MK1 の回答履歴

全288件中221~240件表示
  • 精神内科・神経内科を探してます

    ずっと酒を飲み続けていた父(66歳)が、ビタミンB1不足による、ウェルニッケ脳症(末梢神経障害とも診断されました)だと診断されました。 たまに大きな声で笑ったり、箪笥に向かって「知らないおじさんが叩いて来る」と怒ったりします。 診察して下さった脳外科の先生の紹介で、重度の痴呆患者さんが入院する病院を紹介されましたが、父はこちらの言うことの受け答えは出来ているので、痴呆ではないと思うのです(入院する予定の院長さんにもアルツハイマーではないと診察されました) 現在寝たきり状態で、週三回のビタミン注射の治療を受けながらの在宅介護をしています。 精神内科か神経内科を探すようにと言われましたが、ウェルニッケ脳症の患者でも入院させてくれる、良い病院があれば教えていただきたいと思います。 私たちは兵庫県在住ですが、どの地域の病院でも参考にさせて戴きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • vi-go
    • 病気
    • 回答数4
  • 頭の中がグラっとする

    20才の娘の事でお聞きします。よろしくお願いいたします。 5~6年まえから「急に頭の中がグラっとするとか、頭の中がぐるっと回る」と言います。 倒れる訳でも、吐き気がする訳でもなく数秒で治まります。 また、毎日ある訳ではなく、数ヶ月無いときもあります。特定の動作をしている時とは限らず、買い物をしている時、テレビを見ている時、友達と会話をしている時など、屋内外を問わずです。 耳鼻科では、「人より何とかという管が細いor短いのでめまいがするのだろう」と言われました。 脳の病気ということは無いでしょうか。

  • ダウン症のAくんの歯を守りたい!

    私は歯科衛生士をしており、ダウン症で17歳のAくんの担当をしています。今までほとんど口の中をさわらせてくれず、歯には歯石が多量にこびりついた状態でひどい口臭があります。 うちは比較的大きい歯科ですが、障害者を専門にしているわけではありません。お母さんと熱心な指導員さんが2人がかりで引きずるように連れてこられたときにはとてもうちで対応することは無理だと思いました。障害者専門の歯科も紹介しましたが、行ったことがあるそうで「思ったような対応をしてもらえなかった、もう行きたくない。」とおっしゃいます。設備のある大学病院や病院歯科も紹介してみましたが遠くて通院は困難です。ダウン症の方でも、生活習慣の一環として歯科に通うことに慣れれば治療は可能だと思いますが障害の程度により大きく違います。 それでも初めは待合室で待っている間もうおー!うおー!と大声を発していましたが、週1回通ってきてくれている間に、歯科の雰囲気も私の顔も覚えてくれたよう で、いやいやながらも黙って治療イスに自分から座ってくれるようになりました。ですが、我慢している時間はほんの数分です。機械の音も嫌がります。この年齢で永久歯も動揺している歯が半分以上です。 この先どう対応していったらいいのかぜひアドバイスをお願いします。

  • 皮膚病?鼻の横や、耳たぶの付け根が少し裂ける

    教えてください。60代の男性ですが,小鼻の横が少し裂け、あかぎれみたいに血がにじんでいます。また耳たぶと顔のさかい目も少し切れて血がにじんでいます。なかなか治りません。医者に行ってもあまり変わりません。皮膚病でしょうか?化粧品で保湿するようにしているんですが。

