kerozirusi の回答履歴

全394件中321~340件表示
  • 無題

    what's upって、最近どう?みたいな意味ですか? 少し仲いい人なら使っても大丈夫ですか? 先生など目上の人に対してはどうでしょう? また、安いの意味の単語ってなんというのが適切で しょうか?cheapは安っぽいというマイナスイメージだ というのを聞いたことがあります。 最後に「私は写真を撮られるのが嫌いです」は英語で なんと言いますか?教えてください。

  • ーするつもりだった。他教えてください。

    英語初心者です、質問をお願いします。 ーするつもりだった、はどうあらわせばいいでしょうか? ☆今日映画を見るつもりだったが寝てしまった。 また「-できればよかったのに」を教えてください。 ☆今日あなたも来られれば良かったのに。 よろしくおねがいします。

  • 緊急です!!「写真を撮る」という言い方で(目上の外人さん)

    学校の宿題なんですが、外人に直接インタビューしないとならないのですが、行った証拠として写真を撮らないといけません。 そこで考えた英文なんですが 「Would you mind our taking a picture togethert?」 目的語が「our」になっているのはもちろん「する側」が複数だからなんですが、この「our」がいるかいらないかで迷っています。ご回答お願いします。

  • 良かったねという表現

    どんなことでも単に、「よかったね」と簡単に言いたいのですが、どういえばよいでしょうか? たとえば、 (誰かになにかをもらった相手に)よかったね (遊びに行ってたのしかったから)よかったね など、会話中に短い文で簡単に言いたいのですが何かありますでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • yukaoi
    • 英語
    • 回答数9
  • 良かったねという表現

    どんなことでも単に、「よかったね」と簡単に言いたいのですが、どういえばよいでしょうか? たとえば、 (誰かになにかをもらった相手に)よかったね (遊びに行ってたのしかったから)よかったね など、会話中に短い文で簡単に言いたいのですが何かありますでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • yukaoi
    • 英語
    • 回答数9
  • Paper or plastic?

    アメリカで、スーパーなどのレジで 言われるらしいんですが、その解釈が 1 買い物袋を 紙にするかビニールにするか 2 支払いを現金にするかかカードにするか 雑誌記事で分かれています・・・ どちらが正解なんですか?

    • ベストアンサー
    • keiser
    • 英語
    • 回答数6
  • 「Excuse me?」 「Everything OK?」の相槌のとり方

    グアムに旅行に行きました。 現地の方はとてもやさしくて、 例えば、混雑したスーパーの売り場通路で ■「Excuse me? 」と言いながら私のヨコを通って行きます。 私は何て答えるべきでしたか? (とてもたくさんの人から言われました・・私はニッコリしただけで・・^^;) ■レストランで、注文した品がテーブルに揃ったとき、 店員さんが、「Everything OK?」と聞いてきましたが、 スマートな返し方はなんて言えばよいですか? (私は「I'm OK.」と・・) ■あと、ずっと疑問なのが 会話中に「ダッフナリー」と相槌をしてくれる方がいるのですが、 何と言ってるのでしょうか??

  • 現在進行形なのに未来形?

    こんにちは。 「be+動詞ing」で現在進行形ですよね? 未来を表すのは「will」または「be going to~」ですよね? 「あなたは来月、どこに行くのですか(どこに行く予定ですか)?」という疑問文の場合、 (1)「Where are you going to go to next month?」 (2)「Where will you go to next month?」(1)か(2)だと思っていたんですが、間違いでしょうか? ネイティブの外国の方が「Where are you going next month?」といっていたのですが、この場合「be going to」ではなく「are+動詞ing」を使ってますが、これは現在進行形ではないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tetep
    • 英語
    • 回答数10
  • 子音だけの英単語!!

    最近思ったんですがリズムの英語「rhythm」は母音がありませんよね。これみたいに子音だけの英単語をご存知でしたら教えてください!

