ohboy729 の回答履歴

全770件中61~80件表示
  • 日本語歌詞を英語訳してください! お願いします!

    日本語歌詞を英語訳してください! お願いします! もし生まれ変わったら違う何かになりたいと思った 君はどう思った? 必要のないことも沢山考えてしまうから もしこの世界にひとりだったとしたら・・・それでも唄ってるだろうか 君はどうしてる? いくら考えても先のことなんかわからなくて 何に縋って良いのかもわからないよ 降り出した雨に身をさらして ずぶぬれでただ歩いてる 目の前が真っ暗なのはなぜかしらないけれど 立ち止まればそれこそ終わりなんだ もうとれだけ時間が経ったのだろう 歩き始めた唄を少し懐かしく感じる 景色 感触 匂い すべて流されて迷っているけど いつか雨が止んだら気づけるかな? 降り出した雨に身をさらして ずぶぬれでただ歩いてる 目の前が真っ暗なのはなぜかしらないけれど 立ち止まればそれこそ終わりなんだ もし君が同じ立場だったら・・いや違う 誰でも自分自身を見失ったりすると思う 今の僕にはまだ答えは出ないからって 君にも答えが出ないわけじゃない たぶん僕等の求めている物なんて 小さくてそこらへんに散らばっている 諦めずに信じて ずっと立ち止まらなければ いつの間にか陽が差してる

  • noを使う時の 名詞の単複

    There are some pens .っていう文を否定にすると There are not any pens . ですが no=not any ということは There are no pens . でもいけますが noってのは 単数として扱うのではないのですか? だから There is no pen . の方が良いのではないのでしょか? 文的には 若干意味が変わって 両方使えるみたいな 話は聞いたことがあるのですが・・・

  • 会社のロゴに添える「一歩前へ」を訳したいんですが。

    この度、勤務先の会社のロゴが変わるということで、ロゴの下に 『一歩前へ』を英訳した言葉を入れることになりました。 国立図書館のHPでONE STEP FORWARDとなっていましたが、 命令口調の一歩前へになるようにも思いますし、身近な人に聞いても以下のようにまちまちでした。 Let's try it AHEAD ONE STEP ADVANCE ONE STEP ALWAYS ONE STEP FORWARD ALWAYS ONE STEP ADVANCED 一歩前へがいろんな意味合いを持っているので、「何事にも一歩を踏み出し挑戦する」・「一歩進んだサービスを提供する」などの思いを込めていると説明すると、どうしても、チャレンジやトライという単語が混じって返ってきますが、日本語のようにいろんな意味に取れるちょっとぼかした「一歩前へ」は英語でも存在するのでしょうか。 また、会社のマークの下に入るので、コンパクトにまとめる必要があります。 以上、ご無理申しますがご教示ください。

    • ベストアンサー
    • smiliy
    • 英語
    • 回答数11
  • 過去形にしたいです

    The lab technician will do some blood tests. これを、過去形にしたい場合は wasを使えばいいのですか? あともう一つあるのですが The nurse will take your blood pressure. を Iで過去の文にしたい場合は The nurse was took my blood pressure. でいいのでしょうか?? 回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • R-T-25
    • 英語
    • 回答数3
  • See if you can hear what are the main areas?

    いつもお世話になっております。 ホームページ上で出会った以下の文章なのですが、 See if you can hear what are the main areas? 訳は、「何が重要なのかわかるかな?」という感じなのかと 思っています。(大丈夫でしょうか?) それとは別件でお伺いしたいのですが、上記の文は、どうして、 See if you can hear what the main areas are? にならないのでしょうか? Where is he? + Do you know → Do you know where he is? のように。。。 よろしくお願いいたします。

  • あなたのもとに生まれて良かったを英語で言うと?

    「あなたのもとに生まれて良かった」を英語で言うとどのようになるのでしょうか。 結婚式の記念品に英語で刻印したいと考えております。 色々サイトなどまわってみたのですが、あまり参考になるものがありませんでした。 どうかよろしくお願い致します。

  • 英訳:「僕は幸せです。」をかなり大袈裟な言い方でいうと?

    こんにちは、 彼女に言ってやりたい言葉なのですが、 「僕は幸せです。」を単純に英訳すると、 I am happy.になると思うんですが、これではまだまだ、単純過ぎます。 かなり「そこまで大袈裟に言わんでも!!!」と言いたくなるほどの大袈裟な言葉で言うとどうなるのでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 代名詞の修飾

    英作文をしていて疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 英語で「気難しい彼」とか「馬鹿な私」とか言うにはどう言えばいいですか? 代名詞には修飾句とかを普通つけないですし、こういった表現を避けて英訳するしかないのでしょうか

  • 代名詞の修飾

    英作文をしていて疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 英語で「気難しい彼」とか「馬鹿な私」とか言うにはどう言えばいいですか? 代名詞には修飾句とかを普通つけないですし、こういった表現を避けて英訳するしかないのでしょうか

  • See if you can hear what are the main areas?

    いつもお世話になっております。 ホームページ上で出会った以下の文章なのですが、 See if you can hear what are the main areas? 訳は、「何が重要なのかわかるかな?」という感じなのかと 思っています。(大丈夫でしょうか?) それとは別件でお伺いしたいのですが、上記の文は、どうして、 See if you can hear what the main areas are? にならないのでしょうか? Where is he? + Do you know → Do you know where he is? のように。。。 よろしくお願いいたします。

  • 英語の過去問です

    2次試験の過去問の問題演習をしてるんですが、あまりにも分からない問題が多いので教えて下さい。 選択問題 I am so stressed about the house ( ) yet. A not being selling B not being sold 誤文訂正 1.I've come to think that buying (a.in bulk) is more (b.economic) than shopping (c.for) small (d.quantities). 2.Dr.Crystal's (a.recently published) book is designed (b.in order to)provide a working knowledge (c.with) finance and (d.accounting). 3.(a.Both of Tom's parents) decided to make (b.alternative) arrangements (c.in case) (d.of) the hotel was hully booked. 4.This is an extremely (a.interesthing scientific) (b.phenomena),but (c.of) no practical use (d.whatsoever). 並べ替え His nervousness was (by/he/the way/on/shown/kept)dropping things. 数が多いし見にくくてすいません。 分かるところだけでも良いんで 分かる方回答お願いします!!

