taropoo の回答履歴

全177件中81~100件表示
  • 微分の利益

    微分する事によって、どんな長所があるのですか?

  • もう1つ・・・ベクトルについて。

    ベクトルの内分点を求めるとき、t:1-tとおく問題があります。 なぜ、この様な比で置くんですか??

  • 三次方程式の問題です。

    次の問題を教えてください。 3次方程式 x^3+3(k-1)x^2-12kx-8=0 が2重解、または3重解を持つような実数の定数kの値をすべてもとめよ。 です。どうも途中で計算が合わなくなってしまうので、わかりません。 よろしくお願いします。

  • 三次方程式の問題です。

    次の問題を教えてください。 3次方程式 x^3+3(k-1)x^2-12kx-8=0 が2重解、または3重解を持つような実数の定数kの値をすべてもとめよ。 です。どうも途中で計算が合わなくなってしまうので、わかりません。 よろしくお願いします。

  • リミット、逆理の質問

    lim f(x)=f {lim (x)} x→a    x→a これが成り立たないf(x)をさがして、いかにも成り立つように逆理を使って証明せよ。 というレポートが出てしまったんですが、何かヒントとか教えていただけないでしょうか。この本に詳しい話が載ってるよ、とか。本当は回答を教えていただくのが一番なんですが。逆理とはいったい何なんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 数学的帰納法についておしえてください

    a,bを1より大きい整数を表すものとするとき、a^3b-ab^3は6の倍数である  証明を教えてください。

  • ゼロの概念について

    初歩的な質問ですみません! 例えばゼロのゼロ乗がいくつなのかとかゼロに関するまぁ概念について教えてください おねがいします。

  • 確率の問題

    袋に入っている1から300までの番号がついているボール300個から無作為に20個をとりだしました。その20個の番号を覚えておき、袋へ戻し、また20個とりだしました。 (1)1回目と2回目でとりだした20個に含まれる同じ番号のボールが7個である確率は? (2)1回目と2回目で番号が一致するボールの数の期待値は何個?

  • ゼロに無限大を掛け算したらいくつになりますか?

    ゼロに何を掛けてもゼロだと習いました。 無限大に何を掛けても無限大だと習いました。それでは、ゼロと無限大を掛け算したら何になるのでしょうか?

  • 確率の問題

    袋に入っている1から300までの番号がついているボール300個から無作為に20個をとりだしました。その20個の番号を覚えておき、袋へ戻し、また20個とりだしました。 (1)1回目と2回目でとりだした20個に含まれる同じ番号のボールが7個である確率は? (2)1回目と2回目で番号が一致するボールの数の期待値は何個?

  • 確率の問題

    袋に入っている1から300までの番号がついているボール300個から無作為に20個をとりだしました。その20個の番号を覚えておき、袋へ戻し、また20個とりだしました。 (1)1回目と2回目でとりだした20個に含まれる同じ番号のボールが7個である確率は? (2)1回目と2回目で番号が一致するボールの数の期待値は何個?

  • 確率の問題

    袋に入っている1から300までの番号がついているボール300個から無作為に20個をとりだしました。その20個の番号を覚えておき、袋へ戻し、また20個とりだしました。 (1)1回目と2回目でとりだした20個に含まれる同じ番号のボールが7個である確率は? (2)1回目と2回目で番号が一致するボールの数の期待値は何個?

  • 正確な円の面積だすのって可能なんですか?

    文系の学生です。もちろん専門知識はありません。ご了承ください。 それで円の面積は確か 半径×半径×π だったと思います。 でもπって永遠に続きますよね。だから答えも全く正確じゃないと思うんです。 でもふと思ったんですが、円の形を無理やり四角形に直してみたら、もしかして・・・って考えたんですけど。こうゆう事は可能なんですか? (例えば丸い高さを考えない豆腐を一旦潰して正確な四角形に直したり・・・)

  • 三角関数の和→積の公式

    の導き方を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします

  • 3行3列の行列の和と積の計算方法を教えて下さい。

    3行3列の行列の和と積の計算方法を教えて下さい。 できれば、例題があればありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 3行3列の行列の和と積の計算方法を教えて下さい。

    3行3列の行列の和と積の計算方法を教えて下さい。 できれば、例題があればありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 直線と曲線の問題です

    k>0とし、f(x)=x3乗-6xとする。xy平面上の 曲線C:y=f(x), 直線l:y=k(x-1)-5 の相異なる3つの交点をA1(a,f(a)),A2(b,f(b)),A3(c,f(c))とし、点Ai(i=1,2 ,3)におけるCの接線とCの交点のうち点Ai以外の交点を点Ai’(i=1,2,3)とおく。このとき次の各問いに答えよ。 (1)点A1’の座標をaで表せ。 (2)3点A1’,A2’,A3’は同一直線状にあることを示せ。 です。お願いします。

  • 多変数積分(図形の面積)の問題

    (x^2+y^2)^2=a^2xy (a>0) の面積を求める問題です.図形の範囲がよく分かりません. とりあえず変数変換のヒントや図形についてでもいいのでよろしくお願いします.当てられているので非常に困っております。  

  • 言葉の意味を教えてください。

    2つの円の交点の問題で、相異なる2つの点で交わるとあるのですがこの場合、接点は入るのですか?

  • 斜面をすべる物体の運動

    教えてください。 斜面をすべる物体の運動の問題です。 物体がひとつの時は何とか理解できたんですが、その物体の上にもう1つ物体(質量は同じ)がのっている時の運動のようすが分かりません。 特にθ(しーた)が大きくなって両方とも動き出したときの力の関係が全然わかりません。 どなたか分かるもしくは詳しく解説しているページをご存知の方どうぞお願いします。