mn214 の回答履歴

全1773件中181~200件表示
  • ハワイで働くには

    近々ハワイに行きます。 20代前半で、現在ウェブデザイナーをしていますが、 いつかハワイで働き、住みたいと昔から強く思っています。 ですので、次の旅行も手ぶらで帰るのも勿体無いので、 何か情報などをゲットして帰りたいと思います。 次の旅行で、私は何が出来るでしょうか? いつか本当に夢を叶えたいので、今からでも何か始めたいと思っています。 何から始めたら良いでしょうか? ウェブデザイナーとして働ければ万々歳ですが、 ハワイで働けるのならば販売などの仕事でも何でもOKです。

  • ハワイの禁煙法どの位?

    3月に久しぶりにハワイに行きたいと考えています。8年ぶりくらいのオアフ島です。ちょっと調べたところ、ハワイの禁煙法がとても厳しいようです。いつでもどこでもというようなヘビースモーカーではありませんが、場合によっては行き先を変更しようかと悩んでいます。最近行った方に現状を教えていただきたく質問します。  スモーキングルームのあるホテルやコンドミニアムは少ないですか?(コンドミニアム希望です)  建物内だけではなく、屋外でもほとんど禁煙でしょうか?

  • ブライダルフェアについて

    今結婚を考えている彼がいて、「ブライダルフェアに行ってみたいね」と話しているのですが、いくつか不安な点があります。 (1)お互いこの春大学を卒業し、社会人になってある程度お金を貯めてから結婚という運びになるので、結婚はおそらく1、2年後になると思います。 お互いの両親にもまだ正式に挨拶したりはしておらず、二人の間で「結婚したいね。でも結婚式ってよく分からないしイメージが湧かないからフェアに行ってみようか!」という話になっているだけなのですが、私達のように具体的に何も決まってないカップルが気軽に参加して大丈夫なものなんでしょうか? (2)私は春から某冠婚葬祭の会社に就職予定です。部署はまだ決まっていませんが、結婚式場での勤務の可能性が高く、フェアを開催している結婚式場はある意味ライバルになるわけなんです。 ライバル会社の社員(の卵)がブライダルフェアに来たと知ったら嫌な顔をされるでしょうか…。住所・氏名なども書くことになるんでしょうし、ここが一番不安です。 でも、自分の就職先の式場だけでなく、色々な式場が見てみたいと思う気持ちも強いですし、時間があわせやすい今のうちに二人でフェアに参加することで「あんな式にしたいから頑張って貯金しようね」ってゆう気持ちにもなれると思うんです。 やっぱり冷やかしだと判断されて相手にしてもらえないですかね。 もう少し具体的になってからフェアに行ったほうがいいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 日本の政治家が信用できない。

    この質問では日本の政治家について厳しいことを言いますので、日本の政治家の行動に賛成の方は、あまり見ない方がいいかと思います。 題名にも書きましたが、私は日本の政治家が信用できません。 自分が稼いだわけでもないお金(国のお金)を黙って悪いことに使ったり、私たちが毎日一生懸命汗水たらして働いているのに、自分たちは、そんな私たちから絞れるだけの税金を絞って、まだ税金を増やそうとしていますよね。 自分たちは稼いでいるから、まだいくらでも税金ぐらいの「はした金」は払えるだろうけど。 それに、政治家たちは、私たちが毎日どれだけ苦労しているのかを理解していないと思わせる(実際そうなんだろうけど)発言が多いと思いませんか? 「美しい日本」だって、どこが美しいんだか。 その他の発言についても、子供を育てたり、キチンと家庭に入って「普通の」暮らしをしたりしたことの無い人が言う「夢想」です。 言うばかりじゃなくて、私たちと同じ生活を体験してみるべきだと思います。 政治家たちなんてみんな、産まれた時から恵まれた暮らしをしてきた「お坊ちゃま」・「お嬢ちゃま」ばっかりでしょうから。 ここまで読んでわかったと思いますが、私が日本の政治家に対して持っているイメージはマイナスのものばかりです。 そこで、皆様に質問です。 今までに、「日本の」政治家で、いいことをした人っていますか? あまり昔すぎるとピンと来ないので、最近の人でお願いします。 その人がしたことの内容、どんな風に喜ばれたのかなども併せて教えて下さると嬉しいです。 政治家だってたくさんの人数がいるのだから、悪い人たちばかりではないと思いたいです。 なので、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答下さると嬉しいです。 ちなみに、自薦でのご回答はご遠慮下さい(まあ、政治化の人はこんなHPなんて見ないとは思いますが(笑))。

