toukai3569 の回答履歴

全3088件中161~180件表示
  • ゴキブリの赤ちゃん?写真あり

    助けてください、布団にゴキブリの赤ちゃんらしきものがいました。。  色はけっこう茶色で、おしりが丸っこく、頭の角と足がながめです。d白いラインがサイドに4つになってます。おしりは丸く二つにきりこみはいってます。つぶして、しまいみずらいですが、米より若干小さいです。。

  • 急に光がまぶしくて過敏に

    昨夜からなのですが、妙に電気が白く明るく見えて眩しくて仕方がありません。 PCの画面も見ていると刺激が強く頭痛がしてきます。 昼間は外が明るくてそんなにわからないのですが・・。 最近、気疲れしていたり少しクラクラする時もあるのですが関係あるのでしょうか。 急に光が眩しく過敏になって頭痛までする病気の症状なんてありますか? いきなりどうしてしまったのかという感じです。

  • 床に落ちた要介護老人を一人で起こす良い方法を教えて

    床に落ちた要介護老人を一人で起こす良い方法を教えて下さい。 昨夜も、ベッドから床に落ちて仰向けになり 重いので、一人では起こせなくて 電話して助けを呼んで、やっとベッド上に戻せましたが いちいち電話で助けを呼ぶのは大変だし。 去年、転倒して左腕を骨折したので右腕しか使えないし。 ハンドリフト等に乗せて持ち上げる方法も有りますが 高額なので、出来るだけ無料か安く出来る方法を教えてください。

  • 深い眠りには入れません。

    深い眠りには入れません。 眠りが浅く、いつも眠いです。 たとえ長く寝たとしても何かスッキリしません。 ベットの質を変えたり枕を変えたりとしてるんですが、なかなかいい眠りにつけません。 どうしたらいい眠りにつけますか? なにかコツはありますか? なにかアドバイスをいただきたいです。お願いします。

  • ワンルーム、トイレの向かいに台所、部屋中にトイレ臭

    助けて下さい。引っ越して二週間たちますが、匂い問題でかなり精神やられてます。。 部屋の詳細 寮 ワンルーム 玄関のすぐにトイレ、トイレの向かいに台所 トイレのドアが⁽下の部分が4センチも隙間が空いている⁾ トイレには窓があり換気システムもついている。 上記のためすごい匂いが部屋中に充満しています。向かいが台所なので、かなり匂いが充満していて公害です。。おかげで食欲もなくなりました。。立ってるとまだましなんですが、座ったりすると下の方がトイレの臭いが部屋全体が充満しています。。 私はきれい好きなのでトイレ掃除は完璧にしました。壁も掃除しました。 芳香剤や、ブルーレットを置いているので、その匂いが混じった匂いというか。。 隙間テープもしましたが、まだ匂います。。相当臭いってことです。トイレからけっこう風が来ます。。 何が原因?もしくは隙間が開きすぎてるんでしょうか?アドバイスなど願います。 宜しくお願い致します。

  • 引き違い窓の隙間を埋めたい

    夏場になると引き違い窓の隙間から小さい毛虫みたいなのが入ってきて困ってます。 たぶん上下の隙間から入ってきてるんだろうと思います。 何か隙間を埋めるいい商品はないでしょうか?

  • 赤い茎の雑草はなんですか?

    軸が赤く、すぐに大きくなり、植木に蔓をまきつけています。 掘り起こしたら、太い地下茎みたいなものから茎が出ていて、普通に抜くだけだと、地下茎より上の部分がぷちっと抜け、なかなか根絶できません。

  • 赤い茎の雑草はなんですか?

    軸が赤く、すぐに大きくなり、植木に蔓をまきつけています。 掘り起こしたら、太い地下茎みたいなものから茎が出ていて、普通に抜くだけだと、地下茎より上の部分がぷちっと抜け、なかなか根絶できません。

  • この症状は貧血なんでしょうか?

