meredithmaranz の回答履歴

全736件中161~180件表示
  • 私は現実から逃げてきた。

    こんばんは。 1歳半の娘&夫と自分の実家で暮らしています。(母 祖父母 叔父同居) 私は何不自由なく幸せな生活ができているハズです(お金はないけど) しかし、最近心に余裕が無く、もういっそ一人になりたいとまで思ってしまいます。 切実に一人でいたい。 誰も居ない場所で一人きりで過ごしたいと。 幸せな環境ですら、まともに生活できない自分が情けないです。 母からは「現実逃避」だと言われました。 しかし現実と向き合った事が無い私はどうすれば現実と向き合えるのかもわからない。 私がストレスが溜まっていると言っても信じてくれる人は居ないと思う。(キャラと生活強度で) 家族にも自分の気持ちを出さないようにしてきたし、辛いことがあってもそれを見せない事で自分の辛いことも無いような気がしていた、それすらも現実逃避であると思う。 自分でも何を書いているのかよく分かりません。 とりあえず、母から言われた現実逃避という言葉が胸に突き刺さったようです。 今までの人生を否定されたような気ですらあります。 母はバツ2で、その他にも母の彼氏と3人で暮らした事もありました。 幼稚園~中学校で7回ほど転校しています。(母の気分で) とにかく母は、自分の思うままに行動するタイプで、かなりの短気で自信家です。 自立するまでの生活といえば、朝起きても母は寝ており朝ごはんも食べず一人で登校⇒学校から帰っても一人。自分で好きなものを作って食べて、遅い母の帰りを待っても疲れた母に怒られる。 母に振り回されることで辛い現実を見るのが嫌になってしまったのかもしれません。 自分の気持ちからも目を背けて生きてきました。 おかげで、母に振り回される日々も普通だと思えていたし、それでいいと思っていました。 しかし、母から「現実逃避だ」と言われた事で、私の中で、母を許してきた事・自分が可哀想じゃないと言い聞かせて来た事、全てが否定されてしまったのです。 私はこれからどうしたらいいですか。 少し考えると涙が出てきます。 イライラしてしまって、子供がジュースをこぼしただけでヒステリーを起こしそうなほど胸が苦しいです。 母も母子家庭で苦労したと思います。 私が逃避癖を抜け出せないのは自分のせいです。 ですが、自分を省みずに人にあれこれ思ったことを言う、思った通りに動く、それがカッコイイとか思っちゃってる母になんとも言えない感情があるのも事実です。 乱文で申し訳ありませんが、アドバイスなどいただけるとうれしいです。

  • 妻に離婚を言い渡しました

    結婚約20年の夫婦です。(私41、妻40歳)ここ1、2年で私のちょっとした一言で 妻はすぐカッとなり暴言、物にあたり投げ破壊するようになりました。 また、今までお小遣い制にしたことがなく半年に1万円程度ですが欲しい時に 貰っていましたが、最近は1万程度の要求もすぐカッとなり激怒しするように なりました。 家庭での地位はどんどん失墜し、小6娘にもで私は「お前」呼ばわりされ、事 あるごとにハエタタキで叩かれたり、大嫌いなゴキブリまでくっ付けられるよう になりました。(妻、娘からDVです) 私の人権は?ただの働き蜂?だんだん嫌気が差し昨日離婚を言い渡しました。 最初は「あっそ離婚ね そうしよ」てな態度でしたが来年3月小学校卒業時に 家を出て行くよう伝えると急変し泣きながら今まで悪かったと謝ってきました。 散々今までゴミ扱いしといて自分の立場が悪くなりそうになったら「ごめんな さい、これから月収1割をお小遣いとして渡す」そんな都合のいい話し私は 許さない離婚は決定だと言い返しました。 しかし妻は「最近のイライラ更年期障害かもしれない」と言うのです。。。 もしそうなら離婚は理不尽でしょうか? 肩こりもひどいようでして病院に行き診断結果が更年期障害だったら、今まで の妻の言動は許されることでしょうか? ちなみに私が反省すべきところは家事をほとんどしなかったこと、この1点です。 皆様のご意見お待ちしております。

  • 夫が不正ばかりします、関係改善は出来ませんか

    交際1年強で結婚し4年半です。 子供はおらず夫(30)との二人暮らしです。 3年前から夫の不正を見つけ、性格もお互い主張するタイプなので喧嘩ばかりでずっと悩んでいます。 彼は自分を変えない、とハッキリ言ってきます。 家事には協力的で、愛妻家になるタイプだと思っていました。 結婚してから態度が徐々に変わり、結婚1年でバレれば飛ばされたり、退職になるような不正に気づきました。 その時は叱責したのですが開き直られ、相手から離婚をつきつけられました。 私には婚約の時に見つかった難病があります。 結婚後入退院も繰り返し仕事を見つけても辞めざるを得ない状況が続いています。 片親なのもあり、いずれずっと一人で食べて生けるのかという不安がありその時戻ってしまいました。 そこから立場は出来上がってしまい、夫は思った通りにならなければ家出、逆切れの繰り返しです。 喧嘩や不正さえなければ仲良く、優しい時もあり麻痺をして行っています。 不正はその後2回ほどあり、領収書の水増し請求、組合のお金のバラ撒き等していました。 もう舐められているのか、止まりません。出所不明のお金もお財布以外に出てきます。 彼は何かある事に離婚したい、としか言いません。 喉元を過ぎたら、また仲良しの繰り返しです。 たまに会社に告発すれば痛い目を遭えば何をしているか分かるのかなとも頭が過ります。 会社は大きく、彼の支店だけ人数が少ないのでルーズな雰囲気ですが 見つかれば大きな処分が下ると思います。 一度結婚すれば貫きたいという気持ちで結婚しました。 しかしモラルのない、短気な人といても辛いです。 会社にも結婚にも責任感を感じてもらう関係を作りたいですが、 経験者の方がいたらアドバイスお願いします!!