  • ハワイ挙式・ドレスとヘアメイクについて

    今年10月頃にハワイで挙式をしようと思っています。 いろいろ調べたのですが、予算がないためできるだけ安く、 といって英語ができるわけではないのである程度パッケージ を利用して・・・と考えています。 それで、旅行と挙式を別々のパッケージにしたほうが安いようなので まずそうしますが、挙式の方で疑問点が出てきました。 挙式は基本パッケージだと6万円くらいからありますが、 レンタルドレスやヘアメイクがついていません。 ドレスや小物は日本で安いのを買い揃えて持ち込み料を 払ったほうが安くて気に入ったものを使えそうなのですが (1)ヘアメイクは別で手配できるものなのでしょうか? 別料金でやってもらうとか、地元のヘアサロンなどで 頼めるものなのでしょうか? また、挙式の写真ですが、たいがいパッケージのオプションで 8万~30万くらいとかなりな高額になっていますが (2)これも安く上げる方法はあるのでしょうか? ハワイのチャペルや教会は (3)どこかのブライダル会社を通さないと使用できないような システムになっているものなのでしょうか? ワ○ベなどの大手は安心なのでしょうがあまりにも高い気がします。 一生に一度のことだからケチケチするな、という気もしますが 実際親の援助も無く新生活をはじめるのでできるだけ節約したいのです。 ご存知の方、詳しいHPをご存知の方、教えていただけますか?

  • ハワイ島に雀荘はありますか?

    はじめまして。 今度、ハワイ島に遊びに行くことになったのですが、 昼間はゴルフをするとして、夜に何をしようか悩んでいます。 日本では、ゴルフが終わった後に麻雀をすることが多いので、 ハワイ島でも出来ればいいなぁと思っています。 ハワイ島には、雀荘はあるのでしょうか? ホテルまたはコンドミニアムに、麻雀の設備とかあったりするのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 2月のハワイ

    2月の初旬に初めてハワイに行きます。 よく、 「常夏といっても、冬です。羽織る物を持って行きましょう」 というコメントを見るのですが、 羽織る物というのは、どの程度の物が必要なんでしょうか? 七部袖のシャツのようなもので大丈夫でしょうか? それとも薄いジャケット? もうちょっとしっかりしたジャケット? 教えてください。

  • 河村たかし議員は何故人気無いの?

    タイトルの通りです。 年金問題や無駄な公務員特権など、ビシビシ追求する姿勢で庶民から見れば結構まともとゆうか至極あたりまえの事言ってますよね。 でも人気無い・・・。 同様の長妻議員や馬淵議員は結構人気ある。 やっぱり顔?・・・。 過去に一時期ブレイクした、土井さん管さん細川さん小泉さんらと違ってなぜあんまり好かれてないのでしょうか?

  • 国際化によって日本社会が変化した現象とは何だと思いますか

    国際化によって日本社会が変化した現象とは何だと思いますか

  • 親の言うことって絶対ですか?親の反対を無視してやりたいことをやった人いますか?

