MK1 の回答履歴

全288件中241~260件表示
  • 瞼裏にできた扁平上皮癌 手術の方法教えて下さい(特に専門家の方)

    こんにちは 進行状態は死にかかわるものではありませんが 他に手術の方法があるかの確認がしたいのです。 (12/14入院 12/15手術ですので 早めにご回答いただけると嬉しいです。) 11月25日 右瞼の裏にできた「ものもらいらしきもの」を切除しました。 病理検査の結果「扁平上皮癌」と診断され 瞼を切除するようにすすめられました。  場所が場所なだけに 眼科 形成外科の先生が合同で手術予定で 先月いじって刺激をあたえたので早い方がよいとも言われました。  12/6・7にCT MRI 腹部エコー 骨シンチなどで体を調べましたが 幸い転移はみられませんでした。  瞼の部分の腫瘍は5-7mm位のもので だいたい再発防止に周辺2cmは切除 そのため 上の瞼をほとんど欠損するようになるといわれました。  手術の方法としては 上の瞼を眉毛のあたりまで取り、 下の瞼を涙腺を残し切り取った状態で ひっくり返してつけ(一部は下についたまま)て上の瞼の代用にし、  下の皮膚を下瞼のところまでひっぱり その後ろには 口か鼻の粘膜をもってくるという手術です 落ち着いたら下の一部を切り離すそうです。    傷跡もさることながら 目の開き具合が悪くなる可能性があるとのこと 取らなければならないものだとは解っているのですが なにぶん顔の一番目立つ場所ですので 仕事も対人関係なこともあり できるだけ 傷を小さくおわらせたいのですが 他にどういった手術の方法があるかご相談したいのです よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • saraka
    • 医療
    • 回答数2
  • 心身症と診断されている方達へ質問

    私は8月に心身症と診断された♂ですが,私の場合,左半身が全部痺れが出て8時間ぐらい痺れが消えないので病院へ行ったら待合い室で失神してしまい即検査入院で簡単に脳(MRI・MRA・脳波)・首(MRA)・心臓(心電図・X線)・血液検査(貧血?・ホルモンのバランス)・胃カメラ(胃が痛かったのでついで)などなど体のあらゆる部分の精密検査を行いましたが,全て異常無し!!・・・で医者様からの診断で極度の疲労・ストレスなどによる物でしょうと精神・診療科へ転科し心身症と診断されました そこでなのですが,私が勝手に思っているだけかも知れませんが精神・診療科に診療されるにくる方々の症状で [1]鬱病:やる気がおきないなどの極度の閉鎖症 [2]精神病:精神錯乱・ヒステリーなどの性格問題 [3]心身症:疲労・ストレス等での自律神経異常 と勝手に思っている次第ですが私の場合はある状態になると脳貧血を起こしてしまうのです 以前は一切そのような事はありませんでした 上記の思いこみ症状からしても心身症の症状はとにかくいろいろな症状として出てくるらしいのですが,ここで質問なのですが心身症と診断され現在治療中の方・もしくは完治した方達へどのような症状が出ましたか? また自然に治りましたか? 私もはや4ヶ月になろうとしてますが,症状はかなり落ち着いていますが,これが本当に疲労・ストレスから来ている物で自然治癒しているのか,もしくは重大な病気が隠れていて現在お休み中なのか心配です でも最近 帯状疱疹にかかってしまいましたので,もしかすると本当に疲労・ストレスだったのか?とも思っています 長文になりましたが,心身症の症状 各々方の意見教えて下さい

  • 微熱が続いています。

    妻の微熱が続いています。もうかれこれ、3週間にもなると思います。妻の平熱は35.2度です。「熱」は36.4℃というときもあり、37.3℃というときもあります。そのどちらも妻にとっては、熱が出ている状態だ、というのです。そういう低体温の人っているのでしょうか。35.2℃が平熱の人にとっては、36.4℃の熱でも、通常の人(36.5℃が平熱の人)にとっての37.7℃に相当するのでしょうか。 医者に行くと、血液検査でもレントゲン撮影でも、内臓もどこも異常がない、風邪でしょう、と言われます。ご飯も作れないときが続き、その他の家事も滞り勝ちで、私にも負担がかかり、困っています。妻は外では働いていません。専業主婦で、内職もしておりません。収入は0です。 もしかして、人間は熱を作り出すことができるのではないか、と思うのですが、いかがでしょうか。  熱があって動けないときと、熱があっても動けるときの違いは何でしょうか? ついでにいろいろ質問してしまいましたが、お答えいただけたらありがたいです。

