chachaboxx の回答履歴

全3208件中181~200件表示
  • wan設定のipアドレス取得失敗について

    お知恵があればお貸し頂けますと幸いです。 <情報> ■製品型番:【 WRC-2533GHBK-1】 ■契約プロバイダ(ISP):【GMOとくとくBB、ドコモ光】 ■利用端末:Windows10 <症状> ■購入から3年程度経ったルーターを使用しており、一昨日ネットが繋がらなくなりました。 ルーターの管理画面を開いたところWAN設定が取得失敗になっています。 ルーター、ONU共に再起動を何回かやりましたが改善しませんでした。 不具合箇所を特定するためONUとPCを有線LANで直接繋げたところ問題なく接続できました。 次にONUとルーターを有線LANで繋ぎ、ルーターの管理画面をwi-fiにて開いたところ継続して取得失敗となっていたことからルーター側の問題と推測しています。 WAN設定画面にてプロバイダーのID、Passを入力は実施しており、ONUとPCを直接繋いだ時のIDとパスワードを入力しているのでID入力の問題ではないと考えております。 ルーターのモードはRTに設定しています。 今のところルーターの故障を疑っているのですが、何かお知恵があればお力を頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 営業電話を気持ちよく切る方法を教えてください

    たまに電気会社等々から営業電話がかかってくるんですが、 相手方の気持ちを考えると途中で切りづらく困っています。 営業電話がかかってきても基本的には「いらないな…」と思うことが多いんですが、 なんとなく自分の気持ち的に「話だけ聞いてあげてから切るか…」となってしまい、 全部聞いた上で断りをいれることがほとんどになってしまいます。 本当は私としても話を聞く前に切りたいし、 営業側にとっても買う気ない人に営業をかけるのは時間のムダなんだろうなと思うんですが行動に移せないです。 そういう時に常套句を作っておいて、 気持ちよく断れるような文言を用意したいんですが、 なにかいい案はありませんか?

  • パスワード設定できますか?SGD-MY040UBK

    SGD-MY040UBKをPCに接続して使用したいのですが、第三者に不正にアクセスされた際に不正にデータを読み取られないようにしたいです。本製品にパスワード設定はできますか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 何も分かってくれない旦那。

    さっき、買い物に一人で行きました。 少しお話しして帰りました。 すると旦那が「遅すぎる、どこまで買い物に行ってたんだ!」と突っかかってきました。 「普段会えない人がいたから喋ってたら遅くなっちゃった、申し訳ない」と言ったら 「そんなの、平日に喋ればいいべや、今言う必要あるのか?日曜日位、早めに飯食わせろやデブ!」と言われて言い合いになりました。 平気、お互い仕事してるのにどうやって喋ればいいのか分かりません。 旦那は自分でご飯作ったり、育児したり出来ません、全部人任せです。 たまたま会った人とお話しする事は間違ってるのですか?

  • パスワード設定できますか?SGD-MY040UBK

    SGD-MY040UBKをPCに接続して使用したいのですが、第三者に不正にアクセスされた際に不正にデータを読み取られないようにしたいです。本製品にパスワード設定はできますか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • いつも財布に何円くらい入れていますか?

    いつも財布に何円くらい入れていますか? 1.3000円前後 2.5000円前後 3.1万円前後 4.2万円以上 僕は4の2万円以上、財布に入れています。 皆さんは、いつも財布に何円くらい入れていますか?

  • 電気給湯器は囲う? 囲わなくてもいい?

    「ガス給湯器」は、調べると、「あまり塀などで囲むものじゃない」と普通に出てくるのですが(その理由も大体ネットに載ってる)、 「電気給湯器」は、塀などで囲ってても大丈夫なものなのでしょうか? 調べると、排気口近くに物を置かないとか、明確な理由が書いてるサイトあるんですけど、それどうも、「ガス給湯器」の事みたいで。 「電気給湯器」は、調べても、「雨風に晒しておくのは『なんとなく』危なそうだから囲ったり屋根をつけておきたい」みたいな事を書いてる人達がまず出てきて、明確な理由を書いてるサイトが見つからない感じです。 なのでここで質問してみたのですが…どうでしょうか?

