masuling21 の回答履歴

全11677件中241~260件表示
  • 失業給付受給手続きの賃金日額の申告に間違いがあった場合は?

    先日、失業給付の受給手続きに行きました。まだ源泉徴収票を貰っていなかったので直近の給与明細を元に賃金日額を記入しました。 しかし、私は月の中旬で退社したため、直近の給与明細は日割り計算したものでした。きちんと計算した場合、賃金日額は変わる可能性が高いのですが、受給できる失業給付金額に影響はないでしょうか? 職場から渡される離職票に基づいて賃金日額は決まると別の質問への回答で読みました。離職票は既に提出しており、そこに賃金日額が記載されていたか確認していないのですが。大丈夫でしょうか?来週、初回認定日なのですが、その前にハローワークに電話してみるべきでしょうか? どなたか詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • FXにプロのトレーダーが存在するのは何故?

    FXを取り組みはじめた初心者です。ふと思ったのですがFXでプロのトレーダーが存在する理由がよくわからなくなってきました。同じ投資でいうパチンコやスロットは釘の調整や設定など機械割を考えながら打つのでよく回る台や設定6を掴めば勝てるという法則は成り立ちます。しかしFXの場合はチャートや情報を辿り分析しますが売るか買うか5分5分なのに勝ち続けることができるトレーダーが生まれるのがよくわかりません。自分もチャートに線を引きインジケーターのサインを待ったりして模索してるのですが「どうして勝ち続けれるんだろう?」っていう根本をふっと思い出した時、FXをする手が止まってしまいます。 馬鹿馬鹿しいことかもしれませんがわかりやすく説明して頂ける方いらしゃいましたらお願いしますm(_ _)mどうしても「答え」がほしいです。

  • 就職するにはまず何からすべきでしょうか?

    22歳の息子のことです。土木関係の専門学校を卒業しましたが、性格はおとなしく学校とは関係のない、販売の仕事に就きましたが一年で退職。 現在アルバイトをしていますが、自分でも何をしたいかわからないと言っています。 私としてはこれからでも何か資格か手に職をと思っていますが、母子家庭なので金銭的には余裕はなく、昼働いて、夜間の専門学校は?などと考えてもいますが、私も世間知らずでよくわかりません。何かアドバイスをお願いします。 住居地は過疎地で仕事も専門学校もありません。 本人は不器用ですが料理は少し興味があるようです。

  • 就職の意味

    今大学3年生で、就活を始めています。 9月からSPIやったり、自己分析やったり色々やってましたが、最近になって、就職することの意味/意義が分からなくなってしまいました。 もちろん生きていくため、生活のため、自己成長のために、社会に出ることは必要です。今まで親にお世話になっていたことを、自分で全部やっていくという自立という意味でも、就職は必要だと思います。 今年の求人率(?)は、良くて去年と同じかそれ以下の状況みたいで、それゆえ今の同年代の子たちは今まで以上に就活に必死こいてるのですが、そこまでして就職する意味ってなんだろうって、すごく思いつめてしまって、完全に活動がストップしてしまいました。 経済的自立も、自己成長も、しようと思えばバイトでもなんでもすればいい話ではないですか? このような悶々とした状態が続くのはもういやなんです。でも自分では解決できそうにないんです。 どなたかアドバイスおねがいします。

  • 株式分割をすると上昇する?

    株式分割をすることが決まると、その株の株価が上昇する場合が多いと思うのですが、それは何故なんでしょうか? 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 採用するにあたって

    レストランを経営しているものですが、今度ホールと厨房のスタッフを入れようと思い、求人広告を出します。 それにあたって、面接ではなかなかその人の人柄などがわからず、採用後にこれまで1ヶ月でやめられたり、全くやる気のなかったりなどがありました。 そこでお尋ねですが、面接に来た人の履歴書に載っている前の職場へ連絡して、その人の勤務態度や社交性、協調性などを聞いたりすることはして良いのでしょうか? あと、1ヶ月間の試用期間を設けることは法律的には合法なのでしょうか?