    • ベストアンサー
    • ko1smgo
    • 英語
    • 回答数2
  • 英文の並べ替え問題で・・・

    どんなに言論の自由があってもかまわないという意見もある。を語句で並べ替える問題で、According to one view, there cannot be too much freedom of speech.が正答なのですが、これをthere~の部分をfreedom of speech cannot be too much care とするとなぜ誤りなのでしょう?(選択肢には一語不要なものがあり、正答ではcareが不要でした。)

  • imagine SV if SV の翻訳

     以下はWorld of WarcraftというMMORPGに出てくる一節です。  主人公のKenjiが所属するForsakenという軍団は、Scarlet Crusadeという軍隊みたいな宗教団体に苦しめられています。あるとき、Kenjiは、敵のある機密文書を入手しました。それには敵軍の基地や指揮官たちの場所が記載されていました。  Kenjiはこの文書を上官に届けました。 "Yes, this is very good. You've done well in obtaining this information, Kenji. Hmm... names of the officers in the Tirisfal Glades... Imagine the blow we could deal to the morale of those bloody zealots if we were to kill their leaders in one swift strike."  Imagine...以下の上手な訳し方を教えてください。 【試訳】 「想像してみろ、仮に我々が奴らの指揮官たちをさっと一網打尽にするようことがあったとしたら、とてつもない衝撃を血気にかられたあの狂信者どもの士気に与えられるだろうよ」。

  • 英文添削お願いします:「思っている事が態度に人一倍でるだけなんです。。」

    こんにちは、 今日はちょっと大事な用事があり、緊張し通しの一日でした。 そんな時に、そわそわして、キョロキョロしたり、小動物のようにウロウロしていると、 「何をそんなに、、、、気の小さいやっちゃな~!」と言われてしまいました。 そこで、『違~う! 臆病者なんじゃなくて、思っている事が態度に人一倍でるだけなんです。』と答えたのですが、 『』内を英訳すると、 No. I am not nervous. It's just my attitude reflecting more than what I feel. これで良いのでしょうか? 英文添削よろしくお願い致します。

  • 英文添削お願いします:「思っている事が態度に人一倍でるだけなんです。。」

    こんにちは、 今日はちょっと大事な用事があり、緊張し通しの一日でした。 そんな時に、そわそわして、キョロキョロしたり、小動物のようにウロウロしていると、 「何をそんなに、、、、気の小さいやっちゃな~!」と言われてしまいました。 そこで、『違~う! 臆病者なんじゃなくて、思っている事が態度に人一倍でるだけなんです。』と答えたのですが、 『』内を英訳すると、 No. I am not nervous. It's just my attitude reflecting more than what I feel. これで良いのでしょうか? 英文添削よろしくお願い致します。

  • 翻訳をお願いします

    condolence cardのうまい翻訳をおねがいしたいと思います。 よろしくお願いします。。。 May God's peace be with you. May his never failing love sustain you and his promises comfort you in this time of sorrow.

  • 英訳をお願いします。

    英訳しようにも知識がなく、サイトなどで試してみたのですが、意味が全然違うものになってしまう為質問させていただきました。 「こんな星の夜は全てを投げ出したって どうしても君に会いたいと思った。」 皆様のお力をお借りしたいです。宜しくお願い致します。

  • 英訳をお願いします。

    英訳しようにも知識がなく、サイトなどで試してみたのですが、意味が全然違うものになってしまう為質問させていただきました。 「こんな星の夜は全てを投げ出したって どうしても君に会いたいと思った。」 皆様のお力をお借りしたいです。宜しくお願い致します。

  • きちんと和訳ができないせいか、内容の理解ができなくて困っています

    下の英文なのですが、和訳がきちんとできないせいか中々理解できません。 誰か、和訳してもらえませんか? It is this that distinguishes the ethereal purity of a flute, the sound of which is dominated by low harmonics, from the rich tone of a violin, which contains energy across a wide range of harmonics. Instruments that produce intense high harmonics (e.g., a trumpet) will tend to sound "bright." Instruments that produce intense low harmonics (e.g., a French horn) will tend to sound "warm" or "dark." These characteristics are evident even if the different instruments are playing the same note. Figure 2.14 shows the waveforms and spectra of two complex tones with the same fundamental frequency but with very different spectra. The tone displayed on the bottom will sound brighter and more "trebly" than the tone displayed on the top, since the magnitudes of the high frequency harmonics are greater in the former case.

    • ベストアンサー
    • mist_to
    • 英語
    • 回答数2
  • 翻訳ができなくて困ってます

    (1)The C.I.A. said Thursday that it would decommission the secret overseas prisons where it subjected Al Qaeda prisoners to brutal interrogation methods,bringing to a symbolic close the most controversial counterterrorism program of the Bush administraction. (2)But in a statement to employees,the agency's director,LeonE. Panetta,said agency officers who worked in the program “should not be investigated,let alone punished”because the Justice Department under President George W.Bush had devlared their actions legal. (3)Mr.Panetta and other top Obama administraction offisials have said tey believe that waterboarding,the near-drowning method used in 2002 and 2003 on three prisoners,is torture,which is illegal under American and international law. これは英字新聞の文です。 教えていただけると助かります