m640 の回答履歴

全51件中1~20件表示
  • 戦争体験について

    鹿児島の知覧で特攻隊の写真を 見ました。 飛行機ごと 相手に突っ込む前 子犬とじゃれて笑っている少年。 達筆な文字で母親に宛てた手紙には 泣き言なんて書いていない。 こんな時代があったのか 信じられなけど 聞こうにも祖父は いない。 戦争とは何だったのか、聞いておけば 良かった。 だけど思い出したくないのかな 先人の方々のお陰で今の平和な時代が あるのだ。もっと深く考えなければ ならないのではないか。 戦争とは何だったのか、お聞かせ頂けたらと 思い 投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 両家の顔合わせに兄弟同席?

    こんにちは。今度、兄が結婚する者です。 いよいよ式も間近となり、今度、結納というか「両家の顔合わせ」があるのですが、何故だかそこに両家の兄弟まで同席するかもしれないという事態になっているんです。 そんなのって普通、あるんでしょうか? どうやら、相手の弟さんが、就職で県外に行ってしまうので、その前に兄に会っておきたいということで、両家顔合わせの機会に自分も出たいので、それなら人数合わせというわけでもないのですが、こちらの妹(私)も同席すると…。 ウチは男の方ですから、結納となると男が女性の方へ持って行くわけで、つまり相手は迎える側ですから、その場に兄弟が居合わせてもそれは問題ないかと思うのですが、しかし、持って行く側、男側の兄弟がわざわざ出向くなんて話、私は聞いたことがありません。 そもそも兄弟なんて、式の当日に顔を合わせればそれで十分なはずですよね。相手の弟さんが兄に一度会っておきたいというのはわかるにしても、何もそういう両家顔合わせの場で、しかも私まで連れ出して会うこともないと思うんですが…。 もちろん兄が結婚する以上、親戚関係になる人たちですが、正直、わたしが嫁ぐ相手の家族じゃあるまいし、式の前にどちらとも一家総出で会食なんて、はっきり言ってやりたくありません。例えば、ウチの母が、伯父さんの奥さんの実家と懇意にするようなものですよね?? 母は全く付き合いありませんが。 すみません、ほとんど愚痴ですが…。まだはっきりしたことは決まっていないんです。 ただ、どうしても解せないので…。 既に書いたように、あちらは迎える側ですので、そこに弟さんがいようがいまいが構いませんが、何も私が赴く必要は、義理上ありませんよね? もしそうなったら断ろうと思っているのですが、世間的な常識上、こういうのってどうなのかな、と思い、アドバイスいただきたく投稿しました。 よろしくお願いします。

  • どうしてもプロサッカー選手になりたいです

    どうしてもプロサッカー選手になりたいです。 何年かかってもいいです、なったとしてトッププロになって活躍したいなんて身の程知らずなことも言いません。 自分はいま高1です。中学ではサッカー部でした、初心者として中学からサッカーを始めた僕でしたが、指導者にも恵まれて2年になる頃には周りの経験者を抜かして上級生方の試合や練習に参加するようになりました。(上級生方はクラブチームも参加する区民大会で優勝するなど、決してレベルは低くありませんでした)僕はその後キャプテンになりましたが大した結果もでずに引退しました。 高校入学後、もちろんサッカー部に入ろうと思っていましたが強豪(T1リーグ出てます)ゆえの周囲のプレッシャーに耐えきれずやめました。(本当に後悔していますちなみに途中入部は無しです) かといって何もしないのはさすがにどうかと思い硬式テニス部に入っています。今は必死にテニスを極めているのですが、どうしてもサッカーから離れられません。 将来は社会人チームなどに入り、セレクションなどでプロの道へ滑り込もうと考えています。 生意気言っているのはわかっていますがサッカーのセンスはそこそこ在ると自負しています。身長185~190、体重76kgと体格的にもある程度有利であると思います。また独学で部活では教えてくれないような技術も学びました(手押しなどのフィジカルコンタクトなどなど…)向上心もありますし本気です。 サッカー経験が豊富で長くサッカーと関わっていらっしゃる方や指導者の方などにお聞きしたいのですが。自分のような状況でも将来的にプロ(JFL~J1)になれるでしょうか? アドバイスやご意見ありましたら暇な時にでも回答ください

