kochory の回答履歴

全479件中141~160件表示
  • 全手持ち資金を株に。

    「株は余裕資金で売買しろ」って言われていますが 余裕資金でなくて手持ちの全資金を ここ1~2年は売買しないつもりで一部上場の「電力株」「電鉄株」に投資しようと思っています。 それらの株も やはり何か危険なことがありますか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • この曲のタイトルかアーティスト名を教えてください

    Baby,Baby I'd like to call you baby Baby,Baby I'd like for you to call me baby ・・・という歌詞ではじまる曲があるのですが、 知人に借りたMDに入っている曲なので、曲名もアーティスト名もわかりません。 オールディーズの、女の子の曲です。 あの時代らしいコーラスも入ってます。 とても気に入ったので、ぜひ知りたくて書き込みました。 (知人はまったく覚えてないそうなんです・・) 曲名かアーティスト名を知ってる方がいらしたら、ぜひ教えてください(>_<)

  • 走性と本能行動の違いについて

    走性と本能行動のそれぞれの定義って何でしょうか?両者の違いが分からないのですが…。 と言うのも、高校の教科書(第一学習社)では、カイコガの性フェロモンに関する行動は本能行動だとしています。下記は、教科書の該当箇所の引用です。 『動物では、ある種の化学物質を分泌し、それがかぎ刺激となって同種の個体に特有の本能行動を引き起こすことが知られている。たとえば、カイコガの雌は、腹部の末端から特定の化学物質を分泌し、それを受容した雄を引きつけて生殖行動を起こす。このような化学物質は、フェロモンと呼ばれ、体外に分泌されて微量で働く。』 ここでの生殖行動とは雄のはばたき行動のことであり、それが本能行動だということでしょうか。つまり、雌に近づく行動は化学走性だと? それとも、はばたき行動と近づく行動をまとめて生殖行動とし、それは本能行動ということでしょうか? では、ゴキブリの集合ホルモンは、本能行動?走性? ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 成行き指値

    こんにちは。 以下の場合は成行に入れていた人のほうから優先して買えると考えてよいでしょうか。(なにぶん初心者のため言い回しの誤りは大目にみてください) たとえば100円の株があり100円で売りに出されていた。 Aさんは成行で注文。 Bさんは指値の100円で注文 とにかく成行で入れたほうが早く買えると思っていいですか?

  • atとinの使い分けを教えてください。

    中学校で英語教員をしています。授業で「atは壁のない場所」「inは壁のある場所(を表すことが多い)」「atはinに比べて比較的狭い場所をさす」と説明しましたが、どうも納得がいきません。子どもたちもわかっていないと思います。どうしたらわかりやすく伝えられますか。教えてください。

    • ベストアンサー
    • shape55
    • 英語
    • 回答数6
  • 足手まといとは 思いますが・・。

    株関係の用語ってなかなか良く分かりません。 これって素人に分かるように言うとなると 要するにどういう事でしょうか? 「信用買い残高も年初から大幅に減少し、需給は枯れてきた」 需給って、需要と供給の事ですよね? それが「枯れる」って? 買いって事? かみ砕いて教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします m(_ _)m ついでに これらの用語というか言葉がわかる サイトはありますか?

  • 光の速さが最高速??

    地学で講義を受けた時に 「光が宇宙でもっと速く空間を伝わる。」と教えられました。 光よりも速い物質が無いと定義するのは光よりも速い物が見つかっていないからですか? それとも絶対零度のように計算上それが証明されるからですか?

  • 成行き指値

    こんにちは。 以下の場合は成行に入れていた人のほうから優先して買えると考えてよいでしょうか。(なにぶん初心者のため言い回しの誤りは大目にみてください) たとえば100円の株があり100円で売りに出されていた。 Aさんは成行で注文。 Bさんは指値の100円で注文 とにかく成行で入れたほうが早く買えると思っていいですか?

  • 株価を上げることの会社側の直接のメリットについて

    現在株を猛勉強中の大学4回生です。よろしくお願いします。 ある会社をA社とします。 A社の株を買っている人はA社の株価があがることによってキャピタルゲインを得ることができますよね? しかし、A社側はもらったお金を事業に使えることがメリットと考えてよろしいですか? なぜこのような質問をしたかといいますと、資本金の増資というのがありますよね? 正しいかどうかわかりませんが、増資というのが株主の持ち株比率に影響を与えるとききました。 すると、資本金が事業に使えるお金?となります。 となると、株価と資本金の関係がよくわからないのです。 伝わりにくいかと思いますが、そのへんのことを教えていただきたいと思います。 つたない文ですいません。よろしくお願いします。

