4810noja の回答履歴

全956件中781~800件表示
  • タスクバーにアドレスが表示される

    今朝、PCを起動したらタスクバーに「アドレス」が表示されその右には空白があって文字をいれられるようになっています。今は「スタートアップ」となっています。別に邪魔になる物ではないですがなぜでしょうか。Win8.1 です。

  • 金沢は金箔が有名ですがどこで取れるのでしょうか?

    どこかの山ですか?

  • 接地線について

    下の写真を見て下さい。冷蔵庫と電子レンジからのアース線を分電盤につないでいます。分電盤には、接地極から、アース線を引いていますが、冷蔵庫や電子レンジがもし漏電した時に、きちんと、アース線に流れるのかを確かめる方法はありますか。 もし、あればご教授お願いします。

  • 3 次の電気回路の問題の解答解説をお願いします。

    3 次の電気回路の問題の解答解説をお願いします。 図のそれぞれの回路が端子対からみて抵抗と等価となるための条件は?

  • 低偏差値だから選択肢がないと馬鹿にしてるのか?

    低偏差値だから選択肢がないと馬鹿にしてるのか? こんにちは! 自分は大学の3回生です! 偏差値が少し低い大学ですが、夢に向かっていろいろとがんばっています! 幸い専攻と将来の夢が繋がっていて、志望業界へのパイプもあることから最近将来のビジョンがしっかり見えてきました! でも、ただ授業を受けるだけじゃいけないと思っていろいろやっています! 産学連携プロジェクトに参加したり、教授やOBの紹介で業界の話を聞かせてもらったり見学させてもらったり、その業界に通ずる資格も取ったり、 あと最近インターネットで調べて同業他社でアルバイトを始めてみました 今はまた別の同業他社群のインターンの申し込みをしているところです 不器用ゆえ大学やバイトではミスが目立ち怒られてばっかりですが毎日本当に勉強になりとても刺激的な充実した日々を送っています 本気でこの業界に行きたいなと思っています ところがこのことをなんとなく友人に話してみたら 「ふーん、楽しそうだね、ところでおまえ飲食や小売には興味ないの?」 どういう意図でそんな質問したの? 俺の専攻や将来の夢と飲食小売は全くの無関係で何も繋がりないんだけど、 どうして飲食小売に話が飛躍するの? よく似た別業界ならともかく、何もかすってないぞ 意味がわからない また後日、なんとなく就活不安やなって話してる時に 「おまえ最悪1年の頃からやってるドラッグストアで社員になればええやん」 (志望業界バイトとは別に大学入学時からドラッグストアでバイトしてます。現在掛け持ちです) なぁ、先日夢に向かっていろいろ頑張ってるって俺言わなかったっけ? どうしてまたそこで小売が出てくるのかな 意味がわからない 馬鹿にしてるんでしょうか?僕のことを 低偏差値だから小売しかないとでも思ってるんでしょうか? そう思うとすごく腹が立ちます そういうおまえは公立でいい大学だけど、必要最低限度の単位ギリギリでサークルもインターンもやらずでコンビニバイト1本なのに おまえこそコンビニの社員なれよ 意味がわからない おまえの方が小売向いてるんとちゃう? いったいどんな意図でこんなこと言ってるんですか彼は?

  • テンキーなしBIBLOのEndキーを教えて下さい。

    FUJITSU製パソコンBIBLOです。テンキーがなく、ホームキーしかありません。先日このパソコンを使った時に困ったのがテンキー付きキーボードにあるEndキーの操作でした。 Endキーにあたる操作を探したのですが見つける事が出来ませんでした。やりたい作業は、ExcelのCtrl + Endキー(問題行/列を探すショートカットキー)の操作です。カーソルキーの右⇒キーが「End」と書かれていたのですが、どうもこのキーは違うみたいでした。どなたかBIBLOのホームキー操作でEndキーに相当する操作をご存知の方がいたら教えて下さい。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ノートパソコンが起動しない 原因は?バッテリー?

