merrybluecard の回答履歴

全426件中381~400件表示
  • 思い出せない!おやつこんぶ?

    最近見なくなったなぁと思いながら早、2年? このあたりの記憶も曖昧ですみません。 100円ショップのSeriaで毎回購入していたのですが、黄緑色のパッケージで すごく堅いタイプのおやつ昆布です。浜風くらい堅いのですが、味がもうちょっと素材本来の ものと近いというか・・・。封を切るとチャックがついておりピッタリ閉めることが出来ます。 なとり製品だと思って検索してみても出て来ず、 生産終了と検索しても出てきませんでした。 どうかご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします!

  • 銀行員が窓口の奥で、客の悪口

    先日、ある銀行に行った時のこと。窓口の奥の方の行員さんが,窓口に来ている人の悪口を言っているのが聞こえました。注意したいと思いましたが、どういう風にすればいいのか,わかりませんでした。  どうすれば、その行員さんに響くようにできるでしょうか?

  • 銀行員が窓口の奥で、客の悪口

    先日、ある銀行に行った時のこと。窓口の奥の方の行員さんが,窓口に来ている人の悪口を言っているのが聞こえました。注意したいと思いましたが、どういう風にすればいいのか,わかりませんでした。  どうすれば、その行員さんに響くようにできるでしょうか?

  • お寿司

    こんにちは。主婦です。 私の義母が『お寿司買ってきたから一緒に食べよう』と言って出したのは、巻き寿司でした。 後日、また義母が『お寿司買ってきたからあげる』と渡してきたのは、ちらし寿司でした。 義母には巻き寿司、ちらし寿司、押し寿司、握り寿司のどれだろうが、『お寿司』みたいです。 でも私はなぜか、にぎり寿司は『お寿司』ですが、巻き寿司は『巻き寿司』、ちらし寿司は『ちらし寿司』、押し寿司は『押し寿司』と言ってしまいます。にぎり寿司以外を『お寿司』と言うのは違和感があります。 みなさんはどういう言い方をしますか??

  • 思い出せない!おやつこんぶ?

    最近見なくなったなぁと思いながら早、2年? このあたりの記憶も曖昧ですみません。 100円ショップのSeriaで毎回購入していたのですが、黄緑色のパッケージで すごく堅いタイプのおやつ昆布です。浜風くらい堅いのですが、味がもうちょっと素材本来の ものと近いというか・・・。封を切るとチャックがついておりピッタリ閉めることが出来ます。 なとり製品だと思って検索してみても出て来ず、 生産終了と検索しても出てきませんでした。 どうかご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします!

  • 自分の夫を「私の旦那」と書く女性

    このサイトで、自分の夫を”旦那”と書く女性が多くて驚いてます。 会話の中でならまだしも、文章で「私の旦那」と書かれると、とても違和感を感じます。 「私の旦那」でも日本語しては正しいのでしょうか? 「夫」は配偶者、「旦那」は配偶者を含む面倒を見てくれる男性全般・・・という意味なのかな? 皆さんは違和感を感じませんか? 気にしすぎなのかな?

  • 巨人の阿部選手の退場

    巨人の阿部選手が、暴力行為で退場になりましたが、 この件について野球ファンのみなさまのご感想をお聞かせください。 ※ 私は野球に詳しくないものです。

    • ベストアンサー
    • noname#205166
    • 野球
    • 回答数2
  • 三人以上になると話せなくなります

    一対一だと普通に話すことができるのですが、人数が増えると話を持ち出したり普通に話すことができなくなります。 大人数の中の一人と話すというときも小声気味になります。 人との距離感に敏感だから自分は一対一の方が好きなのかなと考えてみたのですが、実際大勢になると話せなくなる理由とはどんなものが多いのでしょうか。 ずっとこのままだと困りますよね? 直すような努力をした方がいいのでしょうか。

  • 日本語の右横書き/本などの実例

    右横書き、左横書きの歴史について多くの方々が、説明しておられます。 第二次大戦前までは、両者が混在していたように思われます。 しかし右横書きの例として示された実例は【看板】【本の表紙】【なんらかの見出し】などで、殆 どは1行の物でした。 どなたか、何行もの文章が右横書きで書かれたものをご存じですか。 ページ全体が右横書きの書籍/資料がありますか。 文献名、見られる場所(どこかの図書館)を教えて下さい。写真があれば嬉しいですね。

