ma-ma-ko の回答履歴

全57件中21~40件表示
  • しょうが紅茶について

    冷え性予防にしょうが紅茶を飲もうと思ってます。そこで質問なんですが、しょうが紅茶のしょうがって、卸したやつじゃないと効果がないとかありますか?よく見るのは大体生姜をすりおろした作り方なので、そのままってどうなのかな~って。。。ただぶつ切りしただけのやつでも効果はありますか?

  • 急性副鼻腔炎(蓄膿)で、妊娠中の場合

    一月程前にひどい鼻風邪にかかり、2週間程前に我慢できない程の上の歯と額、頬の痛みがあり、耳鼻科に行った所急性蓄膿だと診断されました。ところがそこでは妊婦には薬は処方しないと言われ、結局3軒の耳鼻科を回りましたがどこも対応は同じでした。 かろうじて最後の病院で鼻の奥の穴を麻酔薬と何かの薬剤で広げる処置をして、物も噛めないようなひどい痛みからは解放されましたが、まだまだ痛みます。 また、風邪もすっかり治ってしまったので、いくら穴を広げてもらっても何も出てきません。 ちなみに妊娠8ヶ月なのですが、産科の医師に、ペニシリン系の薬なら大丈夫、と言われ、耳鼻科にその話をして3日分はもらってあるのですが、薬剤師が、我慢できるなら飲まない方が無難と言うので恐くて手が付けられません。我慢できないというのはどの程度なんでしょう…。毎日痛むので正直イライラはしますし、夜我慢できずに泣いた事もあります。が、死ぬ程ではありません…。 もう短期間のきちんとした投薬で(抗生物質のみでなく)治す以外方法はないと思うのですが…。 産科の医師に蓄膿の薬物治療をしてもらうのもおかしい気がするし、耳鼻科は怖がってか絶対に薬を出しません。 正直言って、持病をお持ちの方でも妊娠&出産が可能なのに、こう言っては何なんですが急性副鼻腔炎程度の病気で何も治療が出来ないなんて事あるんでしょうか?納得がいきません。 そんなに危険な薬を使うんでしょうか? また、どうすれば納得のいく治療を受けられるのでしょうか? ご存じの方、また経験された方がいらっしゃいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#69658
    • 病気
    • 回答数4
  • ワンタッチそろばんについて

    そろばんを習い始めた小1の子供が、ワンタッチそろばんをほしがっています。(今は普通のそろばんを使っています) 正式な珠算大会などで、ワンタッチそろばんの使用は認められているのでしょうか? やはり、昔からある普通のそろばんで学ばせた方がよいのでしょうか?

  • 面接に詳しい人に

    私はこの間、指定校推薦をいただき、今度面接があります。ただ最近気になってることがあります。それは、貼った写真の裏に名前を書き忘れてしまいました。私はとても心配性なので質問なのですが、もしも面接のとき写真の顔と違うと言われた場合(起きる確率はとても低いと思いますが)、どうすればいいでしょうか。また、そのようなことが起きた場合、合否に関係するのでしょうか。どうか教えてください、おねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#14623
    • 大学・短大
    • 回答数6
  • 医療事務 レセプト業務の仕事について

    今、医療事務の講座を受講しています。診療報酬請求事務能力試験と医療秘書の検定合格に向け努力中です。人から聞いたのですが、病院等が月初のレセプト請求作成の忙しい時だけ(10日間ぐらい?)そのレセプト計算を中心に手伝ってもらうというような仕事があると聞きました。この仕事は病院や診療所以外に健康保険組合や市町村、支払い基金でもあるかと思うのですが どのようにすればこういう仕事につくことが、求人先を探すことができるでしょうか。ご存知の方がおられましたら是非教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 面接に詳しい人に

    私はこの間、指定校推薦をいただき、今度面接があります。ただ最近気になってることがあります。それは、貼った写真の裏に名前を書き忘れてしまいました。私はとても心配性なので質問なのですが、もしも面接のとき写真の顔と違うと言われた場合(起きる確率はとても低いと思いますが)、どうすればいいでしょうか。また、そのようなことが起きた場合、合否に関係するのでしょうか。どうか教えてください、おねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#14623
    • 大学・短大
    • 回答数6
  • 耳につける目覚まし時計・・

    毎日 仕事が遅くまであり 寝るのが深夜が続いています 通常の目覚ましでは おきれなくなりました。 以前 耳につける 目覚ましがあると聞いたことがあります ご存知のかた みえましたら 紹介してください

  • 薬を飲んだ後

    今はやっているらしい風邪になり、病院で薬を処方してもらいましたが、飲み続けて4日になるのですが、完治しません。 普通、病院でもらった薬って、1日飲めばすぐ完治していたのに、4日目になっても鼻も咳きもいまいち治まりません。 飲むのを止め、他の病院にかかった方がいいのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • hotpooo
    • 病気
    • 回答数4
  • 【喘息関連】心療内科は精神科とは違うのですか?

