7532641 の回答履歴

全89件中61~80件表示
  • 人を追い詰める母親

    母親が言い出したら何を言っても聞かず、人を追い詰める性格で困っています。 昔から母は言い出したら聞かない性格で、周囲への配慮や思惑は一切無視で、自分の都合ばかりを通そうとします。どうでもいいような一つの事にこだわり、異常なまでに執着し続けます。そんな時は周りが全く見えていない状態です。また、平気で人を巻き込み人を陥れます。 母がこのような状態になると、恐怖さえ感じ何されるか分からないという危機感に苛まれます。拒絶すればするほど一つの事にこだわり、譲歩の意味を知りません。 多分母は何らかの神経症です。強迫観念や強い思い込みに囚われているのだと思います。 今後も幾度となくこうした症状が表れると思うのですが、そんな時はどう対応するのがよいのでしょうか。 いつもこちらが根負けしたり妥協して、要求を聞き入れてしまいます。それに慣れてしまっている自分が怖いです。 周囲にこのような方がいらっしゃるという方はおられませんか?対応の仕方を参考にしたいです。よろしくお願いします。

  • 人に相談せずに悩みを解決する方法とは?

    誰でも嫌な事が重なり落ち込むことってありますよね・・・・ 私は、つい夫や田舎の母に相談してしまいます。 友人には嫌われるので話しません。 聞かされた方の気持ちを考えるとやめなければと思うのですが・・・・ 人のポジティブな考えを聞くと救われることが多いし 自分一人で考えていると煮詰まるというか・・・・ 皆さんはどうやってストレス解消してますか?

  • メモリーを増設すると パソコンの立ち上がりは早い?

    お世話になります。 東芝ダイナブック モデル名N514/25L 型番PN51425LNXS CPU インテル Celeron プロセッサーN2820 最初からのメモリーは4GB搭載されています。 スロットは1つしかなく、8GBにするには、8GBのものに全交換しなければならず 結構大きな出費になります。 PCの用途はワードとメール、インターネットを見るのが主な目的です。 現在、最初の立ち上げが結構遅いので、 もし、メモリーを増やせば、立ち上がりは早くなるのでしょうか? よろしくご教示ください。

  • ソフトの立ち上がりが異常に遅い

    パソコンのレスポンスが今一つなので、思い切ってシステムの再インストールを行いました。 無事にウィンドウズ7は立ち上がったのですが、各ソフトの起動に異常に時間がかかり(アプリのみならずエクスプローラーも数分かかる)、同様に終了のボタンを押してもしばらく反応がありません。(仕方がないのでタスクマネージャで終わらせています) media center テレビも画像が途中で固まったりします。 この情報だけではわからないかもしれませんが、どんな不具合が考えられるのでしょうか? 再インストールの時に気が付いたのですが、リカバリーソフトの処理時間も以前より格段に時間がかかった気がします。 これはソフト(システム)以外にハード的な(例えばメモリとか)不具合もあるのでしょうか? 情報が少なくて恐縮ですが、確認すべきことや方法も含め不具合の可能性について教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 八方塞です

    皆様は大なり小なり悩みを抱えておられますか? 私(21・男)は仕事面でも恋愛面でも家庭面でも悩みだらけです 世の中、努力すれば何とかなりますか?