  • 日本語の右横書き/本などの実例

    右横書き、左横書きの歴史について多くの方々が、説明しておられます。 第二次大戦前までは、両者が混在していたように思われます。 しかし右横書きの例として示された実例は【看板】【本の表紙】【なんらかの見出し】などで、殆 どは1行の物でした。 どなたか、何行もの文章が右横書きで書かれたものをご存じですか。 ページ全体が右横書きの書籍/資料がありますか。 文献名、見られる場所(どこかの図書館)を教えて下さい。写真があれば嬉しいですね。

  • この字は何と読むのでしょうか

    カタカナで ノマ (々)よく繰り返す時に使うみたいですが。読み方が解りません、宜しくお願いいたします。

  • 歯医者に3か月おきに歯石取りに通うように言われた

    今年の3~4月に虫歯で歯医者に通いました。 2本で合計約2万円かかりました。 治療後、歯医者に「歯石がどうしてもたまってくるから、歯石取りに3か月おきぐらいに通ってもらった方がいいですよ」と言われました。 そして今日、歯石取りに歯医者に行ってきました。 上下前後、20分ぐらいで全部やってもらったようですが、1630円でした。 その後「また今度10月に来てください」と強制的に予約を取られてしまいました。 なんだか腑に落ちないような、押し売りにあったような気分です。 私は30代ですが、今まで他の歯医者で虫歯の治療に通ってもこんな事を言われた事はなかったです。 虫歯予防にはなるかもしれませんが、なんだかばかばかしくなってきました。 一生通っていたら結構な金額にもなってきますよね。 普通、歯石取りに通っている人っているんですか、多いんでしょうか?

  • 歴史小説というのは一般的にどこまで史実なのですか?

    歴史小説というのは一般的にどこまで史実に合わせるものなのでしょうか? 最近『村上海賊の娘』という話題にもなっている本を読みました。 考えてみれば歴史小説と呼ばれるものを読んだのは、自分はこれが初めてだったのですが、ふと疑問に思ったのは歴史小説というのは、いったいどこまで語り伝えられている歴史と整合性を測るものなのか気になりました。 『○○年に○○という出来事があった』みたいなのは当然守るべき事実かもしれませんが、主要登場人物に個性的なキャラクター性を与えてみたり、口調を現代風にしたり、主要人物の中にオリジナルキャラクターを登場させたり、いろいろあると思いますが、多くの場合どの程度ラインが歴史小説の冠を持つことができるのでしょうか?

  • 関西の人は東京人を嫌う??

    カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。 関西の人は何故に東京人を嫌うのでしょうか? 先日関西方面へ旅行へ行った時に、冗談で言ってるのだと思うのですが「トーキョーモンがぁ~」って何度言われたか分かりません。 同じ関西でも京都では言われなかったので、大阪だけなのでしょうか? 大阪在住の方、もしくは関西方面へ詳しい方、アドバイスいただければ幸いです。

  • 日本代表への批判

    今回惨敗に終わった日本代表には厳しい批判が寄せられていますが、個人的に「大口を叩いてこのザマか」という批判に対して非常に疑問があります。 日本代表の数名の選手は大会前から優勝を目指すと公言していましたが、本当に優勝できると思っていたファンはほとんどいなかったはずですし、ファンでなくても思っていなかったでしょう。 むしろベスト8までいければ快挙であることは共通認識だったと思います。 それにまともなサッカーファンであれば、今回はグループリーグ突破も相当に困難であること(これについては前回も同じようなことを言われていましたが)はわかっていたはずです。 仮に目標については何も語らず黙ってW杯を迎えていたとしたら、今よりも批判の声は少なかったのでしょうか? 自分としては、目標に届かなかった云々よりも、試合内容に不満を覚えました。 チャレンジしない、ミスを恐れている、あまりに多いミスの連続・・・ 批判されるべきは試合内容及び負けたという結果についてであり、そこに事前の発言の内容が加わるのはちょっと違うんじゃないか、と思っていますし、むしろ発言がなかったとしても、今と同じように批判されるべきだと思います。 発言そのものに関しては、私は悪いとは思いません。 優勝を狙うという強い気持ちを持って望んだ結果がこれですから、目標はベスト8なんて言って望んでいたら今以上に目も当てられない惨敗になっていた可能性もあります。 みなさんはどう思われますか? 様々なご意見お待ちしています。

  • ハイヒールを履くと姿勢がよくなりますか?

