neneko_2005 の回答履歴

全258件中221~240件表示
  • 猫カリシウィルス感染症について教えてください

    4日前の夜から飼っている猫(13歳、去勢済み)の元気がなくなり、何も食べず水も飲まないので翌日の夕方に獣医さんに連れて行きました。 まず、胃炎ではないかということで抗炎症剤の注射をして帰ってきたのですが、症状が改善しなかったため翌日にも獣医さんに連れて行って血液検査をしてもらいました。 血液検査の結果を見ても肝機能や腎機能に問題はなく、白血球の数値が若干高めだったのでカリシウィルス感染症ということでインターフェロンと抗生物質を注射してもらったのですが、2日経っても吐き気が収まらないようで何も口にしてくれません。 昨日も病院で生理食塩水の点滴とインターフェロンの注射をしてもらい、自宅でも定期的に経口補水液をスポイトで飲ませていますが体力の低下が心配です。(目の周辺の様子や背中の皮膚を引っ張った際の戻り方を見る限り、今のところ脱水症状は起こしていない様子です) インターフェロンや抗生物質の効果はどれくらいで現れるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • d_wanderer
    • 回答数2
  • 学生の旦那の実家にどうしたらいいか…

    21歳の主婦です。 妊娠が発覚し同い年の学生の旦那と結婚しました。 未熟者の自分なので質問に答えていただいたら 助かります。 両方の両親ともに旦那が学校を卒業し ちゃんと就職することを条件に結婚、出産に賛成していただきました。 そして家は旦那の方に住むことになりました。 しかし、旦那は学校に行きません。 まったくいかないわけではないです… 寝坊で昼から 体調が悪くて昼から いかない週は昼からも行きません… 今日の学校はお昼までだから お昼に起きた旦那はもう行かないだろうと思いました。 でも試験勉強を学校でするからと 学校に向かいました。 でも、まったくの嘘で友達とカラオケに行く約束をしていたみたいです。 嘘をついて遊ぶこともこれだけじゃないみたいです。 自分は妊娠したので働いていたところを辞めてさせられました。 なので自分の収入はありません。 旦那は週2、3で5時間などのバイトをしています。 最初は自分にかかるお金も検診も自分の貯金で支払っていました。 なのでなにもかも我慢して部屋にこもっていました。 それが1番お金がかからないので… しかし、貯金がなくなり お金のこと旦那の実家のこと 1番は旦那のことに悩みに悩み 自分は精神的におかしくなり両親が実家に連れ戻してくれました。 今は精神科に通って 父親が10日仕事を休み自分のそばにずっといてくれたり 毎月5万もかかるお金をだしてくれて 親に問題を押しつけたと悩みながらも 旦那の実家にいたときに比べ落ち着いた生活です。 今回、相談したいのは自分にかかるお金について 旦那の実家が医療費しか払わないと言っていて(毎月5千円ほど) 実家に毎月4万ほど負担で 旦那は携帯、奨学金の返済、食費、タバコ、交際費などで バイト代を使いきっているので貯金もなく 旦那は支払えない 自分はできたら学校に行ってほしいので バイトは増やさないでほしい… そして旦那の実家が医療費しか払わないというのが おかしいと思うんですが… こんな風に妊娠し結婚した自分が悪いんですかね… 妊娠して9ヶ月… もう少しで臨月ですが 旦那の実家からはまだ医療費も払ってはもらってません。 子供は自分の実家で育てるということになり 子供の必要なものも実家がどうにかしてくれてます。 やはり自分の実家だけ不公平って思ってしまいます。 妊娠したことに子供が自分のところに来てくれたことに 感謝していながら 旦那と旦那の実家に不満を持つのはおかしいですか? 問題をあげれば旦那にも旦那の実家にも まだまだいっぱいありますが… お金だけ相談させてください よろしくお願いします。 ちなみに医療費は10万を超えると 旦那の実家に戻ってきます。 最初は5千円ではなくもっとかかっているので すこしは戻ってくるはずです。 もちろん旦那の実家は1円も支払ってはいません。

  • 簡単に猫をもらいたい

     地域の保健所や地元の里親活動をしている機関で猫を譲ってもらうことを考えてるんですけど、なんだか調べたら面倒なハードルが多そうで、もっと簡単にもらえないかなと思ってます。  事前に家に訪問があったり、譲り受けた後も監視されたりなどです。    もうちょい簡単にもらえませんかね?  結局は飼い手が見つからずに処分されてしまう可能性があるのに、何故面倒な審査を設けてしまうのでしょうか?   面倒な審査を設けると飼い手が見つかりにくくなり、猫のためにならないと思うのですが  