    • 締切済み
    • noname#191500
    • 人生相談
    • 回答数7
  • もう、精神的に疲れ果てました。

    初めまして、高校を中退した16歳です。 自分は、小、中、高といじめられてきました。 定番ですけど、物を隠されたり盗まれたり、暴力、カツアゲ、机に「死ね」とか色々書かれたり、机や椅子を窓から捨てられたり。 先生に言っても、軽く注意するだけで終わるので、頼れませんでした。 親を頼っても、「いじめられるお前に原因がある」と言うだけで、頼れませんでした。 そんな自分には、一回彼女ができました。 でも、裏切られるのが怖くて、すぐ別れてしまいました。 友達ができても、すぐに裏切られる…。学校では、その繰り返しでした。 もう…人を信じるのが怖いです。 人を愛することも怖いです。 裏切られるから……。 過呼吸もおきるようになりました。 外に出るのすら、怖くなりました。 過呼吸で倒れたら迷惑だから…。 外に出たら、人にいじめられる気がして…。 イジメられてた時のことを考えてると、涙がぼろぼろ出てきます。 もう、何回、心を砕かれたのだろうか…。 生きることすら、正直、苦痛です。 このままだと、死んでしまいそうな自分がいます。 これから、どうすればいいんでしょうか…。

  • 自分から人と関わろうとしない

    29歳会社員の男です。 昔から自分から友達を遊びに誘ったり、 自分からメールやLINEで連絡を取ろうとしません。 これは友達に限らず家族相手でさえそうです。 全てにおいて受身で生きてきたように思います。 自分では自分に自信がないので自分なんかから連絡を受けて相手は迷惑がらないか? つまらないと思われてしまわないか?と思ってしまっている感じです。 これでは今後の人生に色んな支障をきたしてしまいそうに不安を感じていますが、 こんな人間ってよくいるものなんでしょうか? 改善したいんですが、どうすればいいと思いますか?

  • 人生がつまらない

    現在36歳でもうすぐ37歳になります。 生きていて本当につまらないです。 無職なんですが派遣やアルバイトならすぐに見つかります。 でも、そんな仕事は過去にやって仕事をしたからといってなにも人生は変わりませんでした。 友達もいません。恋人もいたことがありません。 容姿も悪いです。性格も暗いです。昔からです。生まれ持った性格です。 運動もできません。多少の失敗でも先生からは、あいつならしょうがないかと思われてた存在です。 最近、発達障害の検査も受けましたが認定されませんでした(一つの病院で検査しただけですが) 小学生のときの同級生に僕の印象を 聞いた奴がいて返ってきた返事が暗くて頭の悪いやつだそうです。正解でが・・ 本当に本当に人生がつまらないです。 どうすれば人生少しはましになりますか?

    • 締切済み
    • noname#190790
    • 人生相談
    • 回答数8
  • 上から目線と言われます

    職場で喋り方が「上から目線」とか「カッコつけてる」とか言われます。 しかしながら思い当たる節がありません。 言い方が悪いのか、イントネーションが悪いのか、敬語がなっていないのか、姿勢が悪いのか・・・・ そこで皆さんの思う「上から目線の態度」の例を列挙していただけないでしょうか。 言い方、イントネーション、敬語の使い方、姿勢などなど どのような観点からでもいいので例を教えてくださいますようお願いします。

  • なぜか嫌われやすい

    なぜか私は話した事ない人やあまり仲良くない人から嫌われたりや悪口や嫌がらせされた事が結構あります。(老若男女問わず) 逆に友達になろうや好きっていってくれる事もまぁまぁあったり。 同じような方いますか? あと話た事ないのに嫌われやすい人はどんな人ですか?

    • 締切済み
    • noname#189928
    • 人生相談
    • 回答数4
  • この言い方

    初めて投稿させてもらいます。 くだらないというか些細な事なのですが、読んで貰えると嬉しいです。 例えば仕事中に誰かが書き間違いをしたとします。それに対して「これやったの誰だよ~」や「誰がやったんだよ?」みたいな犯人探しのような言い方が何か嫌だなぁと思ってしまいます。 間違いを注意や指摘されるのが嫌なのではなく、間接的に相手を責めてる感じが不快に思いますし、思いやりに少し欠けているなと感じます。 このような事でいちいち不快に思ってしまう自分の器が小さく考えが甘いのでしょうか? 皆さんの率直な感想をお聞きしたいです。よろしくお願いします。 最後まで読んで頂きありがとうございました!