  • 片付けできる人間がいない実家

    私は現在結婚して実家から離れて暮らしているのですが、実家がゴミ屋敷というのはオーバーですが、それに近い物になっており、行く度に「これは誰が片付けるの?」と心配になります。 祖母、両親、弟、全員がすすんで掃除や整理整頓をするタイプでないため、何年も前に買って忘れ去られ放置された日用品やもう使用期限や賞味期限が明らかに切れている物が地層になり山積みになり、そこかしこに敷き詰められています。 また、母は片付けはしないくせに使いもしない物を買い込むので、いらない物がどんどん増えています。 縁起でもない話ですが、両親がこのゴミの山を残して亡くなったら、弟はアテにならないし、これを片付けるのは私しかいないのか?と思うと本当に暗い気持ちになります。 普段の生活スペースにある物、収納されている物すべてを片付けるとなると、途方もない量です。自分が汚したわけでもないのに、このままではそんな途方もない労働をせざるを得なくなる状況にあります。 どうしたらこの状況を打破できると思われますか? どうかアドバイスをお願いします。

  • 離婚する妻のことで悩んでいます。

    妻との離婚が最終段階になっています。今は別居中ですがいよいよ離婚届を出す段階になりました。離婚届を出すことには同意してもらっていますが、悩んでいます。妻は41歳、私は44歳、職場の同僚の女性は39歳です。 妻は結婚前から強い精神的な病でした。睡眠障害とかうつ病とか色々言われていて薬を大量に処方されていました。毎日のように飲み屋に通い、いろんな人と親しく話しをしてきます。飲み屋に行く方が精神科の先生に診てもらうより自分にとって良いのだと言うのです。飲み代だけで月に10万円くらいいきました。家事もしなくなり、家の中も荒れ放題でした。妻とは数年前から口げんかが絶えない状態でした。飲み屋にはあまり行かないように言っていたので、今思うと大抵は妻からしかけてきたので、飲み屋に行く口実のようでした。 そんなとき、職場の同僚の女性とめぐり合いました。この方はとても明るい人で、私と気が合います。こんな人と生活できたら・・・と思っています。しかし、今まで10数年も病気のことはともかく家族として暮らしてきた妻と離婚するのは少し抵抗があるのです。慰謝料とかお金のことは可能な限り渡すことにしていますが、妻の将来が心配です。今では飲み屋で知り合った男性と食事などしているそうですが、新しい相手は男性の魅力は私以下だと暗い顔でいいます。妻は離婚する前から長く生きていたくない、自分の好きなようにしたいと言っていました。今でも同じことを言います。 みなさんが私だったらどうなさいますか?私としては妻には申し訳ないけど新しい人と再婚し、妻には時々様子を見に行くなりお金を渡すなりしてあげたいです。

  • 夫の無視

    夫の無視 今年結婚15年目です。 去年あたりから喧嘩というか、私に対して夫が15年間我慢してきたことが爆発し、喧嘩が増えました。 一番は、スキンシップが足りない、夫からの一方的なスキンシップであり、妻である私はそれを避けることが多いということでした。 子供が13歳と11歳と8歳ですが、上の子が生まれてから一度も熟睡したことがありません。 何度も何度も目が覚めてしまい、いつも疲れています。 なので、夜の誘いを断ることも多々ありました。 夫のいびきもうるさくて、さらに眠ることができず、いらいらしていまい、そんな時は夫の隣で寝ることもいやで、間に子供を挟んで寝る形でした。 夫はもともとスキンシップが好きな人。寝る時も隣でないといやだし、Hは毎日でもしたいし、あなたからは愛情が感じられないといわれました。 子供が隣で寝ていても、目を覚ましていても、胸をさわってきたりHをはじめようとするのがいやでいやで、手を払いのけたりしたらきれました。 その後、私は反省し、それ以降は誘いは断らないようにしてきました。 1か月前、家が汚いこと、休日の外食が多いことで不機嫌になりました。 私は仕事や育児を言い訳に、苦手な家事をさぼりがちでした。 100%私が悪いです。(洗濯、夕飯、こどもの学校関係、勉強、面倒などはもちろんきちんとしていました) 「もう15年我慢してきた。限界。お互い、もっと相性のいい相手がいるとおもう。 あなたはまた反省して、これから努力しますというのだろうけど、そんなもん、ストレスためて努力するもんじゃない。 相手の望むことを自然にできる夫婦が理想。だからあなたとは無理だと思う。 結婚したことを後悔している。 3人の子供が一番。だから今は離婚は考えられないけど、子供が少し大きくなったら、その後の人生はあなたとは生きられないとおもう。」 と言われその日から無視されています。(こどもの行事などどうしてもの時は眼を合わさず不機嫌な声で会話します) 以前から喧嘩になると数日無視する夫でした。目も合わせません。 今回、夫のため、かぞくのため、居心地のいい家庭をつくれなかった自分を猛省。家事をきちんとし、感謝やお礼を伝えるようしていますが、目を合わせてくれない、子供とはとても楽しそうに話すが私だけ存在がないかのようにふるまわれる、おはよう、おかえりのあいさつをしても、目を見ず暗い声で「うん」だけ。 話しかけるのが怖くて怖くて、帰ってくるのが怖くて怖くて、食事もとれないし眠れないしでおかしくなってきました。 自業自得です。 私が全部いけない。 以前からいつもいっていた「家事ができなくても働いている奥さんの方が好き」という言葉に甘え、なにも言ってこない夫に甘えていた結果です。 私はもう家庭に必要のない人間で、いても仕方ない、でも別れたらお金も行く場所もない。 週5のパートで140万程度、46歳のこれといったスキルのない私。 子供は跡継ぎだから夫につれていかれるだろう。(自宅近くで夫と両親とで自営業をやっています。) 受験に受かれば私立通いだし、資産家の夫の実家に子供がついていくことになるだろう。 夫が好きだから頑張りたいと思ってたけど、こんなに私のことを嫌いな夫のために、私が近くにいることは迷惑なんじゃないか。 こんなに人に面と向かって嫌われたことがなく、もうどうしていいのかわかりません。 精神的に弱く、すぐくよくよしてしまうので、何も手に付かないです。 堂々とやるべきことをしていよう!と思いますが、あんなにいろいろおしゃべりしていた夫婦なのに、私にはほとんど口をきいてくれなくて、びくびくしてしまいます。 こんなに嫌われているのだから話しかけられるのも触れられるのも嫌だろうと思い、自分から何もすることができず、ただびくびくするのみです。 親にも相談できないし、友達は家族ぐるみで仲良しなので、相談できません。 誰にも言えず、苦しいです。 自分でどうしたらいいのか決めることもできない私が情けなくて仕方ないです。 後悔でいっぱいです。 こどもが少し大きくなるまで、私はこの状態で耐えるしかないですよね。 子供から私のせいで片方の親がいなくなるなんて、考えただけでおかしくなりそうで。。。 なにか経験談ある方いらっしゃったら、ぜひ教えてください。

