kochory の回答履歴

全479件中181~200件表示
  • "A hundred 10,000"とは?

    "A hundred 10,000 of people..."のような場合、"A hundred 10,000(a hundred ten thousand)"はmillionと同じ意味なのでしょうか。いろいろ調べたのですがよく分かりません。お分かりの方、よろしくお願いいたします。

  • C#での階乗

    (a/b)^x  上記のようなxの階乗の計算を,C#でしようとしているのですが,階乗を計算する関数を教えてください。

  • 教科書の説明の意味を教えてください。

    (Σ)曲線y^2+2y-4x+9=0の図を描け。 (γ)点A(1.a)からこの曲線に引いた二本の接線は、互いに直行することを証明せよ。 質問は一番したに書きました!!>_< ⇔(Σ)の回答は y^2+2y-4x+9=0(1) ∴(y+1)^2=4(x-2) ⇔(γ)の回答は A(1、a)を通る直線はx=m(y-a)+1(2) と表され、これと(1)との共有点のy座標は次の方程式の実数解である。 y^2+2y-4{m(y-a)+1}+9=0 ∴y^2+2(1-2m)y+(4ma+5)=0 (2)が(1)に接するのは、これが重複解を持つ場合であるからD/4=(1-2m)^2-(4ma+5)=0 ∴4m^2-(4+4a)m-4=0  (3) このmの二次方程式から定まるmの値m1、m2が、(2)が(1)に接するときのmの値である。所が、(3)で解と係数の関係からm1m2=-1であり、m=m1の時(2)の傾きは 1/m1、 m=m2の時、(2)の傾きは1/m^2であるから、1/m1 × 1/m2 =1/-1 = -1 よって2接線は互いに直交する。 質問です!スグ上の説明が良くわかりません>_< 「m=m1の時(2)の傾きは1/m1,m=m2の時(2)の傾きは1/m^2であるから1/m1×1/m2=1/-1 =-1 」 どうして、(3)の解がmとして、それが二つあるのでm1とm2で分けてあると思うのですけど、m=m1の時、 (2)の傾きが1/m1となるのでしょうか??(2)の式は x=m(y-a)+1となってるので、このmにm1を代入してもx=m1(y-a)+1となるだけですけど?? また最後の1/m1×1/m2=1/-1 =-1というのは、数学1で学んだ直線の関係で、mm"=-1というのと一緒に見えるのですけど、同じ事ですか?それともたまたま今回一致しただけですか??曲線学んでいたら、どこかで見たことあると思ったのですけど!!?>_<??  誰か教えてください、宜しくお願いします。

  • 仕事(物理I)の導入部分

    物体に一定の大きさF[N]の力を加え、物体を力の向きにs[m]変位させたとき、力は仕事をしたといい、力のした仕事Wは W=Fsで表せる。 とありますけど、地面との摩擦を考えないとしたら、物体に力を加えた場合、永久に力を加えた方向に物体は動くようなきがするのですが・・・ 距離s というのはどういうことなのでしょうか? 物体がとまるということは何らかの力が加わることだとおもうのですが。となると距離sは無限大にいくようなきが・・・。 とよく理解できないので、おねがいします。

  • "for" vs "because of"

    こんにちは。 I feel this way because of three reasons. という文を、ネイティブの先生に見せると、 because ofとforは非常に似ているのだが、 I feel this way for three reasons.のほうがいい。 でも、なぜかはうまく説明できない。 と言われてしまいました。 うまく説明できる方、教えていただけませんか? お願い致します。

  • "and"の訳

    Women do smile more than men, but when occupying similar work and social roles, the differences in the rate of smiling disappear, a Yale researcher has found.  Also, there are large differences in the degree to which men smile less than women depending on a person’s culture, ethnicity, age, or when people think they are being observed, according to the study funded by the National Science Foundation.  “It would be interesting to look at these data because the wide cultural, ethnic and other differences suggest that the sex difference is not something fixed and impossible to change,” said Marianne LaFrance, professor of psychology at Yale. “This is not determined by the fact of being male or female. Each culture gives men and women rules about appropriate behavior for men and women.” (質問) 上記文章の3段落目のandの訳は「~しながら(それでいて)」でよろしいでしょうか? the sex difference is not something fixed and impossible to change の部分。

  • 文字列の操作でこんな事、出来ますでしょうか?

    こんばんは、 仕事でPerlを組んでいるのですが、 どのように書いてよいのかわからなくご質問いたしました。 やりたいことは。 まず。 【データ】 <table border="0" .....><br><tr><td>おはよう<br>ございます。</td><br></tr></table><br> の HTMLタグの隣にある『<br>』タグを取り除き、文章内の『<br>』タグは取り除かないという作業です。 例) <タグ><br> → <タグ> ※<br>を取り除く おはよう<br>ございます。 → おはよう<br>ございます。 ※<br>を取り除かない うまく説明できているか、わかりませんが。 質問の意味不明等もあわせてご指摘、ご回答いただければと思います。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • herokei
    • Perl
    • 回答数1
  • 電子線とβ線の違い