  • めまいで悩んでます。

    40歳の女性です。今年6月ごろから、週に1~2回くらいの割合で、回転性のめまいが起きます。30~40分くらいで落ち着きます。 しかも、左右の見える高さが違うため、ものが上下にずれています。目を開けていると酔ってしまい履きそうになるのです。 今までに日赤の脳神経外科ではCT&MRI、耳鼻科では、メニエールの検査(耳に水を入れてめまい検査や血圧など)、眼科では眼底検査、視力、老眼など、最後に婦人科で、貧血、甲状腺ホルモン、がん検診、筋腫の状態の検査。全て異常なし。 共通して言われるのは、めまいが起きるような異常はない。とのことです。 ストレス?鬱?と考えましたが、リラックスしてる時にもめまいが突然起きるし、精神的にはあまり、原因は考えられません。 でも、めまいは治まらないので、あとは、どこを受診したらよいのでしょうか? 何かいいアドバイスがあればお教え下さい。尾根がします。

  • 心身症と診断されている方達へ質問

    私は8月に心身症と診断された♂ですが,私の場合,左半身が全部痺れが出て8時間ぐらい痺れが消えないので病院へ行ったら待合い室で失神してしまい即検査入院で簡単に脳(MRI・MRA・脳波)・首(MRA)・心臓(心電図・X線)・血液検査(貧血?・ホルモンのバランス)・胃カメラ(胃が痛かったのでついで)などなど体のあらゆる部分の精密検査を行いましたが,全て異常無し!!・・・で医者様からの診断で極度の疲労・ストレスなどによる物でしょうと精神・診療科へ転科し心身症と診断されました そこでなのですが,私が勝手に思っているだけかも知れませんが精神・診療科に診療されるにくる方々の症状で [1]鬱病:やる気がおきないなどの極度の閉鎖症 [2]精神病:精神錯乱・ヒステリーなどの性格問題 [3]心身症:疲労・ストレス等での自律神経異常 と勝手に思っている次第ですが私の場合はある状態になると脳貧血を起こしてしまうのです 以前は一切そのような事はありませんでした 上記の思いこみ症状からしても心身症の症状はとにかくいろいろな症状として出てくるらしいのですが,ここで質問なのですが心身症と診断され現在治療中の方・もしくは完治した方達へどのような症状が出ましたか? また自然に治りましたか? 私もはや4ヶ月になろうとしてますが,症状はかなり落ち着いていますが,これが本当に疲労・ストレスから来ている物で自然治癒しているのか,もしくは重大な病気が隠れていて現在お休み中なのか心配です でも最近 帯状疱疹にかかってしまいましたので,もしかすると本当に疲労・ストレスだったのか?とも思っています 長文になりましたが,心身症の症状 各々方の意見教えて下さい

  • めまいで悩んでます。

    40歳の女性です。今年6月ごろから、週に1~2回くらいの割合で、回転性のめまいが起きます。30~40分くらいで落ち着きます。 しかも、左右の見える高さが違うため、ものが上下にずれています。目を開けていると酔ってしまい履きそうになるのです。 今までに日赤の脳神経外科ではCT&MRI、耳鼻科では、メニエールの検査(耳に水を入れてめまい検査や血圧など)、眼科では眼底検査、視力、老眼など、最後に婦人科で、貧血、甲状腺ホルモン、がん検診、筋腫の状態の検査。全て異常なし。 共通して言われるのは、めまいが起きるような異常はない。とのことです。 ストレス?鬱?と考えましたが、リラックスしてる時にもめまいが突然起きるし、精神的にはあまり、原因は考えられません。 でも、めまいは治まらないので、あとは、どこを受診したらよいのでしょうか? 何かいいアドバイスがあればお教え下さい。尾根がします。

  • てんかんについて

    はじめまして。 4歳と2歳の娘がいます。 2歳の娘はてんかんなんですが、先日長女もてんかんと診断されました。 痙攣を起す前に頭痛をしきりに訴えるのですが、痙攣の前兆で頭痛を訴える子がいると聞いた事があるのですが、ホントでしょうか? 頭痛の他に何かありますでしょうか? 教えてください。

    • 締切済み
    • noname#11166
    • 医療
    • 回答数5
  • 被害妄想など・・・

    義理の母のことですが被害妄想があり以前は誰かに監視されているとか言っていたのですが最近は落ち着いてきて物が無くなると誰かが盗んだと2~3日ほど言うぐらいでした。(誰かとは主に同居の嫁です) しかし昨日義理母が乳ガンだと診断され症状が一気にひどくなりました。 乳ガンになったのは嫁が何かをしたからだとか数年前にひどい腹痛になったのは嫁が毒を入れたからだとか言います。 義理姉はとりあえず我慢してますがどうなるか分かりません。 以前から病院に行くように勧めてるのですが行ったら強制入院させられ廃人にさせられると言って聞きません。 更に夫に追い出されるのでガンの治療にも行きたくないと言い始めました。 家族で話をしてると仲間はずれにされてる、本当はもっとひどい病気で死ぬんだと家族と相談も出来ません。 どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 高熱後の微熱・咳が3週間続いています。

