Shimo-py の回答履歴

全364件中301~320件表示
  • 面接で

    大学の面接で、事前に「(読んで)考えさせられた本という」 事前レポートから質問を出すとかかれているのですが どのような、質問が来ると思いますか?

  • "どんなかなと思って"、"聞いてみたかったので"

    日本語的には "アメリカ英語はどんなかなと思ってこの授業に出席しました" ですが、直訳的には "アメリカ英語を聞いてみたかったのでこの授業に出席しました" の "聞いてみたかった"の言い方を教えてください。 そのまま訳すと "I wanted to hear Midwestern English." とか "I'm interested in Midwestern English." でいいのでしょうか? 授業を教えてくれる英語の先生に言います。 アメリカの人と話しているとこんな表現を聞いたことが無かったので言っていいかどうか心配です。

    • ベストアンサー
    • runbini
    • 英語
    • 回答数6
  • イラク戦争やアフガニスタン攻撃に対するアメリカやイギリスのジャーナリズム

    Economist(2004年7月10日号)を(たまたま)読んでいたのですが、日本の外交に関する記事の中で、自衛隊の隊員をsoldierと書いてありました。イラクでもそうですが、自衛隊は軍隊と考えられているというのはよく耳にします。 ところで、同じ記事の中で、アフガニスタンへの軍事攻撃のことをinvasion of Afganistan、イラク攻撃のことをinvade Iraqと記載されていました。invasionというと「攻撃」ではなく「侵攻」という気がします。 そこで疑問なのですが、アメリカやイギリスなどの新聞や雑誌でも同じようにinvasion of Afganistanやinvade Iraqというような言い方が一般的なのでしょうか。たまたまこの記事を書いた人がそう思っているだけなのか、一般的に使用されているのか知りたくなりました。 政治的な意図はないので、一般的なことを教えて頂ければありがたく思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • BiHoo
    • 英語
    • 回答数3
  • 訳がさっぱりわかりません

    The part played by the net product at the margin of production in the modern doctrine of Distribution is apt to be misunderstood. In particular many able writers have supposed that it represents the marginal use of a thing as governing the value of the whole. It is not so; the doctrine says we must go to the margin to study the action of those forces which govern the value of the whole;and that is a very different affair. 英書を読んでるのですが、この部分がさっぱりわかりません。特に後半の"to study"って一体。。。って感じです。わかる方がいましたら、教えて下さい。

  • I’m starved と I'm starving ちがい

    I’m starved と I'm starving のちがいを教えてください。お願いします。

  • We l l come?

    「ようこそ」という意味の「ウェルカム」でつづりは welcomeですが、 中にはwellcomeと書いてあるページがあります。 これは完全な間違いなのですか。それともこれでもよいのでしょうか。  それと、ある日テレビで「Wellcome to~」と書くと喧嘩などの時に使う「かかってこい」という意味になると聞いたようなことがあるようなないような・・・こういう意味はあるのでしょうか。 英語に詳しい方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#91219
    • 英語
    • 回答数6
  • how to whaw to

    how to whaw toを使った中三ぐらいの応用文をさがしています。だれかいい文かいいサイトありませんか

    • 締切済み
    • dsa
    • 英語
    • 回答数3
  • "as foreign filers"の意味が分かりません

    Accordingly, the market for S-O 404 services is more limited than in the overall United States practice and, as foreign filers, the deadlines are at least a year later than December 31, 2004. 上記の文章中での"as foreign filers"を辞書等で調べましたが、意味がよく分からず困っています。何かの言い回しでしょうか… どなたか教えてくだされば大変助かります。

  • アメリカのアクセントの分け方

    アメリカのアクセントの分け方について質問します。 アメリカのアクセントの違いを大きく分類する場合、 北部・中部・南部という分け方をしていいのでしょうか? 人種の違いではなく、ここでは地域的な分け方で聞いてみました。 あまり地域的な分け方はしないのでしょうかね? ご存知の方、教えてください。 お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Emma17
    • 英語
    • 回答数4
  • I’ve got three sisters, and ( ) is quite different from the others.

    次の問題はある大学受験問題集にあるものを一部改めたものです。 正しい語(句)を書け。 I’ve got three sisters, and ( ) is quite different from the others. 答えは each となっていましたが、any one of them あるいは any of them あるいは any だけというのはだめでしょうか?

  • The white などのあとの動詞は三人称単数形のかたち??

    すごいベーシックな質問なんですが、例えば白人一般をさして"The white" とか、 "The Japanese" "The american populace" などといったものが主語の場合、後続する動詞はheやsheのときと同じように"s"とかをつけるのでしょうか?それともpeopleのように複数とみなしてよいのでしょうか? "The white eat meat." or "The white eats meat"? "The Japanese are kind" or "The Japanese is kind"? "The American populace are ignorant" or " The American populace is ignorant"?? つまり、「集合名詞?」とかいわれるものの使い方がイマイチ分かってないのです。furnitureとか。。。 これについてのルールとかご存知でしたら教えて下さい!!

  • 比較の文で

    2つを比べてどちらの方が~ですか?と質問する場合、Which is older,A or B?などと聞きますね。人を比べる場合、WhichではなくWhoを使うのことが方が普通だと思いますが、 Which do you like better,A or B?の文の場合はどうですか?人の場合、やはり Who do you like better,A or B?ということになりますか?比較を勉強している中学生から質問されました。問題集の解答には Which となっていました。

    • ベストアンサー
    • hana214
    • 英語
    • 回答数6
  • 英会話力アップのためには?