  • いびき、咀嚼音を治せと言われました

    結婚したばかりの30歳男です。 先日、妻より以下の事を言われました。 「いい年の大人が口をぽかんと開けているのはみっともない。 咀嚼音やいびきが気になるし、周りに迷惑をかけるかもしれないから治してほしい。 口呼吸や舌癖、歯並びが開咬しているのが原因だと思うから とりあえずは矯正器具(既に購入していました)を使ってみて、 治らないようなら専門の病院に行ってほしい。 仮に歯列矯正などの高額な治療が必要になった場合でもその費用は私が全額持つ。」 付き合っている時から妻からは「治した方がいい。」というのは何度か言われていたのですが、 思い出した時にたまに気を付けるという感じでした。 妻は私のそんな様子を見て本気で言わないと治らないと思ったそうです。 私「せっかく買った器具だし使ってみる、癖が気になるようなら治すよう努力はする。 ただ、長年の癖なので治すのは難しいだろうし、治らなかったどうするのか? また、自分にとって不都合のない癖を病院にまで行って治すのは抵抗がある。」 妻「治すのが難しいのは理解している。 できる事をやって治らないのであれば受け入れるよう努力する。 ただ、明らかな原因があるかもしれないし、 病院の治療で治ったり治りやすくなる場合もあるだろうから行ってほしい。 治療にリスクがあって受けたくないというのであれば強制はできないけど…。」 妻の言い分も分かりますが、病院とか歯列矯正は行き過ぎではないかと思います。 皆様であれば妻の要望をどこまで受け入れますでしょうか?

  • 夫が不正ばかりします、関係改善は出来ませんか

    交際1年強で結婚し4年半です。 子供はおらず夫(30)との二人暮らしです。 3年前から夫の不正を見つけ、性格もお互い主張するタイプなので喧嘩ばかりでずっと悩んでいます。 彼は自分を変えない、とハッキリ言ってきます。 家事には協力的で、愛妻家になるタイプだと思っていました。 結婚してから態度が徐々に変わり、結婚1年でバレれば飛ばされたり、退職になるような不正に気づきました。 その時は叱責したのですが開き直られ、相手から離婚をつきつけられました。 私には婚約の時に見つかった難病があります。 結婚後入退院も繰り返し仕事を見つけても辞めざるを得ない状況が続いています。 片親なのもあり、いずれずっと一人で食べて生けるのかという不安がありその時戻ってしまいました。 そこから立場は出来上がってしまい、夫は思った通りにならなければ家出、逆切れの繰り返しです。 喧嘩や不正さえなければ仲良く、優しい時もあり麻痺をして行っています。 不正はその後2回ほどあり、領収書の水増し請求、組合のお金のバラ撒き等していました。 もう舐められているのか、止まりません。出所不明のお金もお財布以外に出てきます。 彼は何かある事に離婚したい、としか言いません。 喉元を過ぎたら、また仲良しの繰り返しです。 たまに会社に告発すれば痛い目を遭えば何をしているか分かるのかなとも頭が過ります。 会社は大きく、彼の支店だけ人数が少ないのでルーズな雰囲気ですが 見つかれば大きな処分が下ると思います。 一度結婚すれば貫きたいという気持ちで結婚しました。 しかしモラルのない、短気な人といても辛いです。 会社にも結婚にも責任感を感じてもらう関係を作りたいですが、 経験者の方がいたらアドバイスお願いします!!

  • 妻の画像がネットに流出しています

    友人からの指摘で知ったのですが、妻が自分で撮影したと思われる胸や性器の画像が素人投稿サイトに掲載されています。バナナを挿入して私にも見せた事がないような淫らな表情の画像もあります。 妻とは大学時代からの交際で清楚で聡明なところに惹かれて結婚しました。厳格なクリスチャンの家庭で育ったので、SEXにもオクテでしたから、とても信じられません。 ショックです。 画像の背景から、今の戸建に引っ越す前のマンションの部屋なので、少なくとも8年前になります。 8年前に妻に何があったのか、今も続いているのか、誰かに騙されたり脅されたりしての事なのではないか、などなどいろいろなことを考えてしまいます。 妻に問いただす勇気はありません。8年前に済んだことなら、知らないフリをして通すのが良いのかも知れないと思ってしまいます。 どうしたらよいでしょう。

