uni1986 の回答履歴

全369件中21~40件表示
  • 一流・二流・三流・・・てどこのこと?

    よく一流大学とか五流大学とか言うのを聞くのですが、どういうふうに分けているのでしょうか? 一流は東大とか早稲田とか、そういうのだと分かるのですが、二流からはわかりません。 これって偏差値で決めているのですか? 教えてください

  • 学習院大学について

    私は今高校3年生です。 学習院の経済学部の指定校があってそれを狙ってます。 学習院は家からも40分くらいだし、駅の目の前だし、 緑がいっぱいあって、講義もすごくよくて気に入っています。 7月のオープンキャンパスに行ったのですが、 学生があんまりいなかったので聞きたいことがあるのです。 やっぱり学習院ってお嬢様のイメージが強いんですよ。 もし入学して、周りがお嬢様ばっかりだったら ちょっときびしいかなって思ってます。 私は奨学金で行くつもりだし・・・。 普通の学生もちゃんといますか?? 学習院の高校から上がってきた人ばっかりですか?? それがほんとに気になっています。教えてください。

  • 指定校で中央か学習院か?

    指定校でいくとしたら中央の法と学習院の法どちらがいいですか?ちなみに中央はいえから二時間くらいで、金銭的に余裕がなくバイトをして、奨学金もかりなくてはいけない状況です。

  • 学習院の法律のレベルって?

    学習院の法律のレベルや雰囲気ってどうですか?いま行っている人、卒業した人、一般的にみてどうですか?

  • 一流・二流・三流・・・てどこのこと?

    よく一流大学とか五流大学とか言うのを聞くのですが、どういうふうに分けているのでしょうか? 一流は東大とか早稲田とか、そういうのだと分かるのですが、二流からはわかりません。 これって偏差値で決めているのですか? 教えてください

  • 一流・二流・三流・・・てどこのこと?

    よく一流大学とか五流大学とか言うのを聞くのですが、どういうふうに分けているのでしょうか? 一流は東大とか早稲田とか、そういうのだと分かるのですが、二流からはわかりません。 これって偏差値で決めているのですか? 教えてください

  • 指定校推薦狙ってます・・・。(長文ですが)

    今、理系の高3です。 指定校推薦で同志社や関西学院辺りを狙っていて、指定校推薦枠の発表はあと一週間をきりました。。でも実力が全然ないんです。この時期になって全統模試で総合偏差値40点代です。一般入試の合格偏差値まであと15点というほどのバカです。 推薦で狙ってる学校はいくつかあるので、推薦に応募することはできると思います。また、過去の情報(理系の)を見ると、その年に来た推薦枠(関関同立)で半分ほどしか学生の応募が集まらないようです。自分は評定4.2しかないですが、進路指導の先生は枠が来ればいけるだろう、と言ってくれました。 私は理系なので、指定校のライバルが少なくて、ほぼ自分のクラスの人だけがライバルなのですが・・・。この夏、指定校で行けると変に思い込み、正直全然勉強してませんでした。やったのは予備校の取ってる科目(2教科英数)の宿題程度で・・・。 自分は理系なのですが、物理や化学などはついこの間まで触ってませんでした。ここ2・3日前に急に焦りだし、少しはやるようにはなったのですが、もうちょっと早く気づけばな・・・と思いました。 もし合格できたとしても、周りの人たちとレベル差があり過ぎるんじゃないかと少し不安です。先生は他にも指定校推薦で来る人や内部進学してくる人もいるから心配するな、とは言ってましたが・・・。 でも指定校を使わないと、たぶんどこにも(親が許してくれる範囲で)いけないと思うんです。この機会は逃すわけには行かないと思うんですが、どうですかね?そんなレベルの高い大学は行かない方が良いですかね?入ってからはちゃんと頑張れる自信はあります。でも入った時から皆について行けなくなるのが怖いです。皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 模試の結果が50くらいで。。。(指定校推薦)

    私のいまの偏差値が、全統や進検で50くらいなんです。私のいきたいと思っている大学は看護系の私大なんですが、判定はもちろんE判定です。指定校は来て評定も3.8以上でわたしは4.7くらいで足りているんですが、とても実力がついてないんです。けれどわたしも指定校は評定だとよく聞きはしているんですが、をれを聞いてしまって、今の実力がないのに「指定校が取れるかもしれない」って心のどっかにあって勉強が一般受験する人のようにできないんですよね。一日十時間はなんとか勉強しているんですが、この夏休みの後半になって来ているのにぜんぜんあせったりという気持ちがもてなくなっちゃったんです。指定校がもらえた人はどんな気持ちで勉強に取り組んでいるんでしょうか??  

