mcq の回答履歴

全144件中81~100件表示
  • 新規開発機器のデフォルトIPアドレスの決め方

    こんにちは。 Linuxベースで新しく開発した機器のデフォルトIPアドレスをどのように決めればよいか悩んでいます。 基本的にはカテゴリ5のクロスケーブルで、PCと1対1で接続して使用するものなのですが、ケーブルをストレートに変えてLANに接続すると物理的には接続できてしまいます。 ネットワークをよく知らない人が、間違って接続する場合を想定し、最も被害が少ないようにしたいと考えています。 (1) 間違って既設のLANに接続した場合に発生する問題としては、 ・他のPCとIPアドレス競合が起きる 以外に何かありますか? (2) DCHPクライアントは実装されていません。 DCHP配下に入っても応答せず、他の機器に害は及ぼさない、と考えていますが、正しいでしょうか。 (3) プライベートのクラスCアドレスなら、どれを使っても重複が起きる確率は同じなのでしょうか。 192.168.xx.xxでお勧めがありましたら教えてください。 以上3点、よろしくお願いします。

  • ピクチャーボックスのスケール変更についての質問( .NET )

    picutreboxをグラフとしての使用を目的にしております。 VB6.0ではScaleやScaleWidth(Height)プロパティで スケール値を変更していましたが、.NETではそれに対応したプロパティが見つかりません。どなたかお分かりになる方、ご教授ください。

  • Excelで半角カナのみを全角に変換したい

    EXCELで、半角カナのみを全角に変換する方法はありますか? JISという関数がありますが、これは英数まで全角に変換されてしまいます。

  • エクスプローラのメニューをカスタマイズしたい

     例えば、「ファイル」の下にある「新規作成」や 「送る」等を「ツール」の下に移動したいのですが、 どうすれば編集できるでしょうか。  WindowsXPpro SP1です。よろしくお願いします。

  • OfficeScanNTの実行ファイルパス参照先について

    ・OfficeScanNT RealTime Scan ・OfficeScanNT Listener の2つのサービスについて、実行ファイルパス設定先に該当のexeファイルがないために、 サービスが開始できない旨のイベントエラーが出てしまっています。 実行ファイルのパスを変更すれば解決できるかと考えていますが、パスの変更方法がわかりません。 そもそも、サービスの実行ファイルパス変更はできるのでしょうか? また、変更できるとしたらどのように行えばよいでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。 【OS】 Windows2000Server(ウィルスバスタサーバーとして使用) 【インストールソフト】 ウィルスバスターコーポレートエディション5.58 【備考】 ウィルスバスターをバージョンアップした際に、うまく上書きされなかったようです。。。

  • エクスプローラのメニューをカスタマイズしたい

     例えば、「ファイル」の下にある「新規作成」や 「送る」等を「ツール」の下に移動したいのですが、 どうすれば編集できるでしょうか。  WindowsXPpro SP1です。よろしくお願いします。

  • 逆転の発想

    ソニー社長が「物作りの本物主義」を唱えています。しかし私にはソニーのAV家電志向の30万円パソコンよりもジャンク品を集めた自作PCのほうが「AT互換機」として本物に見えます。「NECパソコン20周年」らしいですが、1984年はIBMがPC AT互換機を発売し、互換機メーカーとしてDELLが設立されました。今日の「パソコン」の原点は1984年にあります。その名門IBMのパソコン事業は中国企業に売却されました。世は大競争時代です。キー概念は「標準化」でしょう。 故障は本当に絶対悪でしょうか? 自作ユーザーは故障(トラブルシューティング)もまた楽しみにしています。パソコンを「半自作」商品で売れば、サポートもメーカー修理も必要ありませんから、パソコンを店頭で4万円で売れます。メーカー修理とちがって「故障を自分で直すことが楽しみ」になります。商品コンセプトが「自分で直せる」PCなら、アフターサービスは必要ありません。本物志向で求められるPCは、AT互換機本来の姿に原点回帰したパーツ交換のしやすい筐体デザイン、それに女性うけするデザイン商品です。 なぜパソコンメーカー幹部は「逆転の発想」でもって、故障を楽しみにしている自作ユーザーの心理に着眼しないのでしょうか? http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1150600

  • カレントプロジェクトの記述を変更するマクロ

    DドライブのないPCでマクロを実行するため、カレントプロジェクトに記述してある「D:\」という文字を全て「C:\」に変えるマクロを作りたいので教えて下さい。 編集→置換キーを使って変更する方法をマクロで実行する方法です。

  • 2バイト文字もじのリンク

    http://araic.assistmicro.co.jp/araic/aircraft/kensaku/detail.asp?ID=509#の一番下の報告書(HTML,BDF)のリンクの一部が、2バイト文字で書かれているのですが、そのためかページが見れません。 どうしたらよいのでしょうか

  • エクセル 4つ以上の条件で、並べ替えをできるか?

    いつもお世話になります。 マクロでデータの並べ替えを行いたいのですが、4つ以上の条件で並べ替えを行うことは可能でしょうか?可能なら、どのような式を書けばよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • WinXPでフォルダにアクセスできません

    WinXP Pro SP2で特定のフォルダにアクセスしようとすると「[フォルダ名]にアクセスできません。アクセスが拒否されました」となります。 このフォルダ、共有設定もせず何のヘンテツもないフォルダなのですが、Administratorでさえアクセスすることができません。 意図的にそのようなフォルダを作成したつもりは全くなのですが、大切なデータがたくさん入っているフォルダですので困っています。一体どういったことが考えられるでしょうか。 ちなみにアクセスできないフォルダはサブフォルダで、このような感じです。 \システム → 親フォルダ  \data → サブフォルダ:アクセス不可  \local → サブフォルダ:アクセス可

  • シフトJISの文字列「表示」が次のように

    print "<INPUT TYPE='submit' VALUE='表\示'/>\n"; しないと化けるのですが 「表」の2バイト目が「\」と同じだからと言うことですが 最初のバイトを見れば文字を正確に認識できるはずなのになぜ化けるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • keyguy
    • CGI
    • 回答数1
  • 192.168.0.0/24、192.168.0.0/32の「24」、「32」の意味は?