  • 左肺の影について

    私は32歳の女性です。 18歳の時より煙草を吸っていて、健康診断では「綺麗な肺をしていますよ」との事でしたが、心配だったので、先日、病院にてマルチスライスCTを受けてみました。  結果、先生の説明を受けたところ、「左の肺に5mm程の白い影があるんだよね」との事。 「また3ヶ月後にCTを受けに来てみて!」と言われました。 私が心配そうにしていた為、「じゃあ、痰の検査と腫瘍マーカーの検査だけでも今日してみようか?」と言われ、痰を先生に渡したところ「ほら。なんか痰の中に入っているよね~」と更に不安になってしまう言葉が返ってきてしまいました。 とりあえず1月6日(病院が正月休みに入る為)に検査結果を聞きにきてください。 との事だったのですが、それまでの間、3週間と期間が開いてしまうのですが、そんなに長く放置していても大丈夫なものなのでしょうか? 煙草はやめたいと思っています。 只今、咳と痰が若干出ます。 1週間前からめまい・肩・首の痛みがあり、脳のMRIと胃カメラも受けてみましたが、共に異常はありませんでした。 検査の2日前より風邪もひいていますが、あの白い影はやはり癌なのでしょうか? 今の段階では、影が5mmと小さい為、判断できないとの事なのですが、癌はこういった小さな影から出てくる時があると言われたもので・・・。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 前立腺がんの小線源療法について

    先日、父親の前立腺がんの件で相談させて戴いた者です。 ネットや本などでも色々調べた結果、心臓の悪い父親のことなので、摘除手術はやめることとして、先週からホルモン療法としてLH-RHアナログ注射を4週に1回ということで開始しました。 年明け早々に2回目の注射をするのですが、このままホルモン療法で様子を見ながら放射線治療を行うかどうか考えるとしました。 担当の先生曰く、手術しないのなら放射線治療がよい(ステージBでグリソンスコアは3+4です)、外照射はおすすめできない、組織内照射が良い、と言われ小線源療法を考えています。 小線源療法には線源を抜去するものと永久留置するものがあるようですが、どちらが良いのでしょうか。 また、永久留置する密封~の方は東京以外では実施機関が少ないようですが、私の父親は兵庫県在住であり、関西近辺では無いでしょうか。四国がんセンターが最短?なのでしょうか。 どなたかご存知であれば、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#34238
    • 医療
    • 回答数3
  • 疲労骨折について

    31歳の男です。 11月3日からフィットネスに通いはじめました。 昨日(12月15日)までで行かなかった日は5日です。 馬鹿みたいに毎日通っていましたが、先週の木曜日くらいに右足の甲が痛くなりました。 ジョギングができず、エアロビでも「ケンケン」のような動きもできません。 それからネットでいろいろ見てみたら、疲労骨折の症状のような気がしてきました。 初期は医者に行ってもわかりづらいとも書いてあったのでまだ医者には行ってません。 現在はジョギングはやめてエアロバイクと筋トレだけにしています。 また、一日置きに筋トレだけ2時間やる日と有酸素だけ2時間やる日にし始めたところです。 話が長くなりましたが、教えて欲しいことがあります。 (1)疲労骨折になっているのかその手前なのか自分でわかる方法はありますか? (2)エアロバイクは問題ないですか? (3)筋トレは問題ないでしょうか? (4)トレーニング方法ですが  筋トレと有酸素を1日置きにやるよりある筋トレの部位を2か3に分類して筋トレ(部位別)+有酸素を毎日するほうがよろしいでしょうか? 運動の目的はダイエットと体操選手のような体つくりです。 身長173cm 体重70kg 体脂肪は19%くらいです。 フィットネスに通う前は73kgでした。 よろしくお願いします。

  • 眼瞼下垂の判断基準

    眼瞼下垂の検査を眼科に受けに行った場合、どのように判断して、保険適用で手術ができるか判断するのでしょうか?眼科で保険適用で手術をすると数万円程度でできるようなのですが、美容整形外科の場合は何十万もするようです・・。それならば、みんな眼科で受けると思うのですが、やはり何か判断基準があって眼科で受けられない人が美容整形外科で受けると思うのですが、眼科医の方はどのように診断されるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#10382
    • 病気
    • 回答数1
  • 前立腺がんの小線源療法について