    こんにちは。 現在海外在住中なのですけど・・・英語圏ではありません。 しかし、通常の会話は英語となります。 現在の英語力は、TOEIC700点で、こちらでの会話にはあまり困りません。 会話に困らないと言っても、こちらは英語圏でないので・・・。 テレビではこちらの現地語とケーブルで英語のテレビが20チャンネルほどあります。 それを聞こうと頑張ってみても、英語の単語がぽつぽつと頭に入ってくるくらいで、聞き取ることはできません。 もっと英会話の力をアップさせたいのですが・・・。 せめて半分くらい映画やテレビを聞き取れることができるくらいには。 教材がたくさん出ていますが、どれを選んでいいのかも分かりません。 マジックリスニングとか速聴だとか色々ありますよね。 現在は「ルパート」を聴いていますが、イマイチなのです。 私の語彙力と文法力が不足しているのかもしれませんけど(泣)。 英語達人の皆様、こんな私に何かアドバイスがありましたら、 よろしくお願いします!

  • That's going to happen. の訳

    タイトルはいずれそうなるだろう、と訳していいですか? 亡くなった人を火葬にするのかと訊ねた時の返事です。

    • ベストアンサー
    • runbini
    • 英語
    • 回答数5
  • I’ve got three sisters, and ( ) is quite different from the others.

    次の問題はある大学受験問題集にあるものを一部改めたものです。 正しい語(句)を書け。 I’ve got three sisters, and ( ) is quite different from the others. 答えは each となっていましたが、any one of them あるいは any of them あるいは any だけというのはだめでしょうか?

  • 比較の文で

    2つを比べてどちらの方が~ですか?と質問する場合、Which is older,A or B?などと聞きますね。人を比べる場合、WhichではなくWhoを使うのことが方が普通だと思いますが、 Which do you like better,A or B?の文の場合はどうですか?人の場合、やはり Who do you like better,A or B?ということになりますか?比較を勉強している中学生から質問されました。問題集の解答には Which となっていました。

    • ベストアンサー
    • hana214
    • 英語
    • 回答数6
  • 彼氏ができない理由って。

    彼氏ができない人へ、 何で彼氏ができないのかって考えたことがありますか? いろいろな人の考えを聞いてみたいです。

  • 依存症で離れられません、助けて

    ここも相手に見られるかもしれないので、あまり詳しいことは書けません。手が震えますが書きます。完璧に依存してしまい、離れられません。相手に別れ話を初めてされた時のことです。僕は感情的になり「それなら別れてやるよ」と喧嘩腰になりましたが、何の好きな要素もないのは分かっているのに、別れるとなると「あいつが居ないと死んでしまう」と強迫観念にかられ何度も泣いて謝り、なんとか寄りを戻しました。寄りを戻すまでの10日間、毎日何度も嘔吐を繰り返し、何も食べれず酷い無気力状態となり、睡眠時間は1日1時間程度になり、立ち上がるのもやっとになるほど体がだるくなっていて、病院に行くと白血球が大幅に減っているとのことでした。 今は少し回復していますが、その事があってからは普通に接するとまた別れを切り出されるのではないかと怖くなり、常にお菓子やケーキを買って行ったり物をプレゼントし続け、呼び出されると必ず駆け付け、機嫌を取り続ける毎日です。相手は僕を「何の取り柄もないが可哀相だから付き合ってやってる」と言います。しかし僕は「それでも良いからどうか一緒に居て」としか言えません。毎日、別れられるのではないか、と恐怖心が常に付きまとっています。2年、この状態が続いています。常にメールをチェックしていなければ別れられそうで、学校にも行けなくなりました。バイトもメールのチェックを怠ると怒られるので行けなくなりました。何故離れられないのかわかりません。このままでは気が狂って死にそうです。どうか助けてください。本当に悩んでいます。お願いします。読み難い文章ですいません。

  • 連絡が少ない彼氏のいる人!アドバイスください

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1074799 で質問したものですが・・・この彼氏、毎日連絡とらなくっても平気な人のようです。ケータイも、私と付き合えうずっと前に水に落としたか何かで解約してから、もう持ってません。今まで持ってたときも、ほとんど使わなかったそうで、家に置きっぱなしとか、なくしたとかそういうのが多かったみたいです。だから、メールは彼の職場の友達のケータイから、「明日何時にどこどこで」とかそういうデートの約束がある場合のみ来ます。電話は週に1,2回です。私は別に毎日毎日連絡しなくたっていいけど、何してるー?とか、何気ないメールもしたいんです。でもあんまり「連絡して!」ってしつこくするのもどうかと思うし、彼氏はこのままで全然平気っぽいです。デートも週に1回。土曜日に会うのですが「日曜日は会える?」って聞くと「土曜日に会うからイイジャン」です。 もう、そういう人だと割り切って付き合ってますが、ちょっと寂しいですー。連絡の非常に少ない彼氏をお持ちの方、ぜひアドバイスください。そうでない方もよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#32087
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 紛らわしい単語の覚え方

    英語の勉強をしています。 単語の勉強をしていて何度も同じ単語でつまずいてしまうので覚え方でいいアイデアがありましたら教えてくださいませ。 literacy literate literature literal literary などです。 品詞もついでに覚えたいと思っております。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • rubia
    • 英語
    • 回答数3