uni1986 の回答履歴

全369件中81~100件表示
  • 日本が先進国へと発展した理由

    現在日本は先進国として認められていますが、どのようなきっかけで先進国へと発展していったのでしょうか? 背景にある事柄や時期などについて返答お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ireba
    • 歴史
    • 回答数7
  • 電子辞書カバーは、必要ですか?

    カシオのXDH6500を、せんじつ購入しました。 カバーを買ったほうがよいでしょうか?  高校生の、息子が使用します。  買うとしたら、どのようなものがよいかも、教えてください。

    • ベストアンサー
    • mariboo
    • 英語
    • 回答数7
  • どこの塾に行こう‥

    私は、国公立志望の高2です。そろそろどこの塾に行こうか決めようと思っています。 電車を使って行くなら、友達も河合塾に行こうとしているのでそうしようと思っています。でも、できるだけ家の近くがいいので迷っています。近くには、名学館やサイシンがあります。でも、大学受験ではあまり有名でないような気がして大丈夫かな、っと思ってしまいます。名学館は自分に合わせて授業の計画ができ、先生と生徒が1対3くらいですが、私が必要な日本史・現代社会か経済はやっていないので、そこに行くなら、進研ゼミなどで補うことになると思います。1人だと勉強できるかを考えると進研ゼミだと心配です。 体験談など何でも結構です。私にアドバイスください!!

  • 国公立大学志願者数減少について

    新聞で読んだのですが、今春は国公立大学二次試験の志願倍率が最低の5.0倍を記録したそうです。原因は少子化だそうですが、この記事に納得できない部分がありました。 以下の部分です。引用します。 「今春の内訳をみると、国立大の志願者総数が約三十万四三百人で約二万三千二百人減。志願倍率は前年を0.3ポイント下回る4.6倍と過去最低となった。 公立大の志願者総数は約十二万三千六百人で約三千人減。倍率も前年を0.4ポイント下回る6.8倍と、過去最低を記録した。」 なぜ国立と公立で志願者総数の減り幅に大きな開きがあるのでしょうか?国立が23000人減っているのに対し、公立は3000人なのはなぜでしょうか?

  • もう一度高3からやり直したいと言うのですが

    私立高校3年生の息子のことです。 わけあって高校3年の1学期はほとんど登校せず その後も登校したり休んだりの繰り返しで 出席日数ぎりぎりで卒業が決まりました。 卒業後の進路も何もきまらずいたところ 卒業目前の今になって もう一度高校3年をやりなおして 来年大学に進学したいと言い出しました。 何もやる気にならなかった息子がやる気をだしたのは 親としてはうれしいことなのですが 自分の都合でもう1年高校に通うことは可能なのでしょうか?

  • 指定校推薦について

    指定校推薦で大学に合格した場合、2年時から他の大学に編入する事はできるんでしょうか?どうしてもやりたいことが見つかった場合、他の大学に編入する事はできますか?やっぱり高校に迷惑がかかりますか? すいませんが教えて下さい。

  • 指定校推薦について

    指定校推薦で大学に合格した場合、2年時から他の大学に編入する事はできるんでしょうか?どうしてもやりたいことが見つかった場合、他の大学に編入する事はできますか?やっぱり高校に迷惑がかかりますか? すいませんが教えて下さい。

  • 指定校推薦について

    指定校推薦で大学に合格した場合、2年時から他の大学に編入する事はできるんでしょうか?どうしてもやりたいことが見つかった場合、他の大学に編入する事はできますか?やっぱり高校に迷惑がかかりますか? すいませんが教えて下さい。

  • 指定校推薦について

    指定校推薦で大学に合格した場合、2年時から他の大学に編入する事はできるんでしょうか?どうしてもやりたいことが見つかった場合、他の大学に編入する事はできますか?やっぱり高校に迷惑がかかりますか? すいませんが教えて下さい。

  • 専修大松戸E類か日大習志野か

    大変悩んでいますので、ご教示頂ければ幸いでございます。 どちらかに入学手続きしなければならないのですが、 私と致しましては、現役で他大学大学合格を目指すつもりで高校生活を取り組みたいと思っております。 専大松戸E類はそれを目標にした類型かと思いますが、今一つ実績が出ていないため不安な面もございます。 他大学推薦は、僅かですが、早稲田、上智に日習は 門戸が有り、他大学推薦ではやや有利な気もしております。 その他の面では、 学校の生徒の雰囲気は日習の方が私には合う感じも しております。 しかし、設備は専松の方が整っており、家から近いのは魅力です。 要は、自分次第なのは重々理解しているつもりですが 日習の延納手続きが4日までですので、かなり迷っている次第です。 良きアドバイス宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • homeday
    • 高校
    • 回答数15
  • 第一次世界大戦 ・強いの?

