mcq の回答履歴

全144件中61~80件表示
  • ライブドアについて

     カテゴリが違っていたらスミマセン。  昨年近鉄球団買収~新規参入~地方競馬の支援など、一気に知名度を広げた感のあるライブドアですが、いくつか疑問に思う点があります。わかる範囲で結構なので教えてください。 (1)ライブドアと楽天が新規参入の審査にかけられた時、アダルトサイトや裁判の有無が重視されていました。しかし、ダイエーホークスを買収したソフトバンクの方がヤフーBBの顧客リストの漏洩、ヤフオク絡みの事件、携帯電話参入をめぐってNTTグループやKDDIグループなどと争うなど、むしろライブドアの指摘されたことが微々たる物のように思えますが、やはり週刊誌に書かれたような圧力が有ったのでしょうか? (2)株価が会社を評価する材料のひとつだと思いますが、あれほど注目を浴びた割りに株価が400円代なのはやはり、市場では評価が低いのでしょうか? (3)以前のライブドアと、今のライブドアは会社が違うとワイドショーで放送されていましたが、以前のライブドアはどのような会社だったのでしょうか?  ご回答よろしくお願いします。 

  • $ENV{'HTTP_COOKIE'}は例えば

    a=x;b=y;c=z; のようなフォーマットになっているのでしょうか? そうすると 自分のサイトが使っているクッキー名と 他のサイトが使っているクッキー名が偶然に一致していたとき あるブラウザに書かれている自分のサイトのクッキーが そのブラウザが他のサイトをアクセスしたときに上書きされてしまうのでしょうか? そのためにクッキー名をつけるときには偶然に一致しないように一定の長さ以上で特異な名前にしたほうがいいのでしょうか? クッキーについて基本的なことを教えてください

    • ベストアンサー
    • guuman
    • Perl
    • 回答数2
  • OSのシステムファイルの破損について

    OSがWindows2000Professionalのパソコンを使っております。パソコンの調子が悪いので相談したところ、OSのシステムファイルが破損している可能性が高いので一度Windowsの再セットアップをお試しくださいと言われました。この機会に2000からXPにしようかと考えているのですが、現在の状態のままXPへのバージョンアップをインストールをすればこの事象は解消されるのでしょうか。

  • VBでバイナリエディタを作成について

    VisualBasic6 SP5でバイナリエディタを作成しようとしているのですが、 例えばVariant型に格納したバイナリ文字列を16進表示で表示させたり、その逆の16進数を Variant型の16進数に変換するよい関数はありますか? また、バイナリエディタで良くある右側のテキスト表示ですが、ASCで表示させているだけでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • OSのシステムファイルの破損について

    OSがWindows2000Professionalのパソコンを使っております。パソコンの調子が悪いので相談したところ、OSのシステムファイルが破損している可能性が高いので一度Windowsの再セットアップをお試しくださいと言われました。この機会に2000からXPにしようかと考えているのですが、現在の状態のままXPへのバージョンアップをインストールをすればこの事象は解消されるのでしょうか。

  • 毛細管現象で富士山の頂上まで水が上がるのか

    気圧や管の太さなどが関係してくると思うのですが、どなたか教えていただけたらと思います。

  • 高圧的、小馬鹿にした回答

    実際質問者の方は何をどう調べればいいか分からなくて投稿していると思います。 答える方は当然分かっている事が多いですね。 そういったときにどうも小馬鹿にしたり高圧的答えている方がいると思います。 これを一から勉強しろとかですね。 何を勉強すればいいか分からないから質問したりしているのだと思うんですが。 マナー違反までいくかどうか微妙なラインで非常に気になります。 放置するのがよいのか回答の際に注意を促すのがよいのかOKWebに連絡をするのがよいのか。 不特定多数の方の目に止まるからこそマナーや柔らかい表現が必要だとは思うのですが。 皆様の回答をお待ちしております。 私もまだまだなんですよねぇ。 他人に不快な思いをさせない会話を心がけたいものです。

    • ベストアンサー
    • noname#19427
    • アンケート
    • 回答数6
  • 誰か教えてください!!

    main() { float weight,height,s_weight,fatness; int sex,count,keisu,y_cnt,f_cnt,k_cnt,c_cnt,n_cnt; y_cnt=f_cnt=k_cnt=c_cnt=n_cnt=0; printf("*** 肥満度プログラム ***\n"); for(count=1;count<=10;count++) { printf("あなたの体重(Kg単位)=\n"); scanf("%f",&weight); printf("あなたの身長(m単位)=\n"); scanf("%f",&height); printf("あなたの性別(男=0/女=1)=\n"); scanf("%d",&sex); if(sex==0) keisu=22; else keisu=20; if(height>0 && weight>0) { s_weight=height*height*keisu; printf("標準体重=%fKg\n",s_weight); fatness=(weight-s_weight)/s_weight*100; printf("肥満度=%f%\n",fatness); if(fatness<-10.0) { printf("やせすぎです。\n"); y_cnt++; } else if(-10.0<=fatness && fatness<10.0) { printf("標準です。\n"); f_cnt++; } else if(10.0<=fatness && fatness<20.0 ) { printf("過体重です。\n"); k_cnt++; } else if(20.0<=fatness) { printf("あなたは超過体重ですわ!\n"); c_cnt++; } else printf("計算できません。\n"); n_cnt++; } } printf("*** 肥満度統計結果 ***\n"); printf("やせすぎ=%d人\n",y_cnt); printf("普通=%d人\n",f_cnt); printf("過体重=%d人\n",k_cnt); printf("超過体重=%d人\n",c_cnt); printf("計算できない人=%d人\n",n_cnt); } これを実行すると、10回それぞれ身長や体重を入力していくのですが、”計算できない人”が毎回加算されてしまい、”計算できない人=10”と出てしまします。他のやせすぎとか過体重などはちゃんと計算してくれるんです。どのようにしたら、ちゃんと”計算できない人”を計算してくれるのでしょうか?