  • 妊娠8ヶ月 離婚を考えています

    週に一度は喧嘩をします。 今日は言い合いになり携帯を投げ掛けられました。 私は韓国人で東京で会社勤めをしていて彼は茨城の人で2年ほど遠距離でした。その間、彼のパチンコ好きやキャバクラの女遊びなどで何回か別れたりしましたが、去年11月に彼氏の方からこれから本当に変わるし幸せにする、お前に似た子供がほしいとプロポーズされました。 今年の3月に妊娠をきっかけに5月に入籍。 入籍してからも仕事で平日は東京に、週末は彼の家に帰ったりしていました。 彼は10才上でバツイチですでに高校生の息子と一軒家に住んでいました。 彼の息子とは付き合っていた頃から一緒に野球の応援に行ったり、休みの日はお弁当を作ったり色々と気をつかって私なりに頑張りました。 入籍してから1ヶ月ほどが経ち日に日に喧嘩が増えました。妊娠して離れて働いてる妻に対する優しい言葉使いがほしかったのに彼は夫婦なのに一緒に住まないなんておかしいよなど愚痴を言ったり、お前がいないからパチンコ行くしかないでしょうとかばかりでした。 産休を諦め会社は退職、7月からは彼の家に引っ越しました。 一緒に暮らし始めてから揃える物も、家の直すところもたくさん目に入りました。 彼にリフォームを提案し2ヶ月ほどで業者を絞ったり見積をもらったり全ての段取りをしていざやろうとしたら貯金がないとのことでした。 唖然となりましたが、仕方ないと思い諦めました。 私自身も貯金など明かさなかったし、まだデリケートかも知れないと思いました。 しかし、今年で就職が決まる息子の車を買い与えるそうです。 9月にあった私の車検代は自腹でした。 新婚旅行も7月下旬で予約を入れたが、前もってちゃんと休みを取らず結局キャンセルしてしまいました。 私の親に挨拶に行く計画を立ててそれもまた休みを取らず流されました。 本当に些細な気遣いができない、いまだに自分の息子を最優先する、自分は子育ての経験があるからって何も調べたり勉強しようとしない、女のお腹が大きくなって普通になんともなく赤ちゃんが無事に生まれてくると思っている。 自分の遊びは仕事を頑張ったご褒美として絶対譲らない。 2年間毎週末帰って来てご飯を作って家事をきっちりやって気が済むまで掃除をしました。自分のきれい好きな性格のおかげ で結局苦労するのは自分自身です。 結婚後は毎日当たり前のようになっています。 ゆっくり昼寝したこともありません。 彼は彼なりに少しは飲み会とか我慢して変わろうとしているかも知れないけれど、私にしてみれば仕事も友達も親戚も頼れる処がまったくない今の場所で彼と彼の息子の世話をしている自分が可哀想です。 結婚式も新婚旅行も親に挨拶もなく一つずつ期待や希望がなくなっていくと彼を責めたくなり喧嘩ぽくなると口をきかずに寝てしまう。何日も話さないでいます。 最近は衝動的にワンちゃんまで買って、その子の世話までしています。彼はワンちゃんのカワイイとこだけ貰おうとします。 私も犬は好きなので疎かにすると可哀想だからって一生懸命になって世話をします。 誰か近くにお話ができたり、気晴らしができれば今の状況とはまた違ったかもしれないけれど、彼は田舎生まれの田舎育ちでこの土地から一歩も離れたことがなく、視野が狭いです。 10年以上男ひとりで息子を立派に育てたことに惚れて、すごく誠実で純粋な人だと思いましたが、中学までおじいさんに育てられたしお世話になってると息子から聞きました。 これから就職は当分無理ですが、雇用保険など何か手当をもらえる方法はありますか。 シングルマザーに対する国の補助はありますか。 彼に養育費を求める場合は裁判しかないですか。

  • 親族、親戚付き合い 年賀状やお中元等

    私の家庭は夫婦2人で、今妊娠中の転勤族です。結婚して8年くらいたちました。 結婚当時は義理両親のところで農家で、同居というちょっと大変な状態だったのですが、今は農家でもなくなり、自分たち夫婦はサラリーマンになり、転勤、義理両親とも勤めにでてます。 当時は年賀状を義理親が出していないってことで、私も同居だったので、まったく手にだしてなかったのです。 転勤して、両親や義理両親へは帰省時、(3ヶ月に1度くらいのペース)毎回2000~3000円程度のものを詰めて渡してました。 義理両親側はお盆やお正月に仏壇にお供え等親戚みなさんがもっていきあう習慣があるので、私もしましょうか?ときいたところ、しなくてよいってことだったので、してません。実家側はそういう習慣がないので、一応ききましたがしなくてよいってことでしてません。 年賀状もどっちもしなくてよいって感じだったのでしてませんが、親戚にもだしたことないので、住所とかもまったく知らない状態です。(法事等で顔を合わせる程度です) 私のような家庭は一般的なのかなぁ・・・。ちょっと疑問に思ったので質問しました。みなさんの家庭はどんな感じなのでしょうか?

  • 彼氏ができたと親に言えない。私は歪んでいますか?

    20代後半社会人女性です。 私は大きな反抗期もなく、ずっと親とは穏便に暮らしてきました。 最近、数年ぶりに彼氏ができたのですが、親にはまだ何も言っておらず それどころか彼氏の存在を隠そうとしています。 大学生で初めて彼氏ができた時、母親に話したところ、母は彼の職業(警察官)が気に入らないと 相手をこき下ろし、否定しました。 警察官が嫌な理由は「頭が悪く、体力だけ人一倍あるような人がなるロクでもない職」という理由です。 警察官を上記のように思っていることは、この時に初めて知りました。 「○○(私)に好きな人ができたら会わせて」と言っていたのに、出かける時にも口うるさく干渉されるようになりました。 「誰とどこに行っていたのか」とか、門限(当時は23時)を守っていたにも関わらず「午前中に家を出て、今まで10時間もどこで何をしていたのか」「服が乱れているように見える。いやらしい」など、外出して帰宅するたびに言われ 友達と出かけたと言っても疑われ、親の別の一面を見たようでかなりショックを受けました。 当時は(今もですが)実家暮らしで、学費も面倒を見てもらっていたため、勉強に励み、就職活動もし、門限を守ることも含め、家族を悲しませることはしていないつもりでした。 彼がどんな人か知ってほしいと思い、会わせようと思っても名前を出しただけで嫌がられ、ふしだらだと言われ 少なくとも当時の自分にとっては、なすすべもありませんでした。 自分が信頼されていないと感じるとともに、彼と会ったら親に叱られる、自分は彼に会いたいけど親を悲しませようで罪悪感がある、彼も私に会いたがるのに叶えられない等と心がいっぱいになり 付き合うことに疲れてしまいました。 それ以来、男性と良い雰囲気になっても『また親に隠さなければ』という思いが何よりも先立ちます。 割と出かける時は、どこに誰と行くか聞いてくるほうなので、嘘をつくにも必死です。 適当にごまかしたら、「言えないような相手と行くんだ」という感じです。 私もいい年齢になったため、母親は最近「良い人はいないのか。一人っ子で先が心配」「結婚はしないのか」などと言ってきます。 いっそ言ってしまおうか…と思ったものの、当時の罵詈雑言の日々が蘇ります。 いい年をして恥ずかしいですが、裏切られた、という感情があります。 もう7年ほど前の話なのに。 私みたいな感情を抱くのはおかしいですよね? 適齢期になり、友人とその親、友人の彼との話を聞く中で、私の家は違うように思い始めました。 私はなぜ言えないのか、隠してしまうのか、後ろめたいのか。 結婚式に行くたび自分には遠い道のように思えて悲しいです。 ちなみに私が意に沿わない行動をすると「○○⁽私⁾を思ってるのに」等と言い、母親は本当に体調を崩します。血圧があがって寝込んだりします。 当時とこれから先のことを思い、親が憎い気持ちと、そう思う自分は間違ってるんじゃないかと思ったり、罪悪感で苦しいです。 教育にはお金もかけてもらい、心身ともに愛情も受けてきたと思いますが、よくわからなくなってきました。 母親が更年期で大きく体調を崩しており家事を手伝っていること、実家から職場が近いこともあって実家暮らしです。

  • 発達障害?凹凸?コミュニケーションスキルのなさ?

