matee の回答履歴

全226件中61~80件表示
  • 泣いた映画作品はございますか?

    こんにちは^^ 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー リミックス』 観てまいりました。泣きました。 ただいま上映中ですので詳しくは言えないのですけれど、本当の父と息子。父親の愛情とは、母親のようなストレートなものでなく。。というのが感想です。 泣いた映画作品と、どこが琴線にふれたのかを教えてくださいませ。

    • ベストアンサー
    • noname#244657
    • アンケート
    • 回答数27
  • アルコール規制を日本でも推進

    >1日、厚労省に「アルコール健康障害対策推進室」という部署が新設された 各国の酒害対策の例として「酒の安売り禁止」「飲み放題禁止」などがある 広告を規制し、高い税率を課して段階的に販売規制をしていくとみられるそう http://news.livedoor.com/article/detail/12945215/ 日本はそもそも若者の酒離れが進んでいるし、アル中の人が増加しているようなこともありません。なぜ、こんな無駄な推進室が設置されるのでしょうか?

  • ドラマ「貴族探偵」で月9は復活しますか?

    相葉君が主演の月9ドラマ「貴族探偵」が初回11・8%で3期ぶりの2桁発進だそうです。月9は復活しますか?

  • クレームを入れたことはありますか?

    滅多に苦情やクレームは入れないけれど、さすがに頭にきてクレームを入れたという経験はありますか?

  • 朝鮮半島有事の際は南北朝鮮から難民が来る?

    朝鮮半島有事が勃発した際は南北朝鮮から難民が日本に来るのですか?

  • 昼休みに郵便局に行って良いでしょうか。

    昼休みに郵便局に行って良いでしょうか。

  • 日本のワイドショーをキム将軍様は観てる?

    今日もTVのワイドショーは半島の危機を無責任に報道してます。アンケート結果で何%の国民が怖いと思ってる・・・など。敵を利する売国行為と思いませんか?

  • 二度と行きたくない観光地

    こんにちは^^ 観光地の三大がっかりは札幌の時計台と、高知県のはりまや橋と、、もうひとつは忘れましたけれど。。どこだったかしら? 高知県のはりまや橋は行ったことがあります。バスから眺めて今か今かとわくわくしましたが、発見できませんでした^^;

    • ベストアンサー
    • noname#244657
    • アンケート
    • 回答数20
  • 仮面ライダー

    昭和ライダーは改造され、平成ライダーは改造されないのはなぜですか

  • Amazonの電子書籍の利用。

    皆さんは電子書籍を利用していますか? Amazonの電子書籍、ニコニコ書籍と、色々とありますが、皆さんは利用していますか? 今後、使用続ける面で気をつける事はありますか?

  • 買い物目的でない外出でも、財布を持っていきますか?

    買い物目的ではないちょっとした外出・・・そういうことは結構ありますね。 そういう時でも、何かがあったら困るので財布を持っていくことがありますか? 習慣で持っていきますか? それとも、買い物をするというはっきりした用件がなかったら、財布は家に置いたままですか?

  • 「ミスコン荒らし」とはどういう女性でしょうか。

    「ミスコン荒らし」とはどういう女性でしょうか。

  • 毎回毎回ドライヤーのコンセントを抜くのって

    毎回毎回ドライヤーのコンセントを抜くのって几帳面と言うかマメだと思いますか? 私の姉がそうなのですが どうせドライヤーを使わなければコンセントをさしっぱでも電気代は大して変わらないと思うし 毎日夜髪の毛を乾かすし 朝も髪の毛をセットするんだから コンセントを抜いてドライヤーをしまう方が面倒だと思うのですが 姉は几帳面なのでしょうか?

  • 自信のある女性は茶髪・金髪なのか、その逆なのか

    自信のある女性は髪を茶髪または金髪に染めるのでしょうか。 それともその逆なのでしょうか。

  • 日本も現金廃止して、便利なキャッシュレス社会を目指

    スウェーデンではキャッシュレス社会へと舵を切り、現在では現金使用率は2%にまで縮小しているそうです。 現在日本はデフレで投資先がなく困っているぐらいですから、大公共投資として政府が現金廃止で完全電子マネー化 を行えばよいのではないでしょうか。 なにより小銭がない方が便利で、無駄な時間が減って生産性向上にもなりますし。 (現在の電子マネーはただのポイントでお金ではない。社会に氾濫する誤った言葉の是正も必要そう)

  • 福島原発事故は日本の経済にプラスだったのでしょうか

    建築資材や人件費が高騰して日銀が期待しているインフレを助長して少しは景気が良くなっているのでしょうか。江戸時代大火で江戸の焼け太りという言葉があったそうですが、それと似た効果を福島の事故は持っているのでしょうか。もちろん被害にあわれたかたの救済は、景気云々とは別ですが…

  • 日本の人口は多すぎませんか?

    人口減少や地方の過疎化が騒がれていますが、 兄弟がオーストリアの方に住んでいますが、 ぜんぜん、日本より子供なんて少ないし、 だから日本のように子供の騒音問題もあまり騒がれない。 住宅密度も低いので住みやすいです。 子供の騒音問題が騒がれるのはやっぱり人口密度が高い国です、 ヨーロッパならドイツなど、あとは韓国などもそういうのがあるみたいですし。 ドイツなんてシャワーすら夜中に浴びてたら苦情を言われるそうです。 オーストリアに限らずヨーロッパの先進国は大なり小なり日本と比較したら、 かなりのんびりして人口密度なども低いと思います。 そもそも地方ですら山を切り崩して団地などが日本は建っていますし。 小中学校が地方では廃校になったりしているといっても、 戦後の異常な人口増加で小中を建てまくったわけで、増えすぎた物を淘汰されているとしか思えません。 高齢者比率問題にしても、ヨーロッパならどこの国も高齢者人口は日本の半分以下です。 だって戦後復興で産め増やせ政策した時に生まれた世代が今の高齢者だし、さらに女性にいたれば平均寿命が世界一高い。これじゃ、高齢者比率が高いのも必然的に思うんですが。

  • 待ち合わせ。遅刻はいつまで待ちますか。

    人と外で待ち合わせした時、約束の時刻になっても現れない場合、何分まで待ちますか?(許しますか?)相手を待たずに帰った事ありますか?私はありません。携帯で忘れてない事を確認したら私は何分でも待ちます。但し、5分以上遅刻したら累進性(笑)ペナルティー払わせます。

  • 女性は日が暮れると眠くなるのでしょうか。

    女性は日が暮れると眠くなるのかしょうか。

  • 大地震は無職やフリーターの人間にとってはチャンス?

    東日本大地震の被災地の今を特集する番組で被災地の人達の暮らしを放送していましたが 震災前より広い家に住み、震災前では得られなかった大金を東京電力から貰い、仕事をせずに豊かに暮らしています。 こういう人達が大多数の東日本大地震被災地にもはや募金は必要ないのは明白ですね。 それよりも大地震って貧乏人には大きなチャンスですね。 この人達は地震が起きる前は月収16万円前後しかなく、とてもこれだけの貯金を持つことは出来なかったらしいですから。 今、中年で無職やフリーターの人は南海トラフ地震や東海地震が起きる事を願ってその周辺に住み、地震が起きて生き残り、関西電力や中部電力から賠償金を貰う事を目標にしたらいいですよね? 宝くじを当てるよりもよほど当たる確率は高いと思います。仮に死んでも中年で無職やフリーターの時点で死んでるような人生ですから踏ん切りがついていいでしょ?