miiko315 の回答履歴

全192件中21~40件表示
  • 個人経営(法人にしていなくて)で、本名ではなく屋号で銀行口座を作ること

    個人経営(法人にしていなくて)で、本名ではなく屋号で銀行口座を作ることは可能なのでしょうか?? いまからインターネットショップを立ち上げるのですが、銀行口座を持とうと思います。 ショップは個人事業で、法人にする予定は今のところないのですが、 私の名前ではなく、屋号で銀行口座を開きたいと思っております。 それは、可能なのでしょうか?? もし、可能であれば、その際必要なものなどはあるのでしょうか?? お分かりになる方、是非教えてください☆

  • 厄介な取引先への移転祝いについて。

    厄介な取引先への移転祝いについて。 取引先が先月移転しました。私自身はフリーランスとして働いており、その会社とは年に数回お仕事を外注してもらっていました。 ただ、いつも値切りに値切られ底値での発注、その値段では出来ないと断っても受付てくれなかったり、、と困ることもしばしば。 うちに発注すると言っては他社へも見積もりをかけて進め、結局その他社がダメになったときにギリギリのスケジュールになって底値で発注してくるということが多く、次回は他社でお願いする..といったような雰囲気を常に出していました。 しばらく連絡もなくもうおつきあいすることもないかと思い、なんとなく移転のお知らせをいただいたのに受け流しておりました所、先日また発注したいとのこと。 移転から一ヶ月遅れてしまいましたが、御挨拶もかねて今更ながらお祝いをした方がいいのかなと思っています。 そこで皆様にご質問です。 1.いくらぐらいのお祝いを渡したら良いでしょうか。 2.なにをお送りしたら良いでしょうか。 時期的に移転よりすこし日が経ってしまったので、お花以外のものが良いかと考えております。 その会社からの発注額は一回の発注で8万くらいお仕事で、年間でも40万くらいと小額です。

  • ペット用品店の開業について

    ペット用品店の開業について 今度75m2程の店舗を借りれる事になりました。 そこでペット用品店を開こうと(生体なし)考えています。まだ全くの予備知識が無いため、今から勉強しなくてはと思っています。 開業するというのは難しく大変な事だとは分かっていますが、こんな私にアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 企業様や店舗様の情報を集めて掲載する、地域密着型の情報サイトを作成しよ

    企業様や店舗様の情報を集めて掲載する、地域密着型の情報サイトを作成しようかと考えております。 そこで質問なのですが、初めのうちは登録して頂ける企業・店舗様も少ないと予想されますので、ウェブサイトをお持ちの企業・店舗様を運営者側で初めに登録させて頂いて、その旨をメールでお伝えし、掲載をされたくない場合は削除、掲載可能ならそのまま掲載。という流れで運営したいと考えております。 この場合、掲載したことが事後報告となってしまうのですが、著作権などの問題は発生するのでしょうか? ウェブで掲載している企業様の情報は、基本的にリンクフリーとを聞いたことがありますが、本当のところはいかがなものなのかと、確認したいと考えております。 理解しておらず大変恐縮ですが、ご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 衣類を輸入した際の表示タグの義務について

    衣類を輸入した際の表示タグの義務について 輸入について色々勉強中ですが、疑問に思ったことがあります。分かる方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。 海外から衣類を小口輸入した場合、洗濯表示タグの義務があると思うんですが (1)このタグは衣類に直接付ける様にするのか?もしくは商品タグよく値札と一緒についている紙状のものに記載をすればいいのか? (2)国内に正規店があった場合(仮にA会社とします)もちろんその会社の名前などが分かるタグを付けると思うんですが、全く同じ商品をBさんは個人で開業している店舗やネットショップで小口輸入をして販売する場合、Bさんのお店のタグを付けることになると思うんですが、それで間違いないでしょうか? そうすると、同じ商品(例えばアバクロやジャンクフードなど。ちゃんと本物を小口輸入していると想定します)でも首の後ろのタグは同じでも洗濯表示タグは違うという事になるんでしょうか? 分かりにくい質問ですいません。よろしくお願いします。

  • ウェルカムドールについて

    ウェルカムドールについて 知人の結婚祝いに、ウェルカムドールのプレゼントを考えています。 下記のぬいぐるみ(高さ約30cm、幅18cm)に衣装を着せようと考え、 新婦は完成しましたが、新郎のタキシードが出来ず、困っています。 http://www.shinada.net/goods/goods56.html http://item.rakuten.co.jp/yatabe/835020/ 何件か手芸屋サンを回りましたが、 同じ位のサイズのウェルカムドールキットがなく、 メーカーサンに問い合わせしましたが、型紙などはなく、 対応もして頂けないとの事で… 何方かアドバイス、頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 楽天ショッピングモールに出店したいのですが教えて下さい。