    夫についてです。 会話がとても聞き取り辛く (必ず1~10まで順を追ってしか話せない。結論からは話せない。相手やTPOによって内容を変えられない。) 物事の感じ方も独特です。 字義にもこだわり、 違う!と否定しては話だします。 質問を挟むと嫌な顔をしたり 聞き手が全く知り得ることもない業界用語を並べたり 余計な補足情報があったり いつも話を整理して聞いてあげないといけないことが多く 会話のやりとりもスムーズにいかないなーと付き合った頃から思ってました。 一度夫に 『もう少し聞き手にわかりやすく話してみたら?』 と提案すると、 “話す”という行為は聞き手の気持ちなど考えて話すことじゃないだろう、と言われてしまいました。 夫は聞き手の気持ちなどを考えていたらうまく話せなくなるし、 話し手が話しているときも その相手の話と同様に表情や仕草、声のトーンから『どんなニュアンスで何を言いたいのか』を意図を汲みながら相手の想いを想像して相槌をうつことは難しい、へーと聞き流すことしかできないと言うのです。 そのほかにも 相手との関係性を考えることが難しかったり、 例)私の知人宅で食事を頂いても(ほぼ初対面)会話をあくびをしながら聞いたり、テレビのほうをみながら返事をしたり、人の瞳をみるのを避けたり… 最終的にはビールをのんでお酒が廻ったからと寝てしまったこともありました。 (確かにお酒で眠たくなるのはわかるのですが加減をして飲んだり、旧友でもない人の家でグースカ眠るのはいただけません) 関係性に適した相槌なども打てません。 私も発達に偏り、凹凸が激しく生きづらさ満載で人生を駆け抜けてきたサバイバーですが、あちこち頭をぶつけて 少しでも克服できるように勉強してきたつもりです。 夫は、何度指摘しても 『俺はこういう人間だ、性格なんて治したくもないね』 『俺の知ってる余所の旦那よりかは俺は幾分マシだ!』 と居直ってしまいます。 会話スキルを伸ばすために夫にどういう訓練をさせるのがいいか悩んでしまいます。

  • これはまた浮気?携帯見るべき?