    • ベストアンサー
    • noname#223638
    • 回答数14
  • 環境からのストレスで猫が鳴き始めました。

    三日程前に、二ヶ月になる子猫を知り合いより譲り受けました。 初日はとても怖がりずっと隠れている状態でしたが、少しずつ遊んだり、リラックスした様子で寝る様になりましたが、起きている時はずっとみゃあみゃあと鳴いています。 最初は環境に慣れず寂しさから鳴いているのだろうとそっとしていましたが、私や家族を呼ぶ場合も出て来たように感じます。 悩んでいるのは、今だに続く鳴き声です。 環境に慣れれば自然と無くなるものなのか、それとも鳴き声に対しての躾を考えた方が良いのか分かりません。 まだ日が浅いので様子を見るつもりですが、ストレスから鳴き始めた猫への対応を知っている方、または経験が有る方は教えて頂けると嬉しいです。

  • 変形 パンフレット 価格 印刷会社

    オリジナルサイズのパンフレットを製作予定中。 縦71mm × 横182mm 二つ折り 70~90g 予定 用紙は 上質紙 予定 他でも可 折り加工と特殊サイズに対応している印刷会社。 いろいろを調べてみましたが、価格は100部 8500円~ 他に安くできるところがあれば教えていただきたいです。 他に方法があるという方がいらしたらお教えいただきたい。 ご提案、ご回答よろしくおねがいいたします。

  • ミルキーな生クリームとオイリーな生クリーム

    私は生クリームが大好きなのですが、同じ生クリームでも食べられるものとそうでないものがあります。 食べられるものはミルキーな味がするものです。アイスでいうと、牧場絞りやMOWのような味がします。 油っこくなく、あっさりした感じです。口どけもよいです。 ケーキ屋さんにいってもなかなかこの味を出しているところが見つかりません。 一方、食べられない生クリームはオイリーな味がします。 食べた後変な後味が残って、口の中がオイルでコーティングされた感じになります。 口どけも悪いです。 ケーキ屋さんで出会う生クリームはこちらが多い気がします。 あと、スーパーで売っているようなケーキはほぼ100%この生クリームです。 この2つ、何が違うのでしょうか? 食べられる生クリームと食べられない生クリームの見分け方が解らず、ケーキ屋さんでケーキを買いたいのですがなかなかそれができません。 昔「クリームにはどこそこの牛のミルクを100%使っています」とかかれたケーキを購入して、思いっきりオイリーで一切食べられなかったなんてこともあります。

    • ベストアンサー
    • noname#203660
    • 素材・食材
    • 回答数6
  • パン生地 焼きたてのパンを食べたいのですが

    パン作りを最近始めたばかりの初心者です。 夜、パスタやグラタンなどと一緒に、子供たちの好きな惣菜パンを焼きたてで食べさせたいのですが、2次発酵→成形を済ませてからの保存は可能でしょうか? 夕方から夜にかけては忙しく、パン作りに専念する余裕がないので、子供たちが幼稚園に行っている手の空いたお昼間に済ませておきたいのです。 他の晩御飯の準備をしている間にオーブンで焼けたら、いつでも食べられるのにな~と思うのですが、やはり発酵し過ぎてしまうのでしょうか? あと、2次発酵ですが、オーブンに発酵機能がついていないため使えません。 オーブンの温度が40度が一番低いので今まではそれでしてたのですが、出来上がりもイマイチで少しモチっとしてしまいます。 何かいい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • チャコペーパーがうつらない

    刺繍をするために、トレーシングペーパーに描いた図案を、 チャコペーパーを使って、布に写したいのですが、うまくいきません。 シャーペンを芯を出さずに使っているのですが 鉄筆を買うとうまくいきますか? また、今はリネンを使っているのですが、布によって写りやすさは違いますか?

  • 初めてまして

    沖縄の嘉手納基地からアメリカ、ニューメキシコのホローマン基地に転勤になりました! 私は初めての海外でしかも赤ちゃんも一緒なので 不安いっぱいです(;_;) ホローマン基地あたりの治安、デパートがあるかまたは 日本人のコミュニティーを教えて下さい(。>A<。) 今月か来月に移動なので、事前に知っておいたら良いことなど教えていただけたら嬉しいです