    先日、父親の前立腺がんの件で相談させて戴いた者です。 ネットや本などでも色々調べた結果、心臓の悪い父親のことなので、摘除手術はやめることとして、先週からホルモン療法としてLH-RHアナログ注射を4週に1回ということで開始しました。 年明け早々に2回目の注射をするのですが、このままホルモン療法で様子を見ながら放射線治療を行うかどうか考えるとしました。 担当の先生曰く、手術しないのなら放射線治療がよい(ステージBでグリソンスコアは3+4です)、外照射はおすすめできない、組織内照射が良い、と言われ小線源療法を考えています。 小線源療法には線源を抜去するものと永久留置するものがあるようですが、どちらが良いのでしょうか。 また、永久留置する密封~の方は東京以外では実施機関が少ないようですが、私の父親は兵庫県在住であり、関西近辺では無いでしょうか。四国がんセンターが最短?なのでしょうか。 どなたかご存知であれば、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#34238
    • 医療
    • 回答数3
  • 心療内科に通い続けられない

    僕は8年前から心療内科・精神科に行っています。 しかし通い続けたことは一度もありません。 現在は22歳です。 近所の心療内科から、ネットで調べた人気の心療内科まで ほとんど1,2度行っただけで行けなくなり、今まで二十件ほど変えています。 僕は外に出るのと、知らない人に会うのが苦痛です。 それを治すために心療内科へ行くのですが 一度行くと本当に疲れます。 もちろん一度くらいでは先生もわからないでしょうから、何も改善されません。 改善されなかった事に挫折してしまい 次に行く事を考えると憂鬱になり、行けなくなります。 そして行けない原因のもう1つに 僕は昼夜逆転で、睡眠薬を飲んでも眠れたことがありません。 今まで色んな睡眠薬を試しました。 親から何度も「薬飲んで寝なさい」と言われ腹が立ち ヤケになってハルシオン20錠をお酒で飲んでしまった事があるのですが その時も眠気は出ず、その上吐き気も胸焼けも何もなく 結局眠れず、次の日の夕方頃に眠りました。 しかしさすがに薬のせいか、その時は30時間ほど眠り続けました。 いつも疲れて体力が限界になった時にしか眠れず 今は親戚の心療内科ではない内科の医者にロヒプノールという睡眠導入剤を処方してもらっていますが それを飲むと眠気は全く沸きませんが、少し気分が楽になり 鬱状態が軽くなります。 ちなみに今は薬を飲んで書いています。 しかし薬も効果がなくなるとすぐに元に戻るので 根本的なことは解決されず、気休めにしか感じません。 そのためにはやはり心療内科に通い続けないといけないのですが どうしても通い続けられる自信がありません。 僕はどうしたら良いのでしょうか、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 購入車種悩み中

    バイクを新車で買おうと思っているんですけど、どれにしようか悩んでいます・・・。私にどれが合いそうか、もしくは合いそうな車種を教えていただけますか?? 今まで:50スクーター→FTR223(千キロ程度)→リード100 目的:通学通勤、買い物。たまに1泊2日ツーリング。速さは求めてないけど、高速は普通に乗りたい(未経験) 気になる車種(主に外見):CB400SS,250TR,エストレヤ←シングルにこだわってる訳ではありません。 バイク知識:勉強中・・・無知に等しいかも。 私:女・167センチ 250クラスのネイキッド(バリオス・ホーネットetc)もかなり気になるけど、重さ・取り回しに不安があります。 どうかよろしくお願いします!

  • こういった症状は危険でしょうか?

    こんばんは。年齢50代後半で朝起きたときに顔の骨が痛いというのは何かの病気なのでしょうか?  普段から寝覚めはよくないらしいのですが、上記のような症状は初めてらしいのです。  夜分に遅くすいませんがどなたか詳しい方よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • stevens
    • 医療
    • 回答数2
  • 子供の病気:受診するかどうか迷います