  • アルバイト・パートの確定申告について

    今年いっぱいで退職するため有給休暇を利用して アルバイトをする予定です。(1ヶ月くらい) アルバイト先から所得税が7~8%くらいかかるかも しれないと言われました。 私の場合、確定申告をした方がいいのでしょうか? ちなみに1ヶ月働いたら、15万くらいです。 確定申告はやった事がないのでよく分かりません。 教えて下さい。                    40代 男性 

  • 原油連動型の投資信託とETF

    原油価格に連動する投資商品として、以下の2つを見つけました。 ・MHAM原油先物ファンド(普通の投資信託) ・WTI原油価格連動型上場投信(ETF) 原油価格に連動することを目標としているため、どちらも同じような 動きをすると思うのですが、両者について 1)投資する側からみた場合 2)商品を販売・運用する側からみた場合 のそれぞれで、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。 (2.については、一方はETFを選び、もう一方は通常の投資信託として 販売することを選ぶのか?その理由を知りたいです。) 恐れ入りますが、ご存じの方おられましたらご教示くださいますよう お願いいたします。

  • 短期被保険者証が届いたのですが

    国民健康保険料を、3期から滞納していて明日にでも支払いに行こうと思っていた所、短期被保険者証が届いていました。 短期被保険者証の交付についてという紙には、滞納が解消された場合は通常の被保険者証を交付しますと書いてありますが、今滞納している国民健康保険料の全ての支払いを済ませば問題はないのでしょうか。 今月28日に実家に帰ることになったので、保険証の住所変更なども済ませたいのですが・・ お恥ずかしいことに常識的な知識がまったくと言っていいほどないので、色々詳しく教えてもらえたら助かります。お願いします。

  • 介護老人保健施設での事務

    【ご教示ください】 このたび公的な病院に併設されている介護老人保健施設の事務職に応募しようと考えております。 職務内容は、 ・介護報酬請求事務 ・施設管理担当事務 ・文書の作成、管理 ・利用者の送迎補助(車両運行と管理) です。 募集要項を見る限り残業はなく、定時で上がれそうな内容になっているのですが、上記の業務内容を踏まえると実情はどう推測できますでしょうか? 残業自体はさほど抵抗はないのですが、残業手当や残業時間の点で気になっております。(現職が残業代なし、残業時間:80時間超/月のため) 私自身、最後の転職にしたいと考えているため、ぜひともご教示賜りますようお願いいたします。

  • 退職する際就業規則で定められている期間より早く退職することはできますか?

    現在の会社に勤め始めて1か月半経ちます。 正社員雇用ということで1か月の試用期間を経て面談した際に契約社員にならないかと言われました。私は正社員と聞いていたので、契約社員となるのなら考えさせてくださいと答えると、正社員でいいと言われ、雇用契約書を交わしました。ただ、正直言っていることが二転三転しているので不安もあり、転職活動をしていました。 この度内定をいただいたのですが、民法では14日前に退職届を提出しないといけないことになっているように、就業規則で退職届は○日前までに届け出をすることと決まっていると思います。今の会社に入社した際、就業規則というものを渡されていないので確認ができません。ただ、正社員が10人を超えている会社なので就業規則は作ってあると思います。 たとえば14日前までということが決まっているとすれば、14日前までに仕事を辞めて次の会社で働くことはできないのでしょうか。内定をいただいた会社が急募で募集をしていたこともあり、14日以内に退職できないとなれば、諦めるしかなくなるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#177916
    • 就職・就活
    • 回答数10
  • 会社(仕事)がめんどくさいと感じてしまいます

