mcq の回答履歴

全144件中121~140件表示
  • 極値の問題

    P=(1/tanθ)・{sin(θ-φ'c)}/{cos(θ-φ'c-δ)}と置き、t=sinθと置く。 Pが極値を取るとき、tの値はいくつか。 ・・・・という問題です。 全て三角関数を全て展開して計算すればできないことはないのですが、もう少し楽な解き方があるのではないかと思い質問させていただきました

  • 重複データの集計マクロについて

    例えば表1のように同じ品番のデータが別行に重複して入力されています。このデータを表2のように同じ品番は同じ行に、また重複している品名も1つにまとめて集計したいのですが、うまく行きません。どなたか教えていただけないでしょうか 表1 品番 品名1 品名2 品名3 品名4 品名5 50 15      32  45 50     15  52      32 20 33  87          67 表2 品番 品名1 品名2 品名3 品名4 品名5 50 15  32  45  52 20 33  87  67  

  • 外付けハードディスクへのバックアップの削除

    外付けハードディスクにWindows XPのCドライブを、2重バックアップをしてしまいました。 一方を削除していましたら途中で「これはプログラムです。削除すると他のシステムに支障の出る事があります。」と警告メッセージが表示されました。 外付けハードディスクですから、問題はないと思いますが、怖くて削除出来ません。 どなたかお分かりの方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 録音

    初歩な事だと思うんですけど、インターネットの視聴とかの録音はできますか?

  • 無料でHPを作りたいです。

    ホームページを無料で作りたくていろいろ探していますが、いまいちよくわかりません。 商用可で、フリーメールのアドレスで登録できるものはありますか?

  • visual Stdio、C++.net

    visual Stdio、C++.netでC言語で書いたソースをコンパイルしたのですが・ 以下のようにmain関数で引数を受け取るように記述しているにも関わらず この記述のところで止まらず通り抜けて次の処理に進んでしまいます・・ 対処法知っている方いましたらお願いします。 int main(int argc,char *argv[]) { (省略) }

  • 外付けHDDのファイルシステムとパーティション

    基礎的な質問を2つほどさせてください。 3.5インチ内蔵HDDがあまったので外付けHDDケースを購入し、外付けHDD(USB2.0接続)を作成しました。 そこでフォーマットをする必要があるのですが、家庭内にあるPCがWin98SE、XP、2000とさまざまです。どのPCでもつなぎ変えて使いたいのですが、 (1)どのファイルシステムでフォーマットするのがベストなのでしょうか? NTFSでフォーマットすると、Win98SEでは読み書きできなくなるのでしょうか? (2) Win2000のディスクの管理からパーティションを作成しようとしたところ、右クリックで出てくるメニューの「パーティションの作成」がグレーアウトされていてパーティションが作成できません。 なにかその前にやる事があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 迷惑メールがたくさんくる

    英文の迷惑メールが毎日100件くらいきます。 送信者を禁止しても違う方法で?どんどんきます。 どうしたらいいでしょうか? OSはXPをメールソフトはOEを使っています。 よろしくおねがいします。

  • ダブルクォーテーションの削除(置換)

    $a = qq/"aaaaaa","bbbbb"/; print $a; → "aaaaa","bbbbb" としたときの、変数 $a の中にある ダブルクォーテーションを削除したいのですが、 $a =~ s/"//; では何も変化が無くて、 $a =~ tr/"/ /; では半角スペースに置換できるのですが、 $a =~ tr/"//; では何も変化がありません。 上手く出来る方法はどの様な方法でしょうか? 教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • akira_
    • Perl
    • 回答数2
  • 自作パソコンでOSがインストールできない。

    こんばんは。 只今、自作中なのですがOSがインストール出来ずに困っています。 CPU Amd Athlon64(3500+)939 マザー asus A8V Deluxe HDD ST3200822AS SATA OS  windows XP マシンは組みあがって正常に起動し、DVD、HDDとも認識しています。 OSのCDを読みこんでHDのパーティションを切る所?で「このコンピューターにはHDDがインストールされていません」の様なメッセージが出ます。 現象は以下の内容とほとんど一緒です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1140677 HDDがシリアルATAなので現象が出るのでしょうか?HDDのアクセスランプも点灯していません。 対処の方法をご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 携帯アドレスをパソコンで

    パソコンから携帯にメールする時、受信時に表示されるアドレスを携帯のアドレスにすることってできますか?できる場合、特別なソフトって必要ですか?あと、メール代はパソコンと携帯どちらにかかりますか? 携帯アドレスで送られてるんだけど、送信はパソコンから・・・って感じでメールがしたいんで! 意味不明な文ですみません。ご協力お願いします。