    アメリカとソ連は冷戦状態でしたが、第一次世界大戦のときは仲間だったのに、そのあとドイツを2つにわけて なぜ冷戦状態になったんですか? 一時は一緒に組んでドイツや日本と戦っていたのに、なぜですか?教えてください。 あと、歴史をみてみると確かに虐殺や奴隷など今では考えられない事が行われていましたが、 中国や韓国の歴史をみていると昔の日本は極めて残酷なことをしているように思ったのですが・・・。他の虐殺や残虐な歴史と比べるわけではありませんが、特にひどいのかなと思ったのですがそんなことはないのですか? 日本も昔レイプなどされた時期あったんですよね?(アメリカ人に) 戦争や侵略は金もちの国が勝つのですか?戦力の強い国が勝つのですか? 昔、日本は強かったのですか?なぜ第一次世界大戦で負けたのですか? わかりづらくてスイマセン・ おねがいします。

    • ベストアンサー
    • munm225
    • 歴史
    • 回答数19
  • 國學院と駒澤

    國學院大学の経済学部と駒澤大学の経済学部に合格することができました。しかし、どちらにするか迷っています。 真剣に勉強しようと思っているので、そういう環境に恵まれているほうはどちらでしょうか?それから、就職状況なども教えていただけたらうれしいです。

  • 國學院と駒澤

    國學院大学の経済学部と駒澤大学の経済学部に合格することができました。しかし、どちらにするか迷っています。 真剣に勉強しようと思っているので、そういう環境に恵まれているほうはどちらでしょうか?それから、就職状況なども教えていただけたらうれしいです。

  • 千葉県公立入試一般

    娘の受験について、相談です。 内申9教科32、5教科17(100)V模擬の偏差値47位だったのですが、最後の模試で、44でした。 過去問では、300点前後取れるようです。 船橋西校に行きたいと、ずっと、頑張っていたのですが、偏差値が上がらず、特色を受けましたが、駄目でした。他の高校を、あまり見学などしておらず、 偏差値レベルでは、実籾高校なら、何とかなるのかと思うのですが、実籾は受けたくないと言います。 船橋芝山高校が、良いと思うのですが、倍率も高く、今の実力では、厳しいと思います。 娘は、バスケを、中学でやっていて、バスケの強い学校が、言い、市川南高校を、受けたいといっています。 偏差値が低いのですが、部活も盛んなようで、そんなに無理せず、受けられるレベルかとも、思うのですが、 もう少し、上を受けてほしい気がします。 私立は、敬愛学園の推薦が決まっています。 敬愛のバスケ部はあまり強くないので、もし、敬愛になったら、部活には、入らないと言います。 芝山は、無理か、八千代東は、どう言う学校か、(荒れているとも聞くので)、 市川南高校について、どう思うかなど、どなたか、アドバイスお願いします。

  • 塾・予備校選び

    僕は埼玉の所沢市の高校1年生で、将来は国立大学に進学したいと思っているのですが、現在塾や予備校には通っていません。 そろそろ受験のこととか考えて、塾か予備校にでも通いたいと思っているのですが、いろいろなところがありすぎて、どこにいけばいいのかよく分かりません。 みなさんはどういった理由で塾や予備校を決定したのかを教えてください。もしよければおすすめのところを教えてください。

  • 第一次世界大戦 ・強いの?

    アメリカとソ連は冷戦状態でしたが、第一次世界大戦のときは仲間だったのに、そのあとドイツを2つにわけて なぜ冷戦状態になったんですか? 一時は一緒に組んでドイツや日本と戦っていたのに、なぜですか?教えてください。 あと、歴史をみてみると確かに虐殺や奴隷など今では考えられない事が行われていましたが、 中国や韓国の歴史をみていると昔の日本は極めて残酷なことをしているように思ったのですが・・・。他の虐殺や残虐な歴史と比べるわけではありませんが、特にひどいのかなと思ったのですがそんなことはないのですか? 日本も昔レイプなどされた時期あったんですよね?(アメリカ人に) 戦争や侵略は金もちの国が勝つのですか?戦力の強い国が勝つのですか? 昔、日本は強かったのですか?なぜ第一次世界大戦で負けたのですか? わかりづらくてスイマセン・ おねがいします。

    • ベストアンサー
    • munm225
    • 歴史
    • 回答数19
  • 第一次世界大戦 ・強いの?