    二歳になったばかりの娘がいます。 体の強い子のようで、ほとんど体をこわしません。 先週ぐらいからおかしな調子が続いていて、嘔吐、発熱、下痢がばらばらの日にありました。 熱が39℃を超えたときは迷わず小児科を受診しましたが、それ以外のときは受診を迷ってしまいました。 普段少しも体調をくずさない子なので、私自身動揺はしているのですが、なにしろ本人が元気いっぱいなのです。 吐き終わればけろっとしてるし、39℃の熱があっても走り回り、下痢もした後はすっきりいつも通りです。 ぐったりしていればどんなときも迷わず受診しますが、本当にいつも通りで元気があるし、 症状もいくつか重なるのではなく、嘔吐だけ、下痢だけ、という調子なので受診するべきなのか迷います。 みなさんの病院を受診する決め手はなんでしょうか。 よろしかったら、参考に教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#205393
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 疲労骨折について

    31歳の男です。 11月3日からフィットネスに通いはじめました。 昨日(12月15日)までで行かなかった日は5日です。 馬鹿みたいに毎日通っていましたが、先週の木曜日くらいに右足の甲が痛くなりました。 ジョギングができず、エアロビでも「ケンケン」のような動きもできません。 それからネットでいろいろ見てみたら、疲労骨折の症状のような気がしてきました。 初期は医者に行ってもわかりづらいとも書いてあったのでまだ医者には行ってません。 現在はジョギングはやめてエアロバイクと筋トレだけにしています。 また、一日置きに筋トレだけ2時間やる日と有酸素だけ2時間やる日にし始めたところです。 話が長くなりましたが、教えて欲しいことがあります。 (1)疲労骨折になっているのかその手前なのか自分でわかる方法はありますか? (2)エアロバイクは問題ないですか? (3)筋トレは問題ないでしょうか? (4)トレーニング方法ですが  筋トレと有酸素を1日置きにやるよりある筋トレの部位を2か3に分類して筋トレ(部位別)+有酸素を毎日するほうがよろしいでしょうか? 運動の目的はダイエットと体操選手のような体つくりです。 身長173cm 体重70kg 体脂肪は19%くらいです。 フィットネスに通う前は73kgでした。 よろしくお願いします。

  • ライブドア

    ライブドアって結局売名行為だったの? やる気がまったく見えません。 高知競馬にしても結局買う気は無いみたいだし・・・ 皆さんはどう思いますか。

  • 小児科医が不足している現状について病院側は?

    先日、小児科医が不足している理由について尋ねた者です。多くの問題があり、非常に驚きました。そこでさらに疑問が出てきました。 まず病院側としては、小児科についてどう思っているのでしょうか?例えば、採算が合わない迷惑な診療科なのか、少しでも多くの小児科医を確保したいのか。もちろん病院によって考えは違うでしょうが・・・。 小児科を閉鎖する病院が増えているそうですが、その病院は閉鎖後はどのように子供に対する医療をするのでしょうか?大人と共通する部分もあるかもしれませんが、子供特有の病気もあると思います。 幅広い知識が必要で、時間外診療も多い、その割りにお給料が安い小児科であっても、使命感に燃えて頑張る医師というのはいないのでしょうか? たとえお給料が安くても、患者のためならどんなに辛くても頑張るというイメージなのですが、これは私の勝手な医師像なのでしょうか・・・。小児科医が少ないといっても、ゼロではないのでこういう医師も中にはいるとは思います。 実際、小児科医に限らずこのような熱い医師は少ないのでしょうか?それとも心持ちはあっても絶えられないほどの激務なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ohs
    • 医療
    • 回答数13
  • ボーイスカウト

    ボーイスカウトって生きるのに私は今の時代すごい有益なのではと思いとても関心があります。うちは主人がアウトドアなどはあまり教えてあげる事ができないというのも希望する理由の一つであります。チームワークなど人間関係を学ばせる場にもならないかと思います。息子がもう少ししっかりしてきたらどうかなぁと希望しているのですが、実際入れた親御さん、過去自分も入っていた方、現在も続けている方など色々な方の特に利点や細かい活動内容などと親の参加の度合い等、教えて頂ければと思います。 親とかも大変なのでしょうか?一応、私は内容は詳しくは知りませんが、ボーイスカウトの活動には興味があります。親が一緒に参加するという時にのは人間関係だけ心配くらいです。 あとこれは単に私の興味だけでこれで判断する訳ではないのですが、参考までにカンニングの細い人以外に出身者で著名人などはいらっしゃるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mamasou
    • 妊娠
    • 回答数2
  • くも膜下出血について