    私は男性なのですが質問を気持ち悪く思わないでください。 タイトルのとおりですが、私は男性用ハイヒールとかシークレットシューズとか一度も履いたことはありませんが、「ハイヒールを履くと姿勢がよくなる。ヒップアップする。」というような意味のことが書かれてあるのをネットで見ました。 私は姿勢が悪いのでそれならばと年を忘れて挑戦しようかと思っています。 しかしながら、肝心の姿勢がよくならなければ意味がないので、そのあたりを質問させていただきました。 姿勢が良くなるのは、履いている間だけなんでしょうか?それとも永続的に姿勢が良くなるように体が変化するのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 株はなぜ儲からない?

    株は儲からないという話を耳にしますが、なぜ儲からないんですか?

  • 痴漢冤罪で困ってます!教えてください!

    10日ぐらい前に通勤の特急電車に乗りました! いつもは、普通の電車に乗るのですが、その日は間に合わなくて仕方なく特急で仕事に向かいました! そこで、隣に座っていた女性にカバンがぶつかってしまったのですが痴漢だと騒がれ、駅員さんを呼ばれました! 駅員さんが来る前に、目的の駅について、テレビでもそのような場合は逃げろと弁護士の方が言っていたのを思い出して、逃げました。 その後に発覚したことは、相手には写メを撮られていました! それから、向こうは証人も防犯カメラの映像もある!と言われています! まだ話合いの場がなく、今後どーなるでしょうか? 確実に言えることは、自分はなにもしていません! 証人もSuicaをつかって乗車していればそれを調べてもらうことはできるのでしょうか? 防犯カメラの映像もあるとはどー入手したのでしょうか? どうか教えていただければと思います! よろしくお願い致します。

  • 安らかに枯れるように死ぬ方法

    一切苦しまず安らかに枯れるように死ぬ方法はありますか?

  • 飼い犬が他の犬にやきもちを妬いているようです。

    いつもお世話になっています。我が家の飼い犬(トイプードル ♂1歳)について相談です。 我が家の飼い犬は、散歩大好き、人も犬も大好きで、散歩中も吠えたりすることもなく、割りと手のかからない方だと思っていたのですが、最近、ちょっと困った問題が浮上しました。それは、やきもち、です。 犬も人も大好きな我が家犬は散歩中にお友だちとすれ違うととりあえず立ち止まって、相手が自分を気に留めてくれるのを待ちます。犬同士がお互いに気になるような様子&相手犬の飼い主さんも我が家犬を許容してくれるような様子だったら、近づけてこんにちは、となるのですが、我が家犬は相手犬も去ることながら、飼い主様も好きなんです。なので、飼い主様にもしっぽをフリフリ、お尻をプリプリ近づいていくのですが、ありがたいことにみなさんかまってくださいます。さて、私はというと、我が家犬がお相手のご主人を独り占めしてしまい、相手犬が寂しそうにしてるので、相手犬に、お友だちになってくれたお礼などしつつ、話しかけて可愛がるわけですが、ここで件のやきもち問題が勃発し、あたまを抱えています。つまり、私が相手犬を可愛がっていると、我が家犬が、「ちょっとなにー?僕のご主人に可愛がってもらわないでくだサイよ」と言わんばかりに相手犬にグルグル言い始めます。 こうなると私は申し訳ないというか、こちらから引き留めておいて最初は友好ムードだったのに、しかも自分は相手犬のご主人に可愛がってもらいながら、自分の主人は独り占めしたいという…、もう究極のわがままっプリで、最終的には「す、すみません…(汗)」とそそくさとお別れします。 なんとかならないものでしょうか、この我が家犬のやきもち。いままでそんな気配全然なかったのに、ここ最近、いきなり、という感じです。 同じ問題を克服されたかた、しつけにお詳しい先輩、専門家諸氏、是非ともアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ciel_bleu
    • 回答数3