    こんにちは。タイトルのとおりなのですが、心療内科は精神科とは違うのでしょうか?このあいだ、喘息をアレルギー科と呼吸器科で診てもらったのですが、その際に心療内科でも喘息を診てもらえると聞いたのですが、どうなのでしょうか?

  • 祝い着。

    来年、私の妹に子供が誕生(男の子の予定です。)します。私には6歳の息子がいて、この息子が誕生した時に実家から祝い着を贈られました。そこで母から、この祝い着を今度生まれてくる妹の子供に使いまわしたい(言い方、ワルいですが・・・)との相談がありました。もちろん私も使いまわせるのであれば、実家の負担も少なくなるのですごく賛成なのですが、それには家紋の部分をどうすればよいのか。という問題があります。 もし同じような事をされた事がある方、または何かそういうことに関する情報をお持ちの方、よろしくお願いします☆

    • ベストアンサー
    • hikozou
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 一時に薬を2種類飲んでもいいですか?

    家人の風邪をもらったようで今朝のどの痛みを感じ、 昼からは鼻かぜも加わりました。 喉の痛みだけの時には改源を飲みましたが、改源は 鼻かぜに対応していないようなので昼は鼻かぜに 対応している葛根湯を飲みました。 今は両方の症状があるのですがこの2種類の薬を 改源を飲んだ直後に葛根湯といったように一時に 飲んでも大丈夫でしょうか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • rituko3
    • 病気
    • 回答数6
  • 喪中の差出名について

    これで正しいのか良くわからないので、質問させて頂きます。 今年喪中はがきを作るのですが、私の祖母なんですが、喪中はがきの文中に「祖母○○」と入れて、最後に自分の住所と名前を普通入れると思いますが、そこの名前はやはり、父の母(私からだと祖母)なので、父と母の名前の横に、子供である私の名前を入れたほうが良いのでしょうか?でもそれだと文中の続柄は「母」になりますよね?それか、文中の続柄を「祖母」にして最後の名前は自分だけにしてもよいものでしょうか?疑問に思ったので、詳しい方教えてください>< ちなみに、そのはがきは父は使いません。 私が会社の人に出すのみです。(なので、父は私の名前だけで良いのでは?と言うのですが、世間的にどうなんだろ?と思いました)

  • 喪中の差出名について

    これで正しいのか良くわからないので、質問させて頂きます。 今年喪中はがきを作るのですが、私の祖母なんですが、喪中はがきの文中に「祖母○○」と入れて、最後に自分の住所と名前を普通入れると思いますが、そこの名前はやはり、父の母(私からだと祖母)なので、父と母の名前の横に、子供である私の名前を入れたほうが良いのでしょうか?でもそれだと文中の続柄は「母」になりますよね?それか、文中の続柄を「祖母」にして最後の名前は自分だけにしてもよいものでしょうか?疑問に思ったので、詳しい方教えてください>< ちなみに、そのはがきは父は使いません。 私が会社の人に出すのみです。(なので、父は私の名前だけで良いのでは?と言うのですが、世間的にどうなんだろ?と思いました)

  • 卵巣腫瘍で腫瘍マーカーCA19-9を調べる訳は?

    卵巣の腫れの検査の中に腫瘍マーカーがありますよね。 CA125やCA72-4なら分かるのですが、何故CA19-9も計るのでしょうか? CA19-9は膵癌、胆道癌をはじめとする各種消化器癌で上昇する血中腫瘍マーカーと聞いています。 卵巣の腫れと何か関係あるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • papapan
    • 病気
    • 回答数2
  • 看護師の職場での人間関係

    こんにちは。看護師になりたいと思っている19歳です。 看護師はやはり女性が多く、人間関係は大変だとよく人から聞きますが、実際のところどうなのでしょうか?やはりイジメや上下関係が激しいのでしょうか?

  • パートに大卒は使いにくいですか?

     39歳で4歳の子供が1人いる主婦です。10月から仕事を探しています。結婚するまで事務職でしたので正社員、パートを問わずハローワークで検索しては面接を受けています。今のところまだ4社しか受けていないのですが(すべてパート)なかなか決まらず、何が悪かったのかと反省する毎日です。1つの求人に10人以上も面接に来るのですから年齢や子供のこと、その他諸々を考えると不採用でも不思議ではないんですよね。でも、いろんな事が気になりだし、そのうち私の学歴がいけないのでは…と思い始めたのです。私は大卒です。今の時代、大卒なんて珍しくもありませんが私の住んでいるのは地方で、私の世代ではそう多くないかもしれません。また、私は勤めながら通信教育を受けていたので卒業したのが主婦をしていた2年前(37歳)になります。←10年かかりました(^^ゞ  こんな変わり者(?)にパートをさせると生意気なことを言うんじゃないか、扱いにくいんじゃないかと思われているのでしょうか?パートをしているママ友に「パートがやたらに仕事を覚えると正社員がやりにくくなるから、○○会社は短期のパートしか採らないのよ」と聞いたことがあるので(すべての会社がそうではないと思いますが)なおさら気になっています。「苦労して卒業したのに、それが不利になるような会社はこっちからお断り!」なんて強気だった私もやはり早く仕事を見つけたいのでこの頃は履歴書に大卒は書かないでおこうか…とマジメに考えています。パートには不利でも正社員の募集なら…とも思うのですが、私の条件に合う正社員の求人はほとんどないのです。  もちろんその他諸々が不採用の原因かもしれませんが、事務経験やPCのスキルなどを考えに入れないとすると大卒は敬遠されやすいのでしょうか?(もちろん私の面接時の印象なども除外でお願いします)落ち込んでいるので厳しいご意見はご遠慮くださいm(__)m。