    この症状は貧血なんでしょうか? 昨日お酒をジョッキ3杯飲んだ後1時間半程スポーツをしました。その後、お風呂に入って、1時間程ゆっくりしてから、寝たんですが、横になったとたん、腹痛がおき、トイレに行こうと思って立ち上がりました。その時、吐き気とめまいがして、なんとかトイレに行けたのですが、あと30秒もあってたら倒れていたと思います。そして、大便器に座ったとたん、今度は尋常じゃない汗が出ました。便は水のようなものしか出ませんでした。その後は寝て、起きたら普段通りです。 この症状はお酒の後に動いたことで、血管が太くなって脳に行く血が少なくなってしまったからなのでしょうか?

  • めまい検査の蝸電図検査についての質問です

    蝸電図検査を受けた方いますか? 麻酔はどんな方法で受けましたか?またすごく痛いと聞いているのですが、 鎮静剤等で寝ている間に検査してもらうことは出来ないものでしょうか? 無痛検査の方法はないものでしょうか?

  • 血圧の計り方(読み方)について

    どこかで「本当に高血圧のひとは深呼吸したり計り直したりした程度ではビクともしない(数値が下がらない)」と聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? 「何度も計り直した末に出た正常値」も正常値としてカウントして良いものでしょうか? 月経前の週に下だけ高血圧気味になります。(125-95くらい) 高い数値をみると怖いので何度も何度も計り直すとギリギリ正常値まで落ちてきますが、(機会があれば医者に見せるかも知れない)記録に残す数字としてアリですか? 血圧計の説明書には3度計って平均値を・・・と書いてありますが、最初の3回だととても高い数値になってしまいます。。これが私の数値なのでしょうか、それとも気の済むまで何度も計って出てきた正常値を記録に残してもいいのでしょうか。

  • 鬱?マッサージ依存です…

    こんにちは。 20代既婚、フルタイム就業中、子なしの女です。 最近家や仕事のストレスのせいか、鬱のような状態になってしまいました。 毎日がひどくだるく、何のやる気も起きないため、大好きだった趣味もやめ、家と職場を往復する毎日です。 元々はアクティブな性格でしたが、最近は土日でどれだけ休めるかが重要で、ほとんど寝込んでしまっています。 そんな状態の中、いま1番リラックスできる時間が、以前から通っているアロママッサージを受けている時です。 何も考えずにただリラックスできて、うまく深呼吸ができるようになり、眠りの浅い自分がマッサージを受けているときは知らない間に眠りについています。 普段はどこにいても、何だがもやもやイライラしていて、頭にもやがかかっているかのような状態なのに、とてもすっきりとした気持ちになるため、一時的とは分かっていても通ってしまっています。 ストレスが増す毎に頻度が増え、以前は月1くらいだったのが、最近週1ペースで行くようになってしまいました。 値段も安いものではなく、1回6.7千円くらいするので、ほどほどにしなければと思うんですが、どうしても体のだるさに勝てず、行ってしまいます。 経済的に余裕があるわけでもないので、1回3000円くらいの揉みほぐしとかであれば、出費を抑えられるかなと思い行ってみたんですが、私の場合コリを治したいわけではなく精神的なリラックスが目的なので、同じような効果は得られませんでした。 (旦那には秘密にして通っています) 根本的なストレスの原因となっている部分 を叩いていけばいいというのは重々承知しているんですが、仕事は理由があって辞められず、家庭の悩みも難しくなかなか解決できないため、いまこの状況をどう乗り越えようか考えています。 調べると、アロママッサージが鬱に効果的ではあるそうなので、治療だと思って通っていてもいいものでしょうか。 ただ依存しているだけの状態なのか… しんどくても我慢してやめるべきなのでしょうか。 代わりに何かリラックスできるもの…と思い、岩盤浴やヨガなどやってみましたが、今のところどれも同じような効果を得ることができずアロママッサージに戻ってしまいます。 いずれもっと依存症のような感じになってしまうのでしょうか…