  • 父親(母の再婚相手)にイラつきます。苦しいです

    こんばんは。18歳女です。 長文になってしまうのですが、 私には弟と妹がおり、その子達は母と今の父との間にできた子です。 私は母の連れ子です。 母が再婚するまでの10年間は母と2人で暮らしていました。 なので母がとても大切だし、尊敬しています。昔も今も。 でも再婚した途端に下に兄妹ができたので 放置されがちになりましたがそれでも下の兄妹を可愛がり 積極的に家の手伝いなどもしてきた方だと思いますが、 私を置いて家族旅行に行ったり、疑問に思うことが今まで多々ありました。 私が口答えしたり、反抗的な態度をとると父は手を出します。 そんな父を、母はやめなよと軽く促すだけです。 一番腹が立ったのは、私が妹の言葉遣いの悪さを注意した時に 「妹に何も言うな。腹たってくるわ」と父に言われた事です。 このような事は多々あるのですが言い返すと手を出されると思い、私は黙ってしまいます。 でも私が父の機嫌を取りつつ兄弟の面倒を見て 家の手伝いもしている時は私を大切にしてくれてる気がします そもそも、父や妹達は後から来た人たちなのに 母を取られた上、家にいる時は常に顔色を伺って生活しています。 せめて母だけは変わらずにいてほしかったのに 私なんかより父や妹達の方が大切そうで、ショックです。 私の心が狭くて汚いのでしょうか? 母が選んだお父さんとその妹達だから…と自分に言い聞かせていますが 最近何もかもがいやになってきて 私がいなくなればいいんじゃないかと思い始めました。 とにかく家にいると寂しいし、辛いです。 再婚する前みたいにかまってほしいのかもしれません。 この歳になって、母にかまってほしいなんて思う私は あたまおかしいのかもしれませんが…。 助けてください。 どうすれば楽になれるのでしょうか 厳しいご意見でも構いません。 もうどうすればいいのか本当にわからないので助けてください

  • 職場の年上の男性に・・

    職場の都合で同じ法人の別の職場へ臨時職員(指導員)として行っているのですが、そこである男性を好きになってしまいました。相手は32歳(らしいです)でわたしは25歳になりますが、彼は最初に会ったとき、あいさつをしても会釈だけ・質問等しても頷く・首を振るしかされず初対面で嫌われているのだろうかと思っていたら周りの人に彼はあがり症で目を見て話すことも、彼から声をかけてくる事もないから気にしないでと言われました。 それから何度か一緒に働く内にあいさつには答えてくれるようになり、話しかけると返答してくれたりするようになり気が付いたら好きになっていたのですが、先日上司に臨時職員としてその職場に勤めるのは後1カ月で、その後は元の職場に戻ってきてくれと言われました。元の職場に戻れば余程の事がない限り二度と会うことはなくなってしまいます。 このまま何もせずに離れるのは嫌で連絡先を聞けたらなと思うのですが、職場も離れて関わりもなくなる女、しかも年下に急に連絡先を聞かれるのは嫌と感じてしまうものでしょうか? みなさん・・特に30代の方意見お願いします・・。

  • パワーハラスメントになりますか

    相談を受けています。住宅の営業において、接客したお客様を、上司が、君には無理だから、そのお客様は、今後その上司が担当すると無断で取り上げられたとのことです。これって、パワーーハラスメントになりますか。また、この相談は、相談をするとすれば、どこの公共機関に相談にしたほうがいいのでしょうか。とのことです。