  • 文系でも『国・英・数』で受けられる学校・・

    先生に、文系でも『国・英・社』ではなく 『国・英・数』で受けられる学校(大学)もあるよ と言われたのですが、それは私立の事ですか? それとも国立にも言える事ですか? 又、そのような入試が出来る学校はどこでしょうか? 学部もお願いします。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • 目白大学について

    目白大学(新宿)を今度見に行こうと思っているのですが どの程度の知名度があるでしょうか? みなさんの目白大学のイメージ・印象をお聞きしたいです。 また、新宿キャンパスの雰囲気などが分かる方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてください。

  • 怨んではないといいつつ、過去をほじくる人

    いつもお世話になっています。 知人のことなんですが・・・・。 過去に、ひどい仕打ちを受けたらしく、そのことをよく言います。 ただ、怨んではいないそうで、相手のことも許しているそうです。 そうした過去のことを言うのは、これからに活かすためということらしいです(第三者には必要性は感じられません)。 私は、この知人の言う「許している」というのを額面通りとって良いのか、 判断に困っています。私もひどい仕打ちを受けたことはありますが、私自身は、許している場合には、繰り返し過去の仕打ちを、被害者的に語るということはしないし、できないからです(どちらかというと古傷を、わざわざいじりたくないですね)。しかし、人によっては、違うのかもしれませんし、完全に傷が癒えてるとそそうやって繰り返し言えるものなでしょうか? ・・どうも本当にそんなことあるのかなぁという感じです。 なお、許すことと関係あるのかないのか、分かりませんが、かなり思いこみの激しい人で、それなりにきついことを言う人ですので、他人から攻撃されたのは事実だと思いますが、一方的にひどい目に遇ったとは考えにくく、いささか記憶が置き換わっている可能性はあります。 ふーんと同意的な立場で接してはおりますし、それ以上なんともできませんが、被害にあったことを縷説しつつ、恨みにも思っていないという心理状態は、ありえますか?

  • 大学でどうやって友達を作りましたか?

    こんばんは。高校3年生の女です。 大学のOCに行ったり、高校のOB・OGの話を聞いていると、 「大学には友達ができないまま夏休みを迎えて、後期が始まったら姿を消している人がしばしばいる」 といった事をよく耳にします。 私は関東と言えども地方に分類されてしまうところに住んでいて(県庁所在地ではありますが)、大学は東京に出ようと考えています。 当然一人暮らしになるわけだし、同じ中学だった友達が一緒の高校…というように、高校の友達が同じ大学だ、ということは多分ないと思います。 そんな中で、どうやったら友達を作ることができるのでしょうか? サークルや同じ授業だったりで、というのはよく耳にしますが、授業の場合は選択している科目が違ったりして、仲良くなれそうにないと思うのですが…。 高校だったら出身地は似たようなものだし、授業だってクラス単位が多いわけですから仲良くなれるのは理解できます。 実際に私は高校でたくさんの友達ができました。 正直、合格していない今から不安です。 一人暮らしだと友達が一番の頼りになると思うので、余計に心配しています。

  • 指定校推薦について

    初めまして。私は商業科に通う高校2年生です。 大学受験の際に気になる事があったので質問させてもらいます。 私の通う高校は普通科・理数科と商業科が設けられています。 そこで疑問が出てきました。 例えば、私の他に違う学科で指定校推薦を希望した人がいた場合、成績の評定値の比較は平等にされるのでしょうか。 何故かというと商業科なので、他の科とは違った範囲・科目を勉強しています。 国語と※英語は同じ範囲を習っているのですが、数学など他の教科は違う範囲だと思います。 ※英語は習う範囲は同じだと思うのですが、学習内容の進度が違います。 その場合、同じ評定値だった場合、商業科は不利になったりするのでしょうか。 商業科なので、色々な検定の級を持っていますがそれも評価されるのでしょうか・・? 校外模試などは、商業科では希望者のみなのですが普通・理数科と同じように受けています。

  • 指定校推薦の決定基準って??