  • Windowsとlinuxを同時に起動する

    1台のパソコンからWindows2000とVinelinuxをインストールしています。今は起動時に一方を選んで起動するようにしておりますが、同時に起動して必要な時に切り替えるようなことってできませんでしょうか? 無理な気もしますがお願いします。

  • perlでファイルの読み方

    次のような入力ファイルがあったときに、EOFまでのデータを番号1+番号2別にファイルに出力したいのですが、どのようにするのがいいでしょうか? できれば、入力したデータをハッシュか配列にいれてからデータを加工してファイルに出力したいと思っています。 入力ファイル 1.xxx 2.A EOF 1.xxx 2.B EOF 1.xxx 2.A EOF 1.www 2.B 出力ファイル ファイル1 1.xxx 2.A 1.xxx 2.A ファイル2 1.xxx 2.B ファイル3 1.www 2.B

    • ベストアンサー
    • tomoremo
    • Perl
    • 回答数2
  • Javascriptを使わない設定のブラウザ

    は多いのでしょうか? Javascriptを使わない設定のブラウザのことを考えると Javascriptを使うのは例外的にしたほうがいいという意見は間違っているでしょうか?

  • txtファイルから読み取った文字列の処理について

    お世話になります。 終わる文字列を表す「EOS」は、VBでどうやって処理しますか? ファイルの内容: 。 記号-句点 EOS EOS   記号-空白 新 接頭詞-名詞接続 VBプログラムで一行一行を読み取って、 配列へ格納することで、 EOSの行にどうやって処理するでしょうか 以上、宜しくお願いいたします。

  • ディレクトリを移動させたくない

    共有のwindowsマシンで、勝手にディレクトリが移動されて何処に行ったのかわからなくて困ることがあります。 中のファイルは移動&削除されて構わないのですが、ディレクトリ自体は移動&削除されたくないのです。 OSの機能でも何かアプリを使うでも構いません。 ショボイ質問かと思いますがよろしくお願いします。

  • 精神科への通院の勧め方

    家族に精神科の病院に連れて行く有効な方法はありませんか? 別の病気で総合病院に入院したときにその病院の精神科医に診てもらったのですが(認知障害と被害妄想)2回目からは行くのを拒否され薬も飲んでいません。 その先生に相談すると薬を自発的に飲む患者しか対応できないので他の病院に行くように言われました。 このような場合は縛ってでも連れて行った方がいいのでしょうか? ただでさえ家族を信用してないのにさらにひどくなりそうで心配です。

  • UNIX環境でのCプログラム上でCPU使用率を取得する方法の質問

    CPU使用率を取得し、そのデータを送信するプログラムを作成したいのですが、プログラム上でCPU使用率を取得する方法がわかりません。 申し訳ありませんが、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • スクリーンセーバーを動画ファイルに変換するにはどうすればいいのですか?

    かっこいいスクリーンセーバーを見つけ、自分で作った動画にそれを挿入したいと思っています。が、ムービーメーカーに取り込もうとしても出来ません。どうすれば可能なのか、知っている方がいたら教えて下さい。ちなみにそのスクリーンセーバーは桜吹雪です。もし、フリーの動画素材で知っている方がいましたら、その場所を教えて下さると助かります。どうぞよろしくお願いします。

  • (Photoshop)起動と一部の機能が異常に遅い

    はじめまして、WindowsXP SP2 で PhotoshopCS を使っています。 半年くらいは普通に使用していたのですが、ある日突然、PhotoshopCSの起動時と、[ファイル]→[新規](サイズ変更後[OK])の際に異常に時間がかかるようになってしまいました。起動に関しては、PC起動後最初の起動時のみ、各種ファイルの読み込み時に途中で30秒ぐらい止まってしまいます。 ファイルの新規作成(Ctrl+N)の際についても、2分や3分もかかるわけではないのですが、ある日突然明らかに遅くなっているのです。 いろいろPCの設定を触ることがあるのですが、何を変更した際にそうなったのかがわかりません。フォントを増やしたりということはないので、原因がわからず困っています。 このような場合、何が原因となっているのか、お分かりになる方はいませんでしょうか。お願いします。

  • ディレクトリを移動させたくない

    共有のwindowsマシンで、勝手にディレクトリが移動されて何処に行ったのかわからなくて困ることがあります。 中のファイルは移動&削除されて構わないのですが、ディレクトリ自体は移動&削除されたくないのです。 OSの機能でも何かアプリを使うでも構いません。 ショボイ質問かと思いますがよろしくお願いします。

  • 外付けHDDのファイルシステムとパーティション

    基礎的な質問を2つほどさせてください。 3.5インチ内蔵HDDがあまったので外付けHDDケースを購入し、外付けHDD(USB2.0接続)を作成しました。 そこでフォーマットをする必要があるのですが、家庭内にあるPCがWin98SE、XP、2000とさまざまです。どのPCでもつなぎ変えて使いたいのですが、 (1)どのファイルシステムでフォーマットするのがベストなのでしょうか? NTFSでフォーマットすると、Win98SEでは読み書きできなくなるのでしょうか? (2) Win2000のディスクの管理からパーティションを作成しようとしたところ、右クリックで出てくるメニューの「パーティションの作成」がグレーアウトされていてパーティションが作成できません。 なにかその前にやる事があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エクスプローラのメニューをカスタマイズしたい

     例えば、「ファイル」の下にある「新規作成」や 「送る」等を「ツール」の下に移動したいのですが、 どうすれば編集できるでしょうか。  WindowsXPpro SP1です。よろしくお願いします。