  • gnuplotが分かる方教えてください。

    貯蔵弾性率と損失弾性率のグラフを描くにあたり、 横軸をG’(ω)/GおよびG''(ω)/G、縦軸をωτとなるグラフをgnuplotで描きたいのですが、 gnuplot>plot x**2/(1+x**2), x/(1+x**2) gnuplot>set logscale xy gnuplot>replot ではだめでしょうか。 何回やっても、x/x2 range must be greater than 0 for log scale!というエラーメッセージが出てしまいます。どう直せばいいか分かる方教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#17469
    • 物理学
    • 回答数1
  • 最後の文の意味

    I like having as much stuff as I can, but don't need more things. I already own more baseball card than most American fans. But if you want to add to my collection, what true baseball fan could say no? 最後の文末の意味なんですが "But if you want to add to my collection, what true baseball fan could say no?" 「しかし、本当の野球ファンであれば、いらないとは言わないだろう」 つまり欲しいという意味合いがつよいのでしょうか? これの文の最初の投げかけは、あなたが持っていない、ベースボール カードをあげます。協力するよ!よいう問いかけに返って来た返答です。 それとも「しかし、本当の野球ファンであれば、手渡さないだろう」 って言ってるのでしょうか? どうなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • legs
    • 英語
    • 回答数1
  • 永井均の・・・

    永井均の考えに、 「世界は何も知らない私を主人公にした舞台だ」 というのがあると聞いたのですが、 その考えは彼の本に書いてあるのでしょうか? 興味があり読んでみたいと思うので、 本の名前か何かを教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • talked about why(who)~ の意味(文法)

    よく英語で、 He talks about why it is important. We talked about who was in the room. という言い方がありますが、 文法の意味がよく分かりません。 例えば、 We talk about what is in the box. なら、what=things thatに置き換えられますが、 これとは、ちょっと違うような 気がします。 接続詞thatが省略されているのかとも 思えますが。 どのように、考えたらいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • rheda
    • 英語
    • 回答数3
  • arrangeの定義

    お世話になります。主に動詞を中心に使える語彙を増やそうと勉強しています。 arrangeの定義を英国人に聞いたところ、オンライン辞書を薦められました。Cambridge Dictionaries Onlineでした。 http://dictionary.cambridge.org/ 調べましたら、直感的に分かりにくかったので、解説をお願い致します。 "to make the necessary plans and preparations for something to happen" 私はこう直訳しました。『起こるべき何かのための必要な計画や準備をする』・・・よく分かりません。日ごろの日本人上司との日本語での会話では『会議のアレンジ宜しく』などとカタカナ言葉で使われるのですが。。。宜しくお願い致します。

  • none of whomの訳し方

    There were three men in a boat, none of whom could swim. この文のnone of whomは、参考書によるとbut none of them と同じだと書いてあります。 どうしてbutが入るのでしょうか?

  • to+ingの形はどういういみですか?

    こんにちは すごく初歩的なことかもしれませんが commited to workingと commited wroking の違いはなんでしょうか? 基本的にtoのあとにingのかたちをつけるのは平気なのでしょうか? このcommitedはcommitの動詞ではなくcommittedの形容詞でだからこそto+ingが使えるのですか? 動詞+to+ingのかたちって可能でしょうか? また形容詞+to+ingだけが可能なのでしょうか? あるとすればなんて言う名称ですか?たとえば(現在完了、現在~とか) よろしくおねがいします

  • 和訳お願いします。。。

    Advertised as `the smallest,lightest and simplest of all Detective cameras'(a popular term of the 1880s for hand-held cameras),it was a simple wooden box six and a half inches long,three-quarter inches high and three and a quarter inches wide. コダックカメラの歴史についての文章なのですがいまいちきれいに訳せません、特に「three-quarter inches high and three and a quarter inches wide.」の部分がよく分かりません。 よろしくお願いします。 ちなみに分からない部分の前までは「最も小さく、最も軽く、すべての探偵カメラ(携帯型のカメラ用の1880年代のポピュラーな用語)の中で最もシンプルな、それは長さ6.5インチの単純な木箱でした、」で合ってます?

    • ベストアンサー
    • ireba
    • 英語
    • 回答数4
  • 英文和訳

    The bigger and stronger the government is,the more dangerous to individual freedom Americans believe it to be. という文章の和訳で悩んでいます。 The 比較級~の文なので「すればするほど」ですよ、ね? 「政府が強大なものであればあるほど、個人の自由に対する危険は大きくなる」? とすると、Americans believe it to beはどういう意味なんですか?itは何をさす語…? 分かる方、教えて下さると本当に助かります。

    • ベストアンサー
    • ayakaf
    • 英語
    • 回答数1
  • for文とforeach文について

    for文とforeach文の違いがわかりません。どちらもループ文なのですがどう使い分けるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • DINO-PIE
    • Perl
    • 回答数6
  • なぞなぞ

    ブタの夫婦が喧嘩した結果のお菓子は、トンガリコーン (豚が離婚)なのですが、ブタ同士の兄弟が喧嘩した時の答えが分かりません。教えてください