masuling21 の回答履歴

全11677件中261~280件表示
  • 民事再生法って?

    大手の企業が民事再生法で会社を立て直すことがありますが、東証1部だった会社が、民事再生の申請等で上場廃止となりますが、この場合、会社としては残っていますが、その時の株を保有していて再上場となったとき、その株は有効(?)なのですか?

  • 交通費などは会社に配慮すべき?

    今度、内定式+内定者研修があり、会社(本社は東京都内)に向かうことになりました。そして会社までの交通費も全額出るみたいで、地方から向かう人は特急を使っても良いとのことでした。ただ、新幹線などの特急を使う場合は、片道100キロ以上という条件があります。私が住んでいるところはどちらかというと首都圏に近く、新幹線(所要時間が2時間半程度)と普通電車(所要時間が3時間程度)では所要時間がせいぜい30分程度しか違いません。また新幹線の片道は100+α程度の距離です。一応新幹線は使える距離にあります。 私としては、交通費も出るし、なるべく楽なほうの新幹線を使って行きたいと思っているのですが、普通電車を使っても行けるくらいの距離の人が新幹線を使うなどして、交通費の請求額を増やしてしまうと、やはり会社側としては迷惑なんでしょうか? 余談ですが私自身、結構他人に気を使いすぎるタイプなので、こういった場合よく悩んでしまいます。

    • ベストアンサー
    • noname#100043
    • 就職・就活
    • 回答数6
  • 正社員募集のはずが・・・

    20代独身です。 先日ハローワークで正看護師正社員の募集があったので、面接に行ってきました。 ですが、「2週間前に准看が入ったんで、今正社員としては雇えないんだけど、3月いっぱいで正社員1人辞める予定で・・・。」と、 「今は午後が人手不足だし、4月まで午後のパートとして来て欲い!!」「それか、4月まで正社員のポジションが空くのを待ってほしい」と言われました(><。) 私はド田舎に住んでるんでパートの募集はいくつかありますが、正社員の募集はなかなかないのが現状です。 午後のパート1件だけでは生活できないので、3月いっぱいまで看護師のパートを掛け持ちしたいのですが、 「3月いっぱいまで働きたい!」なんて面接で言うと嫌煙されそうです(><) なので、パートの掛け持ちっていうのは内緒にしたいんですが、 書類や税金関係の手続きなんかでパートの掛け持ちがバレることってありますか??

  • 職場を辞めたい理由で…腰が…

    ガテン系の仕事をしているんですが、最近になって急に腰が痛くなり朝起きるのも辛い状態です。 現場が忙しくて休むわけにもいかず困っています。 腰痛や肩の痛みが日に日に増してきて仕事を変えようか悩んでいます。 前の職場でも同じ事があって大変でしたがマッサージなどに通い耐えてましたが…今回もまた痛みだしました。 正直会社を辞めたい気持ちなんですが、腰痛程度で辞めれるでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • FXの取引時間について

    FXをやろうとしています。(口座は作りましたが、取引はこれからです。) 日本時間で11/28土曜の23時半くらいにログインしました。 しかし23時45分過ぎくらいでしょうか、為替の動きがなくなりました。 FXの取引は何時から何時までが停止中なのでしょうか? (FX会社により細かい時間は異なると思うのですが、大体でいいので知りたいです。) 11/23月曜の午前0時を過ぎたので取引できると思ってログインしましたができないので困っています。 よろしくお願いします。

  • FXの勉強

    FXの勉強をしたいと思います。なにかお勧めの本・教材はありますか。 一応、入り口的な入門書は読みました。が、いまひとつ、テクニカルの見方、使い方が把握できません。 また、なにを重点的に参考にすべきかも迷っています。 投資の仕方としては、1ヶ月に数万程度のお小遣い稼ぎができればなあ・・・  といった感じです。 実際にすこしやってみたのですが、たいていのポジションは 赤字になりました・・・。 ので、もっと勉強すべきと思っている次第です。 よろしくお願いいたします。

  • 年賀状ソフトは、毎年アップデートが必要か?

    3年前、有名メーカーの年賀状ソフトを買いましたら、次の年に「翌年版」にアップデートの案内が来ましたので、3000円くらいで買いましたが、翌年の干支の図柄が増えてるくらいで、あまり利用価値が無かったような気がします。 干支のデザインはフリーのものが、インターネット上にはたくさん有りますし、わざわざお金を出して買うこともないと思うのですが、皆様がたは、このアップデート版はいかがされていますか?買っておられますか?