  • 朝礼って結局は意味のなかった不要な文化だったと

    朝礼って意味なかったですね。無くても会社は回ってるんだから。 朝の出勤時に会社の社訓を大声で読んだり、社長の訓示を聞いたりするいわゆる朝礼って リモートワーク導入でほとんど死滅しましたね。あんなのZOOM通してまでやるのはバカしかしてないです。 もちろん、いまだにリモートワークを一切してない会社は残っているところもありそうな気はしますが、全員で大声で社訓を読むというつばとびまくりの行為をやりたがる人なんていませんね。 社訓を読んだり、訓示を話したりする朝礼って結局は意味なかったってことですよね? コロナ程度でなくなるんだから。 全体への連絡共有もメーリングリストに流せば済みますし。

  • 「いい加減」と「適当」

    先日 「適当にやってんじゃねーよ!ちゃんとやれ!」 と言っている人を見ました。これは正しい使い方ですか? それと 「いい加減」と「適当」は同じですか? 教えてください!

  • 独りだと寂しいですか

    まあ地獄の沙汰も金次第という くらいですから、お金さえあれば 生きていけます。だけどなんか 寂しいないですか。 https://imgur.com/2sfBtLP

  • 安い扇風機に無段階調節スイッチを装着の可否

    お世話になっています。 お知恵を恵んでください。 現在当方は、家庭用交流電力供給でE26ソケットタイプの調光機能付のLED電球用に使用した無段階調節スイッチ(交流用ディマースイッチ)を、非常に安価なモデルの交流モーター搭載の扇風機に使用して、その扇風機の風量を無段階調節したいのですが、可能でしょうか? LED電球での無段階調節スイッチの使用需要は終了しましたので、その無段階調節スイッチを扇風機の無段階調節化に転用したいのです。 扇風機の本来の風量調節ボタンは強中弱の3個の物理的な押しボタン方式です。 当方はこの扇風機の風量設定を"強"の設定にした状態で、入力交流電力を入力交流電力のケーブル側に無段階調節スイッチを設置して、この方式により、この扇風機の無段階風量調節を達成したいのです。 可能性の可否を是非ご教示願います。 宜しくお願いいたします。

  • 歩道上のカラコンは危険

    左に見える黒い部分がその人のおうちで歩道際のガレージになっております。 その前に歩道上にカラコンや鎖のついたカラコンらしきものが置かれておりますがこれは法律違反ではないでしょうか。この道路は結構人通りも多く自転車もよく通り危ないような気がします皆様のご意見をお聞かせください。

  • Windows11のどこに魅力があるの?

    我がPCは2018年にパーツを購入し自作したものですが、それ以降にもパーツを追加しています。なので11の正常性チェッカーには合格しております。しかしながらハードウェアの足切り、Office2021とMicrosoft365以外はサポート対象外にすると発表してきました。いずれ2025年までには10から11へ切り替えなければなりませんが、11もまだまだ未完成です。暫くは10のままで様子を見て来年中には11をクリーンインストールし、再構築し、Office2021も買い増ししますが、11のどこに魅力があるのでしょうか?イマイチ目玉機能が何か思い当たる節がありません。教えてください。

  • お答えいただけると幸いです。

    街中を歩いていると、人の視線が気になる、こと/とき、が多々ある。 ↑上の一文ですが、「こと」と「とき」ならばどちらが入る言葉として、強いて言えば、正しいあるいは適しているでしょうか?