    39度代の熱が3日間続いた後、微熱と咳込むことが3週間続いています。 ・熱はだいたい36.5~37.0度ぐらいです ・咳は一度すると、咳込む事が多く、特に寒い所に出ると、咳き込みます。また、咳をすると胃が痛くなることもあります ・食欲はあまりありません。 病院で検査をしましたが、マイコプラズマ感染症ではありませんでした。 ぜひ、良きアドバイスのほど、よろしくお願い致します。

  • めまい・・脳神経外科、耳鼻科、次は何科でしょうか・・・

    風邪の後、めまいがするようになりました。フラフラ、クラクラするようなめまいが一日中あります。 初め耳鼻科に行きましたが、目のふれ?は無いとの事。 次に脳神経外科に行きMRIをやりましたが異常なし。 レントゲンで、副鼻腔炎もないし、頚椎にも異常なし。 今、念のため血液検査待ちです(甲状腺ホルモンなどの数値を見るため) 先日の、血圧は下が40少し、上が70少しくらいでした。 5月の健診では、58-94でした。貧血の検査は10.8でした。 今まで低血圧の症状に悩まされた事はありませんでしたが、それも原因の1つかも・・と言うことでした。 あとは、何科を受信すればいいのでしょうか・・・ よろしくお願いします。

  • 高熱後の微熱・咳が3週間続いています。

    39度代の熱が3日間続いた後、微熱と咳込むことが3週間続いています。 ・熱はだいたい36.5~37.0度ぐらいです ・咳は一度すると、咳込む事が多く、特に寒い所に出ると、咳き込みます。また、咳をすると胃が痛くなることもあります ・食欲はあまりありません。 病院で検査をしましたが、マイコプラズマ感染症ではありませんでした。 ぜひ、良きアドバイスのほど、よろしくお願い致します。

  • 舌癌って痛い?

    舌の付け根からホチキスで止められたような痛みがします。ずーと痛いわけではないのですが、唾を飲んだり 物を飲み込んだりした時に痛みます。ところが飲み物の時は痛くありません。何も口に入って無い時は舌を横にすると痛みます。痛みは2日前からです。癌の可能性有り?でしょうか。病院に行った方がいいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • ZAZZAE
    • 病気
    • 回答数1
  • 右目が重いのは「ものもらい」の影響がありますか?

    現在28歳です。最後に右目がものもらいになったのが7、8年も前なのですが市販の目薬で済ませてしまいました。その後なんとなく右目が重くなった(腫れぼったくなった)気がしたのですが、ものもらいになる前からそうだったかな・・とあいまいだった為そのままにしてきました。 しこりなどが残っている感じはないのですがものもらいの影響は考えられるでしょうか? 最近知り合いに「右目の方が腫れぼったいね」と言われたので気になってきました。 何年も前のものもらいが治りきらない事ってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mcdko
    • 病気
    • 回答数2
  • かぜ薬の使い方

    1才過ぎのわが子は、この秋から保育園に通いだしたので、実によく風邪を引きます。最低でも、月に2回、多い時では毎週のように引いています。 その度、小児科のお医者さんに診てもらっているのですが、出されるのは全て抗生物質の入った混合薬…。効くかどうかも分からないのに、頻繁に抗生物質を飲ますのはどうかと悩み、結局、全く飲まさずに捨ててしまうことが多くなってきました。 これは、やはり良くないことなのでしょうか? よく寝つけるような市販のかぜ薬があるといいのですが…。どの商品が良いかご存じでしたら、教えてください。個人的には、熱がピークに達したあとは、体力温存で寝てもらうのが一番と考えていてるのですが…。こういう薬の使い方は、まずいんでしょうか? かぜ薬の使い方、選び方、よろしくアドバイスお願いします。

  • かぜ薬の使い方

    1才過ぎのわが子は、この秋から保育園に通いだしたので、実によく風邪を引きます。最低でも、月に2回、多い時では毎週のように引いています。 その度、小児科のお医者さんに診てもらっているのですが、出されるのは全て抗生物質の入った混合薬…。効くかどうかも分からないのに、頻繁に抗生物質を飲ますのはどうかと悩み、結局、全く飲まさずに捨ててしまうことが多くなってきました。 これは、やはり良くないことなのでしょうか? よく寝つけるような市販のかぜ薬があるといいのですが…。どの商品が良いかご存じでしたら、教えてください。個人的には、熱がピークに達したあとは、体力温存で寝てもらうのが一番と考えていてるのですが…。こういう薬の使い方は、まずいんでしょうか? かぜ薬の使い方、選び方、よろしくアドバイスお願いします。