    私は、親の顔色ばかりうかがって生きてきました。 だからなのか、 「親の言うことが絶対!」 なのかのようにマインドコントロールされてしまってます。 親がこうだ!と言えばもう誰がなんと言おうと、 絶対そうなんだって思うようになってます。 皆さんは、親の言うことをどの程度まで当てにしてますか? また、親の反対を無視して、自分のやりたいことをやった方いますか? そして、親の反対を無視したことは後悔してませんか? 親から離れたいです。 現在フリーターしてます。 来年国家資格受けてダメなら就職します。 (3年目の挑戦!) 自立して親から離れたいです。 でなきゃ私はこれ以上親の過干渉下にいたら発狂してしまいます 私には私の人生があると思います。 ※たびたび親にこう言われます。 「あんたは遊べる20代を無駄に過ごしてきたんだね(試験に落ちたから、その時間やお金のこと)。あ~あ、もっと他のことに使えた時間を。もう遅いわな。あ~あ、気づいたときには手遅れ。」ってイヤミを散々と言われます。 ・・・・親の言うことが絶対教信者に育てられてきた私にとっては、「もう自分は遊べないんだ・・・そうだよな20代半ばだもんな・・・」 って思いました。 親から離れて自立したいです この歳まで親元にいた私が悪いのは百も承知です 質問で一番お聞きしたいのが 「親の反対を無視して(かなりの大喧嘩。親が泣くほどの。)、自分のやりたいことやった方。自分の道は正しかったと思ってますか?」 親の言うことを鵜呑みにせずに生きて生きたいです

  • BoAって反日?

    BoAが反日活動団体にお金を渡している写真が週刊誌に載っていた、と友達が言っていました。 個人的にBoAは好きなのでショックでしたが、本当でしょうか。 だとしたら、なぜ日本の芸能界で活躍しているのでしょうか。

  • お酒を飲む人

    お酒を飲む人って、何故人を強引に誘うのでしょうか。 以前、夏の日の午後、数人で喫茶店に入りました。私を始め、皆がアイスコーヒーを頼んだところ、 一人の人が「え?何故皆ビールを飲まないの?飲みましょうよ」とかなりしつこく誘い、 「それじゃあ...」という感じで何人かがビールを頼んだことがあります。 この時お酒を飲めない私は、飲みたいのなら一人で勝手に飲めばいいのに、と思いました。 これは一人だけ違うメニューを頼むのを潔しとしない日本人ならではの文化なのでしょうか。 それともお酒を飲む人は皆そうなのでしょうか。 お酒を嗜まれる方のご意見をお寄せ下さい。

  • クリスマスって

     クリスマスって、当然キリスト教の祭りで、キリスト教徒が、イエス=キリストの生誕を祝う日なのに、なぜキリスト教徒でない者がうかれるんだろう?  ギモンなのは、仏陀の聖誕祭のいわゆる「お花まつり」や、イスラム教のムハンマドの聖誕祭や、その他の宗教の祝日には、日本人は反応が鈍いのにねえ。  なぜクリスマスなんだろうか?  仏教系の幼稚園に、クリスマスツリーが飾られていたり、日本人って、なにかおかしいような。。。。。  いつからどのような経緯で日本はクリスマスにはまるようになったんだろうか?  余談ですが、私は、カトリック信者です。

  • 海外で電源アダプターはそのままでOK?

    SONY VAIO 2002年のものを使っています(ノートパソコン)。 アメリカで使用する場合、AC電源アダプターはそのまま使って問題ないでしょうか? 電圧や電流の問題はないですか?

  • なぜ在日外国人のなかでも在日韓国人はやたらとモノ申すのか?

    人種差別などの人権問題に対して声を上げることは当然理解できることではありますが、昨今の教育基本法改正などをはじめ、自衛隊や憲法9条改正反対など人権問題以外の内政的な政治問題にまで強烈に口を出してくるのは在日外国人のなかでも在日韓国人がほとんどなのではないでしょうか?微妙に立場が違う在日朝鮮人は政治的な事柄にはさほど介入しない方針のようですが。 また在日外国人とは言っても、中国や台湾はもちろん、ブラジルやインド、パキスタンなど、もはや日本にはさまざまな国籍の方が定住しています。内心では反日的と思われる在日中国人の団体でさえ、文句を言ってるのを聞いたことはありません。 以前のわたし自身は在日韓国人に対してどちらかというと同情的な感情をもっていたのですが、昨今の教育基本法改正の是非の論議で、 日本に住んでいる日本人が自国の文化や愛着を持つことを否定するかのような主張をしているのを見て、自分たちは民族心・同胞愛を強く保持するよう努めているのに、日本人はそれを持ってはダメ!というのは理解に苦しみました。彼らの言い分からすると日本人が愛国心を持つとまた戦前のような排外主義的になるからと思っているようですが。そんな短絡的に差別主義に走るほど日本人ってそこまでバカなんでしょうか? ただ、今後もあまりにも度が過ぎると日本人の体感的な感覚として、自分たちが良いと思っていることにまでケチをつけてくる在日韓国人って何なの?と煙たがられていよいよ強い反感を持たれるようなるのではないかと感じます。ただ、在日韓国人の方の言い分もオープンに聞きたいです。その上で自分も共感できるところがあれば納得したいと思いますので広くご意見ください。