    メーカー 富士通 製品名 FMVA77G 2012年6月購入 困っていること: 数日前に、電池があと15%です10%です・・・と、いうような警告メッセージが出ました。 コンセントの接続を確認したり、シャットダウンしたり、バッテリーパックを外してしばらく放置=放電したりと 試しましたが ついに 起動をするやいなや落ちてしまう状況になってしまいました。 起動し、富士通のロゴマークが出る→すぐに落ちてしまう状況です。 電池のランプはオレンジ色に点滅しています。 バッテリーパックを外してACアダプターをつなぐと電池のランプは青色になりますが、起動はしません。 相談したいこと: ノジマの長期保証に加入しており、5年間保証があります。 修理に出すのが妥当だとは思うのですが、修理に出すにあたり、ハードディスク・メモリー・データ消去同意書というものが必要です。起動しなくなってしまったので、バックアップも取れず、消去されてしまっては困るので、修理に出すことを決断できず困っています。 互換性のバッテリーパックがアマゾンで4千円程度であるので、それを購入してバッテリーパックを交換してみるかどうか。バッテリーパックだけの問題なら、それで解決するか。 または、とりあえずそれで起動させてバックアップをとってから修理に出すか。 などなど考えていますが ACアダプターを接続して青色のランプがつくのに起動しないのは、バッテリーパックの問題ではないのでしょうか。 どんな原因が考えられるでしょうか。 バックアップをとっていないのに、修理に出して消去されては困るし、どうしたらいいか本当に困っています。 どうかお知恵をお貸しいただきたく、よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • USBを オーディオを通して聴くには

    USBに録音した音楽を従来からあるオーディオを使い 自宅のスピーカーで聞く USB何とかというものがあると聞いたのですが なんという機械につなげればいいのでしょうか

  • スキャンした画像をワードで編集したい

    スキャンした画像をワードで編集したいのですが、どうしたら良いのでしょうか? ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • ネットワーク工事施工の資格

    電気工事士2級を取得しようと思っています。今の仕事に幅を持たせる為です。 そこで、中小企業(小企業と言うのが正しいと思いますが)のネットワーク系の配線工事も行いたいと考えています。この場合の工事にはどのような資格が必要でしょうか?もちろんネットワーク関係の資格(Cisco関係やLinux、WindowsServer系)などもあれば良いでしょうが必要資格ではないので知識があれば良いと思いますが、電気工事士のような必要資格と言うのはネットワークの配線関係には有るのでしょうか?以前勤務していた会社にサーバーの管理を委託していた会社にLAN配線の見直しを依頼した際、普通にいつも来ているCEがやっていました。特に名刺などにそう言った資格は書かれていませんでした。もちろん簡単な配線は私がやっていました。電気工事はさすが工事屋さんが来ていました。要らないものなのでしょうか?

  • Ward 2010 縦書きの名刺の作成

    Windows 7 Ward 2010を使用しています。A-one などのカードに縦書きの名刺を作成したいのです。 テキストボックスを使用して、横書きのものを作成してから、文字の横書き 縦書きで文字を変更し、郵便番号、番地などの算用数字は、漢数字にならないので一つ一つ入力 変換をしているのです。 添付画像の右側の用に、直接入力する方法はないのでしょうか。

  • MOSFETの選定、Pd値について

    最大電圧60Vで継続的に30Aを出力するバッテリーの主電源スイッチをメカニカルからMOSFETに変更したいと考えています。 VdsとIdをそれぞれ60Vの30Aにある程度のマージンを取り、Rdsは可能な限り小さいほどロスが小さいという所までは理解したのですが、Pdの許容損失という値がどうにも理解できずに居ます。 Pdが許容される電力という事であれば、選定すべきMOSFETは60*30=1.8kWという事となり、ざっと検索した限りでは該当製品を見つけられませんでした。 放熱板を取り付ける事で選定条件としての妥当なPd値が変わってくるという類のものであるという雰囲気は掴めているのですが、厳密な表現では無く、ざっくりとした解釈と上記要件における「概ねこのあたり」というPd値の選定基準をお教え頂けますでしょうか? 尚、用途は電動ミニカーの主電源スイッチです。