  • 副業について

     就職活動をしていましたが、なかなか正社員として希望条件にあう就職先が見つからず、経済的な事情(3歳の子供をひとりで育てています)も考えてひとまず正社員以外の道を選びました。  同時に複数の転職サイトや派遣会社に登録し、結果的にファミレスのバイトと派遣会社からの仕事の内定をもらい、両方の仕事に支障のない範囲で仕事をしたいのですが、派遣会社に提出する誓約書に副業を禁止する項目があります。嘘をついて誓約書にサイン、捺印した場合のリスクにはどのようなものがあるのでしょうか。  また、扶養控除等申告書を2か所から提出できないことになっていると思いますので「自分で確定申告する」と言って提出拒否することは、派遣会社のスタッフとしては認められないのでしょうか。おそらく派遣先にバレる可能性は税金関係の手続き部分のみだと思います。住民税は個別に納税することになっていますので大丈夫なのですが、他にバレる可能性があり、バレないように注意すべき点があれば教えて下さい。  上記について、おわかりになる方がいらっしゃれば教えて下さい。    宜しくお願いします。        

  • ゼロの焦点をみて。

    映画ゼロの焦点をみましたが、内容もいいんですが、広末涼子さん、台詞をいかにも暗記して読んでるかんじが気になってしまいました。他の役者さんはみなさんいい演技でした。 広末涼子さんはあまりうまくないんでしょうか?

  • 南アランド暴落の件

    南アのランドが急に暴落して集団提訴したと記事に出ていたので、 ちょっと調べてみました。 それで南アの異常事態でも何でもなく、クリック365だけしか発生してないこと、 大量の売りが出ていたことが原因だと解りました。 だいたいのシナリオは解ったのですが、根本の原因が解りません。 仕手だと思っているのですが、ひょっとしたら入力ミスですか? 入力ミスは何年か前に日本でも大問題になりましたよね。 そして最大の謎はこのような異常値を許容してしまうシステムです。 謎というよりも恐いです。記事ではFXではおこりえることと書いてありました。 でもFXにも異常値は取引停止とかすれば防げると思いますが? クリック365のシステムがずさんなだけなのか、一般投資家は餌なのか、 ともかくこんな訳の分からないことが発生するのならFXはどん引きです。 根本の原因とシステムの対応について教えて下さい。 クリック365が信用がおけないというのなら他も考えてみたいです。

  • バイトを無料で募集したい

    2,3日のバイトを無料で募集したいのですが、どんな方法がありますか?また、そういう便利なサイトがあったら教えてください。ちなみに募集内容は自宅の片付け(引越し後の散乱した物)や掃除、草むしりです。せめて、片付けだけでもいいです。お願いします。

  • 定期預金

    満期のお知らせハガキが届き、もう何年も預金せずそのままにしていたためすっかり忘れていました。 それで丁度お金がいくらか必要なんで2つもやっていたのも忘れていたんですがハガキに2つ口座番号・残高が記されているので1つ解約しようと思うのですが、解約手続きに行ったらすぐ解約となるのでしょうか?それとも手続き完了までに数日かかったりするのでしょうか?そして解約したらそのお金は普通預金口座の方に移されるか現金で渡されるかのどちらかとなるのでしょうか?それともどちらにするか選べるのでしょうか?

  • 銀行の元ディラーについて

    今井雅人氏、松田哲氏など元銀行のディラーだった人が 銀行を退職して法人向け、個人向けのコンサルティングをしたり DVD、書籍を発行していますがディラーを辞めた理由はなんなのでしょうか? ディラーより今の仕事が儲かるからでしょうか? それとも損失の責任を取って退職して仕方なく今の仕事を始めたのでしょうか?

  • 退職後の給与支給について

    よろしくお願い致します。 10月末に退職しました。出社したのは最初の2週間のみで、後は月末まで残っていた有給休暇を使いました。 毎月末締めの翌20日払いの給与なのですが、11月の給与明細の中に基本給の支給がありませんでした。時間外の3万円のみです。明細上は勤務日数10日に有給休暇10日となっています。 この場合は給与の支給はないのでしょうか? 始めての退職の為、よくわかりません。