  • 体の関係のある先輩と今後どうしたらいいか。

    大学2年生の女子です。 長文になってしまいますが、わりと本気で悩んでいるので、よろしければ最後までお読みになって下さい。 私には彼氏ではありませんが体の関係をもっている1つ上の先輩がいます。 かれこれ10ヶ月以上もこの関係が続いていますが、普通のカップルのように頻繁に2人で会うわけでもなく(月に1回ほど)、元が本当に仲の良い友達だったのでエッチだけのセフレとは少し違うのではと思っています。現に彼も私のことはセフレとは思っていないと明言していましたし、モテる人なのでセフレにしたいだけならもっとかわいくてスタイルのいい子を選ぶでしょうし、もともととても仲の良い先輩・後輩の関係だっただけに、どうやら私のことはすごく仲の良い女の子としか思っていないようです。でも私はとにかくどんな形であれそばにいられるのなら、なんだっていいくらい彼のことが好きです。 つまりは、私は彼のことが好きですが、彼は私のことが好きではないと思います。 以前、好きだということをほのめかすような発言(「好きじゃない人とはエッチしたくない」など)をしたことがありますが、彼から付き合おうなどといった話は一切してきません。その上、彼いわく、本当に好きになった人に対してはあまりエッチしたい、とも思わないタイプらしいのです。彼に性欲がないというわけではなさそうですが。 もちろん付き合ってもいない人とエッチをするのは私としても非常に不本意ですし、この関係を終わらせた方がいいのではと思ったことは何度もあります。でもその度に、ここで私が彼から離れてしまったら、もう二度とそばにいられなくなるような気がして、寂しくて離れられないのです。 しかし、このままそばにいても彼女になれるとは到底思えないし、変に独占欲ばかり出てきてしまって、楽しい恋愛ができているわけではありません。彼もこれから就活が始まったりと忙しい時期になりますし、もともと頻繁に連絡を取り合っていたわけではないので、このまま連絡をしなくなれば自然に関係は終わるのではないかとも思っています。 かと言って、彼から離れることにもあまりメリットが感じられません。なぜなら、私自身が全くモテるタイプではないし、そもそも周りの人は私達の関係を知らないので、彼の存在によって新たな出会いの芽が摘まれていたというわけでもありません。そこまで頻繁に2人で会っているわけでもないので、彼に時間をとられているというわけでもありません。彼も今は彼女を作りたいという気持ちはあまりないようだし、もともと好きでない子とは付き合わない主義らしく、今は恋愛の気配が全くありません。 彼は私のことを好きじゃないのに行為中も優しくしてくれますし、私が痛いと言ったらすぐにやめてくれるくらい私の体をいたわってくれます。当然避妊もきちんとしてくれますし、エッチ以外の場面でも風邪を引いた時には看病をしてくれたりと、とにかく優しく、今の彼との関係のデメリットがあまり浮かばないのです。 ここで皆さんに質問したいのですが、このような関係の場合、私はどうするのが結果的に自分のためになるのでしょうか。 今までずっと一人で色々と考えすぎて、よくわからなくなってしまいました。 批判でもなんでもかまいませんが、経験の豊富な皆さんの意見をお伺いしたいです。

  • 親の会社が倒産…

    こんばんは。 当方24歳男、実家暮らしです。 私は自分の店(飲食店)を持ちたい!その修行がしたい!と思い、新卒で2年近く働いた会社を11月末で退職し、フリーターとして飲食店で働くつもりでいました。 しかし、つい先程、親の会社の経営が立ち行かなくなり、残り2ヶ月程で今の家を売り、新たな環境で生活をしなければならないと言われました。 この言葉を受け、低収入のフリーターでは生活が難しい。また、親の会社が潰れたという事実が将来の自分にも降りかかるのでは、と実感させられ、とても不安な状況になっています。 24歳にもなって情けない話ですが、今、夢を追いかけ、フリーターとして働くか、転職をして違う道を進むかで迷っており、ここで相談したいと思い投稿させて頂きました。 厳しいご意見、お待ちしております。よろしくお願いします。 駄文失礼しました。

  • バイトのシフトを間違えてしまった。

    二週間前からドラッグストアーでバイトを始めました。 次に勤務をするときは、五回目になります。 日曜日の夕方から勤務だったのを月曜日と勘違いしてしまいました。 今日も夕方から勤務があります。 勤務は六時からなのですが店長から日曜の六時半ごろ電話があって留守電が残っており 「折り返し電話ください」とありました。 その日、私は風邪で寝込んでおりその時間帯はスマホが電源が切れており気づかず留守電に気づいたのは 日曜の10時でした。閉店していたので月曜日の朝一で店長に電話をして謝罪をしました。 店長からは特に責められず風邪の事を心配されました。 職場の人は、みんな優しい人ばかりでのんびりした職場なのでずっと働きたいと思っています。 早く仕事を覚えて頑張ろうと思うのですが今回の事がショックで自分を責め続けています。 今日からまたちゃんとやろうと思っていますがそう考えるほど緊張して空回りしています。 どうしたら緊張しないで勤務できるでしょうか? 普通は責められて罵倒されるところを優しく心配されたのでみなさんに心配かけた自分が許せないでいます

  • 内定通知書の封筒

    内定通知書と一緒に返信封筒も入っていたのですが 株式会社ではなく、○○(株)となっています。 これはこのまま訂正せず送っていいのですか?