    くだらない質問かもしれませんが宜しくお願い致します。 プライベートアドレスについては 192.168.0.1~192.168.0.254は192.168.0.0/24 と書ける事を知りました。 192.168.0.1~192.168.255.254は192.168.0.0/32 と書けるのですよね? この24や32は何処から来るのでしょうか?

  • 192.168.0.0/24、192.168.0.0/32の「24」、「32」の意味は?

    くだらない質問かもしれませんが宜しくお願い致します。 プライベートアドレスについては 192.168.0.1~192.168.0.254は192.168.0.0/24 と書ける事を知りました。 192.168.0.1~192.168.255.254は192.168.0.0/32 と書けるのですよね? この24や32は何処から来るのでしょうか?

  • OfficeScanNTの実行ファイルパス参照先について

    ・OfficeScanNT RealTime Scan ・OfficeScanNT Listener の2つのサービスについて、実行ファイルパス設定先に該当のexeファイルがないために、 サービスが開始できない旨のイベントエラーが出てしまっています。 実行ファイルのパスを変更すれば解決できるかと考えていますが、パスの変更方法がわかりません。 そもそも、サービスの実行ファイルパス変更はできるのでしょうか? また、変更できるとしたらどのように行えばよいでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。 【OS】 Windows2000Server(ウィルスバスタサーバーとして使用) 【インストールソフト】 ウィルスバスターコーポレートエディション5.58 【備考】 ウィルスバスターをバージョンアップした際に、うまく上書きされなかったようです。。。

  • 内蔵HDのコピー

    先日デスクトップのPCを起動しようとしたら、電源LとスリープLが点灯しそのままフリーズ?しました(画面表示は一切なくモニタLはオレンジ)。どうやら、マザーボードの故障のようで、メーカに原因調査を依頼しましたが、修理には恐らく30~40千円かかるようなので、更新すると思います。 そこで、問題なのが、HDのデータです。中には私用、社用合わせて重要なデータがありましてどうしても取り出したいのです。バックアップをとっていれば良かっただけなのですが、お恥ずかしい事にとっておりません。 従いまして、内蔵HDを本体から外し別のPCに設置→記録媒体にコピー又はイントラで引く事になると思いますが、そのHDを他のPCに設置、認識させる詳しい方法がわかりません。 HDは恐らくIDEだと思います。PCはNECなのですが、メーカは特に関係なく増設ポートがあればどのPCでも宜しいのでしょうか? どなたか、ご教示下さいます様、宜しくお願い致します。

  • C/C++でIEの選択範囲を取得する方法

    C/C++で、IE上で範囲選択している場合に、別のアプリケーションからその選択範囲を取得する方法をおしえてください。 今は、IEにCTRL+Cを送って、クリップボード経由で取得する方法を検討しています。 以下のようなコードで、範囲選択をしているウィンドウのタイトルは取れているのですが、クリップボードへのコピーができていません、ハンドルが違うような気がするのですが... どうすればよろしいのでしょうか?? char buf[1000]; HWND hWndFore; /* フォアグラウンドウィンドウの取得 */ hWndFore = GetForegroundWindow(); /* ウィンドウタイトルの表示 */ GetWindowText(hWndFore, buf, 1000); //MessageBox(NULL, buf, "DoGetForegroundWindow", MB_OK); keybd_event(VK_CONTROL, 0, 0, 0); keybd_event('C', 0, 0, 0); keybd_event('C', 0, KEYEVENTF_KEYUP, 0); keybd_event(VK_CONTROL, 0, KEYEVENTF_KEYUP, 0); よろしくお願いいたします。

  • 厳密に言うと公式じゃないけど・・・

    「~を少数であらわすと、小数第何位に初めて0でない数字が現れるか。」や、「~は何桁の数になるか。」といった問いはいちいち 不等号を使って比較して答えを決めないといけないですよね?? 確か早いやり方(決まり・公式)があったかと思うのですが、ご存知でしたら教えていただけませんか? 拙い説明ですみません_(_^_)_

    • ベストアンサー
    • noname#8973
    • 数学・算数
    • 回答数5
  • コンデンサーについて

    電池と電気容量の違うコンデンサーA、Bを二つ直列に接続した回路があるとします。十分時間がたつと二つのコンデンサーに電気量が蓄えられているとおもいますが、このときたとえ電気容量が違ったとしても溜まる電気量は常に同じなのですか? これと同じような回路で、コンデンサーAに溜まる電気量を求めよ。という問題があったのですが、コンデンサーA、B二つを合成の式を使って一つにまとめて、それから合成コンデンサーに溜まる電気量を答えとしていました。つまりこれってA、Bどちらにも同じだけの電気量が溜まるということを意味していると思うのですが...

  • データ変換

    テキストファイルを読み込み音声で出力するプログラムを作成することは可能ですか?

    • ベストアンサー
    • 10_owen
    • Java
    • 回答数3