vaf326 の回答履歴

全2689件中2541~2560件表示
  • 飲み会の会費不足!

    夕べ市内の同好会の飲み会の幹事をしました。前日に員数の出入りがあり、人数の把握に少し手間取りました。また、会からの補助金も出るので、不足分は会の経理から出して貰うことになっており、当日は徴収分と補助金で精算はしました。 翌日になってみると、金額上一人分不足していることが判りました。払ってない人が一人いることになります。 幹事として個々に飲み代を徴収するのが大事な「仕事」なのですが、一人分請求・受領するのを失念してしまったようです。 記憶上疑わしい人はいるのですが、はっきりとした証拠があるわけではありませんし、間違えて払っているのに訊いたら大変な失礼になるだろうなと思っています。 飲み会の徴収を怠った幹事に責任があるだろうとは思いますが、故意ではないにしても払っていない人がいる場合、一般常識としてどう対応すべきなのでしょう。(最悪は幹事負担を覚悟しています=涙) 皆様の体験談が聞ければ幸いです。

  • 年末調整の控除金額について

    年末調整の控除がどのようになるのか不明なため、下記不明点の回答お願いします。 (1)年度末調整でどのぐらいの控除(還付・追徴)があるのか? (2)今後の還付金、追徴があるのかも知りたいです。 (3)地震保険に加入した場合、控除できるのか?できた場合どのぐらい控除されるのか? (4)住民税の金額はどうなるのか? ・住居 神奈川県 ・年収 約480万 ・職業 会社員 ・家族構成 妻(専業主婦) ・住宅ローン 今年の9月に住宅ローンを組んでの新築物件を購入。 ローン金額は9月時点で3180万(返済額111,142円/月) ・新生命保険料の金額 29,9148円 ・地震保険(未加入) 20200円(1年)もしくは 89890円(5年一括支払い) 以上、宜しくお願い致します。

  • 年末調整の控除金額について

    年末調整の控除がどのようになるのか不明なため、下記不明点の回答お願いします。 (1)年度末調整でどのぐらいの控除(還付・追徴)があるのか? (2)今後の還付金、追徴があるのかも知りたいです。 (3)地震保険に加入した場合、控除できるのか?できた場合どのぐらい控除されるのか? (4)住民税の金額はどうなるのか? ・住居 神奈川県 ・年収 約480万 ・職業 会社員 ・家族構成 妻(専業主婦) ・住宅ローン 今年の9月に住宅ローンを組んでの新築物件を購入。 ローン金額は9月時点で3180万(返済額111,142円/月) ・新生命保険料の金額 29,9148円 ・地震保険(未加入) 20200円(1年)もしくは 89890円(5年一括支払い) 以上、宜しくお願い致します。

  • 油はどのように処分

    してますか?

  • サザンの魅力

    サザンオールスターズが新曲を出すと歌番組では必ず大きく取り上げられますが,サザンの魅力って何なんでしょうか。 自分は子どもの頃から,サザンの魅力が今ひとつ実感できないので,ぜひ教えてください。

  • 親族のみの結婚式の席次について

    親族のみ21名で結婚式を行う予定です。 挙式後の会食会の席次についてアドバイスを頂きたいと思い投稿させていただきました。 まずは正式な席次を把握して、失礼のない範囲でアレンジをし、なるべくみなさんがすごしやすいような席次にできたらと考えております。 長テーブルにする予定です。 どうぞ宜しくお願いいたします。 <質問> (1)上座の位置について 図のような会場の場合、入口には近くなってしまいますが、新郎新婦に近く、窓の方を向いた7の席が上座になりますでしょうか。 (2)席次について 両親が末席、血縁関係の薄い方が上座になるかと思いますが、正式な席次は図のような形で合っていますでしょうか? ※特に新郎祖母、新婦従兄夫婦(18、19)の位置に自信がありません ◆新郎親族(9名) 1.父 2.母  ※遠方 3.兄 4.義姉 5.姪(学生) 6.姪(4歳) 7.叔父 8.叔母(母妹)  ※遠方 9.祖母   ※遠方 叔父叔母と一緒にいらっしゃる予定 ◆新婦親族(10名) 10.母(長女) ※父は他界 11.兄 12.義姉 13.叔母(母の妹・次女)、14.従姉(社会人・叔母と同居)、15.従妹(社会人・別居) 16.叔父 17.叔母(母の妹・三女) 18.従兄(父の姉の子)、19.従姉 ※従兄の未入籍のお連れ様(従兄は40代、従姉のご家族と同居)

