masuling21 の回答履歴

全11677件中201~220件表示
  • ボーナスの貯金分20万円の預け先はどこに・・

    ある地方で公務員をしております・・ボーナスもカットの方向ですがなんとかでるようです。いつもなにか引かれて、手元に残るのが40万円ちょいなので半分貯金するようにしています。 20万円なんですがどこに預けると有利でしょうか? 他の資産 社内共済の貯金750万円(年利2%なんですが、限度額が800万円でもうすぐこの預金も使えなくなります・・800万円以上には利子がつかないからです) ネット銀行(定期:主に6ヶ月)350万円 積み立て定期 40万円 国債40万円 財形貯蓄14万円

  • 買い増しした投資信託の損失

    投資信託で例えば、1口、10万円を10口で合計100万円購入。 それが値下がりして、1口、1万円になったところで、さらに40口を、40万円購入。その結果、平均取得単価は1口、2万8,000円が50口で、評価額140万円となったとします。 1年後に、1口が2万円になったときに、40口で80万円分だけ売却したとします。 この場合、平均取得単価が28,000円を2万円で売却したので、この売却で損失が出たことになるのでしょうか? それとも、この時点で損益はゼロとし、すべてを売却したときに最終的な損益の計算をするのでしょうか? この時点で損失が出たとなれば、特定口座であっても損失を繰り越す確定申告をしておかなければならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • OMCカード無料手数料回数

    OMCカード無料手数料回数が、月3回まであったはずですが、今日セブン銀行から今月初めて入金したら、手数料が210円かかりました。変更になったのでしょうか?

  • 新生銀行の定期預金について

    新生銀行の円仕組預金パワード定期円投資型オーストラリアドルタイプ一年もの利率年6.29%と言うのがあるらしいですが、これは具体的にはどんなものなんでしょうか? リスク等はあるんでしょうか?詳しい方教えて下さい。

  • 長持ちする信頼のパソコンメーカーは

    こんにちは。似たような質問が多数あり、だいたい「どれが良いメーカーか評価できない」という答えが一般的なようですが、私なりのこだわりで質問させてください。 今、富士通製のノートパソコンを6年以上使っています。バッテリーが壊れたりキーが取れたりとそれなりにありましたが、致命傷も無くまだまだ現役で使っています。 …なのですが、買い替えを検討しています。先代も富士通だったのでわたしは慣れてるし同じメーカーのもの…と思っているのですが、家族は安いもの!と言っています。 私も、単に今まで無事にPCを使って来れたので富士通製に信頼を置いているだけで特にこだわりは無く、同じように長年安心して使える、それなりの信頼がある国内のメーカー品なら何でもいいかなと思っています。 なので質問させてください。 Windows 7 Home edition搭載モデルで、 ・年賀状ソフトなど、最低限の便利なソフトは入っていた方がいい。(あまり多くはいりませんが。どうせ不要なソフトは消すので…) ・一般的に「壊れやすい」というイメージがあるメーカーは、その信憑性はともかく避けたいですね。今のPCと同じように長い目で、安心して使えるもの。サポートが良いもの? 「安心・信頼」ですね。 パソコンは基本的にネットしかしません。容量の大きなダウンロードやネットゲーム、画像ファイルなどの大量保存などは目的じゃないです。 それでも、デジカメの写真を取り込んだりはするのである程度の速度というか処理能力は欲しいですが…。 あと、Intel(?)が入ってるCPUと、国内メーカーでも安い機種のCPU(?)って何が違うんですか? やっぱりIntelが性能いいんですか? 長文申し訳ありませんが、よろしくお願いします。m(__)m

  • 最近の円高についての質問です

    1ドルが84円台まで急騰しました、米国の雇用を増やすために輸出振興 援護の為ドル安容認との憶測がでていますね、 そこで質問ですが米国債ですが、日本・中国が現在の1ドルが96円台よりもっと高いレートで大量の米国債を買い込んでいると考えられます、 米国債が償還を迎えた場合例えば1ドルが50~70円に円高ドル安になっていたら米政府は返済負担の軽減になりますね、デフォルトよりまだましですが、この二点を狙ったドル安容認と受けとめる出来事でしょうか

  • FXのスワップポイント、プラス・マイナスって?

    FXのスワップポイント、プラス・マイナスってどっちが利益を得られるのですか?これからFXを始めようとしている、デビュー前の者です。超円高・ドル安で、外貨ドル預金を考えましたが、調べたら手数料が高いので、FX1倍がお勧めであると、サイトにありました。そこで、金利差のスワップポイントが、現在買いがプラスで、売りがマイナスになっています。買う時には、金利をプラス負担して買って、売るときにはマイナスなら、またマイナス分の金利を負担しなければならないのでしょうか?。今後の実際にスワップポイントのマイナス数と、外為相場のプラス数で、マイナス数を上回る円安がでないと、利益はでないのでしょうか?。教えてください。スワップポイントのプラスマイナスは以下のサイトには明記されていますが、他のサイトは詳しく見ないとまだ見つけることができていません。 http://www.foreland.co.jp/entry/index.html

  • 「節分天井、彼岸底」

    「節分天井、彼岸底」がもともと米相場についての格言だったってホント?もともとどういう経緯でこの格言が生まれたんでしょうか?

  • 数年前のある日の、為替レートを調べたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

    平成19年11月22日の為替レートを知りたいのですが? 大手の新聞の過去の記事の探し方がわかりません。どうすればしらべられますか? また、他の方法はありますでしょうか? 大手新聞に出ている各国通貨の為替レートです。よろしくお願いします。

  • 年収220万

    年収220万で独り暮らしできますか? 住民税や奨学金の支払いとかありますが…。

  • FXで元の通貨が使えない理由は?

