miiko315 の回答履歴

全192件中81~100件表示
  • 笑っていいともってヤラセとかあるのか・・・

     お客さん(観客)に質問するようなコーナーで実際裏で誰か操作してんじゃないのかなー・・って思うことあるんですよね、たんなる偶然でそう思ってしまうのかもしれませんが・・・にしても観客が持っているスイッチは正しく作動してるんでしょうか。 知ってる方はお答えください。

  • カルチャー教室を開く上で

    近い将来、自宅でカルチャースクールを開きたいと思います。 そこで経営について、どんな勉強をすれば良いかが分かりません。 私の予定では、自宅で生徒さんを募集して、週末に2.3人程度の人を 教えたいと思っています。 今は、材料費を除いて、ほんのおこづかい程度に考えています。 もしも、生徒さんが増えたとしたら、本格的にやっていこうと思っているの ですが、別に部屋を借りたり(簡単に言うけど、それだと税金もその分 かかったりするんですよね?)材料を安く仕入れたり、経費云々だとか、 確定申告に行ったり(で、いいんですよね?)だとか、 よく分かりません。 で、お尋ねしたいことは、 ◎経営について、どんな本を読めばいいですか?教えてください。 具体的な本の名前を挙げていただけると助かります。 また、このサイトを読めば分かるよ!みたいなのもあったら、教えて下さい。 会社経営だとか、大それたことは思っていないのですが、 一応、スクールとしては成り立つくらいにまで持っていきたいのと、 あと、例えば・・・花屋さんがやりたい!と、花屋をオープンさせるには どうしたら良いか。などなど。 よろしくお願いいたします。

  • 楽天アフェリエイト ある商品を一覧で・・・

    商品名で検索 ⇒ でてきた商品一覧 どれをクリックしても課金対象になる というのを見つけたのですが  どのようにすれば、作れるのでしょうか? 下記のようにしたいのですが・・・ http://ecustom.listing.rakuten.co.jp/rms/sd/ecustom/mall?cl=968163&nm=%A5%AA%A5%ED%A5%CA%A5%A4%A5%F3&bk=esearch.rakuten.co.jp%2Frms%2Fsd%2Fesearch%2Fvc%3Fsv%3D11%26v%3D2%26e%3D0%26s%3D0%26sub%3D0%26k%3D0%26oid%3D000%26sitem%3D%25A5%25AA%25A5%25ED%25A5%25CA%25A5%25A4%25A5%25F3%26f%3DA%26nitem%3D%26g%3D0%26min%3D%26max%3D%26p%3D0&hd=&aid=02507a70.45e73ea5&sg=&g=0&v=3&p=0&s=2&sub=1&min=&max=&f=A&sw=%A5%AA%A5%ED%A5%CA%A5%A4%A5%F3&nw= 宜しくお願いします。

  • 自宅でレンタルショーケース・レンタルボックスをやりたいですが、どこかに許可は要るのでしょうか?

    知人から借りた家に、店舗が付いており、 以前、本屋やカメラ屋さんが営業していたことがあります。 ちょうど壁際に、奥行き30センチ未満の棚がいくつもあり、 前の人が置いていった、ガラスのショーケースもあります。 これを利用して、そのスペースを貸してお金をもらったらどうだろうと思います。 棚に売りたい商品(服やアクセサリ、その他置ける大きさのもの)を置いてもらい、 売り上げがあれば、マージンをもらってもいいかなと思ってます。 それには、、 古物商のような許可が要るんでしょうか? フリーマーケットなら、警察の許可も要らないと書いてありました。 こうした、貸しスペースで商売するとなると、、 会社の設立とか・・・ するものなのかな?? どなたか、教えてください。

  • フリマで手作り品を売ったことのある方へ質問

    今度、フリマに出店予定です。手作りの品が中心になる予定ですが、先日チョット気になった記載をどこかで見かけて心配してます。 フリマではアマチュア出店とプロ出店があるようですが、それぞれ出店料が違いますよね。プロの方はそれだけ規定も厳しいようで。 気になった記事は「たとえ実態がアマチュアでも全く同じ品が多数、と言うような販売形態だとプロとみなされる・・・」みたいな内容でした。 例えばビーズアクセサリーなど、材料となるビーズを購入して(当たり前?)自分なりのデザインで何か作りますよね。 その完成品を商品にする訳で。 また、DIYなどでその辺の材木を利用して使える棚とかラックとか、ちょっとしたインテリアなどの完成品を作って売るとかでも同じ事。 私はビーズや木工品ではありませんが、そのような形態だと思っていただければいいです。 色柄などデザインは色々ですが基本的に同じ品です。 それらをフリマで明らかに「主力商品」として扱った場合、プロとみなされ、場合によっては出店自体を断られたりする時ってあるんでしょうか? プロはダメって会場もあるし、手作り品は「リサイクル」目的とはちょっと違ってしまうとか・・趣旨の問題などで。 今度のフリマが初出店でもちろん場所も開催者も初です。 開催者に電話で問い合わせした時もだいたいこんな説明はしましたが、そのときの返事では「多分、大丈夫とは思うけど、当日の責任者の判断次第・・」みたいな話でした。 要するに、責任者の感覚自体が曖昧でアバウトなようで・・(苦笑) 手作り品の出品経験のある方の色々な話・経験談を教えてください。