  • 子猫の里親探しについて

    捨てられていた子猫を保護しました。 獣医さんに診てもらったところ、生後3週間~4週間だそうです。 シラミの卵が付いていたらしく、薬を付けてもらいました。 来週もう一度シラミの様子を診てもらう予定です。 寄生虫は今のところは確認されていません。 このまま我が家で育てることも考えていますが、この子を終生可愛がってくださる人がいらっしゃるなら里親さんになっていただきたいと思っています。 里親さんが見つからない場合は我が家で育てるつもりです。 そこで里親探しについて質問なのですが、子猫を引き渡すのに適した時期(月齢)というのはありますでしょうか? 二ヶ月齢くらいにならないと寄生虫の有無がはっきり分からないとの事なので、それからの方がいいのかなと思っていますが…。(治療が必要であれば治療を済ませてからの方がいいのかなと…) それからもう一つ質問させてください。 里親探しについて調べていると、身分証を提示してもらうことや、誓約書を交わすようにと書かれています。 私はネットを使っての里親探しは不安なので、できれば直接の知り合い・若しくは知り合いの知り合い、くらいの範囲で探したいと思っています。 その場合でも誓約書等は交わした方がいいのでしょうか? 里親詐欺等の話は知っているのですが、実際里親さんを探すのは初めてで、私の人を見る目次第でこの子猫の運命が決まると思うと、色々心配ばかりしてしまいます。 些細な事でも構わないので、里親探しについてアドバイス頂ければと思います。

    • ベストアンサー
    • c-koharu
    • 回答数3
  • 20年近く会っていない父にお金を借りたい

    はじめて相談させていただきます。 20年近く会っていない父にお金を借りたいと思っていますが、無謀でしょうか? 両親は私が2歳の頃に離婚し、以来父とは1度も会っていません。 家は貧しく、親族間のトラブル等もあって、私は高校卒業後は進学をあきらめて公務員になりました。母とは折り合いが悪く、今は1人暮らしをしています。現在就職4年目です。 私には芸術大学に行ってデザインの仕事をしたいという夢があったので、去年から仕事をしながら通信制の芸術大学に通っています。通信制といっても全日制の大学と同じだけやることはあるし、学費も結構高いので生活に苦労しています。できれば仕事をやめて、父にお金を借りて全日制の芸術大学に3年生編入したいです。通信大学で必要単位を取って、試験に合格すれば編入が可能です。学費は500万円程度必要です。学費さえ借りれればあとの生活費は自分でなんとかしようと思います。母や親せきは貧しく、いろいろ問題を抱えているので頼れません。 戸籍や電話帳を調べて父の住所や家の電話番号は分かっています。父は裕福です。 父は昔から私に全然会いたがらなかったそうなので、嫌われている可能性もあります。その上お金目的で接触してきたとなると怒りを買いそうな気もします。 このような状況ですが、父にお願いするのは無謀でしょうか? また、お願いするなら電話がいいでしょうか?手紙が良いでしょうか? 極力向こうの家庭に不穏を残したくないので、最初は父の家族にばれないように父に接触したいですが良い方法はありますか?勤務先はわかりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 美味しいミルクティー(ホワイト)の作り方

    私は、バカ息子で、親のすねをかじって、約20年前に、ロンドンに留学していました。 ロンドンでは、食堂付きの留学生用の寮で暮らしていました。 食事は、何を食べても不味いロンドンの中では、比較的美味しい方でした。(ロンドンのみなさんゴメンナサイ)。 さて本題です。 そこの寮では、大型のポッドに紅茶のティーバックを入れて、置いておき、飲みたい人が自由に、カップに注ぎ、ミルクや砂糖を入れて飲んでいました。 私は、ずっと砂糖抜きでしたが、とにかく、そのミルクティー(ホワイト)の味が、ものすごくおいしかったのです。あれから、約20年も経ちますが、あれよりもおいしいミルクティーを飲んだことがありません。 日本の水は、軟水だから、ダメなのかと思い、硬水を使ったりしたこともありましたが、うまくできませんでした。 茶葉も数種類試しましたが、全く駄目でした。(味を濃くするために、長い時間置いたことが、いくらか効果があったくらいでした)。 漠然とした質問で恐縮なのですが、「美味しいミルクティーの作り方」を、なんでもいいので教えください。

  • 家庭菜園(無農薬栽培)における害虫退治

    ルッコラや小松菜、ベビーリーフなどを育てていますが、そういう菜物系に必ずといっていいほど、ナメクジや小さい羽虫みたいなもの、あと黒い芋虫が住み着きます。 それらを薬を使わずに退治できる方法はありますか? 出来れば農薬は使いたくないので、それ以外であれば教えてください。