  • A CHANCE OF GETTING EATEN・・・・

    暑中お見舞い申し上げます。この度も宜しくお願いいたします。NKHラジオ講座より。 SO, WHY DID YOU BRING ME OUT HERE, IF THERE'S A CHANCE OF GETTING EATEN BY A SHARKS ? じゃあ、サメに食べられる可能性があるのに、どうして僕をここに連れてきたんだ? 上記の文で「GETTING EATEN」の使い方が分りません。 (1)GETTING は使役動詞?  使役動詞は「GET + 人 + 動詞の原形」しか知りません。 (2)GETTING は前置詞の後だから動名詞にした? (3)EATENはなぜ過去分詞? (4)「GETTING + PP」で「~PPされる」と使える? などと考え込んでいます。会話の中で使えるようご説明下されば、有難いのですが。  以上

  • ~がある。というときの表現について。

    お世話になります。 haveで表現する「ある、いる」と、thereで表現する「ある、いる」でちょっと迷ってます。 たとえば、この学校には100人生徒がいる。 という時、 There are 100students in this school. This school has 100students. では、どちらが正しいのでしょうか。 ほかにも、日本には色んな方言がある。の場合。 There are a variety of dialects in Japanese. The Japanese language has a variety of dialects. 文法的にはOKなのか、間違ってるのか。 もしOKならニュアンスがどう違うのか、 その点ご解説よろしくお願いします。

  • すぐに教えて下さい!!!明日、英語検定の「準2級」の2次試験です。

    明日、英語検定「準2級」の2次試験です。 受験者の「趣味や部活動」などについて聞かれます。想定問答集を下記のとおり作成しましたので添削をお願いします。 ●→試験官 ○→私 ●あなたの趣味は何ですか。 What is your hobby ? ○私の趣味は本を読むことです。月刊誌を3年間読んでいます。 My hobby is reading the book. I have been reading a monthly magazine for three years. (「月刊誌」を辞書で引くと、「monthly magazine」と載っていました。) ●あなたが学生の頃、クラブに入った経験はありますか。 Have you entered any club when you were student? ○はい。私は高校で美術クラブに入ったことがあります。 Yes. I have entered the art club in high school. ●普段あなたは何をしていますか。 What are you doing usually? ○私は普段、英語の勉強をしています。 I am studying English usually. ○(質問を聞き取れなかった場合)もう一度、言ってください。 Please say the question one more. なお、この試験の概要は、次のアドレスの「準2級」の欄に掲載されています。 http://www.eiken.or.jp/news/backno08_02.html どうぞよろしくお願い致します。

  • 文法について2点質問です

    1. I must be going. mustのあとは動詞の原形ですがmust beのあとは必ず~ingと決まっているのですか?この文は単に現在進行形の文でしょうか?それともmust be~ingという構文があるのでしょうか?I must go.も可能ですか? 2. Would you mind helping me? Would you mind ~ing?という構文があるので必ずここはhelpingとしないといけないのですね。もしもto helpとしたら間違いですか? この構文以外でmindがでてきても必ず後に来る動詞を~ingにしなければなりませんか?~ingとするのはこの構文のとき。と覚えておけばよくて、とくにmindがついたから~ingとは決まっていないのでしょうか?mind to~とする場合もありますか?

    • ベストアンサー
    • yukaoi
    • 英語
    • 回答数4
  • この場合の「そうです」ってなんて言うの?

    「わたし、以前日本から電話したときに、彼に欲しいバッグを探してもらったんです。バッグは見つからなかったんだけど、ちょっとお礼が言いたいし、会いたいなあって思って…」 と、アメリカの店員さんに言うと、ちょっと待ってて、と上の階に行って、帰ってきて、 「いまミーティング中なんだけど、えーっと、あなた以前日本から電話して、彼がバッグを探して、それで会いたいのよね。Mr.○○よね。合ってる? わたし間違ってないわよね」と、確認してきました。「彼」が、私のことを思い出さなかったみたいです。 わたしは、「そうです(間違いありません)」と言いたかったのですが、なんと言っていいかわからず、恥ずかしい間違えを言ってしまったようです。どう答えるのが自然ですか? 簡単な言い方と、丁寧な言い方と、複数あったら、どちらも教えてください。

  • 「スケベ」を英語で言うと?