  • 女性がつけるポートフィノについて

    27歳女性です。 現在、時計を探しており、金額面、デザインからIWC ポートフィノ クロノグラフに辿り着きました。 お店の人はもちろん商売柄、長身なので(ヒール履いて170ちょっと)似合いますよ、と言ってくれますが、実際のところ周りには大きく見えすぎるのか気になり質問させて頂きました。 自分の欲しいものなんだから、周りは、、というのもありますが、どうせ買うなら似合っていると思われているものを身につけたいです。 腕だけでの判断は難しいとは思いますが、違和感があるないでも構いませんので、ご意見よろしくお願いします。 また、ほかでおすすめがあればぜひ教えてください。 (機械式、クロノグラフ、70万まで)

  • 糖尿病について教えてください。

    お世話になります。 今年の始め、検診にて夫が糖尿病ではないか?と言われ病院受診しました。 結果はやはり糖尿病であるとのことで、内服治療が開始され、私も栄養指導などを受け 治療が始まり、7か月ほど経過した所です。 お陰様で経過は良好でして 当初は朝食前:グラクティブ1錠、毎食前:シュアポスト1錠 内服でしたが 今は朝食前:グラクティブ1錠のみ内服中です。 検査の方は 空腹時血糖 368だったのが → 98へ HbA1c 11.6だったのが → 6.2と落ち着いてきました。 発病から今までの経過の中でも、数値がさほど上下することはなく、ずっと落ち着いています。 夫に先日の受診はどうだったのかと状況を尋ねたところ、主治医から 「今まで月1度の受診でしたが、次回からは2か月に一度の受診にしてみましょう」と言われ また 「もしかしたらもう内服薬はいらないかも・・・」と言われたというんです。 ここで詳しい方にお伺いしたいのですが・・・ 私は今まで、糖尿病と言うのは治らない病気だと聞いていました。 一度、病気になってしまったら薬を飲み続けるか、またはインシュリン注射等を続けるしかない、と。 でも、夫の主治医(大きな総合病院の糖尿病専門医)から 上記のような発言があったと聞かされ正直ビックリしております。 糖尿病だと診断されてお薬を飲んでいるのに その治療薬を飲まなくても大丈夫になることなんてあるんですか?? それとも病院を変えて、別の医師にも診て頂いた方が良いのでしょうか?? その担当医にこの件を伺えばいいのでしょうが、いつも受診する際は夫だけですし 次回は2か月後と言う事で、確認したくても先が長いので不安になり ご存知の方がいらしたらご意見、その他、伺いたいと思い質問させて頂きました。 長文で、しかも意味が分かりづらかったら申し訳ありません! なにか補足が必要でしたら書き込みますので、どうか宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#213295
    • 病気
    • 回答数4
  • ジムニーのマニュアル車です

    信号とか一時停止の停止する際についてですが、マニュアル車の場合、ギア抜いてニュートラルで走行するのは問題ないでしょうか? クラッチ踏み続けていると何か不具合とかありますか? 停車中はギア抜いてニュートラルで足はクラッチから離しています。 減速の際について教えて頂きたいです。

  • 驚くほど痩せない

    155センチ42キロです 太っていると言われるし、自分でも太いと実際思うので、ダイエットを始めたのですが、驚くほど痩せないんです1kgも落ちません… 炭水化物、脂質をほとんど摂ってない状態で痩せないということは、水以外禁止の完全絶食にするしかないんでしょうか? どうしたら痩せていきますか!? それと 155で42というのはやはり太めなんでしょうか…