  • 東京での短期出店 催事場

    東京都内・近郊の商店街等で1日単位で催事場を貸りれるところを探しています。友人達と手作りアクセサリー等を販売してみたいと思うのですがなかなか探せません。狭い場所でも構いません。情報をお持ちの方どうぞ宜しく御願いいたします。

  • 東京での短期出店 催事場

    東京都内・近郊の商店街等で1日単位で催事場を貸りれるところを探しています。友人達と手作りアクセサリー等を販売してみたいと思うのですがなかなか探せません。狭い場所でも構いません。情報をお持ちの方どうぞ宜しく御願いいたします。

  • ステッチ道具について

    以前からクロスステッチをやりたいと言ってた嫁の誕生日プレゼントに、 クロスステッチの道具を揃えてあげようと思っているのですが、 何を揃えればいいのでしょうか? できれば、道具名やお勧め商品などあれば教えて頂けないでしょうか。 嫁は裁縫とかが好きなので、初心者向けよりは中級者向けので 揃えてあげればいいかと思っています。 宜しくお願いします。

  • フェルトのメロンパンの作り方を教えてください

    子供がフェルトで手作りされたメロンパンをもらってきました。直系三センチくらいで本物そっくりです。針で刺して毛羽立たせリアル感を出すそうですが作り方のサイトがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • フェルトのメロンパンの作り方を教えてください

    子供がフェルトで手作りされたメロンパンをもらってきました。直系三センチくらいで本物そっくりです。針で刺して毛羽立たせリアル感を出すそうですが作り方のサイトがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 生花の仕入れについて

    毎年少し早めの母の日プレゼントを、ゴールデンウイークの休みを利用して実家に直接行き、贈っています。 今年もその予定ですが、行くことができるのが5/6になりそうです。 ふと思ったのですが、花の市場も連休に入っていると、この日にはあまり状態の良くない生花が店頭に並んで(残って)いるのではないかと心配になりました。 母はいつも楽しみにしてくれていて、早く花が終わってしまうととても残念がるのです。自分もなるべく長持ちするような花にしていますが…。 お花屋さんの仕入れにお詳しい方、花の卸売市場の休みについてご存じのかた、アドバイスをお願いいたします。

  • フランス語で法人名をつけたいので教えてください

    法人向けにのカラーコンサルタント(カラーコーディネーター」として独立する予定です。 『色』『彩り』というフランス語を使った法人名をつけたいのですが、フランス語の知識がなく困っています…。 ただ『美しい』だけでなく、『目的やコンセプトにあわせた効果的な色(配色)をデザインする』といった印象のものがいいと考えています。 どなたかご教授のほど、よろしくお願い致します。

  • 反対する人が多いんですか?

    昔からみんなに綺麗でかわいいと言われ、演技もうまいし、女優になれば?と言われていたんで役者のオーディションを受けたら合格し、レッスンをうけたいと親に話したら反対されました。芸能界の仕事は特殊だから反対する親が多いんですか?また子供が将来できたらやらせたいんですが、親が才能があったとしても、子供も才能があるとは限らないでしょうか?

  • ロト6で当たる数字には傾向があるのですか?

    以前知り合いにロト6が好きな人が居て、 私に番号を予想させました。私はギャンブルがあまり好きでないので、 「1,2,3,4,5,6じゃね?」と答えたら、 相手に激しく怒られました。 「そんな番号が出るはずがない!!俺をバカにするな!!」 と言うのです。 私は納得がいきませんでした。 すべての数値が同確率で出るとすれば、どんなデタラメな組み合わせも、 123456でも、確率は同じでなければフェアじゃありません。 その辺を相手に問いただしましたが、 「いーや、そんな連続した数字は出るわけがないね!統計で算出できる!」 などというのです。 とすればロト6というのは、まったく偶然ではなく、 「なんらかの主催の意図を読むゲーム」になりかねません。 それはそれで非常に不毛なゲーム(というか違法なゲーム) ではないでしょうか? 123456は絶対に有り得ないのでしょうか? 他の組み合わせに比べて、出にくい数字の組み合わせなのでしょうか? どなたかお考えをお聞かせください。