  • 物置の鍵を失くした場合・・・・・・・・

    「大きめの物置」と「中くらいの物置」 2つのカギを保管していたつもりでしたが、鍵は合わないし、製造番号も 全部違ってました。室内のどこかに埋まってしまったようです。 家中を捜索していますが、今のところ見当たりません。 両方とも12~14年前くらい前に購入した物置です。 同じものはない・・・・・・と思います。 どうしたら開けることができるでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 社会人になってからの親族間の金の貸し借り

    ちょっと今すごい気になってることがあるんですが、 それは皆さんは「兄弟姉妹」間での金の貸し借りってしてますか? その場合は回答者さんは金を借りることが多いのか、または貸すほうが多いのか、どっちでしょうか?

  • 物置の鍵を失くした場合・・・・・・・・

    「大きめの物置」と「中くらいの物置」 2つのカギを保管していたつもりでしたが、鍵は合わないし、製造番号も 全部違ってました。室内のどこかに埋まってしまったようです。 家中を捜索していますが、今のところ見当たりません。 両方とも12~14年前くらい前に購入した物置です。 同じものはない・・・・・・と思います。 どうしたら開けることができるでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 水道の出が悪のだが、どこをチェックすればよいか

    蛇口を最大に開いても、以前と比べて水の勢いがなく、日々ストレスを感じています。止水栓も、目いっぱい開いていますので、どこをチェックすればいいのでしょうか?

  • クッションフロアの凸凹処理について

    お世話になります。 賃貸している部屋を退室後、確認したら、床のクッションフロアの1/3程度のエリアに凸凹が出てきていました。 リフォーム業者に確認したもらった処、クッションフロアを貼るときに、前のクッションフロアを完全に剥がしていなかった可能性があるとのことでした。 クッションフロアを張り替えるに際し、業者は現在のクッションフロアをそのままにしてパテを塗って平坦してから新しいクッションを貼るほうがいいと言っています。 これついては、私は凸凹の状況によってパテの厚さが異なり、居住しているうち、再び大きな凸凹が発生する可能性があると懸念しています。 そこで、業者のやり方が適当なのか、あるいは現在のクッションフロアを剥がすほうがいいのか、教えてください。

  • 歯茎を傷つけてしまった時の簡単ケア

    以前、歯磨きの時におろしたての歯ブラシで歯茎を傷つけてしまって傷の周辺に痛みを感じる場合に、歯科医院が休診日の時や歯科医院に行くのが億劫なときに自分で手当てをする方法について質問させていただきました。その際、多くの方々からご教示いただきましたが、その後職場の同僚など身近な人たちからもっと良い方法があるぞといったことを言われましたのでいったいどれが良いのかお聞きしたく質問をさせていただきます。 それは以下のようなものです。 ・デントヘルスという歯槽膿漏治療薬をキズの周りに塗る。 ・アセスという歯茎強化(治療効果)作用のある歯磨きペーストをキズに塗りマッサージする。 ・口内炎治療薬をキズの周りに塗る。 以上ですが、歯茎を傷つけてしまった時の簡単ケアはどれが良いのでしょうか。

  • あなたが春に食べたいものは何ですか?

    ようやく暖かくなってきて、鍋物などの季節も終わりですね。春の暖かくなってきた時期にあなたが食べたいものはなんですか?

  • 娘の入院に親からお見舞金は必要か

    嫁いだ実の娘がヘルニアの手術をすることになりました。 家内はお見舞金1万円を渡すと言いますが、私は娘のご主人に気を使わせるので必要ないと言って意見が分かれています。 それに、家内は手術の当日と翌日にも病院に行くと言ってます(娘の子供二人の面倒も見る必要があるので)。 バスや電車等を乗り継いで片道1時間半、交通費や食事代などに2日間で1万円以上かかりそうで でお見舞金と合わせたら2万以上の出費は年金生活にはつらいものがあります。 皆さんの意見を聞いて参考にしたいと思います。