    アメリカとソ連は冷戦状態でしたが、第一次世界大戦のときは仲間だったのに、そのあとドイツを2つにわけて なぜ冷戦状態になったんですか? 一時は一緒に組んでドイツや日本と戦っていたのに、なぜですか?教えてください。 あと、歴史をみてみると確かに虐殺や奴隷など今では考えられない事が行われていましたが、 中国や韓国の歴史をみていると昔の日本は極めて残酷なことをしているように思ったのですが・・・。他の虐殺や残虐な歴史と比べるわけではありませんが、特にひどいのかなと思ったのですがそんなことはないのですか? 日本も昔レイプなどされた時期あったんですよね?(アメリカ人に) 戦争や侵略は金もちの国が勝つのですか?戦力の強い国が勝つのですか? 昔、日本は強かったのですか?なぜ第一次世界大戦で負けたのですか? わかりづらくてスイマセン・ おねがいします。

    • ベストアンサー
    • munm225
    • 歴史
    • 回答数19
  • 予備校選び

    僕は、高1でもうすぐ2年になります。今、代ゼミ現役スクールに通っています。2学期から、数学と英語をやっているんですが、結構前から不満、不安があります。 もともと、入るのには親の薦めというか、、、、僕は、そんな大手に行くような頭でもないですし、行っている学校でも行ってる人は少ないと思います。でも、結局予備校知識のない僕を、ほぼ無理やり入るような状況にさせられました。 授業が悪いということはないと思うんですが、どうも学校の勉強に役に立っていなくて、成績も上がりません。やっている講座でも、人数はあまりいなく、友達なんかできる雰囲気じゃありません。友人がいた方がはかどるとも思いますし そこで、他の予備校もしくは塾に変えたいと思っています。とりあえず、三学期まで申し込みされているので、2年からということになります。 現役生が多くて、あまりレベルも高くなく、少人数のような所がいいと思ってます。授業料は、代ゼミより高くなければ大丈夫かと。何か良いところとはないでしょうか? ついでに言うと、こういう話を親にもするんですが、「代ゼミに行ってれば大丈夫」みたいな考えがあって、一向に意見を変えません。それに、学校の勉強が進まないと言うと、「代ゼミにもそういう人のための講座がある」とまで、勘違いもしてます。 長々と愚痴まで入ってしまいましたが、お願いします。

  • 予備校選び

    僕は、高1でもうすぐ2年になります。今、代ゼミ現役スクールに通っています。2学期から、数学と英語をやっているんですが、結構前から不満、不安があります。 もともと、入るのには親の薦めというか、、、、僕は、そんな大手に行くような頭でもないですし、行っている学校でも行ってる人は少ないと思います。でも、結局予備校知識のない僕を、ほぼ無理やり入るような状況にさせられました。 授業が悪いということはないと思うんですが、どうも学校の勉強に役に立っていなくて、成績も上がりません。やっている講座でも、人数はあまりいなく、友達なんかできる雰囲気じゃありません。友人がいた方がはかどるとも思いますし そこで、他の予備校もしくは塾に変えたいと思っています。とりあえず、三学期まで申し込みされているので、2年からということになります。 現役生が多くて、あまりレベルも高くなく、少人数のような所がいいと思ってます。授業料は、代ゼミより高くなければ大丈夫かと。何か良いところとはないでしょうか? ついでに言うと、こういう話を親にもするんですが、「代ゼミに行ってれば大丈夫」みたいな考えがあって、一向に意見を変えません。それに、学校の勉強が進まないと言うと、「代ゼミにもそういう人のための講座がある」とまで、勘違いもしてます。 長々と愚痴まで入ってしまいましたが、お願いします。

  • 第一次世界大戦 ・強いの?

    アメリカとソ連は冷戦状態でしたが、第一次世界大戦のときは仲間だったのに、そのあとドイツを2つにわけて なぜ冷戦状態になったんですか? 一時は一緒に組んでドイツや日本と戦っていたのに、なぜですか?教えてください。 あと、歴史をみてみると確かに虐殺や奴隷など今では考えられない事が行われていましたが、 中国や韓国の歴史をみていると昔の日本は極めて残酷なことをしているように思ったのですが・・・。他の虐殺や残虐な歴史と比べるわけではありませんが、特にひどいのかなと思ったのですがそんなことはないのですか? 日本も昔レイプなどされた時期あったんですよね?(アメリカ人に) 戦争や侵略は金もちの国が勝つのですか?戦力の強い国が勝つのですか? 昔、日本は強かったのですか?なぜ第一次世界大戦で負けたのですか? わかりづらくてスイマセン・ おねがいします。

    • ベストアンサー
    • munm225
    • 歴史
    • 回答数19