    ブラジル人の友達が、カナダに出張することになりました。 で、「英語でスケベってなんて言うんだ?」って聞かれたのですが、わからなかったので「very sex」って言ったらすげぇ笑ってましたけど、本当はなんて言うんですか? スラングでもいいので、教えてください。

  • 文法、めちゃくちゃ簡単なことを聞いてすみません。。。

    遠い記憶にある英語の文法が正しいか教えてください。 簡単すぎていまさら誰にもきけません。。。どうか宜しくお願いします。 1. Do May Did Can does のあとは必ず、動詞は現在形になるのですよね? 2.~ingを使う場合は前に必ずbe動詞がくるのですよね? notがついても特に変わりはありませんよね? 3.Do May Did Can does などを使ってさらに~ingを使う場合はありますか?またそのときは is  are was  were などは be になるのですよね? 4.can=be able to ですが、過去形 could になった場合、「できなかった」という場合は could`t(could not)でも was(were)`t able to でも特にどちらを使っても意味合いにかわりはありませんか? ホントすみません、ご親切な方どうかご回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • yukaoi
    • 英語
    • 回答数13
  • 日本語を英語する問題なんですが・・・。

    「彼らは私たちの話にとても興味をもったようでした。」を英語にしてみたら「They seemed to have an interest in our talk very much.」「 They seemed to have an great interest in our talk. 」「They seemed to have been interested in our story.」こうなったんですが、文法もこれらの英文も(英文自体間違ってるかもしれませんが)どれが正しいのかよくわからなくて、困ってます。あの、誰か教えてくれないでしょうか?お願いします!

  • 文法、めちゃくちゃ簡単なことを聞いてすみません。。。

    遠い記憶にある英語の文法が正しいか教えてください。 簡単すぎていまさら誰にもきけません。。。どうか宜しくお願いします。 1. Do May Did Can does のあとは必ず、動詞は現在形になるのですよね? 2.~ingを使う場合は前に必ずbe動詞がくるのですよね? notがついても特に変わりはありませんよね? 3.Do May Did Can does などを使ってさらに~ingを使う場合はありますか?またそのときは is  are was  were などは be になるのですよね? 4.can=be able to ですが、過去形 could になった場合、「できなかった」という場合は could`t(could not)でも was(were)`t able to でも特にどちらを使っても意味合いにかわりはありませんか? ホントすみません、ご親切な方どうかご回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • yukaoi
    • 英語
    • 回答数13
  • wonna について

    今日、NOVAで want to = wonna と教えて もらいました。 1,これは、アメリカ人だけに通用する言葉ですか 2.ヨーロッパの人たちにも使えますか? 3,砕けた言葉と言うことを良く聞きますが、   目上の人などには、wonna は使わない方が   良いのでしょうか?    質問が、3つになってしまいごめんなさい。。  教えてください。

  • have changed ですか?have been changed ですか?

    いつもお世話になります。 何か物や人が変化する場合って受身形ですか?能動態ですか? 僕は何も変わってないよ、と言いたい場合、 I have not changed. かI have not been changed. で悩んでます。 例えば、URLが変わりました。の場合の URL has changed. とURL has been changed. 両方googleで検索するとどちらもかなりの数ヒットします。 IとURLでは主語の性質が違うのでしょうが、 I have not been changedでは受身じゃおかしい気もするし、URL has changed の能動もURLが一人で勝手に変わったかのようで不自然に聞こえます。 つまる所どっちが正しいのでしょうか? 文法的な解説入れていただけると助かります。 よろしくお願いします。