  • ベネッセが許せない

    ベネッセの「こどもちゃれんじ」を子供が小学生時代受講していました。 成果がないので1年程で辞めました。 毎月のようにDMが届くので「DM拒否」の電話をかけました。 子供の生年月日、名前、電話番号、保護者の名前などシツコク聞かれたのを覚えています。 しかし漏洩していました。納得がいかず電話しました。 「DM拒否しても個人情報削除の依頼がなければ情報は残される」との事、 「何のために残すのか?」 「お客様が再度登録された時に迅速に対応するため」とか 「当社は長期(一生)に渡ってお客様にサービスを提供する企業」であるとか…。 要するに金になる情報は手放さない方針だそうで。 「お客様と当社の考え方の相違でした」とかの言い訳ばかり。 だったら何故「DM拒否」した時、「情報削除」の案内がないのか? 2,985万件、4,000万人以上の個人情報を垂れ流しておいて、 500円の金券配布で済ませようとしている。 教育に携わる企業として、信じられない行為です。 どうしたら一矢報いることができるでしょうか?

  • (福岡)天神付近で希望のコールセンターで働きたい

    天神付近でコールセンターのお仕事をしたいと思っています。 私はとても口下手なので克服したいという気持ちが一番なのと、 給料がいい、今後に役に立つ等の理由から考えています。 一応、今天神付近で働いていますが(修理受付)ショートタイムなので ロングタイムのシフトで入りたいと思い考えています。 ただ、天神付近はとにかくコールセンターが多い。。。 どれが良いのか、どれが私にとって丁度良いレベルなのか 迷ってしまいます。 私の希望としては、従業員がとても多くにぎやかな雰囲気の コールセンターで働きたいです。 (現在の場所が小規模なので。) また、インセンティブ制度があるところがいいです。 きっと頑張ろうという気持ちが自分を成長してくれそうな気がします。 理想としては通販関係がいいのですが(C○Kのようなところ) どこかそういう所はありませんか? 知っている限り、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 職場の上司のお父様が亡くなりました

    職場の上司のお父様が亡くなりました。 お通夜、葬儀には参列すべきでしょうか?? これまでも職場関係のご不幸は何度かあったのですが、平日だったこともあり香典を皆で出しあって職場の代表が行くという感じでした。 今回は通夜、葬儀ともに土日ということで職場の方との相談が難しいこと、また会場が車で往復一時間半ほどかかる近場ではないこともあり迷っています。

  • デート代を男が払うのは当然という意見に疑問を持つ

    こちらの質問は彼女の相談ではなく 先輩に対する相談で質問しました 私は今の時代、デート代は割勘(6対4)でいいと思ってます 彼女とは共同財布作ってデートで使ってます しかし、会社の飲み会でアラサー独身の女性先輩達が デート代は男が払って当然という意見をゴリ押しして騒いでました その時の内容について意見が欲しいです 先輩 「デート代は男が全額負担するのが当然でしょ」 私 「何で?割勘カップルが大勢いるでしょ?今は割勘の方が多いよ?」 先輩 「将来、結婚したら生活費も割勘にされそう」 私 「結婚したら全額渡すって決めてますけど?何で決めつけるんですか?」 先輩 「嘘だー絶対払わないよねー、割勘男ってケチだしねー」 私 「勝手な決めつけですね、割勘男がケチなら男が払えっていう女はドケチですね」 先輩 「男らしくなーい、絶対モテないでしょ」 私 「同じ会社に彼女いますけど?先輩こそ30代で何で独身なんですか?そんなこと言ってるから結婚できないんですよ」 先輩 「はぁ~~~~???ねぇねぇ!!今の聞いた?はぁ~~~!!??」 私 「うちのカップルのやり方に意見出さないでもらえますかね?、先輩には関係ないでしょ?うちのカップル心配する暇があったら自分の結婚相手探したらどうですか?もう30代なんですし、35歳越えた女性は結婚できる確率2%ってご存知ですか?」 先輩 「ははははははは、どうせアンタ等は破局するよ、」 この辺で部長(男性)がこっちの席にきて 女性先輩グループは黙りました そのあと、「◎◎君の言ってることはもっともだけど、アイツ等うるさいから聞き流すテクを覚えようね」とアドバイスされました 正直、昭和の女性が家、男性は外の時代なら 男が全額出して当然だと思いますが 今の新世代なら割勘が主流です 古い世代の30代はまだ奢りが主流なんでしょうか? 今の30歳女性って考えてみれば昭和産まれですよね? だからまだ男が奢って当然の理屈が残ってるんでしょうか?