  • 就労施設でのいじめ

    chuikov62 困ってます 就労施設でのいじめ 就労施設(病気等で仕事を辞めた人がリハビリをして復職を目指すところ)で働いています。 入所早々、そこのボス格の人に目を付けられたようです。 特に私は何をしたつもりもありません。 それで、彼は私の悪口を1日中、フロア全体に聞こえよがしに彼と取り巻き連中でしゃべっています。 見かねた職員の人も注意してくれたのですが、逆効果でした。 私は特にその人達に何かした覚えはないのですが、私が思い当たることや彼らの悪口からすると、  ・私は仕事を辞めて数年間体調が悪かったこともあり、その間家にいたため声が小さい  ・上記の理由で人と話すのに最初はためらいがあった  ・(たぶん)私が彼らより高学歴でそれが気に入らない?  ・私は10数年の社会人経験があるが、彼らには数年程度?もしくはほとんど無い  ・私は読書が好きで昼休みも本を読んでいるが、それが気に入らない?  ・私の目つきが気持ち悪い(今までそんな事をいわれたことはなく、理解できない) ここ1週間はほぼ1日中私のことを数人で繰り返し、聞こえよがしにフロア全体に聞こえる声で下記のようなことを言っています。  ・目があって気持て気持ち悪い  ・行動が訳分からない(私も何のことか分かりません)  ・学歴は凄いけど仕事は・・・(私は入ったばかりで他の人と比べても普通だと思いますが) さすがに見かねたのか、フロアの担当者の方が注意してくれたのですが、効果はありませんでした。 直後から、また大きな声で。  ・本人に打ち解ける態度がないとな。でもたぶん無理だよな。 等々、同じことの繰り返しでした。 たまたまフロア担当者の上司もそこに居合わせたのですが、注意するどころか一緒になっておもしろがっているようでした。 また、別の日ですが一部の職員の人も話に加わって、大笑いしていたのも聞いたことがあります。 このままでは、通勤するのも苦痛で辞めてしまおうかなとも思います。 ただ、泣き寝入りするのも何か悔しいです。 何か効果的な方法を教えていただければと思います。 長文失礼いたしました。

  • どこの職場にも嫌な人は、いるものですか?

    また、いる場合どのように対処すれば良いでしょうか…。

  • 親に失望した瞬間

    貴方は親に失望した瞬間はありますか? 勿論子供が親に失望なんて ただの浅い勘違いなのかもしれませんが、 それでも貴方がそう思った瞬間はないですか?

  • 理不尽な目にあったとき

    先日あった事です。なかなか納得いかず悩んでいます。 先日私は、仕事である軽いミスをしました。 そのミスは上司に怒られて指導を受ければ終わるもので、 他の人もみんなやっているけど知らないふりをする位のレベルの事です。 何より私は、注意を受けるまでそれがダメな事だとは知りませんでした。 そこまではいいのですが、そのことが本社までいってしまいました。 実は、私が休みの日に上司が内容を書き換えて全部私の責任にして 周りに点呼の時に言ってしまい、それで騒いだ先輩達の一人で 性質の悪いちくり魔の先輩が本社に言ってしまったためです。 上司はこの位のミスは注意で終わるものと考えており私が新人 だったので、全部私のせいにして終わらせようと思ったみたいです。 周りは私が全部悪いと思っています。もっと上の上司に言って 本社への報告内容は訂正してもらいましたが、同僚や先輩は 知りません。 私の職場ではもっとデカい事しても本社にはまずあがりません、 事実この前もっと大きなミスをした人がいるのに それは点呼では言われませんでした。 自分だけが、嘘を周りに言われ本社にちくられて とてもではないですが、納得がいかずにイライラしています。 ただ、ここで本社に騒いで言うとメンドクサイやつだとか 完全に昇進は出来なります。 仕事で理不尽な目にあった方は一体どうされていますか? 仕事中イライラしていまい、集中できません。