  • じんましん、至急助けてください(涙)

    昨日の夜、キムチ鍋を食べたあとにお腹、首、腕、足、背中にじんましんができてしまいました。今日、病院で飲み薬と塗り薬を処方してもらいました。飲み薬は一日一回でもうお昼に飲んでしまったので、飲めません。塗り薬は一日二回なので、あとお風呂上りのみです。今、ホットカーペットで横になってたらさっきまで、腫れが引いていたのにパワーアップしました。痒いけど我慢中です。目のあたりにもさっきポツポツができてしまい、先生は温めると駄目というので氷で冷やしていましたが、返ってポツポツがくっついて大きくなった気が・・・。この場合ほっといて、ひたすら我慢でしょうか?やっぱり冷やしたほうがいいですか?ちなみにキムチ鍋は初めてではありません。辛いものも普段よく食べるし、かなりショックです。私は今、高校生ですがじんましんはずーっとなんてません。もしかしたら保育園とかではなったことあるかもしれませんが・・・。

  • 調布⇔新宿でオススメの土地は?

     調布・新宿区間で引越しを考えています。今は都内の全然違う区に住んでいます。調布から新宿の間で家賃が安く、便利で、オススメの土地はどこでしょうか?  私は男で1人暮らしです。部屋の広さは6畳程度で十分で、ユニットでもOKで、ワンルームでも1Kでも結構で、なるべく駅から10分以内で、家賃は6万5千円以下を考えています。5万円代なら最高。  京王線か小田急線になると思いますが、その地域に住んでいる方で、ここはいい!という所がありましたら教えてください。

  • 赤ちゃんに関して言われていることの信憑性・疑問

    こんにちは。 タイトルのとおりなのですが、人間の赤ちゃんに対して「実験」できることには限りがあると思います。統計的手法(事後調査)によってある程度明らかになる事柄もあるかもしれませんが、非常に疑問です。 例えば、 「昔は抱き癖がつくと言って泣いても放置しましたが、それは家事負担が大きかったりしたため。いまはそういう時代ではないので心行くまで抱っこしてあげましょう」 じゃあ、そうしないと人格形成に悪影響があるのか??? かと思えば、 「第二子が誕生したときの、第一子のストレスは相当のものなので、お母さんは、泣いても赤ちゃん(第二子)優先にしないで」とか。 赤ちゃんが泣く不快状態= おむつが濡れた・おなか空いた・暑い/寒い を取り除いて、赤ちゃんにっこり! なんて本当??? 実際に観察していると、泣くかどうかは「気分」や「性質」によるものが大きい気がする… 母乳育児の本を見ると、 「新生児は泣いたらすかさずおっぱい。そうすることでおっぱいをインプット。哺乳瓶やおしゃぶりを与えてはいけない」 しかし、インプットが済んだ後のことがほとんど述べられてなかったり。 「4~5ヶ月になると、睡眠や授乳のリズムができてきて…」なんていうけれど、この月齢では「寝かしつけ」や「離乳食に向けての授乳間隔」という言葉が示すように、大人が恣意的にリズムをとっているだけでは??? などなど。 専門家の方のご意見、および、私もこういう疑問があるという方、反論、などなんでも大歓迎です。 レスお待ちしています。

  • ロードスターのオーディオ

    こんにちは ユーノス・ロードスターに乗っている方にお聞きします 社外品のオーディオをつけようと思っているのですが 皆さんはどんなものをお付けですか? また、チェンジャーをお使いの方、設置場所を教えてください やはりトランク内でしょうか リアトレー設置は無理でしょうか? よろしくお願いします

  • この症状から推測される病気は・・・?

    以前も質問させていただいたのですがレス違いだったようでご返答がいただけませんでしたのでもう一度質問させていただきます。 私は22歳女性です。気になることがいくつかあり、これらの症状から推測される病気にお心当たりの方はお教えください。 ・喉がよく渇き、一日に最低4リットルのお茶を飲む。 ・体中に吹き出物が出て治りがかなり遅い(背中・首・胸など)。2年ほど前に出たものの跡がまだ残っています。この吹き出物はにきびなどとは少し違うようで炎症が治まったところも跡が残り、中に硬い塊があります。また顔に出たものは、同じ場所の吹き出物が半年以上炎症を起こしたまま治りません。 ・体がだるい。疲れやすい。 皮膚の吹き出物につきましては何ヵ所か皮膚科を回り、いただいた塗り薬を塗りましたが全く効果はありませんでした。 長文にて申し訳ありません。病気について全く知識がなく、これらの症状の場合、何科の診療を受けるべきかも分からず不安だけが大きくなってしまって・・・。お心当たりの方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。