  • All in wonder128 キャプチャーだけでも使いたい・・

    間違ってデジタル専用接続ディスプレイのPCを購入したものです。以前から持っていたAll inwonder128をキャプチャーとしてだけでも使いたいのですが、無理なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • win98が起動しません。

    こんにちは。 初めて利用させていただきます。 一つ質問をさせてください。 7年ほど前に買ったNECの98を久しぶりに起動したところ、モニターにSELF TEST その下に、RED GREEN BLUE、その下にMONITOR IS WORKING.PLEASE CHECK THE VIDEO CABLE AND COMPUTER.と表示されている四角が、ぴょんぴょんと飛び跳ねている映像が表示されます。 これは、ビデオカードが壊れてしまっているのでしょうか? 本体の方も、起動させる前からスタンバイの電気がついていて、 電源を入れると一応ウィーンと電源が入った音はしているんですが、 普通に起動する時間と比べてもとても短いのです。 もしかしたらスタンバイモードにしたまま終了をしてしまったのか 電源を抜いてしまったのではないかと思っているのですが。 画面が出てこないので、再セットアップをしようにも何も出来ない状態です。 どなたかこの症状が分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 「最短距離」の接触判定

    1.マウスポインタの左ドラッグ中には、通った軌跡をサンプリングし、Flagを1にして座標(x,y)を「Point」という変数に記録(x[Point],y[Point],Flag[Point]=1)していくとともに、隣り合う座標点を結んで線を描く。 2.マウスポインタの右ドラッグ中に、指定した範囲周辺(例えば50*50[mm]以内)にサンプリングされた座標点が入ったら「接触」と判定する。 3.この際、複数の座標が範囲内に含まれている場合は、マウスポインタの中心から最短距離にある座標点を「接触点」とする。 4.接触点に対してアクションを起こす(例えば、移動させる、線の色や太さを変える、など)。 このようなプログラムにおいて、「最短距離にある座標点」の検出をどのように記述すればいいでしょうか。 接触判定、最短距離の接触点の検出、描線の開始・終了点の検出、アクション、という順番に記述しようと思うのですが、 【接触判定】 マウスポインタの位置と各Pointとの距離の絶対値をfor文で調べ、指定範囲内に収まっているものがあれば接触と判定。 【最短距離の接触点の検出】 ? 【描線の開始・終了点の検出】 最短距離の接触点から描画開始・終了方向にそれぞれシーケンシャルサーチして、Flagが1から0になるところの点をそれぞれ開始点・終了点とする。 【アクション】 開始点~終了点までの各Pointにアクションを起こす。 このような流れです。具体的にどのように最短距離の検出を書けばいいか、ご指導いただけませんでしょうか。使用ソフトはC++Builder4です。

  • お気に入りのロゴの表示

    IEを使っているんですが、サイトによってロゴが表示されますよね?それが消えたり、表示されるのには何か設定が必要なのでしょうか? 前は消えた場合は新たにお気に入りに入れて表示してました。

  • ファイルフォルダーとファイルの一覧をワードに取込む方法

    マイコンピュータを開いてファイルフォルダーとファイルを表示させたのと同じ内容をテキストファイルでワードに取込みたいのですが何か簡単な方法はありますか? また スタート→すべてのプログラム で表示させたプログラムの一覧と同じ内容をテキストファイルでワードに取込みたいのですが何か簡単な方法はありますか? 以上よろしくお願いします。

  • 特殊文字の$*の意味

    と使い方を教えてください 「とほほ」に載っていなかったので困ってます

    • ベストアンサー
    • guuman
    • Perl
    • 回答数4
  • パソコンの起動について

    パソコンがまったく起動しなくて困っています。 電源を投入しても画面表示が出なくなってしまいました。 マザーボードを交換して数日は動いていましたがそのあとはまったく動かなくなってしまいました。電源は問題ないようです。HDDも単独では動作を確認しています。 OSはW2000です。どなたかご指導ください。

  • 特殊文字の$*の意味

    と使い方を教えてください 「とほほ」に載っていなかったので困ってます

    • ベストアンサー
    • guuman
    • Perl
    • 回答数4
  • 特殊文字の$*の意味

    と使い方を教えてください 「とほほ」に載っていなかったので困ってます

    • ベストアンサー
    • guuman
    • Perl
    • 回答数4