kochory の回答履歴

全479件中101~120件表示
  • ジェイコムショックのみずほ証券について

    株の素人ですのでよろしくお願いします。 昨日ジェイコムの発注ミスがあったみずほ証券ですが、今日、みずほと名の付く みずほインベスターズ証券、みずほフィナンシャルグループ、みずほ信託銀行がプラスでひけました。 素人的考えでは、このような大きな問題を起こしたら 単純に売り一色かと思ったのですが、今日のような動きはどうしてでしょうか?

  • minipage??

    こんばんわ.ただいま論文をまとめている最中です. LaTeXを用いてまとめているのですが,図版を二つ並べて出力させたいのですがどうすればよいでしょうか?? \begin{figure}[H] \begin{minipage}[b]{.50\linewidth} \includegraphics[width=\linewidth]{0topiper2.eps} \caption{} \newpage \includegraphics[width=\linewidth]{morepiper2.eps} \caption{} \end{minipage} \end{figure} としてみたところサイズは版面の半分になっているのですが縦に並んで出力されてしまいます(^^;) どのようにすれば横に並べて出力できるのでしょうか?? お願いいたしますm(_ _)m

  • 化学と科学の違いとは?

    化学と科学の違いについて、解りやすく、詳しく教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#21611
    • 科学
    • 回答数5
  • ネットで株を買うときの「成り行き」の買い方とは?

    恐れ入ります。ネット上で株を売買しており、いつも指値にしております。「成り行き」で指定した場合の意味なのですが、自分がネット上である株について「AAA円」と金額指定をし「成り行きで」を指定した場合、朝9時以降相場が開いた後、「AAA円」以内で株を買える場合に限り、「指定した金額以内で株を買ってくれる設定」、という理解でよろしいのでしょうか?「AAA円」以上で買われてしまうことはないのでしょうか? こんな素人なことを伺って申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#23325
    • 株式市場
    • 回答数5
  • 運動エネルギーが摩擦により熱エネルギーに変換させることについて

     運動エネルギーが摩擦により減少するのは、摩擦力が仕事をしたためであると思っておりました。その際に摩擦により熱が発生することはイメージできるのですが、なぜ摩擦により熱が発生するのかその理由がわかりません。  質問1:摩擦により運動エネルギーが減少するのは、(1)摩擦力による仕事のため、(2)熱が発生するため という理解で宜しいのでしょうか?  質問2:なぜ、摩擦により熱が発生するのかその理由がわかりません。木と木をこすり合わせても熱が発生しますよね。木の場合、こすり合わせることで細胞が分子運動をするということなのでしょうか?  おかしな質問かもしれませんが、どうか宜しくお願い致します。

  • カーテンを開けているのと閉めているのではどちらが暖まる?

    ふとした疑問ですが、回答を出すことが出来ません。 基本状況: 建物があり、南側の閉めてあるガラス窓から室内へ日が差し込んでいます。 室内には遮光カーテンがあり、ガラス窓とカーテンレールの間には10センチほどの隙間があります。カーテンレールと天井の間は1メートル以上隙間があります。 カーテンを開けている時と閉めているとき、どちらも太陽光はガラス窓を通過して室内へ到達しています。ただ、閉めているときは遮光カーテンで遮られるので室内は暗い状態です。 疑問点は、カーテンを開けているときと閉めているときで室内気温に差が出るか否かです。 私は、感覚的にカーテンを開けているほうが日があたり暖まると思いますが、知人は、窓を透過する太陽光のエネルギーはどちらも同等なのだから、カーテンを閉めていても開けているのと同様に部屋は暖まると言います。 ネットで、熱の伝わりには伝導、放射、対流があるというのを知り、この辺りにヒントがあるとは思うのですが、ピンとこないのです。どちらが正しいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英語を思う存分学べる国公立大学

    はじめまして。 自分は今高1で文理選択の時期が迫っています。 自分は英語に興味があり将来は英語関係の仕事につきたいと思っているので、 外国語学部がある大学、または、文字だけではなく生きた英語が学べる大学を探しています。 でも、自分の探し方が悪いのかそのような大学があまり見つかりません。 そのような大学、またはそのような大学が載っているホームページがありましたらぜひ教えてください。 お願いします。

