kerozirusi の回答履歴

全394件中341~360件表示
  • 教えて!gooがもたらす悪影響。

    ・過去ログに同じような内容があるにもかかわらず調べない ・マルチポストをする常習犯がいる。 ・ググれば数分で調べられる内容も自分で調べる気が無い といった人が多く見受けられます。 このサイトは便利な反面、ネット上でのダメ人間を作っているような気がします。 ここ(教えて!goo)で上記のようなことをしているぶんにはいいのですが一般サイトの掲示板等で上記内容のようなことを書き込まれるとはっきり言って腹が立ちます。 ここを利用している皆さんはどう思われているのでしょうか?

  • これを英語で何ていうか教えてください

    ・充実度 辞書で調べましたがしっくりくるものがありません。 ・ドキドキ、ワクワク ・気にも留めずさらっと一日が過ぎていく      お願いしますm(..)m

  • 「~ために」の言い方

    「so as to」(in order to)の使い分けかた 友達に軽くあなたは(~したほうがいいよ)!というときはyou should,or,i think でいいのでしょうか? had better/should/ought to/be supposed toの使い分けもよろしくお願いします。

  • 英作をしたので、間違いを教えて欲しいです。

    こんにちは。 今度、外国に留学をすることになったので、その学校に提出する願書なのですが…。 「please tell us about your self including why you want to study English」 という項目があります。 考えてみたのですが英語が苦手なため、間違いなどあれば指摘して頂きたく思っています>< There are four people in my family: father, mother, one brother, and me. I have a dog. ○○(私の住んでいる県名) which I live in is very country. I want to be able to communicate with different country people. I stayed with a family in Canada for three weeks about six years ago. Then I could not communicate well in English. I want to speak fluently English, and in the future I want to use English to work. I am enjoying to study English. 本当に子供のような文でお恥ずかしい限りです…とても大学生の文には思えませんよね。 英語は好きなのですが、本当に苦手なのです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 今日は何日ですか?

    「今日は何日ですか?」 は、英語でどう言うのでしょうか? 「20日です」という返事が来るために。 ついでに、「20日です」も、どう言うのか教えてください。 私が考えると、今日は何の日ですか、になっている感じがします。

  • 自殺 ≒ suiside ≒ kill ~self???

    中学1、2年生の頃の英語の授業で、とても印象に残っていることなのですが、◆自殺◆という日本語について先生が 「自殺という言葉を英語に訳すのはニュアンス的にとてもむずかしいのです。強いて近い言葉を挙げるなら、kill ~selfですかね。」 と言っていたのです。また、 「わりと新しい言葉で…←(失念!suisideと言っていたと思う)という風にも言いますね」 といっていたのですが、suisideって最近出来た言葉なんでしょうか? 自殺、suiside、kill~selfはどれも=ではないって本当ですか? 他に、自殺を訳す適切な単語がない理由について、向こうは自殺という概念があまりないということを言ってたんですが…これはさすがに信じられないんですがどうなんでしょう? 10年前の話です。

  • 誰か英語得意な方…教えて下さい。

    この日本語を英語に訳せる方いらっしゃいませんか? なんでも記念日。認定証在中。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ninatik
    • 英語
    • 回答数2
  • 英語で。。。

    英語で「ドキドキ」とか「わくわく」といった雰囲気の言葉をなんと言うのですか?大至急教えてほしいのですが誰か知ってる方いたらよろしくお願いします。

  • kind of の使い方が分かりません

    考えているうちによく分からなくなってきたのですが、 以下のうちだと、どれが正しい(?)のでしょうか? (1) four kind of book (2) four kind of books (3) four kinds of book (4) four kinds of books ネットで検索すると、(1)-(4)で、それぞれ件数はかなり違うのですが。

  • 現代のいじめについて。

    少年犯罪、自殺などテレビでよく見かけるようになりました。 そこには必ずいじめと言う問題が見え隠れしています。 メデアも特集を組み少年少女たちの叫びに耳を傾けようとしているテレビを見かけることが多くなりました。 いじめはもう日本の青少年における社会問題と感じます。 私は30代前半、昔もいじめはあったけれど(実はいじめっ子でした)成長すれば止まるものであった気がします。私がいじめたのは小学生時代までです。 中学生になればみんな大人になって行き、いじめというより気持ちの行き違いからくる、喧嘩であった気がします。喧嘩であるから誰かと仲が悪くなっても、別な誰かが助けてくれるという感じで、救われない精神状態にまで追い詰められることはなかったと思うのです。 まして高校大学は一生の友人作りの場、いじめなどまったく目にしませんでした。 現代はなぜ、いじめがこうも広がっているのでしょうか?大人が学校がいじめはだめだという教育をしないからですか? みんな自分の子供はいじめにあってほしくないと思っているはず、だから幼い頃より人をいじめてはいけない、差別してはいけない、仲良くと教えていると思うのです。教育はされている気がするのです。 なのになぜですか?今の若い人たちが昔の人間に比べ精神的に傷つきやすくなっているのでしょうか? いじめが原因で、大人になっても引きこもったままという特集を見るたびに胸が痛くなります。けれど私には原因がわからないのです。そこまで人を追い詰めるいじめを誰も止められないものなのか??? 私が分かっていないだけですかね・・・今がどうなっているのか、何が悪いのか教えてください。。

