ohboy729 の回答履歴

全770件中121~140件表示
  • 英語の質問

    英語の質問なんですが  My father comes home(アlater イlatter ウafter) than Iの文章でこの問題の答えはアでいいんでしょうか?

  • 英訳の添削をお願いします。

    日本語の児童書をボランティアで英語に訳しています。 ある日、主人公の子供たちの家のとなりに、手品師を名乗る男性が引っ越してきます。彼は、色々な手品を見せてくれるのですが、手品にしては度が過ぎているというか、魔法としか思えないようなことが続きます。男性の正体が気になり始めた子供たちの一人(成績優秀・勘の鋭いリーダー格の女の子)が、 「(見た目はふつうのおじさんだけど)本当はもっとすごい人かもよ。それか、いかにも魔法が使えるように見せかけてるかね」 このセリフ部分の英訳ですが、下記で大丈夫でしょうか。 『I think he is either far more than he appears, or just to use the charm.』 よろしくお願いします。

  • 英訳の添削をお願いします。

    日本語の児童書をボランティアで英語に訳しています。 ある日、主人公の子供たちの家のとなりに、手品師を名乗る男性が引っ越してきます。彼は、色々な手品を見せてくれるのですが、手品にしては度が過ぎているというか、魔法としか思えないようなことが続きます。男性の正体が気になり始めた子供たちの一人(成績優秀・勘の鋭いリーダー格の女の子)が、 「(見た目はふつうのおじさんだけど)本当はもっとすごい人かもよ。それか、いかにも魔法が使えるように見せかけてるかね」 このセリフ部分の英訳ですが、下記で大丈夫でしょうか。 『I think he is either far more than he appears, or just to use the charm.』 よろしくお願いします。

  • 英訳の添削をお願いします。

    日本語の児童書をボランティアで英語に訳しています。 ある日、主人公の子供たちの家のとなりに、手品師を名乗る男性が引っ越してきます。彼は、色々な手品を見せてくれるのですが、手品にしては度が過ぎているというか、魔法としか思えないようなことが続きます。男性の正体が気になり始めた子供たちの一人(成績優秀・勘の鋭いリーダー格の女の子)が、 「(見た目はふつうのおじさんだけど)本当はもっとすごい人かもよ。それか、いかにも魔法が使えるように見せかけてるかね」 このセリフ部分の英訳ですが、下記で大丈夫でしょうか。 『I think he is either far more than he appears, or just to use the charm.』 よろしくお願いします。

  • 脚 か 足 Leg or Foot

    脚 と 足、日本語では、 一般的には、脚が全体で、足が靴で隠れる部分だと思います。 ただ、混同して使われます。例えば、足痩せ(正式には、脚痩せ) 英語では、Leg or Foot これは、しっかり分けられているのでしょうか? 例えばヒザの上の部分をぶつけて痛い時に My foot hurt などを一般的に「使うのは間違い」? 「いや、使う人もいるよ」って事が聞きたいのです。

    • ベストアンサー
    • naokita
    • 英語
    • 回答数3
  • 反語のwhy do? のdoは原形?

    ジーニアスの例文に Why wake the baby up? とありますが、これは Why did you wake the baby up? の省略と考えてもいいものなんでしょうか?

  • プロフェッショナルの別の言い方

    10年ほど前によく耳にした 「手に職のある人」と「手に職のない人」の英語での表現方法が思い出せません。 「手に職のある人」は[プロフェッショナル,スペシャリスト]以外で 「手に職のない人」は[nobody]のようなかんじだった気がします。 何かの書籍からの引用だったような気もします。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • no shit sherlock

    たぶんシャーロックホームズからきたせりふと思うのですが、 no shit sherlock の意味を教えてください。えいじろうにもありませんでした。

    • ベストアンサー
    • Bors
    • 英語
    • 回答数2
  • COME と GO

    COME と GO の使い方について教えてください。 自分が日本に居て、友達は香港にいるとします。 自分がシンガポールに来週行くので、その間に友達もシンガポールに来ないかって誘う場合。。。 I will go to Singapore next week. と前置きして 友達に問いかける 1) Will you come to Singapore during I saty there? 2) Will you go to Singapore during I stay there? comeとgoどっちが正しいのでしょうか? 自分の今居る場所の日本に友達が来ることを言うならcomeだと思うのですが、自分も話している時点では滞在していないシンガポールに来ないかと誘う場合でもcomeでいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • COME と GO

    COME と GO の使い方について教えてください。 自分が日本に居て、友達は香港にいるとします。 自分がシンガポールに来週行くので、その間に友達もシンガポールに来ないかって誘う場合。。。 I will go to Singapore next week. と前置きして 友達に問いかける 1) Will you come to Singapore during I saty there? 2) Will you go to Singapore during I stay there? comeとgoどっちが正しいのでしょうか? 自分の今居る場所の日本に友達が来ることを言うならcomeだと思うのですが、自分も話している時点では滞在していないシンガポールに来ないかと誘う場合でもcomeでいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語の表現 について

    質問があります。 英語で、 「英語がなかなか上達しない」ってどのように表現すれば宜しいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mc1019
    • 英語
    • 回答数4
  • that otherとotherの違い

    that otherとotherの違いがよくわからないのですが。 同じように思えるのです何が違うのでしょうか?