  • 今時、デート代を全額奢る人っているんですか?

    20代男性です 私は高校生の頃から社会人になるまで ずっと割勘でした 高校生~大学生の頃はほぼ割勘だったし 社会人になっても6対4ぐらいの割合で割勘です 今の彼女は同じ会社で1個下の後輩ですが やはり6対4ぐらいで割勘デートしてます 割勘の方法は共同の財布を作って 私が2万円 彼女が1万5千入れて 週末デートの時に使ってます では、何故このような質問をしたのか?っと言うと 昨日の飲み会の席で彼女が割勘デートしてると言ったら 30代の独身女性の先輩達が 「嘘でしょ?有り得ない!」 「◎◎君(私)はアンタのこと好きじゃないんじゃない?」 「私は今まで1円も出したことないわー」 「甲斐性ないねー◎◎君(私)」 などと彼女に言ってたのです 彼女は肩身狭い感じで笑ってました ところが、昨日の夜、ラインで彼女が 「私たちっておかしいのかな?」っと言ってきたのです その問いに対して私は 「先輩はそんなんだから30歳過ぎても独身なんだろ?そんな連中の意見を真に受けたら結婚できないよ?先輩達が生きた証明じゃん。今は割勘が主流だよ、生き遅れたアラサー独身の言葉なんて聞き流しなって、男性社員だってみんなそう思ってるよ」 っと返して「うん、そうだよね!」と返信がありました アラサー独身先輩達の言葉は聞き流せばいいよっと男性の先輩社員(既婚者)に言われましたが、彼女には不安要素になってしまったのでしょうか?

  • 使いやすい間取りは?

    11月ごろに新築物件に入居する予定なのですが、内見ができません。 いま、二つの間取りで迷っているのですが、どちらが使いやすいでしょうか。 ちなみに、赤い丸で囲っている窓は採光用の窓なので開閉できません。 間取り(1)に関しては採光用の窓側に建物があります。両方とも南向きの物件です。 間取りに詳しい方がいらしたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • お金を使う人と、使わない人、バカにされるのはどちら

    あくまで「使わない」、です。 借金や必要経費に追われ、本当に使えないっていうのは、無しで、 ある程度のお金なら使えるけど、使わない人 っていうような人のことをさしてみたいです。 馬鹿にされるのはどちらかといえば、どちらだと思われますか。 …ちなみに、特別高収入というわけでは なかったとします。(どちらかといえば、平均か、それ以下だとして) お休みの日にどこにもいかず、欲しいはずの服も我慢、 食べ物もいつも同じようなお店にしかいかない。 お金がかかるから、飲みにも、ほんのたまにしか、行かない。 (基本、自宅で缶ビールでも飲んで、我慢…) そんな人の話を聞いたら、鼻で笑いますか。 それとも…そんなことはないですか。 しかし世の中、ちょっと外を歩いていても、そうじゃなくても、 あれを買え、これを買え…であふれていますけれども…

  • 曇りの日でも、部屋より外で干したほうが乾くの?

    洗濯物は、曇りの日でも、部屋より外で干したほうが乾くのでしょうか?

  • 替え歌?

    真っ赤かっか猿の尻、皆のお尻も真っ赤っか~って、多分童謡の替え歌だと思いますが、 知っている方がいましたら、何の替え歌だか教えて下さい。

  • 部屋を借りるときに

    今まで実家住まいだったのですが、内定をまらった就職先では一人暮らしになりそうです。 初めて部屋を借りることになるにあたっての質問です。 よく敷金や礼金というようなものを聞くのですが、それらはどういったものなのでしょうか? 上記と賃料の他にどういったお金が必要になりますか? また、部屋(または家)を借りるにあたって注意することや特に気に掛けるべきところはどのようなところでしょう?(立地などでなく、単純に契約において) 一般的なことですが初めてのことで全く知識がありません。よろしくお願いします。