    電子線とβ線の違いを教えてください。

  • 正弦波に乗っているノイズ成分の取り出し方

    正弦波に乗っている(重畳)ノイズを抜き出して観測したいのですが、どのような回路で対応すればよいのでしょうか。 例えば60Hzに1KHzが乗っている場合など1KHzを抜き出す。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • niomuro
    • 科学
    • 回答数6
  • この曲のタイトル、教えてください。

    数日前、私の学校のお昼の放送で聞いた曲なのですが、その曲名がわか らず。。良い曲だったのでCDが欲しかったのですが…。。 唯一私が覚えているのは、↓ぐらいの事だけです。 (1)多分外国人 (2)男の人 (3)ドラムの音がハッキリとしている (4)ちょっとハロウィン(?)っぽいようなイメージがある (5)曲の途中で、「シャバダバ(?)....」とかって歌っているところがあったと思います。 …こんくらいの事しか覚えていないのですが、誰か↑の曲名がわかる人がいましたら、ぜひ回答よろしくお願いします。○┓ペコ

  • このbad jokeの意味を教えてください

    この前、腰を痛めました。 そこで友達がよくなった?と、聞いてきたので、 クスリを飲んでるからいいよと、私は言いました。 そしたら You must rattle,You take so many pills. Shake pills make a noise,shake you also make a noise. このように言われました 沢山の錠剤はガチャガチャうるさい。あなたもまた、うるさい。ということですか? お願いします

    • ベストアンサー
    • noname#87517
    • 英語
    • 回答数1
  • 量子力学について

    (1)原子スペクトルの研究が量子力学の誕生の直接の原因となったのは何故でしょうか? (2)また物質の波動性の理論と実験にはどのようなものがあるのでしょうか? 質問が重複しているような気がして申し訳ないのですが、それぞれに回答していただけるとありがたいです。よろしくお願いしますm(__)m

  • 「・・・・・・行き交う人もまた旅人なり。」

     上記表題の文章は夏目漱石の小説に出てくるものです。昔どこかで読んだことがあるのですがその小説の名前がどうしても思い出せません。ご存知の方、是非ご教示下さい。「草枕」「こころ」「行人」の何れにも記載がありませんでしたのでこれら以外の小説に書かれている筈です。よろしくお願いします。

  • ニート、フリーターは自身が損をしている(する予定だ)という具体的なことの書かれた本

    今年に入ってからの新聞(おそらく、朝日か読売)の 特集か何かに載っていたと思うのですが 高校や専門学校で 「ニート、フリーターは将来こんな損することがあるよ。」 と講演をして回る人の話がありました。 その方が配布している冊子 (書籍化されて販売されているのでしたらそのタイトル)の入手方法を教えていただけるとうれしいです。 まわっていらっしゃる方の名前だけでもご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 短期、中期、長期とは?

    株式売買をしていますが、いろんな情報を得る中で「短期売買」、「中期保有」、「長期保有」などどよく出てきます。 一般的には、「短期」、「中期」、「長期」とはどれくらいの期間のことを言うのでしょうか?

  • 日本人の英語

    は、バカ丁寧なんでしょうか?例えば海外に行った場合VISAのカードを使用する際に、Do you accept VISA card?等と実際に聞いた事がありません。まだ他にも同じような例はあるのですが、私としては丁寧なのは良い事だと思うのですが、こんな感じの言葉を使用していた場合に、友人などが出来た?場合に距離感を感じてしまうのではと思うのですが、もっと現実に使用されてる会話を学んだ方が良いと思うのですが、皆さんはどのように感じられてるのでしょうか?もちろんつたない英語なのに、スラングを使って得意気になるのは問題外だと思うのですが。

    • ベストアンサー
    • noname#13427
    • 英語
    • 回答数3
  • 男性歌手でサビが「I believe, love find a way」???と歌ってる

    曲はピアノから始まります。 聞き取れる歌詞は don't understand open your heart black man (これだけだと誰も分からないですよね;;;;;) サビは、短くて、 「I believe~、I believe~、」と歌っています。 ・Love fine away ・Love find way ・Love find a way と歌います。 曲が終わる前に音が小さくなっていって、曲に乗せて「do i do..」と言います。 もしかしてこの曲?という心当たりがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 剛体球の接線?

    linear tangent hard sphere model とはどういうものかわかりません。 液晶と関係あるようにも思えるのですが、和訳だけでもいいのでお願いします。 http://adsabs.harvard.edu/cgi-bin/nph-bib_query?bibcode=2001JChPh.115.4203V&amp;db_key=PHY&amp;data_type=HTML&amp;format=

  • 「Seven Stars」ってセブンスターって言いますけど、

    私は喫煙者でセブンスターを吸っているのですが、「stars」の最後の「s」って発音しないのですか?普通なら複数形なので「セブンスターズ」と言うのではないのでしょうか? 複数形になっても複数形のsを発音しない名詞もいくつかあるようなのですが、「サザンオールスターズ」とサザンの場合は最後に「ズ」を発音しますよね。 どーゆう事なんでしょうか?しょうもない質問で恐縮なのですが、前から疑問に感じていたのですみません。

  • 熱力学の解り易い本を教えて!!

    現在、大学一年生なのですが、熱力学がさっぱり分かりません。解り易い熱力学の本を教えてください。お願いします。