    始めまして。今年、高校3年生で指定校推薦で大学に行きたいものですがライバルが1人いましてこの場合はどちらが推薦するのに相応しいかわからないので皆さんの意見を聞きたくて質問しました。 僕の行きたい大学は学校評定3.5以上が条件の大学なんですが(早稲田が4.3)まず、その評定は確実に足りています。 まず、僕の成績ですがこれまでのテストの平均点は55点前後(学校全体の平均60位)で生徒会活動、委員長2回、副委員長、学習委員、風紀委員、体育祭委員をそれぞれ1回やっています。生徒会では特に働き、先生にとても信頼され相当評価されたと思います。また、生活態度も問題なし、無遅刻無欠勤(1時間だけ体調不良で授業を受けませんでした)。 もう一人の子ですがテスト平均は50前後、おそらく今までの平均で7~8点位僕の方がいいです。あと、知っている限り学習委員1回やっています。あと部活は自転車部での成績がとても良く、全国大会にも行っています。また、生活態度も問題なくおそらく無欠勤です。 普通に行けば成績が僕のほうが良いので選ばれるはずだと思うのですがライバルの子がクラブ活動で全国大会に行ってるのがどうしても気になります。 この場合、自分は推薦を取れる見込みがあるでしょうか?アドバイスの方、宜しくお願いします。

  • 大学の雰囲気

    学習院・明治・中央・法政・同志社の 雰囲気や授業の様子(私語の多い・少ないなど・・) を知りたいんですが、よく知っている方、 通っている方がいらっしゃったら 是非教えてださい)^o^(

  • 大学の雰囲気

    学習院・明治・中央・法政・同志社の 雰囲気や授業の様子(私語の多い・少ないなど・・) を知りたいんですが、よく知っている方、 通っている方がいらっしゃったら 是非教えてださい)^o^(

  • 千葉県の高校の情報を教えて下さい

    僕は帰国子女の中3ですサッカー部に所属しています。来週三者面談があるので高校を探して居ます。偏差値60前後でサッカーがそこそこ強い(県で16以上の)高校ってありませんか?

  • オープンキャンパスで聞きたいこと

    こんばんは。 大学のオープンキャンパスでのアルバイトをすることになりました。 仕事の内容は、学校見学に来た生徒さんからの質問に答えることです。 前もって自分なりの答えを用意しておきたいので、 現役受験生や保護者の方で、オープンキャンパスで、聞きたいこと、質問したいことを、教えてください! よろしくお願いします!

  • MARCHについて

    マーチの大学で地方受験できる大学・学部はありますか?

  • このままでいいのか(大学の学生のレベルの低さに自己嫌悪)

    私は関西大学という大学に通っている学生ですが、最近思うことがあります。 それは講義中の他の学生の態度です。はっきり言って子供のレベルを脱していないのです。講義中の飲食、携帯での通話、友達同士の私語などなどはっきり言ってありえないです。 自分の大学を自慢するわけではないですが、関西ではまだマシな部類に入る大学ですらこのような状況です。 私は高校が進学校であったこともあり高校時代の学生のレベルの方が今の学生より高いと感じざるを得ません。このような学生のために自分がこういう学生の1人と世間から思われるのは耐えられません。 先生が注意しないと静かにならない大学で学ぶ自分に「なぜこんなレベルの低い大学にしか入れなかったのか」と日々自己嫌悪に陥ります。   そこで思ったのですが、こういう学生の1人として見られないためにはどうしたらいいでしょうか?一流レベルの大学、もしくは大学院に編入、進学すべきでしょうか? また世間で一流と言われる大学ではこのようなことはないのでしょうか?あなたの在籍している大学はどうですか?