    楽天ショッピングモールに出店したいのですが教えて下さい。 出店には法人である必要があると記載されているのですが、個人事業の開業手続きをしても出店はできないということですか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 白いタイ焼きって、もう流行ってないのでしょうか?出店を考えているのです

    白いタイ焼きって、もう流行ってないのでしょうか?出店を考えているのですが。。。

  • 革製品等を製作し販売するお店を運営する予定です。

    革製品等を製作し販売するお店を運営する予定です。 ネットショップを立ち上げ、ネットでの販売も行います。 その際、ショッピングカートでのクレジットカード決済の導入を検討しています。 レンタルサーバーの会社でカード決済のサービスがあるのでそれを利用しようと思うのですが、1点問題があります。 お店では既製品だけでなく、一部にお客様の要望を取り入れた「カスタムオーダー」を取り入れようとしています。ただ、このオーダー方式はお客さんと何度かメールや電話でやりとりをした後に商品の仕様が決まり、金額も確定します。お客様が最初にネットから注文をした際には金額がまだ確定していません。 この状態ではカード決済はできません。 「カスタムオーダー」でカード決済を行うには、お客様との仕様の確認後、金額が決定してから、お客様にクレジット決済専用の画面を開いてもらって決済してもらう形となります。 ただ、この方法ですと、スムーズにカード決済が行われない場合があるし(お客様が決済し忘れる可能性もある)、商品毎に変動する金額をクレジットカード決済画面に設定するのもむつかしいです。 何か他に良い方法はないかと思うのですが、通常このような形態のお店ではどのようにされているのでしょうか? クレジット決済が必須というわけではないのですが、あればお客様にとっては便利ではないかと思うので是非検討したいと思っています。

  • 丈夫な生地は、どこで売っていますか?

    お世話になります。 キャンプ用品を入れる大きなバックを作ろうと思います。 アウトドア用品となるので、防水性のある、丈夫なものが理想です。 大きさは、70cm × 80cm × 30cm で、20kg以上は入ると思います。 防水加工された、厚手のナイロン帆布、無地カラーで探していますが、特別な品なのか、いくら探しても小売りでは出てきません。 入手方法ご存知の方、販売先を教えて頂けないでしょうか? また、裁縫は慣れていないので、アドバイスなどありましたら、とても助かります。 宜しくお願いします。

  • ガーデンニング好きな方教えて下さい!!!母への母の日のプレゼントでどちらにしようか迷っています。

    母の日に贈るプレゼントで迷っています。 ガーデニングとお花が大好きな母なのでガーニンググッズにしようと思っています。 今検討しているのが、 http://item.rakuten.co.jp/184midori/40014/ この商品です。 http://item.rakuten.co.jp/184midori/g149/ ↑こちらがミニサイズです。 私としてはミニサイズが好きなんですが、ガーニングする方にとっては深い形の方が扱いやすいですよね? 母が家に飾るか外に飾るかまだわかりませんが、大小2つにしても可愛いかなっても思います。 またこの丸型ではなく四角型や長方形型があります。 その種類でも迷っています。 それと別に迷っているのが同じお店の商品で、 http://item.rakuten.co.jp/184midori/s288/です。 全て素敵な商品で迷っています。 そして私がガーデニングを全く経験した事がないのでどんな商品が扱いやすかったり反対に扱いにくかったりするのか分りません。 どちらの方がいいと思いますか? 予算は出来れば6000円までに抑えたいのでプランターとフレーム両方買えるのですが、フレームは2つあった方が可愛いくないかな?っても思っちゃいます。 それならフレームだけ3つくらい買った方がいいのかなって思うし、でも逆に母が気に入らなかったら3つも要らないだろうしって思うんです…。 質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。

  • ビーズで手作り*淡水パールと人工パールの違い*パーツ屋

    ビーズを使った手作りアクセサリーを作ろうとしている、初心者です。 パールを使ったアンティークなブレスレットを作りたいと思っているのですが、いくつかの疑問がわきました。 1.淡水パールと、樹脂パール・ガラスパールなどの人工パールの違いです。私は大きい粒のパールを使いたいのですが、ネットで調べてると、どうも淡水パールは、サイズが小さいのが多いような気がします。 2.初心者ということもあり、ネットではなく、実際の店舗で、現物を見てパーツを購入したいと思ってます。 私が知っているのは、「パーツクラブ」位です、ここはパールは、人工のものだけでした、他に東京、埼玉あたりの実店舗のパーツ屋さんをご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします!!