    入社してまだまもない者です。 私は非常にめんどくさがりな性格で、 何するにもあまりやる気がわいてきません。 仕事や会社での付き合い全般に対して、 あまり主体的に取り組めてない気がしています。 自分はめんどくさがりな性格だと思っているので、 特に珍しいことでもないのですが、 入社して間もないのにこんなでいいのだろうか、 社会人に相応しい考えでないし性格でもないのでは、 などと漠然とした不安でいっぱいです。 私は中学生の頃からこのような性格でしたが、 勉強はそれなりにやってきて、高校もそれなりのところに進学して、 それなりの国立大学と大学院も卒業して、 勉強や研究もごく普通にこなしてきたつもりですし、 結果も出してきました。 ただ、周りの人に応援されたり励まされたりしても、 あまり「がんばろう」っていう気持ちにはなりませんし、 逆に先輩社員にいろいろと注意されても、 めんどくさいと思ってしまいます。 注意されたことなどを糧に、 やる気に燃えている人を見るとすごく羨ましく思います。 先輩社員は細かすぎるくらい注意してくださるのですが、 定時を回っているのに帰るのが早い、と言われたり、 細かいしぐさや、私の考え方にまで何かしらの指摘をしてくるので、 逆に煩わしく感じてしまい、 毎日会社に行くこと自体のがめんどくさいと感じてしまいます。 何かの誘いを断ればそれについても言われますし。 社会人なのに考え方が甘いと言われたらその通りだと思います。 自分でも理解しているのですが、 これから性格などを変えていくのも面倒だなと思ってしまったりもして、 どうしたらよいか考え込んでしまいます。 あまり評価とかも気にしていませんし、 それほど出世欲があるというわけでもありません。 毎日ゆったり自分と家族の時間を大事に過ごせれば人生十分かなと思って過ごしています。 似たような性格の方いらっしゃいますでしょうか? そうでない方も、会社でどうふるまったらよいか、 アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 専業主婦 株の損失 確定申告について

    結婚前に貯めたお金のみを使って 株を始めましたが 今年損失額が大きいので 申告して3年間株の利益から差し引ける様にしたいと思っています 確定申告は夫婦別ではできないですか?  口座は私名義です

  • 損切り後の確定申告

    3年以上前に購入して塩漬けにしていた株を今年全て売却し、 損きりをしました。 使用していたのは、SBI証券の源泉徴収ありの特定口座です。 株は面倒なので、今後株を購入することはありません。 このような場合も確定申告をするメリットはありますか?

  • 法律事務所 事務員の志望動機について

    こんにちは。 法律事務所の事務員の仕事に興味があり応募しようと思っています。 (新卒ではなく、40代女です) 法律事務所で働きたいと思ったのは、 実は、身内に会社倒産を経験した者がおり、 その際に、法律の色々を本で読んだり聞いたりして、 法律に興味を持った事からです。 弁護士になるのは当然無理なので、 法律に関わる現場に身を置くことで、少しでも知識を身につけられたら良いな… その内に興味や向き不向きの方向がはっきりしてきたら、資格の勉強もしてみたい。 …と、以上の様に思ったのが、本音です。 しかし、募集している事務員は、 特に法律の知識も必要ではないとの事で、 「志望理由」を聞かれた際、どう答えればいいのかわかりません。 考えとしては、 (1) 本音の様な内容を話す。  →「パラリーガルでもない、ただの事務なのに資格まで考えるなんて、    かなり勘違いな人だ…」と思われてしまうのだろうな…と思うと、    言わないほうが良いのだろうか?  →「身内に破産した人がいるなんて、この人もろくでもない人だろう」と    マイナスのイメージを与えかねない?ので、    言わない方が良いのだろうか? (2) 本音は一切話さず、大した理由を述べられず   ただ、「事務の仕事がしたかった為」位の事を話す。  →志のない、中身のない人ととらえられるか?  →それ位軽い志望理由のほうが、事務として扱いやすいのだろうか? など、悩んでしまいます。 もし、志望理由を聞かれた際、本音のような内容を話すとマイナスなイメージになりますか? 特に若くもない女性が、「後々は資格が取れれば」なんて言ったら、 おかしいでしょうか? 「どうして法律事務所で働きたいと思ったのですか?」 「法律に興味を持ったのですか?」と聞かれれば、 それしかきっかけがないのも事実なのですが・・・ マイナスになりそうな気がして、志望理由が、整理ができないままです。 法律事務所の事務員(コピー・お茶出しなど)の志望理由は、 あまり「法律に興味・資格取得めざす」と言うワードは出さない方が無難でしょうか? このような質問で申し訳ないのですが、 たんに興味があっても、実際の事務所は見たことがないので、 どのような雰囲気なのか? 事務員はどのように捉えられかたなのか?など、 アドバイス頂ければ幸いです。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 米ドルの動向