    結婚して10年で子供のいない夫婦です。 長文になりますが、まずは主人の過去の浮気からお話しします。 この10年間のうちに私が知る限り3人の女性と浮気(肉体関係)が発覚しています。 未遂と風俗を含めるともっとあると思いますが… 結婚して1年経つか経たないかのうちに旅行先でソープに行っていたのですが、それはお付き合いで店までは行ったけど、ヤッてないからと必死に謝られたので嘘かホントか分かりませんが許しました。 最初の浮気は結婚4年目頃で、主人の先輩の義理の妹とでした。 私も知っている人で、何度かそうとは知らずに何人かと一緒に飲みに行ったりもしていました。 ある時、些細な喧嘩をした時に主人から 「俺、オンナがいるんや」 と突然告白され、幾日か話し合いをした後彼女とは別れると言ってTELしたのですが、 「別れるなら死んでやる」 と彼女が言ったので部屋を飛び出して行ってしまったんです。 (家が近くだったので) その時、ショックで辛すぎて逆に私が睡眠薬を飲んで自殺未遂してしまって… 気が付くと私は病院のベッドの上、主人が泣きながら手を握り、「ごめんな」「ごめんな」って何度も言っていました。 その時の浮気には、私にも原因があったと思える所があり、相手の女性も恨んでいないし、辛かったけど何とか乗り越えることができました。 それから4年、(今から2年前)主人から急に 「離婚してくれ」 と言われました。 その頃、仕事の環境が劇的に変わり、疲れ果てた様子で、家に帰ってきてもどんよりした空気を漂わせる日々だったので、(病んでるとか鬱みたいな感じかな?)と思い、少し様子を見ることにしたのです。 私は住んでいるマンションを出て、実家へ行きました。 念のため、 「女がいるとかじゃないよね?」 って聞いてみたら 「そういうんじゃない」 と答えたので、私がそれをある友人に相談した所、 「ごめん、ずっと黙ってて」 「実は、旦那さん浮気してるよ。周りは皆知ってるよ。」 「何度も打ち明けようとしたけど、それが原因で離婚とかになったら…と思うと言えなかった。でも、旦那さんの方から浮気の事は伏せて離婚したいなんて許せない!」 と思わぬ告白をされたのです。 相手はなんと私たちの住むマンションの管理人でした。 しかも、その子は私の学生時代の後輩で、当然地元も同じだし、共通の友達も何人もいます。 バツイチ子持ちで、学生時代からビッチで有名だったため、男女問わず評判が悪い子でした。 そこから次々と友人たちが状況を教えてくれ、ついには職場の人や親兄弟まで知っていた事が分かりました。 この1年くらい前から、子供がほしいと思っていた私は、なかなか子供ができない事やレス気味な事とか、不妊治療についてなど友人たちに度々相談していたので、状況を知らず、疑いもしない私を見るのがもう辛くなったと言っていました。 その後、主人の両親を含めて話し合いの場が設けられ、義父が一喝した時、 「皆勝手な憶測で俺を疑いやがって!」 「俺なんかもう死んだ方が良いんだろ!!」 と泣き喚きだしたんです。 義母はそれを見て、泣きながら必死で腕を掴んで 「ごめんね、誤解だったのね、あなたは悪くない」 「Kちゃん(私)は離婚したくないって言ってるんだから、やり直してあげて」 みたいな事を言ってました。 私もそれを見て、演技とは思えず、誤解なのかな?と一時は思ったのですが、決定的な証拠が出て、その後私には友人たちが教えてくれた事が事実だと肉体関係も含めて認めました。 最終的に、主人の友人や会社の同僚らから彼女がビッチだと聞かされ、子供をおいて自分と遊び歩いていたことなどからも目が覚めたのか、彼女と別れることを決め、私と戻りたいと言ってきました。 こんな人でも、私はまだ主人の事が好きだったので、やり直す事を決めました。 その当時、友人たちから一つのアドバイスをもらいました。 「Kちゃんは人を信用しすぎる。それは良い事だけど、今まで話しを聞いてて、旦那さんが怪しいと思う行動してることいっぱいあるのに見逃しすぎだよ。」 「携帯チェックとかたまにはしてみたら?離婚の慰謝料もらう証拠にもなるんだから」 もちろん、携帯を見るのは悪いとは思っています。 今まで信じていたからこそ見る事もなかったけれど、確かに私はのほほんとしすぎていたのかなとも思えてきたので、ついに見てしまったんです。 そうしたら、2人の女とは違う、それもまた私の知っている女性(Mちゃん)とのラブラブメールが… Mちゃんは主人の学生時代からの友人です。 そして主人の先輩の元奥さんでもあります。 元ご主人が借金を繰り返し、あげく女を作って逃げてしまったので、離婚後皆で引越しを手伝ったり何かと気にかけていたのですが、完全に主人のタイプじゃないし、私とも結婚当時から仲良くしてお互いの家に行き来していただけに全く想定外でした。 メールの日付的には管理人の子より1年位前のもので、現在Mちゃんはとある男性と駆け落ちしてる事を知っていたので、今回の事を許してやり直そうと誓ったのだから、これは見なかった事にして受け流そうと思いました。 …が、やはり気になるし、態度に出てしまうので、携帯を見た事を謝ったうえで主人に聞いてみたのです。 すると、 「あいつも離婚して、女手一つで子供育てて、多分寂しかったんだと思う。」 「相談を受けてるうちに誘われて断れなかった…」 と肉体関係をすんなり認めました。 葛藤はありました。すごく悩んだのですが、これも許す事に決め、やり直す事を改めて誓ったのです。 過去にこのような浮気をされてきて、離婚の危機も何度もありつつそれらを乗り越えてきた訳です。 さて、前置きは長くなりましたが、最近また気になる事があったのです。 夜、食事をしに出かけた時の事です。 行きは主人の運転でしたが、食事の際にお酒を飲んだので帰りは私が運転をしました。 すると、ドアポケットに光の点滅が反射して見えたので携帯だと分かり、”着信中”と表示されていたので 「電話だよ」 と手渡しました。 でも、主人は 「メールだ」 と言って出ませんでした。 電話の着信時は電話の絵文字、メールの時はメールの絵文字が表示される機種です。 見間違いではなく、電話でした。 疑惑1 着信音がしなかった(バイブではなくサイレント) 疑惑2 主人が携帯を開いた瞬間見えた着信名が女性の下の名前だった 疑惑3 2週間くらい前に「N君と飲みに行ってくる」と言って出かけたのに、二日前にN君に会った時「久しぶり」と言っていた(飲みに行った日は0時前には帰って来てた) 怪しい匂いがプンプンします… 携帯を見たって良い事は何も無い… 前に見た事があるから、もうメールとか着信とか消去してるかも… でも、もし浮気だとしたら、このまま見過ごせない… 私は今も不妊治療中ですが、少し前に主人が精子無力症である事が分かったので、自暴自棄になってる? もう色んな事が頭の中でグルグルめぐってしまいます。 携帯を見ちゃうか、今思ってる疑惑の件だけで問い詰めてみようか、どうしたら良いのかわからず眠れません。 ちなみに今主人は高いびきで隣の寝室で寝ています。 みなさんならどうしますか?

  • 結婚すれば価値観の違いに悩むものですか?

    結婚予定の彼がいますが、多々ある価値観の違いに悩んでいます。生まれも育ちも違うから、価値観は違って当たり前だと、頭では分かっていますが・・・。 でも、いつのまにか相手に自分と同じ考えを求めてしまっています。相手も、私に相手と同じ考えを求めてくるので、精神的にすごく疲れてしまいます。お互いに、価値観の押し付けをしている感じです。かといって、私が譲って相手に合わせてばかりいても、精神的にすごく疲れてしまいます。 精神的に疲れるので、結婚して大丈夫なんだろうか?と悩んでしまいます。最近、距離を置いたら少し楽になりましたが、こんなことでは結婚できないような気がします。 不思議なのは、同じことが、身内の両親や兄弟なら全然苦痛に思わないのですが、彼のような他人だと苦痛です。 また、同じことが、他人でも一定の距離感があれば許せるのですが、彼のような他人だと毎日のこで距離が近いので苦痛です。 自分と同じじゃないのに、相手と一体化しようとするから、いけないのでしょうか?「私は私、彼は彼」と、割り切る気持ちでいるようにすれば、心が軽くなるでしょうか? 結婚すれば、みんな価値観の違いに悩み苦しむものですか? どうやって乗り越えてきましたか? 彼に、価値観を変えろと言っても、身についてしまっているので無理です。我慢したり、目をつぶるしかないですか?

    • ベストアンサー
    • noname#184874
    • 夫婦・家族
    • 回答数19
  • 親が死ぬことについて不安を感じています。

    最近親と死別することが怖くてたまりません。 といっても、両親は40代半ばで、まだまだ働き盛りです。 しかし、父親には先天性の心臓疾患があり、母親は最近病院で頻脈気味だと診断され、健康だとは云いがたい状態です。 死ぬような年齢ではありませんが、二人とも心臓疾患がありますので、知らないところで突然死する可能性を意識してしまいます。 そう考えると、今すぐにでも別れが迫っているような心地がして、涙が止まらなくなることもしばしばです。 死んだ後に後悔しないよう、意識して親孝行をしていますが、どうしても不安がぬぐい去れません。 皆さんは、親に限らず、自分の大事な人が"今死んでしまうかも”という恐怖を感じたことはありませんか? そういう不安でいっぱいなときは、どうしたら楽になれるのでしょうか? 私にはわかりません。どうか教えてください