  • ストレスの少ない職業

    41歳大卒プログラマ(プロジェクトリーダクラス)の男性です。 仕事のストレス(対人関係、長時間残業)で最近6か月の休職経験があります。 会社には復帰したのですが、これから定年までの20年間 今の仕事を続けると思うと、死んだほうがましなように思っています。 そこで、ストレスの少ない職業に転職したいのですが おすすめの職業を教えてください。 [条件] ・年収は300万円くらいあればよい ・神奈川県内限定 ・コミュニケーションは苦手なので営業職・管理職は無理 ・一人で黙々とやることは苦ではない ・力仕事の自信はない 考えが甘いかもしれませんが、助けてください。

  • 今の職場を退社すべきでしょうか。

    職場環境、ひいては自分のキャリアについて悩んでいます。 私は大学卒業後、新卒で業界団体に入社し、現在、5年目です。 もともと(1)人前で話すこと、(2)文章を書くことが苦手でしたが、「自分のなりたかった職業の業界を支える、という使命感をもって働ける」という思いから志望しました。 入社後、(1)、(2)の双方とも地道にトレーニングし、最近ようやく、(1)については幾分覚束なくとも会議の運営ができるようになってきました。(2)についても、「わかりやすい文章を書く」ことを意識して、時間はかかりますが、上司からのてにをは直しも減ってきたところです。 しかしながら、このまま管理職等に出世していけるか、というとそうではないと考えています。正直、今の仕事は力不足と強く感じています。今の仕事に「やりがい」や「楽しさ」等前向きな思いもありません。 最近では後輩たちにも実力は抜かれ、ばかにされるようになっています。 自分で言うのも変ですが、実力のなさから、人事権を有する役員にも目をつけられている状況です。 そのため、転職をしたいと強く思っています。 しかし、やりたいことも見つかりません。 今の職場は外出が少なく、勤務中に転職試験を受けに行ったりすることもままならず、時間ばかりが過ぎています。 そこでご相談したいことは、(1)退職のタイミング(一旦退職してから真っ新な状態から検討するのか、今の仕事を続けるのか等)、(2)やりたいことの見つけ方(あいまいで難しいとは思いますが、企画運営を職務内容とする団体職員ならこんな職種が向いているのでは、心機一転こんな業界にチャレンジしてみては等)です。 ちなみに、今の職場は待遇は大手企業並みです。 ただ、それも出世できてこととも考えています。 精神もすり減り、マイナス思考になりついつい良くないことも考えてしまっています。 どうしようもなくなり、こちらに相談させていただいています。 なんでも結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • 退職届について

    下記のように辞表を提出してしまいました。 「退職届 ○○株式会社 代表取締役社長 ×× 私事 この度一身上の都合により、平成25年11月20日をもちまして退職いたしたく、ここにお願い申し上げます。 平成25年11月20日←←」 実際提出した日は10月29日なのですが、ご覧のように提出日付を11月20日としてしまいました。 もしこの退職届で11月20日に退職すると違法になりますか?それとも提出した日10月29日から二週間以上経過しているため提出日は11月20日となりますか? ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#205981
    • 派遣
    • 回答数3
  • 派遣の面接(登録)の服装

    初めて派遣の面接に行くのですが、服装はラフなものでいいのでしょうか? 違う派遣会社で登録して働いている知り合いはパーカーにスキニーで行ったと話していました。 登録面接にスーツでいく必要はないと言われました。 フルタイムの派遣でして、ブラウスに赤カーディガン、黒の小花柄のスカート、薄いピンクのパンプスで行こうかと思っています。 私の持っている私服では清楚な方で、ジャケット、くらい色のカーディガンなどは持っていません。 これまでのパートの面接などはこの格好で行き、採用していただいています。 この服装では問題あるでしょうか?