  • 3月9日のおしゃれ工房

    今日の おしゃれ工房「かぎ針編みでカラフルストール」を 見ていらっしゃった方おりましたら 是非編み図を教えて下さい 見逃してしまいましたぁ^^; どうかヨロシクお願いします

  • ファン・ジニ

    2/28放送の「ファン・ジニ」のあらすじをどなたか教えてください。 ずっと見てきたのに、この日はどうしても見られず、録画もしていません。 NHKホームページの「次回のあらすじ」をみて、ピョクケツノ前で膳をひっくり返したあと、逆鱗に触れ・・・・・、 3/7には ミョンウォルは絶対に踊らないと言ってた“鶴の舞”を踊る事になっています。そして、ペンムが亡くなってますよね。 あぁ 誰か 今週見るまでに、私に28日のことを教えてください。

  • 昨日の 「キイナ」 占い師の事件

    疑問に思っていることがあります。 最初に言っておきますが、役名を忘れたので、殺された人を「女」、その婚約者を「男」と表記します。 あの占い師は、男を殺すつもりだったんですよね? しかし小池栄子に、「女に危険が迫っている」と言い、現場に向かっています。 これはどういうことでしょうか? 女に危険が~と言いつつ、現場に行ったら男が死んでいて、 「危険なのは女ではなく、こちらだったか…」などと言うつもりだったのでしょうか? 占い師としては、現場に行ったら本当に女が死んでいてビックリ、だったのでしょうか。 また、計画通りに男が死んだとしても、理解できない部分があります。 男が死んだ場合、占い師はどうするつもりだったのでしょうか。 グラスからは毒が検出される。女は占い師が昨日家に来たことを知っている。 警察が少し調べれば占い師に男を殺す動機があったことはバレる。 どう考えても、計画通りに男を殺害してしまったら、一瞬で犯行がばれて捕まると思うのですが… 潔く捕まるつもりだった、とも考えたのですが、わざわざ殺人現場に指紋を増やしにくるなど、 自分が疑われないような工作をしているので、そうとも考えられません。 これは単純に、つっこんではいけない部分なのでしょうか?

  • 昨日の 「キイナ」 占い師の事件

    疑問に思っていることがあります。 最初に言っておきますが、役名を忘れたので、殺された人を「女」、その婚約者を「男」と表記します。 あの占い師は、男を殺すつもりだったんですよね? しかし小池栄子に、「女に危険が迫っている」と言い、現場に向かっています。 これはどういうことでしょうか? 女に危険が~と言いつつ、現場に行ったら男が死んでいて、 「危険なのは女ではなく、こちらだったか…」などと言うつもりだったのでしょうか? 占い師としては、現場に行ったら本当に女が死んでいてビックリ、だったのでしょうか。 また、計画通りに男が死んだとしても、理解できない部分があります。 男が死んだ場合、占い師はどうするつもりだったのでしょうか。 グラスからは毒が検出される。女は占い師が昨日家に来たことを知っている。 警察が少し調べれば占い師に男を殺す動機があったことはバレる。 どう考えても、計画通りに男を殺害してしまったら、一瞬で犯行がばれて捕まると思うのですが… 潔く捕まるつもりだった、とも考えたのですが、わざわざ殺人現場に指紋を増やしにくるなど、 自分が疑われないような工作をしているので、そうとも考えられません。 これは単純に、つっこんではいけない部分なのでしょうか?

  • 沢尻エリカさんの花嫁衣裳

    沢尻エリカさんが挙式で着けていた百合のヘッドドレスが気になります。あの百合の花は生花なのでしょうか。それとも造花なのでしょうか? もし生花ならどのように加工しているのでしょうか? お分かりになる方ぜひ教えてください。

  • かぎ針編みのアクリルたわしで、作り目から目が拾えなくて困ってます。

    編み物初心者なのですが、アクリル毛糸を使ってたわしを作ろうと思っています。 いろいろ勉強してなんとか編み図は理解したつもりなのですが、やはりまだまだな様で理解できない点があります。 たわしなので大きさも小さく、作り目をして5段編めば終了なのですが。。 まず、作り目は鎖で二目。そこから立ち上がりの鎖をひとつ作り編み進めて行くのですが、1段目は八目にしなければならないのです。そこからつまずいてしまいまして・・。 鎖目が二目で円形に編むので上下の目を使い円形にするのはわかります。なのですが編み図を見ると鎖一つに付き三目編んでいるのですがどうやって?と謎なんです。 で、そこがクリアしたとして2段目は引き抜編みは要らないのかなぁ。。。 お分かりになる方教えてください。