わったら 次の段は立ち上がりのために1つくさり編みを立ち上がり目としてつくるのは知っていたのですが、 輪の中に細編みを編むという場合でも立ち上がり目に鎖編みを編むのでしょうか? ほんの編み図では輪の中に細編みを編むという作り目の際にも くさり編みで1目の立ち上がり目の表示があります。 これまで、5~6点作ってきたのですが、 輪の中に細編みを編むという作り目の際、 私は立ち上がり目をせず、ぐるぐる編んでいました(段の最初に色違いの毛糸を目印にはさみながら) そうすると、最終的に編み終えて引き抜き編みで終わるときに、 最終的な編み終わりの高さが一緒ではなく、 とぐろを巻くソフトクリームみたいに、段の編み終わりと その同じ段の編み始めの高さが1段違うんです。 これは段を編む際に1目くさり編みで立ち上がり目をしなかったからなのでしょうか? 教えてください。

  • 流星の絆を観ていて疑問

    チラッと聞こえただけなのでうろ覚えなのですが、子供の頃の作文?かなにかのなかで「毎週日曜日父親が川崎競馬場に行っています」 的な事が聞こえたのですが…。 中央競馬ならともかく地方競馬で日曜毎週開催? それとも15年前は開催していたのですか? 気になって仕方ないのですが。

  • ヌード寸と実寸の違いを明確に知りたいです!

    アパレルのネット販売で、サイズ表記についてわからなくて困っています。 ヌード寸と実寸の違いを詳しく知りたいのです。どなたかご教授お願いします!

  • 返品期限を超えた返品要求について教えて下さい

    私は個人で民族系商品のネットショップを経営しております。 今日、ご購入頂いたお客様よりクレーム、 そして返品を希望される電話がありました。 一度、ご使用され10分も経たない内に 破損したとの事で返品希望のお電話だったのですが、 商品到着時より2週間経過しているもので 一度着用されたとの事でした。 もちろん特定商法には、商品到着後5日以内に ご連絡のない場合はいかなる理由であっても お受けでないという事と、デリケートな商品に限り、 一度着用されたものの返品・交換もお受け出来ない事は 書かせて頂いている事をお伝えしました。 それに加え、たしかに当店の商品はその民族、 現地人による手作り商品の為、日本製のものに 比べれば製法も粗いので、こういった事態も予測し 対象商品の詳細説明に 「こちらの製品は現地手作りの為、製法が粗いので 気になるお客様はご購入をお控え下さい」 と書かせて頂いてる事もお伝えし 謝罪致しましたが、大変、ご立腹され 「私でなく娘にやって貰ったから知るか」 「こんな製法の悪い商品を平気で売る店か」 「わたしにお金をドブに捨てろと言う事か」 「返品できななら、皆にひどい店だと言いふらすぞ」 等と、かなりの強い口調で責め立てられ、 すぐに返答することが出来ず一旦こちらで 検討し明日お電話いたしますと、 お電話を切らせて頂いてどう対処すべきか 今現在悩んでいる状態です。 実質、法的なものでは応じる必要はないのは分かりますが、 心情的なものなど考えるとどうすべきなのか 大変悩んでおります。こちらには様々な方が いらっしゃると思いますのでお客様サイド、 店舗様サイドなどの意見やお知恵を お借りできれば幸いです。宜しくお願い致します。

  • JPFAのディプロマについて

    JPFAのディプロマコースが終了し、会員価格でお花の購入ができるようになりました。 8月にディプロマ試験を控えていますが、受けようかここにきて迷っています。というのは私はこの9月からフランス人の旦那とフランスに引越しをするからです。補講などでいろいろお金もかかります。 引越しにも新しいアパートにもお金がかかりますし、JPFAは日本だけなのでバックアップなどの利点も受けられません。 しかもコース終了したのでお花はすでに安く買うことができます。 フランスにプリザーブドフラワーが売ってるかも??です。(すむところはトゥールーズなので) どうするべきでしょうか。 ちなみに彼はフランスで大学助教授になるので日本に住む予定もありません。

  • 菊の花のみ 販売

    近くにお墓が300程あり 路上駐車をして毎日5台ほどのお墓参りの方がみえます 我が家は駐車場の空きスペースが3台分あり 菊の花のみ販売するのはどうか?と考えています 1 購入者の方は無料で駐車場を利用できる 2 枯れた花を無料で回収 3 線香 ばら売り販売(ライター無料貸し出し) 庭で菊の花やお墓参りようになる花を栽培 (実家でも栽培可能) 品物を切らさないように 我が家の花が少ない時等は仕入れる 365日営業 留守の時でも 花と支払い箱を設置 1日500円の儲け×30日=15000  その程度を目指しています 販売するにあたって 販売許可等何か必要なもの 考えが甘い点等 色々アドバイスをお願いいたします

  • ダイエットに効果のあるお茶のネット販売

    ダイエットに効果のあるお茶を中国で仕入れてネット販売を考えています。危惧しているのは、万が一購入した人がそのお茶を飲んで身体の具合が悪くなった場合の責任の所在です。責任は中国の製造元か、販売元の私のどちらになるのでしょうか?めったにないことだとは思うのですが、念のために調べたいのです。詳しい方、どうかよろしくお願いします。