    母親がくも膜下出血になったそうです。。今聞きました。どうやら今は出血がなく、血圧を下げる薬を飲んでいるとのことなんですが、明日脳の血管を撮影し、どこが出血しているか調べ、その後、手術するといわれたらしいのですが、インターネットなどを見ると、出血後六時間以内に再出血する可能性が高いとありました。再出血を防止する手術はすぐにするものなのではないのでしょうか?こうしている間に再出血しないか心配です。 くも膜下出血を経験したことがあるかたなどいましたら是非、そのときはどうだったとか、その後の状態など教えてください。おねがいします。

    • ベストアンサー
    • AHAAHA
    • 病気
    • 回答数3
  • 小児科医が不足している現状について病院側は?

    先日、小児科医が不足している理由について尋ねた者です。多くの問題があり、非常に驚きました。そこでさらに疑問が出てきました。 まず病院側としては、小児科についてどう思っているのでしょうか?例えば、採算が合わない迷惑な診療科なのか、少しでも多くの小児科医を確保したいのか。もちろん病院によって考えは違うでしょうが・・・。 小児科を閉鎖する病院が増えているそうですが、その病院は閉鎖後はどのように子供に対する医療をするのでしょうか?大人と共通する部分もあるかもしれませんが、子供特有の病気もあると思います。 幅広い知識が必要で、時間外診療も多い、その割りにお給料が安い小児科であっても、使命感に燃えて頑張る医師というのはいないのでしょうか? たとえお給料が安くても、患者のためならどんなに辛くても頑張るというイメージなのですが、これは私の勝手な医師像なのでしょうか・・・。小児科医が少ないといっても、ゼロではないのでこういう医師も中にはいるとは思います。 実際、小児科医に限らずこのような熱い医師は少ないのでしょうか?それとも心持ちはあっても絶えられないほどの激務なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ohs
    • 医療
    • 回答数13
  • リンパ浮腫? どうすれば…

    父のことなのですが、よろしくお願いします。 父は、現在、両足のクルブシから膝あたりまでが、酷くむくんでいます。 指で押した跡が、1分以上たたないと元に戻りません。 また、むくんでいる部分に、内出血のような赤い斑点が浮き出ています。 そして、患部が微妙に熱を持っています。 足のだるさがあります。 しばらく前に、近所の皮膚科にかかったら、「毒虫にさされて腫れてるだけ。しばらくすれば直る。」などと言われたらしいのですが、一向によくなる気配はなく、不安になった父が、先ほど私に症状を打ち明けてきました。 そこで、この症状で色々ネットを調べたところ、どうやらリンパ浮腫の疑いが濃厚のようです。 もう足がむくみはじめてから、3ヶ月半ほどになるそうです。 とにかく、病院でちゃんとした検査をしてもらって、きちんと診断を下してもらい、有効な治療を始めたいのですが、 調べたところ、リンパ浮腫の治療には保険も効かず、また、治療法も外科的方法がまだちゃんと確立されていないとのことで、ネットで出てくる治療法はマッサージやストッキングの使用、その他、漢方など、海のものとも山のものとも分からないものが多い気がして不安になりました。 父や家族としましては、科学的な実証に基づいた最も有効な治療(エセ科学的、もしくはオカルティックなものではない治療法)を受けたいと考えています。 そのために、最初にかかる病院は、大事だと思うのですが、どういった病院がよいのでしょうか? 父は、茨城在住で、今の所、検査は栃木県の自治医科大学付属病院を考えています。 もし、リンパ浮腫(まだ分かりませんが…)の治療に、一般の病院より力を入れている病院などが東京周辺でありましたら、そこにかかってみようと思っています。 知っておられる方、どうか、よろしくお願いします。