  • 埋込式郵便受けの取り受け

    ブロック塀に埋め込んである郵便受けのことです。 シンプルな形でA4を横にして投函できるサイズ、ひさし付きです。インターホンや照明は何も付いていません。 接着剤とかネジで固定してあるのですか。それとも緩んでガタつかないようにピッタリの穴に押し込んであるだけでしょうか。 実は、うちの郵便受けは取り付けが変です。普通は塀の内側(取り出す側)が出っ張っていて郵便屋さんが投入する側ひさしがちょっと出ているだけでほぼブロックから飛び出していないと思います。 うちのは取り出す側が平らで投入する側が張り出しています。 余談ですが、なぜ気がついたかと言いますと、雨水が中に溜まって郵便物がびしょ濡れで困っていました。 ホームセンターへ行って郵便受けを見て気が付きました。ちゃんと底に雨水抜きの小さい穴が空いていたのです。 うちに帰ってよく見ると、確かに穴が空いているのですがブロックの厚みでふさがっていました。取り付け位置が間違っているためです。 それで取り付け位置を正常に外側へ出せば穴はふさがれないのでちゃんと水が抜けるはずです。 やっと本題に入りますが、取り付けに接着・固定してないのなら内側から外へ向かって少しづつ叩いてやると正常の位置にずらせると思います。 やっぱり固定してあるのでしょうか。それなら残念ですが直せません

  • 【宗教】人間は死後に地獄に落ちないために宗教が存在

    【宗教】人間は死後に地獄に落ちないために宗教が存在しているが、そもそもあの世に地獄が無ければ、宗教は詐欺に当たる。でも、確認のしようがない。これを詐欺と言う。宗教は詐欺から始まったのでは?

  • NTTのDHCPサーバー設定をしたい

    インターネットに詳しくないので諸々変な部分があってもご容赦下さい…。 画像のようなDHCPサーバー設定の画面に行くためには、どのように接続すれば良いでしょうか? 因みに、変えたい部分はリースタイムの部分です。

  • 材工価格について

    メーカーカタログ等に記載の材工価格についてですが、たとえば300㎡以上という前提条件付きです。(塗装費用について調べてます) 仮に10㎡程度といったわずかな面積であれば当然割高になるわけですが、実際にどの程度割高になるか?は検討のつけようがないのでしょうか?(たとえば数倍になるようなこともあるのでしょうか?) おそらく見積を取らないとわからないのでしょうが、それが妥当な価格かをどうかの判断をするのでしょうか? 割り増しになる理由を考えるとその答えが出るのかもしれません。 まとまった数でないと、少量の場合は材料代が割高にしか仕入れることができない?(多く仕入れると材料代が割安になることの裏返し?)また、仕入れ材料が少ないと材料の余りの影響度合いも大きくなるでしょうし、施工規模が大きいほど高率的でしょうから、そうした部分もコストに反映されるのかもしれませんね。 と考えてみたところで結局答えは出ませんが、アドバイスいただけることがありましたら宜しくお願いします。

  • 昭和の話

    昭和といっても長いので、前半生まれと後半生まれでは全然違ってくるかもしれませんが…。 子どもの頃親に連れられて親戚回りをしたり、逆に家に招待したりということが多々ありました。 その時来客用に茶菓子が出されたり、出したりしますよね。 私の子供の頃の記憶では、これに手を付けた人が誰もいません。 どんなに勧められても勧めても大人たちは皆遠慮してお茶しか飲みませんでした。 だから私はお茶菓子を前にしても、グっと我慢しなきゃいけないのがマナーなのだと物心ついた頃から思ってました。 これは子どもにとってかなり辛いものだった記憶があります。 しかし大抵残った茶菓子をお土産にと包んでくれるので、それが楽しみでもありました。 ところが昨今このマナーについて親に話すと、そんなマナーは初めからない。お前の思い過ごしだというのです。 私の記憶ではお茶菓子を出して、人が遠慮なく食べるようになったのは、自分も含めて平成からだと思っていたのですが。 皆さんの昭和の記憶と照会してみて下さい。

  • プログラマーとエンジニアの違いについて

    プログラマーとエンジニア(ITエンジニア)はほぼ同じ意味ですか?