  • 寝不足です。は英語でどう言うの?

    以下の日本語を翻訳して見ましたがどれが正しいのでしょうか教えて下さい。 「私は今日も寝不足です(過去から今も寝不足と言う意味)」 ・I have been lack of sleep. ・I am lack of sleep today. ・I am lack of sleep any time. どなたか校正してもらえませんか?

  • 和訳していただけますか?

    翻訳本が出ないので、英語が堪能でもないのに、ある人の自伝を少しずつ洋書で読んでいます。 以下の文章がうまく訳せません。どなたかお知恵をお貸しください。 舞台は客のいないホテルのラウンジで、ハンスおじさんの頭はヘアクリームでべったり後ろに撫で付けられているので、髪の長さがよく判らないと著者は言っています。そして以下の文章です。 As long as the hair concealed in severe buns which in the rooms at night cascades free and soft right down the backs of the women I sometimes glimpse? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • dorefa
    • 英語
    • 回答数3
  • 『新TOEICテスト 文法・語彙問題ルール14』英語文法について

    『新TOEICテスト 文法・語彙問題ルール14(旺文社、松本茂監修)』の演習問題にある英語文法について お伺いします。 英語文法に詳しい方、また、同書物をお買い上げになって、 なぜその答えになるのかご存知の方、是非教えて下さい。  ※尚、これは、同書物の解説が納得できず、また自信で辞書や参考書などで調べましたが、解決できないものでした。 (44ページ、8番) (1)Measures to balance the budget,____ implemented over the next three years, will reduce everyone's tax burden. (今後3年にわたって実施に移される予算均衡措置は、すべての人の税負担を軽減するであろう) A to be B will be C which is D which has been 答えはAですが、私はCだと思いました。 解説ではCやDは完了形だと言っています。(これもなぜ完了形なのか疑問です)また、Aが未来をあらわすからこれが正解だと言っています。Aが未来をあらわすのはなんとなくわかりますが、やはりなぜCでは不正解なのか、と教えてください、宜しくお願い致します。

  • 質問です!!

    Somebody rang my doorbell, but I don't know ( ). 1, what did it 2, what was it 3, who it did 4, who it was この問題、答えは4なんですが、3はなぜ間違いなのですか? 即ゼミ8の問題ですが、解説がないので・・・。

  • …, and to 不定詞, …

    ● 次の英文をごらんください。   (★) Ever since then I've wanted so much to avoid having such an experience, and to cause trouble for others, that I've stopped riding bicycles.   英文 (★) は、下記の Web ページ に掲載されるものです。その Web ページ 内には「 (★) の元となる和文 」と「 (★) と並ぶ別の英訳 」が掲載さいれていますが、それらはとりあえず参考になさらないでください。といいますのは、回答者のみなさんに先入観を持っていただきたくないからです。   (★) は英訳ではなく、単なる英文とお考えください。   http://home.alc.co.jp/db/owa/s_htsrv_rep4?num_in=4749&char_in=01&char2_in=a ● そこで、質問をさせてください。(★) はつじつまのあう意味を持つ正しい英文であるか否かを、お教えください。よろしくお願いいたします。   カギとなるのは and to cause trouble for others の部分であろうかと思われます。例えば、次のように考えれば (★) は正しい英文になるのではないかと、私は思うのですが自信はありません。   (1) and を補足などのために挿入句を導く接続詞と考える。   (2) カギとなる to 不定詞 が 副詞用法 < 結果 > として働いて、 having such an experience を修飾していると考える。   (2)'カギとなる to 不定詞 が 形容詞用法 < 限定 > として働いて、experience を修飾していると考える。 ● 下記の Web ページ で論点が割れたのが、この質問をするきっかけとなりました。   http://security.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2406522

    • ベストアンサー
    • Caper
    • 英語
    • 回答数12
  • ちょっとした一言ですが・・・。

    何やらシリアスになり過ぎちゃってる友人に「まぁ、気楽に、でも気楽すぎずに。」と英語でメールしたいのですが、 Take it easy, but not too easy! でいいでしょうか?こんの英語になってますか? 分かる方教えて下さい。

  • 教えてください!

    こんばんわ。 会う約束もしていないのにばったり会えた場合の気持ちを アメリカ人の方にメールで伝えるにはどんな英文を 送ったらよいか教えてください。 「突然会えてびっくりしたけど すごく嬉しかったです」 すみません、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • chi2ru
    • 英語
    • 回答数4
  • 辞書を引く楽しさ

    子供が英語が苦手で、ついに塾にお任せすることにしました。 先生が、子供に辞書を引く楽しさは、知っているかといわれましたが、、、、知らないな。 英語の好きな方、辞書を引く楽しさを知ったとしたら、いつでしたか。なぜ、英語が好きになりましたか。  よかったら、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#22346
    • 英語
    • 回答数7