  • 人に馬鹿にされている、と感じる。

    元々あまり人と関わることが好きではありません。気疲れしたり、人間関係で悩むのが嫌なのだと思います。 昨年から今年にかけて色々とあり、更に人と関わるのが嫌になってしまいました。 私に連絡をくれる友達や恋人に対しても、ちょっとした言動で、馬鹿にしてるのか!?と感じてしまって怒りすら込み上げてきて、相手と関わるのが嫌になってしまいます。 例えば、 友達からメールアドレスの変更の連絡がきたので、登録したことを伝えるメールを返信したら 「よくできました」 と返信が来た。 これに対し、なんて上から目線なの!と腹が立った。 とか本当に些細なことなのです。 こうゆう時は、極力人と関わらない方が良いのでしょうか。

  • 社内の迷惑な人への対応

    46歳のサラリーマンです。 職場の部下は、女性が7割ほどです。 ある社員から、Aさんに嫌がらせ・いじめを受けているとの相談がありました。 Aさんのうわさは、耳にはしていました。 自分中心で、わがまま放題、若い子をいじめてる・・・ しかし、明るくいい子だと感じていました。 相談者からは、「男の人は、何にも見えてないんですね。」とのことでした・・・ 非常識な人には関わらないのが一番でしょうが、何か本人に分からせる対応法はあるのでしょうか?

  • どのバイトについても、うまくいかないです...

    はじめまして、 現在大学生です。男です。 どんなバイトについても、上手くいかず悩んでいます。 例えば、、 回転寿司で働いていたときは、「寿司を作る(握るのではなく、 シャリにネタを乗せる)のが遅い」「注文をすぐに忘れる」など 注意されていて、1年半ほど続けて“実習生”のままでした。 今、コンビニでアルバイトしているのですが、 レジの打ち間違い、仕事の覚えるのが遅い、 容量が悪いと注意をうけています。 自分では真剣にやってるつもりなのですが、 店長やほかの先輩など、「ボーっとするな」、「適当にやるな」 など言われて、はじめて教えてもらったのに、 「なんども同じこと言わせるな」、聞いても「知らない」「いちいち聞くな」 と言われたりします。 それだけなら、まだ耐えられたのですが、 「あいつは、目先のこと“だけ”集中してるし、頭の片隅においておくってことができない 、それに一つの事が終わったら直ぐ一息つく、もしかしたらそういう障害だろ」 みたいな事を言われていたそうです。 それを聞いてとても、ショックでバイトに行く勇気、続ける勇気など 、失ってしまいました。 友達に、相談したところ「今までクビって言われた 訳じゃないんだから、続けてていいんじゃない?」 言っていましたが。 もし、これからも、自分にどんなアルバイトも、仕事も向いていなかったら... と考えるととても不安になります。 一番に、自分に原因があるのは分かっているのですが 僕は、どうすればいいのでしょう?

    • ベストアンサー
    • noname#190538
    • 社会・職場
    • 回答数9
  • 足の裏のしびれ

    最近なんですが、歩くたんびに足の裏の真ん中が痺れているんですが、これは何なんでしょか?ほっといたら治りますか?ご意見をお聞かせ下さい!

    • ベストアンサー
    • noname#192948
    • 怪我
    • 回答数2
  • 人間関係に積極的になるにはどうすればいいですか

    私は 人間関係に消極的で  いつも受け身です。  なので、 いつも悔やんでばかりです。 積極的になろうと思ってもなれません。 人にどう思われているか、がに気になってしまうから 消極的になってしまうんだと思いますが 人にどう思われているか気にしないようにしようとしても 無意識に身構えてしまい、うまくいきません。 「自然体」の自分で人と接しようとしても 身構えてしまうのです。 どうすればいいのでしょうか。 「積極的にならなくてもいい」という意見もあると思いますが、私にとっては 本当に悩んでいることなのです。 なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。