    今後米ドル対円はどうなりますでしょうか? 100円台に戻ることあるのでしょうか? それとも米ドルはじりひんに80円を割り70円を割るのでしょうか? ご意見お寄せください。

  • 資産活用について

    現在200万円ほど、預金があります。資産の有効活用として、定期・外貨定期・ファンドなどいろいろ検討していますが。おすすめの方法など教えてください。またオススメの理由などございましたらあわせてコメントいただけると幸いです。

  • 志望動機欄の文章が長すぎると言われたのですがどうすれば?

    先週派遣会社に履歴書を提出したところ、志望動機(自己PR)欄の文章が長すぎると指摘を受けました。 私が面接を受けようとしている会社はプログラミング系の会社なんですが、そういった業種は端的に相手に伝えるような書き方をしたほうが印象がいいと言われました。 その担当者は長年人事の仕事をしている人ですのでまんざら嘘でもないと思います。 自己PR欄は8行あり、8行びっしりと書き込みました。 自分的には沢山書いたほうが熱意があると思われるのでいいのではという思いで色々試行錯誤して文章を考えました。 そこでお聞きしたいのですが、端的かつ明快で適度な文章とはどれくらいのボリュームでしょうか? 文章を短くしようと思えば出来るのですが、何をポイントに書けばいいかわからなくなってしまい筆が止まってしまいます。 こういった内容でこれくらいのボリュームがいいといったご意見あればぜひ教えていただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 就活中に起きた採用を巡るトラブル(長文ですが…)

    はじめまして。 先日、ある会社に採用されたのですが、入社日前日に不採用となりました。 長文になってしまいますが、ことのいきさつを説明いたします。 Aさん(社員)と2回面接後、社長と最終面接し採用されました。 Aさんより電話で採用の連絡を頂いたのですが、その際以下の様な課題が出されました。 ・入社日までに何か計画し、成し遂げよ(人に自慢できるようなこと) 社長がバリバリの体育会系ということもあり、Aさんから体育会系の企画がいいんじゃないかとアドバイスを受けました。 そこで「ママチャリで横浜(自宅)から群馬(友達の家)まで行く」と言う計画を立てました。 出発前に企画書を作成しAさんに提出したところ、「面白い企画だね」とお言葉をいただきました。 しかし入社日前日にAさんに話しがあると呼び出され、「社長がママチャリ企画はレベルが低いと言っている」と言われました。 その時は「不採用と言うわけではないが、社長が君のことをよく思っていないよ」と言われました。 自分としてはそんな状況で働くのも嫌だったので、社長と直接話したいとAさんにお願いしました。 数時間後Aさんから電話があり、「社長と話した結果、不採用になった。忙しくて社長と直接話しはできない」と言われました。 社長が言うには企画自体が学生のノリ、自己満足のレベルで、もっと社会人らしいことを望んでいたみたいです。 また、ママチャリ旅行中に電話で途中報告などを入れるのが筋ではないか、とも言われ、コミュニケーション能力不足も指摘されました。 自分にも落ち度があるので責任転換したくはないですが、Aさんに言われた条件に合った企画だと思うし、課題の意図を正確に伝えたいなら社長自ら課題を出して欲しかったと思っています。 結局社長と話すことも出来ず、Aさんとの電話で終わってしまいました。 今回の件は申し訳なかった、とAさんには言われました。 今回の件について、皆さんはどのような行動をすればよかったと思いますか? これから就活するときの参考にもしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 履歴書の締め切りについて

    就活中の学生です。履歴書の締切日が「○日まで」となっていた場合、○日当日に着いてもかまわないのでしょうか?求人には必着とも消印有効とも書いていません。速達なら○日の午前中には着くみたいですが・・・。 もちろん余裕を持って出すべきなのはわかっています。自分のバカさが情けないです。。。