  • 「仲を取り持つ」がわかりません・・・。

    「私は、誰かが彼らの仲を取り持つべきだと思う。」 と言いたくて、「仲を取り持つ」を辞書でひくと次のように出てきました。 act as a go-between ここでいくつか質問があります。 [1]go-betweenとは、一つの単語として処理すればよいのですか? [2]全文を訳すとどうなるでしょうか。 私のレベルで考えると、 I think someone should act as a go-between them. となるのですが間違っていない気がしなくもありません。 よろしくお願いします。

  • Gの小文字だけgの他qの下が左へ曲がった様な字が有るのか。

     何故にアルハベットのGだけ小文字がgの他qの下が左に曲がった様な字が、活字体として広く用いられているのか。電子メイルの欄では現に共に変換で出てくる。英字新聞でこの字は見出し、固有名詞、写真説明文等で用いられている。字に変形が色々有るのは分かるがGだけ何故二種分流となったのか。Godと関係するのか。言語歴史に詳しい方など教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • bannsa
    • 英語
    • 回答数3
  • 仮定法

    I don't konw where he lived,so Ican't go and see him. を仮定法で表現しなさい。 回答:If I knew where he lived,I could go and see him. 仮定法にする際If節の主動詞をknewと過去形にしたので、それにつられてliveを過去形になるそうです。 I would do it myself if I knew it's that easy. こういう文を見ました。 これを上記の質問文に直すと、 I don't konw it's that easy,so I don't do it myself. になり、 I would do it myself if I knew it was that easy. it was that easy.と過去形になるのではないでしょうか。 現在形のままでいいとしたら、この2つの文の違いがわかりません。 過去の仮定法の質問、回答をみましたが、よくわかりません。教えてください。

    • ベストアンサー
    • Larrk
    • 英語
    • 回答数11
  • For here or to go の「to go」は何用法の不定詞?

    ファーストフード店などで、よく聞かれる「For here or to go?」ここで召し上がりますか、それとも、お持ち帰りですか?なんですが、この、「to go」って何用法の不定詞なんでしょうか?また、「to go」は、この「for here or to go」以外の形でも使われる事があるのでしょうか?ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • For here or to go の「to go」は何用法の不定詞?

    ファーストフード店などで、よく聞かれる「For here or to go?」ここで召し上がりますか、それとも、お持ち帰りですか?なんですが、この、「to go」って何用法の不定詞なんでしょうか?また、「to go」は、この「for here or to go」以外の形でも使われる事があるのでしょうか?ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • アクセント!

    名詞や動詞によってアクセントが異なるたんごがありますよね・・・damageなどこういうのは法則などありますか?

    • 締切済み
    • hemu
    • 英語
    • 回答数6
  • 英語の勉強法について

     私は現在26歳ですが海外旅行に行ったり、外人と英会話が出来る様になりたいと思い、二週間ほど前から勉強を始めた者です。その勉強法ですが゛中学1,2年生程度の英語教科書の内容の本を読んで、付属のCDで文章を聞き取り、ひたすら音読し内容を暗記しています。ここで自分の勉強法に不安を感じたのですが、私は中学、高校と英語が嫌いだった為、いつもテストは赤点ギリギリ位でした。そのため英語の文法に自身がほとんどありません。今の勉強法では初めに何回か教科書を読むと(分からない単語等は辞書で調べています。)大体の文章の意味を把握出来ているのですが、やはり最初は音読より文法を勉強するべきではないのかなと思ったりもするのですが良いアドバイス等有りましたら宜しくお願いします。

  • 日本語ー英語

    日本語の「ボケる」や「ウケる」はどのように訳したらいいのでしょうか??

  • 日本語ー英語

    日本語の「ボケる」や「ウケる」はどのように訳したらいいのでしょうか??

  • 発音の仕方が判らない時

    いつもお世話になります。 最近英語の勉強をはじめまして、読み書きだけでなく、できるだけ音読するようにしているのですが、発音の仕方が判らない(なんと読めばよいのか判らない)単語にしばしば出くわします。 このような場合、その読み方はどのように調べればよいのでしょうか? 単語に対してカタカナのフリガナでも付けておいてくれるといいのに・・・。などと思ってしまいます。 よろしくおねがいたします。

    • ベストアンサー
    • pieria
    • 英語
    • 回答数4