  • ボンジョビの歌詞について

    ボンジョビの歌詞についてお伺いします。 Have a nice day! の歌詞の和訳についてお伺いします。さびの部分ですが、 Ohhh ! If there's onething I hang onto, That get me through the night. と有りますが2行目が文法的にも分かりません。throughは副詞ですか? getは使役動詞ですか?和訳もお願いします。

  • unix,linuxの入門勉強

    unix,linuxの勉強をしたいと思い、質問させてもらいました。 一つ目に、Unixとlinuxのどちらを勉強したほうが良いか?また、二つのOSの違いは何か?ということについて、皆様の意見、回答を聞かせていただきたいです。 二つ目に、Windowsとのデュアルブートにしようと思うのですが、その際に注意しなければならない点、また、インターネットに接続する際のセキュリティ面 や、セキュリティソフトなどは使用できるのか?ということです。 初心者なもので分らないことばかりですが、どうぞ宜しくお願いいたします。また、独学で勉強するにあたって、良い本などがあればお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 物で殴った場合、物が壊れた場合と壊れなかった場合とで衝撃度が違いますか?

    花瓶などで人の頭を殴ったとします。 同じ人が同じもので殴ったとして、 花瓶が割れた場合と割れなかった場合とで衝撃度が違いますか? 割れた場合は衝撃は少なくなるという説を聞いたことがあるのですが、真偽のほどはどうでしょう。 よろしくお願いします。

  • ライブの服装・・・

    来年一月に、北海道で行われる BUMP OF CHICKEN の ライブに行くことになったのですが、 バンド系のライブにいくのは初めてです! 北海道で、しかも冬なんですが、やっぱりあつくなりますよね!? こういう時ってどういった服装が普通なんですかね? どうか教えて下さい!><;

  • 殺人マンション

    姉歯だの、ヒューズコーポ 木村健設 イーホームズ などと、毎日うるさいほど。 建設業界にはネガティブイメージが。 投資ということでは、この一連の流れから、「風が吹けば桶屋が儲かる」式に、かえって恩恵を受けると思う企業群 思いつかないのですが、皆さんの意見を お伺いします。 

  • 論文や研究計画で”著者”と言いたい時どうすべきでしょうか?

    日本語の論文ではしばしば書いている本人のことを著者と呼びます。英語の論文の中ではweを使ったりしますが、the authorとは言いますでしょうか?(見たことがないきがしますが) また、著者が明らかに一人のときでもweを使ってよろしいのでしょうか? 研究計画を書く時には「~したい」などとしばしば自分の意思を示さなければならないのでお分かりの方教えてください。すみません。

  • 英語のゲーム!

    明日、学校でゲームをしなければならなくなり、考えているのですが煮詰まって、どうもいい案が浮かびません。 そこで、皆さんが今までに経験した「これ、面白かったよ!」っと言う、手作りゲームを是非教えていただけないかと思い、投稿しました。 今回のゲームは、発音記号とその発音記号の単語を使って、マッチングさせるものなのですが、単なるマッチングゲームでは、面白くないといわれました。(発音記号を書いたカードの束と、単語を書いたカードの束を作り、単にそれをマッチングさせるような形式) 例えば、「ship」なら発音記号は「I」。 時間もなく、紙とペンで出来るようなものを考えてます。 チーム制で対戦するものでもかまいません。何か「知恵」をお貸しいただけたらと思っております。

  • 論旨からずれてますか?