  • 看護師の職場での人間関係

    こんにちは。看護師になりたいと思っている19歳です。 看護師はやはり女性が多く、人間関係は大変だとよく人から聞きますが、実際のところどうなのでしょうか?やはりイジメや上下関係が激しいのでしょうか?

  • 親との同居

    37歳、既婚男(長男)です。 私の母親との同居について悩んでいます。 長文にて失礼致します。 私は32歳で結婚したのですが、その時は両親共に 元気だったこともあり、親とは別に住居を構えました。 その2年後に父親が病死したため、そのタイミングで ひとり残った母親と同居しようと考えましたが、 母親がまだ50代と若く、母親も元気なうちは同居を 望んでいなかったため、今もそのまま別々に住んでいます。 そして、上の息子が来年幼稚園に入園するため、このタイミングで 今の賃貸マンションから、分譲マンションを購入=定住を考えています。 が、母親との同居を将来的にどうするかを妻との間 ではっきりしておきたかったため(私自身は母親の体 が不自由になり、 面倒を見なければいけなくなったその時期に同居したいと考えていますし、 母親もほぼ同じ考え方です。) 、その旨妻と相談したのですが、以下の理由により話し合いが物別れに終わってしまいました。 以下、妻の言い分です。  (1)私の母親は、私の子供の世話を何もしてくれなかった。  (2)なのに、面倒を見て欲しい時期になってから同居したいというのは   都合が良すぎる。  (3)同居しても私の母親とは性格的に合わない気がするし、私も母親側に付くのではと思っている。 まず(1)ですが、電車で1時間以内の場所にお互い住んでいるのですが、 確かにほとんど何もしなかったです。 しかし、妻はそうして欲しいと明確に言ったこともありませんでした。 (3)ですが、妻から見ると、私は妻よりも母親を優先している フシがあるようです。私は全然意識していませんでしたが。。。 妻とどう折り合いを付けていくか悩んでいます。 良きアドバイスをお願い致します。

  • パートに大卒は使いにくいですか?

     39歳で4歳の子供が1人いる主婦です。10月から仕事を探しています。結婚するまで事務職でしたので正社員、パートを問わずハローワークで検索しては面接を受けています。今のところまだ4社しか受けていないのですが(すべてパート)なかなか決まらず、何が悪かったのかと反省する毎日です。1つの求人に10人以上も面接に来るのですから年齢や子供のこと、その他諸々を考えると不採用でも不思議ではないんですよね。でも、いろんな事が気になりだし、そのうち私の学歴がいけないのでは…と思い始めたのです。私は大卒です。今の時代、大卒なんて珍しくもありませんが私の住んでいるのは地方で、私の世代ではそう多くないかもしれません。また、私は勤めながら通信教育を受けていたので卒業したのが主婦をしていた2年前(37歳)になります。←10年かかりました(^^ゞ  こんな変わり者(?)にパートをさせると生意気なことを言うんじゃないか、扱いにくいんじゃないかと思われているのでしょうか?パートをしているママ友に「パートがやたらに仕事を覚えると正社員がやりにくくなるから、○○会社は短期のパートしか採らないのよ」と聞いたことがあるので(すべての会社がそうではないと思いますが)なおさら気になっています。「苦労して卒業したのに、それが不利になるような会社はこっちからお断り!」なんて強気だった私もやはり早く仕事を見つけたいのでこの頃は履歴書に大卒は書かないでおこうか…とマジメに考えています。パートには不利でも正社員の募集なら…とも思うのですが、私の条件に合う正社員の求人はほとんどないのです。  もちろんその他諸々が不採用の原因かもしれませんが、事務経験やPCのスキルなどを考えに入れないとすると大卒は敬遠されやすいのでしょうか?(もちろん私の面接時の印象なども除外でお願いします)落ち込んでいるので厳しいご意見はご遠慮くださいm(__)m。

  • 「赤ちゃんはお腹が割れて産まれてくるの?」などの幼児からの質問に、

    なんて返答すればいいかわかりません。 教えてください。 4歳の息子に、とうとう質問されました。 「赤ちゃんは、お母さんのお腹が割れて産まれてくるの?」 「・・・、わかんない・・」って答えてしまいました・・・・。 実は、私の母親がこういう感じでした。 こういった質問はいつもはぐらかしていました。 ですから、私は、小さい子供にどう説明するのがベストなのかわかりません。 どうぞ、こんな私に正しい教育の仕方を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#11493
    • 妊娠
    • 回答数11