  • 家族に死が近づいているのに悲しくない

    両親と姉の四人家族です。 父は温厚ですが仕事人間であまり家にいる人ではなく、頑固なところもある人です。良く言えば優しいのですが、悪く言えば事なかれ主義です。 母はよく喋るハキハキしたタイプですがヒステリックで、一度キレるとあることないことも大声で騒ぎだすような人です。 姉は明るく鷹揚な性格でまた、少し奔放なところのある人です。年が私とは離れているので未だに(私はアラサー)子ども扱いされます(笑) 昔は父の仕事やお金のことでよく喧嘩をし、家を出たりを繰り返していた夫婦でした。その頃から母の口は悪く、辛辣な言葉を吐くことが多くありました。それでも離婚はせず、今は多分に落ち着いています。姉は早くに家を出て今は一児の母です。 そんな家族ですが、仲が悪いというほどではないのです。しかし、何故か私だけ家族に愛情をあまり持てていないのです。 実は、父が末期のがんだと言われ、もう永くないかもしれないという話を聞かされても、悲しくないのです。どうしたらいいのか、どうしてこうなのか、考えても答えがでません。 確かに小さい頃は急に母のヒスが起こり、よく叩かれてはいました。母の思っていたことと違うことをするとそうなります。成長してからは暴力はなくなりましたが暴言は増えました。 よくあるとは思いますが「産まなきゃよかった」「お前なんか死ねばいい」みたいなことですね。この二つは言われても「だからどうした」と思っていたのでいいのですが、「お前はみんなに嫌われてる」「友達なんかいない」「頭がおかしいとみんな思ってる」などの言葉には泣けました。 「みんな」のことなんて君にはわからないでしょう、と思ったので。 このヒスが始まるのが大抵、母の意向に沿わないことを私がした時です。 高校の受験、大学の受験、就職と、母は私に見合ったルートを考えていたようで、その都度喧嘩になり上記のような言葉を吐かれてきました。しかも自分が言った言葉は翌日には覚えていない。 そういう人だったので、母に対してはどこか「意味が分からない人だから話を合わせておこう」というふうになっていて、いつも彼女が欲しがっている言葉や態度を図っていました。 私にとってよくないところを指摘されるのはいいのですが、(親としての教育なので)友人の事など彼女には分からないことを言われるのには友人までも馬鹿にされているようで腹が立つので、言われないようにするにはそうするしかないと思っていたのです。 そんなふうに母に言われたり叩かれたりしている時、父は大抵、知らぬが仏、もしくは「まぁまぁ」「もうやめときなさい」のようにため息半分で小さな声で言っているようなかんじでした。 その父のがんが見つかったのは家を出て一人暮らしでやっと「怒らせないように」などを考えなくて良くなった矢先でした。 私は母に泣いて「助けて」と言われ、止むなく県外へ引っ越していたのをまた地元へ戻り、今は実家近くで一人暮らしです。姉は嫁ぎ先から帰っては来ませんでした。偶に孫を見せに来てくれています。 みんな父の病気の事で少しどんよりとしています。 なのに私は悲しくないのです。 苦しんで欲しいなんて思っていません。死んでほしいとも思っていません。のんびり静かに過ごしていって欲しいと思っています。 それでも優しく労わってあげようという気持ちがわいてこないのです。実際に、突き放したような言葉しか出てこないのです。治療について意見を聞かれても「医者の診断を聞かなきゃわからない」「結局はお父さんがどうしたいかでしょう」など、冷たい言葉しかでてきません。 母には「人の心がないのか」「お前には人の気持ちが分からないのか」「子どもみたいなことするんじゃない」と言われています。そうなのですが、できないのです。 これが友人に起こったなら、私は号泣するし、想像しただけで悲しくなります。出来る限り励まし、なんでもしてあげようと思います。今まで色んな相談事をされてきた時も、本気で考えてその子にとって一番いいんじゃないかと思える解決方法を探したり、一緒に泣いたりしてきました。友達とは。 それが家族のことになると、全くできないのです。 正直、家族の事は「好き」ではありません。でも家族なのです、いなくなってしまえなんて思えません。 思えないのに、優しくできないのです。 優しくしようとしても、どういうふうに言ったら一番喜ぶかも分かっていても、言えないのです。それは私の本心ではないから。優しくしたい、と思えていないのに優しいことを言う、ということがどうしてもできないのです。 こどものようだ、というよりこどもなのだと思います。 でも優しいことが言えないのと、悲しくないということではわけがちがうと思いました。 悲しくないのはおかしいだろうと。 私はやっぱり、頭がおかしいのだろうかと。 今ちょっと混乱しながら投稿しているので文章もかなりおかしいところが多いかと思いますが、自分、本気で悩んでいます。 今まで自分の子どもっぽいところが親に対してバリアをはっているだけだと思っていたのが、本格的にどこかズレてるのかと思い始めたら止まらなくなってしまいました。 死に際が近付いたら泣けるのでしょうか。思い返せば祖母の臨終の際にも私は泣けませんでした。 私はやっぱりただの冷たい人間なのでしょうか。