    入試小論文で 絵本が差別的であるとの理由で廃刊されて、最近また復刊した事についての新聞記事が2つ出されて、この絵本の問題のように社会に賛否両論がある問題の決着が難しいのは何故か、この絵本の問題などを題材に自分の意見を書け。というような問題が出ました。 私は最初に課題文を要約して、「決着が難しい」のは「事なかれ主義で物事を隠したり、穏便に済ませようとするから物事の本質が解決できない」からだ。というふうに論じていきました。具体的題材として「日本の領土問題」などを出していきました。そして最後に「もっと本気で話し合って、事なかれ主義などにするのではなく、意見が対立しても、自分たちの主張をはっきりとする事が社会のさまざまな問題を決着できる近道になるのではないか?」というふうに論じました。(事なかれ主義という言葉は課題文に出ていたので使いました) 少し、大学の求めている回答からずれているような気がしているのですが・・・どうでしょうか? わけわからない質問でごめんなさい・・・

  • 楕円→円への変換について

     例えば座標の集まりで表された楕円(画素の集まりのようなイメージ)があってそれぞれの座標を移動することで、楕円の短半径を半径とする円を作るとしたらそれぞれのx、y座標をどのように動かせば良いでしょうか?  ふと思いついたことなので説明がうまくないとは思いますが、それでも答えてくださる方いましたらよろしくお願いします。

  • 英語のゲーム!

    明日、学校でゲームをしなければならなくなり、考えているのですが煮詰まって、どうもいい案が浮かびません。 そこで、皆さんが今までに経験した「これ、面白かったよ!」っと言う、手作りゲームを是非教えていただけないかと思い、投稿しました。 今回のゲームは、発音記号とその発音記号の単語を使って、マッチングさせるものなのですが、単なるマッチングゲームでは、面白くないといわれました。(発音記号を書いたカードの束と、単語を書いたカードの束を作り、単にそれをマッチングさせるような形式) 例えば、「ship」なら発音記号は「I」。 時間もなく、紙とペンで出来るようなものを考えてます。 チーム制で対戦するものでもかまいません。何か「知恵」をお貸しいただけたらと思っております。

  • 何拍子の曲?小節のはじまりはどこ?

    私は音楽を聴いていて、どこが一拍目(小節のいちばん最初)なのか、自然に分かります。 それから、その曲が何拍子の曲なのかも分かります。 周りにいる人もそうだったので、それは普通のことだと思って、あんまり気にしたことや考えたことがありませんでした。 でも、この間彼氏に 「どうして分かるの?俺にも教えて」 と言われて、分からない人もいるってことをしりました。 そして、改めて考えてみると、どうして分かるのか自分でも分かりませんでした。 だから、どうやって教えて良いのかも分かりません。 それ以来、自分でもとっても気になってしまっています。 どうしたら何拍子の曲なのか、一拍目はどこなのか分かるのですか?どのように説明したらいいのですか? 教えてください!

  • クリアラッカーを吹き付けると、なぜ色が濃くなる?

    印刷物や木工などにクリアラッカーを吹き付けると、色が濃くなるのですが、これはなぜでしょうか? インクに光が当たって、その反射散乱を目で観察しているのですが、クリアラッカーを吹き付けることで、その表面散乱の状態が変わって色が濃くなるように作用するということなのでしょうが、クリアラッカーと印刷面の境界の状態がどうなっているのか、想像できません。 ご存知の方もしくは推測でもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • 俺の彼女は少し病気だと思うのですがどういう病気でしょうか?

    いつも彼女と誰々がかわいいとかで意見がすれ違います。 お互い仕事で起用するモデルとかで意見がまとまらないと困るので毎日困ってます。 彼女の美的感覚がおかしいと思ったのは一年前からです。 来る日も来る日も「よくもここまで・・」と思うぐらいずれています。 例えばですが 「ひめ」が一番美人だと言ってはばかりません。 俺は「ちなつかな」と答えましたが一番というのはありません。 「姫の目の形とか見て。すごい芸術的で少女のような目だよ。可愛いよ」 「ティナはさ、顔丸すぎ、イナカっぽい、老けて見える、けど、姫は非の打ち所ないよ。やっぱ好みだって」 と言われます。 世の中、ある一定の美に対する違いはあると思いますが俺の彼女は一年間こうなので、何か少し「○○○○症候群」みたいな病名があると思うのですが・・ 美は強制するものでないのもわかってますが 仕事にも影響が出るのでもし彼女の症状に該当するものがあったら教えて欲しいのですが・・