    なぜ色々な通貨があるのに中国の元は取引できないのですか?

  • 数年前のある日の、為替レートを調べたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

    平成19年11月22日の為替レートを知りたいのですが? 大手の新聞の過去の記事の探し方がわかりません。どうすればしらべられますか? また、他の方法はありますでしょうか? 大手新聞に出ている各国通貨の為替レートです。よろしくお願いします。

  • 株式の譲渡損失の繰越控除

    複数の特定口座を持ち、2年前(2007年)損失、昨年(2008年)利益が出たので、確定申告の譲渡損失の繰越控除をしようと思います。 しかし確定申告はしていません。証券会社より過去の特定口座年間取引報告書を取り寄せ、株の譲渡損失の繰越控除を過去に遡って申告はできるのでしょうか?どなたか教えてください

  • 外貨建てMMFの利率と売却の件について

    こんにちは。 外貨建てMMFの件で質問があります。 マネックス証券とソニーバンクの 平均利回り年率換算(税引前)は USドル 0.182% ユーロ  0.297% オーストラリア  2.904% と同じなのに対し、 楽天証券は USドル 0.011% ユーロ  0.0307% オーストラリア  2.904% と USドルとユーロだけ1/10近く低いのは なぜでしょうか。 運用会社によって違うのかなと思いましたが それにしても違いすぎるので理由を ぜひ教えてください。 それと 30日以内の解約はペナルティで1万口につき 10円とられるようですが、たとえば 11/15に5000ドル分購入、追加で 11/20に5000ドル分購入、その後 12/16に5000ドル分売却 12/21に5000ドル分売却した場合、 ペナルティは全くかからないのでしょうか。 それとも1万口で換算すると計算は もっと複雑なのでしょうか。 詳しいしくみが知りたいので 長くなりまして申し訳ございませんが ぜひとも宜しくお願いいたします。

  • FXと外貨預金の違いについて

    (1)FXをデイトレのようにやるのではなく、ロスカットがでない程度の元本を1年間保有しておくことと、 同じ通貨(例えば対ドル)で外貨預金をしておくことに違いはあるのでしょうか? FXについて売り買い、通貨が多彩、元本以上の取引ができる、手数料などの違いがあることは知っております。 (2)また外貨預金には定期預金や普通預金などあるのでしょうか。それにより利息は異なるのでしょうか。 (3)元本について例として1$=100円が1$=200円になった場合は1万円預金(100$)していた場合、2万円(200$)になって戻ってくるのでしょうか。(利息・手数料は考慮しません) 元本のリスクはあるものの、日本の利息は低すぎて、円高が進行中の今、初めて外貨預金をしようと思っております。 ただ、勝間さんの「お金は銀行に預けるな」という著書では、あまり、外貨預金の利点が述べられていないので、悩んでおります。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • お店と自動販売機のペットボトルの違い

    どうして同じペットボトルなのに店と自動販売機では値段が違うのですか?

  • 映画「飢餓海峡」のセリフ

    先日テレビで放映された「飢餓海峡」を見て、昔見たときと同じ感動を覚えました。 ところが左幸子さんに対して沢村貞子さんが言うセリフの一部が聞き取れず、何度も(20回以上)繰り返して聞き直しましたがだめでした。 三井光次と沢村貞子さんの営むいかがわしい場所で、左幸子がやっと雇ってもらうことになり、では「明日荷物を持って参ります」というと、 沢村貞子が「そうだ、○○を持っているの?」と聞くのですが、これがわかりません。「でぶち」とか「ねぐち」とかに聞こえるのですが、何と言ったのか、気になって気になって。その前に配給通帳は持っているかと聞かれて郷里の実家においてあります、というやりとりがあり、この○○は、それに類したものではないかと思います。 どなたか、この脚本をお持ちの方はいらっしゃいませんか。

  • 円をドルに両替して・・・・・

    昨日、1ドルが86円に。 そして今日は一時1ドル84円になったというニュースを見ました。 そこで質問なのですが・・・・・ いま銀行や郵便局へ行って円をドルに両替をして、 1ドル90円くらいになった時にドルを円に両替すると、 いくらか儲けが出るのでしょうか。 「外貨両替所に列が出来ていた」なんてニュースを見ると、 そんな事もできちゃうのかな、と思いまして。。 海外旅行などの経験が無いため、全くもって知識が無いのですが、 銀行や郵便局の窓口では両替をするのに、 「いくら以上からじゃないとダメ」 みたいな決まりがあるのでしょうか? (たとえば1000円とか1万円だけ持って行っても何もできないとか。。)

  • ドルの両替について(FXコンバージョン)教えて下さい。

    FXのコンバージョンサービスについて教えて下さい。 海外旅行に行く時の為に(具体的には決まっていませんが、円高なので・・・)30万円程をドルに替えようと思っています。 銀行や大黒やなどを検討しておりましたが、FXのコンバージョンというサービスがあることを知り、検討した結果マネーパートナーズの口座開設を申し込みました。(口座開設+ログインで¥3000&入金で¥2000のキャンペーンに惹かれ・・・)まだ、ログインはしていないのですが、よくよく調べたところ、銀行のリフティングチャージというのがかなりかかるみたいで、結局どの方法がいいのかわからなくなってしまいました。マネーパートナーズさんは、出金時にかかる手数料は月5回までは無料ということでしたが、その他にこのリフティングチャージ+外貨引き出し手数料がかかるんですよね?・・・結局30万くらいの両替だと、どのくらいかかるのでしょうか? 素人ですみません。どうか教えて下さい。

  • ドルを買いたいのですが、どこで買えばいいのでしょうか

     円高とあってドルを買ってみたいのですが、どこへ行けばいいのでしょうか。また、手数料はいくらくらい必要なのでしょうか。まったくの素人なので、教えてください。