  • 車の換気口を開いた方が空気が綺麗のか。閉じてた方が

    車の換気口を開いた方が空気が綺麗のか。閉じてた方が綺麗のか。どっち? 車の換気口を開いて外気を常時取り入れてた方が車内の空気は綺麗という人と、 換気口をいつも閉じてた方が前方の車の排気ガスが入ってこないので閉じてた方が綺麗という人が2分します。 私は常時、換気口を閉じてた方が車内に排気ガスの匂いが入ってこないので空気が綺麗と信じています。 しかし、換気口を開ける派の人は、換気口を閉じる方が車内の空気の循環がないので、空気が悪いと言います。 車内の空気は換気口を開けてた方が綺麗のか閉じてた方が綺麗のか教えてください。 外の空気が汚いんだったら、外を歩いているときはいつも汚い空気を吸っていることになる。 お前は歩くときに空気が汚いと感じたことがあるのか。 いつも口にマスクでもしているのかとからかわれます。 しかし、現に前の車の排気ガスというかガソリンにわざとキツイ匂いを付けているのか知りませんが、 ガソリンの匂い=体に悪いと思ってしまいます。 ガソリンのキツイ匂いは体に悪くないのでしょうか? 原付きなどバイクは特に匂いがキツイので絶対に換気口は閉じてた方が車内の空気は綺麗と思っています。 どっちが正しいのか空気の綺麗さ測定器で調べてみたいですがそんなもの持ってません。 どっちが綺麗のか知っていたら教えて下さい。 常時、換気口を開けてる方が車内の空気は綺麗だという奴にギャフンと言わせたいので相手を納得させれるような根拠もお願いします。

  • 自己破産した場合、貯金ってどうなるんですか

    自己破産した場合、貯金ってどうなるんですか?

    • 締切済み
    • noname#195137
    • 自己破産
    • 回答数4
  • 花札の著作権について

    花札の絵柄の著作権について質問です。 私は普段趣味に近い感じでフライヤーのデザインの仕事をしています。 現在制作しているフライヤーなのですが、 内容に合わせて花札のモチーフをイラストとして使いたいと思っています。 鶴の絵柄と鶯の絵柄です。 イメージとしては二つの絵柄を1枚のフライヤーの中に挿絵として入れ込む感じです。 色々調べたところ、鶴や鶯の向きは同じでも、 テイスト違いで様々な花札が存在するようですが、 フライヤーに使用する場合は 「どれかをトレースしたりしないで、参考にしながら私が手書きで描く」分には 著作権的に問題はないでしょうか? 古くからあるものだけに、どういった風に著作権が発生しているのかわからず、 そもそもフライヤーの挿絵として使用していいのかもわからず、 こういった場合どう判断をすれば良いのか、 どなたかお詳しい方、ご意見を頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 人生、立ち止まるとき

    アラサー女子です。 20代半ばで一度自分の生き方に深く悩み、自身で今後の生き方を考え一つの結論に至りました。 そのためにある資格を取ろうと、ここ数年勉強に励んできました。 もちろん結婚や恋愛願望もありましたが、当時の彼氏が「恋愛に溺れると勉強がおろそかになる。資格がとれるまで待っててやるから勉強頑張ってこい」と言われましたが、途中で彼は元彼女のもとへ戻りました。私は勉強の気力を失いましたが、何とかあと一回だけ試験を受けようと勉強を続けました。ちょうどそんなとき、新しい恋に出会い、彼も私の勉強を陰ながら応援してくれました。会うことを我慢し、その間自分の勉強に打ち込む人でしたが、他の女性(彼の同僚の女性)との関係に私が嫉妬しすぎたことが原因で関係が終わりました。 結局中途半端な集中力で、勉強もうまくいかず、今回が最後と決めていたこともあり勉強を中断しました。 数年、勉強一筋に来て結果を出せず、女性としての幸せも手に入れられず、今はとても苦心しています。 まず、毎日勉強に励んでいたため、勉強をやめたとたんやることがなくなって、本当に暇をもてあましています。やりたいことが見つからず、用事がない日はひたすら家に閉じこもって読書したり映画をみたり(今まで数年まったく出来なかったことなんですが)する日々ですが、二ヶ月も何も勉強しないと腐ってきたような感覚です。 もちろん恋愛もしたいですが、こればかりは縁ですのでどうしようもありません。 勉強を中断してから、自問自答してきました。 この数年やってきたことを無駄にするのか?諦めていいのか? でも勉強より、この世代なら結婚のほうが大事じゃないか?親だって心配しているし・・・ うだうだ書きましたが、助言いただきたいことは潔く勉強の道(資格をとる道)を諦めるほうがよいのでしょうか?ということです。

    • ベストアンサー
    • noname#186795
    • 人生相談
    • 回答数5
  • 面接で俺

    企業面接(正社員)のとき 自分のことを俺というのはどうなんでしょうか

  • 新車のオイル交換について

    四輪車で一遍、約3万キロ位走行した時点でフロントメーターのオイルゲージが点滅し、すぐにオイルとフィルターを交換、しましたがエンジンに対してのダメージは出るのでしょうか、 車種はスズキのソリオ1200ccです、回答の程よろしくお願いいたします。