  • “お試しかっ!”について

    3月29日に“お試しかっ!”がゴールデンに進出します。これでブラマヨが帰えってくると思っていたのですが、CMや告知で見る限りブラマヨが出ていません。なぜなんでしょう?もう出てもいいと思うのですが。

  • “お試しかっ!”について

    3月29日に“お試しかっ!”がゴールデンに進出します。これでブラマヨが帰えってくると思っていたのですが、CMや告知で見る限りブラマヨが出ていません。なぜなんでしょう?もう出てもいいと思うのですが。

  • 彼女の誕生日に薔薇の花束をプレゼントしたい

    もうすぐ20の誕生日を迎える彼女に贈るプレゼントについてなのですが、20の誕生日というのは女性にとって特別なものだと思うので、今回はあえてベタに行こうと思い、柄にもなく20本の薔薇の花束を贈ろうと考えております。 しかし薔薇という花は手入れが大変という話を以前耳にしたことがあり、贈ってもかえって迷惑になってしまうかなと思ったりもして、悩み始めています。 実際のところどうなのでしょうか。 また、薔薇の花と言ってもピンからキリまであると思うのですが、薔薇の花束を買う際に注意した方がいい点などございましたら、是非お教えいただけたらと思います。 都内近郊にあるオススメのお店あるいはインターネットで購入できるオススメのお店がございましたら、それもお書き添えいただけると大変ありがたいです。 当日の食事代などを考慮するとあまり予算に余裕がないので、5000~7000円でそれなりに豪華な花束が贈れたらと思っているのですが、それは甘い考えなのでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • noname#109515
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 昨日放送のペケポンの川柳で聞きたいのですが

    昨日放送のペケポンの川柳で聞きたいのですが 連ドラを とれない父を 見損なう  という川柳があったのですが、とれない父を よりも とれない父で のほうが正しいというか綺麗だと思うのですがどうでしょうか。 連ドラをとれない父を見損なった というと 連ドラをとれない父を見損なっただけで 連ドラを見損なった事にはならないと思うのです。 多分娘とか第三者からの視点の川柳だと思うので 連ドラをとれなかった父を見損なった (そうのせいで)連ドラを見損なった のなら 連ドラとれない父で見損なった が正しいと思うのです。 とれない父で だと簡単になって問題にならなかったのかもしれませんが 回答よろしくお願いします。

  • 自宅でアロマ教室開催 その時の同意書徴求について

    自宅でアロマ教室を開催しています。趣味の範囲内でしています。 最近友達が友達を呼んで来てくれるようになり、参加人数が増えてきました。そこで、心配なことがあります。 アロマは色々な効能があるのですが、その効能を実感できる人とできない人がいると思うのです。参加された方で効かなかったっとクレームがきたりしたら困るので、参加される方から同意書をもらおうと考えているのですが、その文面が思いつきません。どなたかアドバイス頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • ケーキ屋さんとの提携交渉について

    現在、個人でケーキ屋のネットショップ開設を 計画中している者です。 地元で提携先のケーキ屋を探しているのですが、 企業などではない、1個人事業主なので どの用にお話をもっていけばよいか悩んでいます。 形態としては、オーダーメイドのケーキで お客様からの注文を受けて、お店に発注して買取る形にする予定です。 一応、企画書・提案書も作成しました。 これを持って地元のお店に飛び込み営業をする方法を検討中ですが、 その際に、どういうふうにお話をすれば、 信用を得て提携を得ることはできますでしょうか? また、飛び込み営業以外になにか他に良い方法が あれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「捨て左折」は正しい表現?

    人志松本の○○な話で、 千原ジュニアさんが「捨て左折」と言ってましたけど、 その言葉がどうも私にはシックリきません。 別に「左折」を捨てているわけではなく、 「右折」を捨てて「左折」を選んでいるので、 「捨て左折」という表現は間違っている気がするのです。 私の感覚は間違っているのでしょうか。 まあ本人がそう読んでいるだけなので、 正解も間違いもないとは思いますが、 他の人の意見が聞きたかったので質問しました。

  • ハンドメイド品販売での領収書と事業届

    趣味で棚などを製作しており、今度ホームページを作って販売してみようかなと思っています。 (作ったものを掲載して、興味持っていただいた方に製作して販売するような感じです。) 領収書不要の方ならそのまま販売すればよい(?)と思うのですが、 購入者が店舗などで領収書が必要と言われた場合、発行者名は私自身の個人名で大丈夫なのでしょうか? (個人名じゃなくニックネームも使用している場合は両方書くべきなのでしょうか?) また、あくまで趣味範囲なので個人事業の届けまで考えていないのですが、 出さないとまずいでしょうか? (順調に受注できれば将来的に届をだそうかなと思っています。) 宜しくお願いいたします。