  • おかずにフルーツを入れる冒険レシピについて

    夫は、普通のおかずにフルーツを入れた料理が好きです。酢豚にパイナップルは一般家庭でも定番となりつつありますが、この間はレストランで ほうれん草の炒め物にリンゴとレーズンが入った料理(スペイン料理)や甘酢スープにパイナップルが入っている料理(ベトナム料理)を美味しそうに食べてました。 フルーツはデザートという意識が強く、メロンに生ハムも うえっ と思ってしまいます。 夫曰く、塩気にフルーツの甘味と酸味が良い。 と じゃあ、もやしとニラの炒め物に、リンゴ を入れたら美味しいのか?と聞いたら、それはちょっと違うと言われてしまいました。 一歩間違えれば、メシマズ嫁です。 何が良い組み合わせで、不味い組み合わせや使えないフルーツが良く分からないのですが、教えていただけますか?

  • 毛糸とかぎ針をネットで買いたいのですが・・

    毛糸とかぎ針をネットで買いたいのですが、自分の住んでいる所は田舎で、中々値段も高く、取り寄せるのにも時間が掛かるので、ネットの方が安いかと思いまして・・。 でも、ネットで毛糸やかぎ針を買ったことが無く、どのお店で買ったら良いのか分かりません。 下記の2点を買いたいと思っているのですが、お値段も手ごろで(送料込み)、品質なども良い、お勧めのお店を知らないでしょうか? ハマナカモヘア(色番号 49)を120g クローバーさんのアミュレというかぎ針の6号と8号

    • ベストアンサー
    • noname#217390
    • 手芸・裁縫
    • 回答数1
  • 刺身の保存

    犬のごはんに魚をトッピングしているのですが、安いときに鰹のたたき(塊)を数個買ってきて、冷凍保存しています。 そして、冷蔵解凍→切り身にして茹でる→タッパに入れて冷蔵庫保存で4~5日で使いきる の繰返しだったのですが、先日茹でた分(3日目)をあげようと切り身を指で潰すと、中のほうがすごく微妙ですが、傷んでいるような臭いがしました。 もっと確実な日保ち可能な保存方法や加熱方法があれば、教えてください。

  • ゴーヤの肥料は茶とコーヒー?

    今年、初めてゴーヤを使ったグリーンカーテン作りに挑戦します。 先日、100円ショップでたくさんの肥料を見かけました。「野菜の肥料」「元肥」「ガーデン花用」・・・。 ゴーヤ作りだから「野菜の肥料」を買いました。 原料を見たところ、「茶・コーヒー」と記載されていました。 茶やコーヒーって肥料になるんですね。 すると、いつも捨てていたレギュラーコーヒーの出し殻も肥料に使えるのでしょうか? 同じく茶葉も? 今回購入した肥料の内容は以下です: 肥料の名称>有機肥料 肥料の種類>特殊肥料 原料>茶・コーヒー 成分>窒素全量6.0%、りん酸全量6.0%、加里全量6.0%、炭素窒素日(C/N比)10.2、腐植酸9.6%、ほう素0.08%、水分含有量16.5% ちなみに今日やっと苗を入手し、土曜日にプランターに植え替えます。まだ肥料をやっていません。 東京都多摩地域(23区寄り)在住です。 ご指南のほどよろしくお願い致します。

  • 甘い物が苦手な人でも食べれる手作りお菓子

    彼氏さんにいつものお礼で 手作りのお菓子を作りたいです! でも甘い物があまり好きぢゃない人なので どんなお菓子なら食べれますかね?? チーズケーキとかなら 食べれるらしいです(´-ω-`)! でも元カノに貰ったことがあるらしいので 違う物を作りたいです(*´・ω・) 何かありませんか?

  • 猫の病院代こんなにかかったよ!というお話聞かせて

    猫を飼うのは初めてで、 将来、どのくらい病院代がかかるのか、 体験談を教えて頂きたいです。 慎重な性格なので、 なるべく最大値に近いところで考えておきたいので、 「うちのコはこんなにかかっちゃった!」 という感じで額が多いほうが参考になります。 よろしくお願いいたします。 まだ、ペット保険に入るか、 自分で積み立てておくかも検討中なので、 お話を参考にして考えたいと思っています。

  • オフィーリアの貸し出し状況

    今年の7月上旬にテートブリテンへ、オフィーリアを見るために行きます。 貸し出し中で見れないことも多いと聞いておりますため、事前確認のためテートの公式サイトを閲覧しましたが、英語が不得手なため、貸し出し状況がわかりませんでした。 貸し出し情報が公開されている箇所、もしくは7月上旬の貸し出し状況を教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。