  • Wordの作表の罫線を一瞬で復活させたい

    Word2010にてマニュアル作成中です。 ツールバーから(挿入→表)を選択して多数の表を作りました。 何かの拍子に、ショートカットキーをたたいたようで、 気がついた時には、全ページの表が、点線に変わり、プレビューも印刷も罫線が非表示となり困っています。 いろいろ検索しますと Ctrlキー+Altキー+Uキーで一瞬で、表の罫線が「非表示」になるようですが、 その逆があると思うのですが、どうしても見つかりません。 よろしくお願い致します。

  • 1時間単位で時系列で過去の履歴を見ることは不可能?

    タスクマネージャーのパフォーマンスのメモリのメモリ使用量を 60毎ではなく1時間単位で時系列で過去の履歴を見ることは不可能でしょうか?

  • エアコン外壁化粧カバー ビス留めしない方法は?

    この度エアコンを新設することになりましたが 共用部分を管理する管理組合から絶対にビス留めはしてはならないと釘を刺されてしまいました 防錆や鳥害などの防止のためにも剥き出しを避けてカバーは付けたいのですが・・・ ビス留めしないで外壁に化粧カバーを付ける方法をご存知の方いらっしゃいましたら是非おしえてください よろしくお願いいたします

  • エアコン外壁化粧カバー ビス留めしない方法は?

    この度エアコンを新設することになりましたが 共用部分を管理する管理組合から絶対にビス留めはしてはならないと釘を刺されてしまいました 防錆や鳥害などの防止のためにも剥き出しを避けてカバーは付けたいのですが・・・ ビス留めしないで外壁に化粧カバーを付ける方法をご存知の方いらっしゃいましたら是非おしえてください よろしくお願いいたします

  • オーヴって、ホコリに集光したものですよね?

    白い真円形が自分の撮る動画に映り込んでいるのが、 今さらに気になって、 このオーヴは何だろう?と。 埃に集光させてしまうという、レンズの癖ってのがあるのかもしれないですよね? それとも、カメラ内のデジタル処理中にひずみ?が発生したものとか? でもそれはフィルムカメラ時代の写真にも写っているのをどこかで見たことがある気がするので違うかも。でも記憶違いかもしれないし。 風が入り込まない室内だからゆっくりとしか動かないと考えられますよね? レンズにとまった虫は真円じゃないし動かないし色の付き方がまだらだし、 動いたとしても虫らしい動きなので、オーヴは虫じゃないですよね? 別の時に別の場所で、多量のホコリの発生と同時に多量のオーヴが発生した映り込みを見たことがあるので、オーヴは埃という認識が強めだったのですが、 もしかしたら、埃じゃないオーヴもあるのかも知れなくて、 ということは、 白い真円形の映り込みは、 もしかしたら原因や素因や元になる物質に幾つかの種類があって、 結果として現れるのが、 光の癖や性質とか他の未知の何かの関係で、主に白色の真円形になっているのかな? とか思ってみるのですが、 どうなんでしょうか? 興味を持たれてきた方々は、どう検証されてますか?

  • 漏電遮断器トリップの原因について

    テレビ移設しました。 panasonic製th37px80 移設前 マンション JCOM パルススルー 移設後 店舗 JCOM パルススルー 移設後 アンテナ接続で ブレーカー遮断します。 これはテレビの絶縁不良でしょうか? 移設前にトリップしない理由は何でしょう?

  • 劣化したコンデンサー。容量抜けの確認。

    数十年以上前のコンデンサー。劣化はどうすれば調べられますか? やはり、特別な装置が必要でしょうか? テスターでは無理ですよね?

  • タイガーバーム愛用者です

    近くの薬局では手に入りません ネットで購入考えたのですが 国産で「類似品」ありませんか?