  • クリスチャンと厄年

    私はカトリックの信徒なんですが、今年所謂厄年なんです で、職場の同僚や友人などに何人がいるので一緒に厄払い をしよう(してもらえる)ことになっているのですが、 クリスチャンの人は厄年とかどうされましたか? ちなみに、子供がいるかたは七五三なんかだうされました? 幼稚園などで七五三でお宮参りするところもあると聞きますが?

  • アメリカ

    フセインなんか、ほっとけ。 イラクが、どうなろうと知らない。 他国に干渉して「嫌われ者になる・非難される」のは、まっぴらだ。 世界ナンバー1。世界のリーダー。こんな称号いらねー。 とか言って、もしアメリカが「何もしなかったら」「開き直ったら」。 世界はどうなりますか? あと国内の軍需産業のためにイラク戦争をした。って説は本当ですか? いくらなんでも、そんなことは、ないですよね?極論ですよね?

    • ベストアンサー
    • mainte
    • 政治
    • 回答数11
  • ハワイの日系人について

    ハワイの日系人は、現在約17%と聞きます。白人は、約24%、先住ハワイアンは、7%弱だそうです。 それでは、いったいハワイのマジョリティは誰なのでしょうか。実態がよく見えません。 詳しい方教えていただけませんか。 残りの大多数は、どう分類されるのでしょうか。それから、日本人の移住は、他の民族と同様の基準で許可されているのでしょうか。 ハワイの日系人の数が減っているという話を聞きますが、ほんとでしょうか。 以上、素朴な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 「横田めぐみさんの遺骨はニセ物」はウソだったのでしょうか?

    最近まで、返還された横田めぐみさんの遺骨はニセ物と信じていたのですが、英ネイチャー誌から「日本政府がうそ吐き」と言われているという情報を見ました。 嘘つきは、北朝鮮なのでしょうか、日本政府なのでしょうか? http://members.jcom.home.ne.jp/kisono/pcr/pcr.htm

  • 日本人てなに?

    最近一年のオーストラリア留学から帰ってきました。 留学中は自分が日本人であることをすごいおもわされて、帰国するときはすごいうきうきしていたのですが、最近はその反動で少し落ち込み気味です。 日本というのは正直なところ息苦しいなと思います。 話し合いとかでも、率直に自分の意見をいうといやな顔されるし、アイコンタクトとかも嫌がられるし、なんというか日本人というのはある意味で細かいこと気にしすぎているという、怒りっぽい感じがします。 また、正直にいうと、日本人はなにか見せ掛けの礼儀正しさというか、謙虚さにとりつかれているように見えます。 相手が礼儀正しくきたのに対し、自分が礼儀正しく返せたことに満足。 そこで、なにかいいことがあった気がするけども、 結局、会話自体どうなのかというと、当たり障りのないあまり情報量の少ないことばかり。 なんというか、率直な会話にもっていくまでの敷居が高すぎる。 自分は今学生ですが、日本で就職すべきか、海外の大学院を出て海外で就職すべきか悩んでいます。 確かに、私は日本も日本人も大好きですが、自分の実力を本当に発揮したいなら海外の方がいいのでは最近思ってます。 皆さんはどう思いますか? 特に海外在住経験の長い方、なにかアドバイスをいただけるとうれしいです。 返答待ってます。 (すいません、文字制限のせいで文が少し変です。)