  • 離婚調停中の婚姻費用について

    夫からDV をうけ7ヵ月の子供と実家にて別居中です。警察に通報し、保護してもらう。(診断書もあり) 現在別居期間が2ヵ月。 夫と別居中、ずっと警察を呼ぶのはお前がおかしい、謝れ!と言われ、離婚して!と、中傷されてきました。私は子供がいたので、またいつもどうり、我慢すればいい、離婚は回避したかったのですが、毎日中傷メール、義母からも、戻りたいなら、息子に謝って。やっぱり警察呼んだのはわたしもおかしいと思うと言われました。 私は 夫と、会ったり、関わることが怖くて、実家でも、誰かきてインターホンが鳴っても出れず、家の電話にも出れずそんな毎日でした。 ある日、夫が子供の荷物とりにきたら?と、日にちと時間の指定つきでメールを送ってきたんですが。(アパートの鍵は別居の日にとられていて、その後も渡してももらえず、両家話し合いのとき義母から返してもらった)どうしても、体が拒否してるのか、ほんとうに行けず、次の日に母付き添いのもと、アパートに入ることができました。 そして、子供部屋に入ると、子供部屋だけが、荒らされた状態でした。私はもう、夫のことは、信じられなくなりました。子供にまで、こんなことを…と思い、なぜ、夫が冷静になるのを待つ必要があるのか、自分がわからなくなりました。。もう1ヵ月はたっているのに。それから1週間後、夫にメールすると、『離婚』とだけメールの返答がありました。そこで、離婚しようと決断し、それから、離婚で動いて行きました。夫は離婚に同意なので、勇気をだして、人のたくさんいる喫茶店で協議離婚の話を進めていこうとすると、 思いもよらず、『離婚したくない。戻ってきて』と涙目で訴えられました。 今までさんざん中傷し、別れてくれと言われていたのにです。 私の決心は鈍りませんでした!そのまま調停を申し立てました! 調停委員に夫は、離婚したくない。俺が全て悪かった!戻ってきてほしい。といっていたみたいです。。 ・別居中、児童手当ては夫名義に振り込まれていて(夫婦のどちらか収入が多いほうに振込手続きとなっている) 調停中に、話をし、4万5000円子供名義の通帳に振り込んでもらうことにやっと納得してくれた。(二人の間の取り決め。) ・別居中は一切、夫から生活費をもらっておらず、 ・私も保育所が空いていないので働けず、育児休暇中である。(2ヵ月に1回1ヵ月分の給与を手当てとしてもらえる) そこで、調停委員が、早く、婚姻費用決めたほうがいいとのことで、 夫に、5万と提示する(ただし、過去に遡らずこれから毎月と、私が調停委員に言う) それをのんでくれ、成立となった! その次の日に通帳記入すると、 なぜか、17万振り込まれていた。 そこで、17万夫に振り込まれたことによって、離婚に不利になりますか? あきらかに、払いすぎの振り込みをどう対処したらいいでしょうか。 私はできたら夫と連絡とりたくありません。。 分かりにくくて、もうしわけないです。

  • こんな父親いますか 1

    家を建てる時に資金を頂きました。五年後、同居はできないと言ったらお金を返せと言われ請求書が届きました。

  • 運動会に呼ぶべき?

    不満と悩みが募り、とても長い文章になります。 お恥ずかしながら我が家は今、夫婦不仲です。離婚話も出ています。 そして義父とも会いたくないです。ちなみに夫婦ともに地元なので実家も近いです。 まず離婚したい私側の理由は、 *初めての妊娠中にも気遣いが見られず重たい物や高い所にあるものを取る等の気遣いをしてくれなかったことに始まり、出産後も育児ノイローゼやインフルエンザに罹った私をケアしてくれることもなかった。 *海外赴任でアフリカへ行った時に二人目を妊娠。そのことを知っていながら庭を散歩中に膝カックンをされ数日後切迫流産。安静にしている私や長男(当時2歳)の、ご飯やお世話をすることもなく、理由を聞くと切迫流産とは聞いたけど、絶対安静にさせてなんて言われてないから。の一言。 結局翌日流産し、偶然拾い上げた胎児を「荼毘にふす」と心なしか嬉しそうにキッチンで燃やし、大した縁もないアフリカの家の庭に埋めようとした。 三日後に帰国となったが準備は全て流産直後の私任せ。 *帰国後、水子の永代供養を申し出て20万ほどと告げると「え~!そんなにかかるん!?高っ!!」と心無い一言。 *一年を日本で過ごし、海外赴任三年目のアメリカからまた一緒に住むと海を渡ると、当日から喧嘩のオンパレードで離婚話に。でも子供もいることだし、お互いが少しずつ変わろうよと提案すると「俺は自分が好きだから自分を変えるくらいなら子供に悲しい思いをさせて離婚する」と言い放った。 その言葉に切れた私はまたしても子供と帰国。 *今年本帰国した主人の様子がどうもおかしいので帰国の荷物を片付けていた時に出てきた手帳を見てしまい、私が流産で帰国した半年後に同僚の女性と親密になっていた事が発覚。結婚指輪もその頃からはずしていた様子。 義父に不満を持っている処は、今年の元日に子供を連れて実母と一緒にご挨拶に行きました。 するとお酒がまわり酔い始めた義父が、当時海外赴任中の主人に正月の挨拶をしたのかを聞いてきました。「時差が有り、赴任先はまだ年の明けていない夜中だからまだです。」と答えると、私の話を聞いているのかいないのか、「おい、おっさん!そんなんやから離婚とかの話になんねや!今からすぐ電話しろ!!」と私に言い始めました。 実母が「ですからあちらはまだ夜中ですし年が明けたらと言ってますから。」と私を庇うと、今度は母に向かって「おい!!そもそもおっさんがこんな風に娘を育てたんやろ!」とまるで離婚の原因が全て私にあるかのような暴言ぶり。更に「喧嘩売ってますんか?ならいくらでも買いまっせ!!」 見兼ねて義母が「ごめんなさい。何か悪酔いしてますから今日のところは御引取下さい。」と言うのでその日は帰りました。 でも腹が立つやら悔しいやら…。数日何もする気が起きずに食事もとれずにいると、後日義母が実母の家や私の家に来て言ったセリフは…「あの時はごめんね。お義父さんお酒飲んでたから覚えてないの。悪気は無いから。」って。 覚えてない?悪気がない?仮に覚えてなかったとしても一人の大人としてあんな暴言して自分で謝罪もしないなんて!! ここから顔を見せるのもメールするのも嫌になりました。 確かに私もすぐ怒ったり当たったりするけれど、それは主に、あまりにも主人が何にもしてくれないからであってこんな仕打ちを受けるなんて…という気持ちです。 子供は既にそのうち離婚する事や、私が主人や主人の両親を嫌っていることも知っています。 そして子供ながらに気を遣い「パパとじぃじ・ばぁばには運動会に来て欲しくない。ママだけが来て欲しい!」と言いますが、本当は来て欲しいのだと思います。 ただ私が、精神的に患い、主人といると吐き気や動機がしたり蕁麻疹の様なものが出るので呼びたくないのです。 でもやはりここは、私の体の事より、子供の(恐らく)本当の気持ちを汲んで主人側を呼ぶべきなのでしょうか? どうか冷静な回答をお願いします。