  • 大学院生ですが、未だに就職が決まりません

    私は来年卒業予定の大学院生です。 就職活動を始めた頃は、専攻の知識を直接活かせるような化学メーカーを中心に受けていたのですが、私の行っている研究が理論化学のせいなのか、実験系の研究とは違い、私の研究を通じて学んできたことをそのまま受け入れてくれる企業がありませんでした。 そこで、私は研究で主にシミュレーションを行っており、プログラミングをしてきたので、そういったことが生かせそうなIT企業も視野に入れてそれを中心に受けているのですが、 これまで合計40社近く面接を受けたのですが、一次面接が通ったことは2回だけで、最終面接まで行ったのがその2社です。ちなみに、私の同期の学生は皆就職が決まっております。 私自身はもし卒業までに就職が決まらなかったとしても、悲観的に考えないように、アルバイトをしながら就職活動を続ければいいと思っており、親もそれに同意してくれているのですが、それ以上に周りの目が辛いです。一応、旧帝大の大学院の工学研究科に所属していて、卒業までに就職できない人はほとんどいません。それなのに就職できないとなると、コミュニケーション力が著しく欠けている、何か人格的に欠陥があるという烙印を押されてしまいそうで怖いのです。実際、私はあまり友人もおらず、他人とチームプレーをするのではなく、一人でコツコツと努力するタイプです。教授から「協調性がない。企業の人はそういうのはすぐに見抜く。君自身が変わらなきゃ難しい」とか言われており、今から卒業までの短期間で自分自身が変わるのははっきり言ってかなり難しいです。でも、私は就職したいのです。今置かれている状況から抜け出したいのです。 私には相談できる相手もいません。 非常にとりとめのない文章になってしまいましたが、どなたか、お叱りでもアドバイスでもいいですので、よろしくお願いします。

  • 銀行の景品

    セコいとかじゃなくて気持ちの問題として質問します。 先日、三菱東京UFJ銀行の某支店窓口で僕的には大金の 現金1000万円を持って預金したのですが、何ひとつ景品を (ポケットティッシュすら無し)貰えず、駐車券は要りますか? だけだった。今は普通でしょうか? 統合のさらに統合前には利用していて、感じが悪かったから 地方銀行に1本化していたのですが、最近は改善されてるかなと 思って行ったのですが、とても寂しい気になりました。 で、教えて欲しいのは感じの良いところは何処でしょうか? ってことです。要は景品そのものを期待してるのではなく、 大切なお客様という思いがあるなら自然と出してくれると 考えてるからです、古くて甘い考えかも知れませんが。 支店差もありますので社風(行風?)だけでもご存知の方が いらっしゃいましたら、ご意見をお願いしたいです。 どこも同じなら仕方ありませんが、良いところがあれば 三菱東京UFJ銀行との取引は停止したいです。

  • アルバイト・パートの確定申告について

    今年いっぱいで退職するため有給休暇を利用して アルバイトをする予定です。(1ヶ月くらい) アルバイト先から所得税が7~8%くらいかかるかも しれないと言われました。 私の場合、確定申告をした方がいいのでしょうか? ちなみに1ヶ月働いたら、15万くらいです。 確定申告はやった事がないのでよく分かりません。 教えて下さい。                    40代 男性 

  • 失業保険の申請と認定日について

    派遣社員です。先日、派遣先から、12月末で業務終了を言い渡されました。いわゆる「派遣切り」なのかもしれないのですが、失業保険の申請のことで少し困ったことになりました。 派遣会社からは会社都合で離職票がでると言われましたので、年が明けたら早々に失業保険の申請に行こうとは思っているのですが、受給にはハローワークから指定された「認定日」というのに必ず行かなければならず、その日は変更もできないと訊きました。 派遣会社から今の仕事を紹介された当初の話では、派遣期間終了後そのまま契約社員になれるということでした。事実先輩たちはそのようにして契約社員になってきていたため、私自身も来年2月で期間終了の後、3月からは契約社員になれるものと思っていました。そのため、来年2月には余っている有給休暇を使っての海外旅行の予定を立て、2/13~17の予定ですでに旅行会社にも申し込みをしています。なので、この期間に認定日が来てしまうと大変困ります。 ここをさけて認定日の設定を受けるには、申請をいつ頃するのがいいのでしょうか。 調べたところでは、一番最初に申請した日から数えて28日目が最初の認定日とのことでした。この「28日目」というのはどこの地域のハローワークでも同じでしょうか? もしそうであれば、1月15日までに申請するか、あるいは1月25日以降に申請すれば、この期間に認定日が来ることはないでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#174051
    • 雇用保険
    • 回答数6
  • 日本の居酒屋で米ドルで払えない

    先日、居酒屋(大阪)で支払の際、財布にたまたま80米ドルはいっていたので、米ドルで払えますか?って、ふざけて聞いてみました。ダメだってことでした。まあ、当然やろとそのときはなんとも気にかけなかったのですが。 よくよく考えてみると、以前(10数年前)グアムに旅行したとき、円で払えたような記憶があります。 ほとんど海外に行かないのでよくわからないのですが、米ドルでは支払ができず、自国の通貨のみでしか支払ができない日本って特殊な国なのでしょうか。 商取引なんかで事前に決済通貨を契約している場合を除いてですが・・・

  • 厚生

    私学共済・労災・雇用保険・退職共済の厚生関係のある施設を受けるのですが、 法定福利の健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険と違うのでこれは将来に向けて安定しているのでしょうか? 無知ですみません。

    • ベストアンサー
    • noname#110633
    • 就職・就活
    • 回答数1