meredithmaranz の回答履歴

全736件中81~100件表示
  • 両親へ

    生まれていままで、肉体的にも言葉でも虐待されてきました。そのおかげで、精神病となりました。両親は地方公務員です。市に申し立てをするとか、なにか苦しめる方法はありますか?

  • 夫のことで質問です。

    初めて質問します。 誤字・脱字、読みにくい等ありましたらすみません。 私は26歳の会社員です。 高校卒業後に就職し、8年目になります。 今年の7月から、職場での人間関係の悪化と自分のキャパを越える仕事量により、鬱病と診断され、現在休職中です。 休職について夫は受け入れてくれていますが、 昨日通院時に医師から「休職中に転職するっていう考えもあるから、焦らずにじっくり考えてみて」 と言われ、自分としては今の職場に戻らない方が良いかもしれないと思っていたので 夫に「休職期間中に良くならなかったら、アルバイトで働いても良いかな?」 と相談したところ「え!?」と驚かれてしまいました。 正社員ではなくアルバイト、というところが不安らしいのです。 (何故アルバイトなのかは、正社員よりも自分に負担なく働けると思ったからです) 実は夫は、付き合い始めて半年程経った頃から、 視野が欠けてしまう目の難病にかかってしまいました。 大好きだった車の運転も出来ず、当時の仕事もストレスから辞めました。 次の仕事を探すにしても「目が病気なんだから正社員は無理だ。パソコンで文字が打てないんだから。」と言って、契約社員として工場で働いていました。 目の病気の大変さは本人にしか分からないだろう、と私は仕事に対して意見は言えませんでした。 しかし発病してから6年近く経ち、最近では目の見えにくさに慣れたのか、車の運転も普通に出来るようになりました。 仕事も今年の6月に正社員に転職し、ゆっくりですがパソコンも使えています。 私としては、今まで目の病気で辛いときに支えてきたのだから、 次は貴方が私を支えてよ、と思うのですが これは間違っているのでしょうか… 正直、今まで何度も私は今の仕事を辞めたいと思っていました。 しかし彼を支えるにはまず安定した収入がないと自分が不安になり、支えられないと思い辞めずにいました。 こんな考えはおこがましいのでしょうか… 上記の思いはまだ話していません。 ちなみに… ・夫は32歳です。 ・子供は作らないので2人で生活出来るだけの生活費があれば良いと思っています。 計算上はアルバイトでも問題ないです。 ・夫は今まで契約社員だったからなのか、貯金は無いようです。 皆さんの考えを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 妻、夫の意見ください!

    結婚して12年目 妻、息子2人(10才、6才)がいる38才です。 今までで、1番、心から好きだ!と 思える子が出来てしまいました。 結婚直前までは、やんちゃでした。 結婚してから、一般女性と 付き合った事はありません。  仕事の付き合いで、出張中に ホテルに女性を呼んであって そのまましてしまったことはあります(反省。) 妻は、もう家族。としか見えず 夜の営みはありません。 彼女は、独身の32才です。 趣味のゴルフで知り合いました。 彼女の方が、レベルは上なので 練習に付き合ってもらって 何度も食事をしていました。 ある時 普通の店で、ゴルフスイングなど 出来ないから。。 ホテルでゴルフの話しながら飲もう! と誘ったら うん!と言って、付いてきてくれました。 ホテルで飲み、ゴルフ話をしているときに 突然、キスをしたら、ビックリしていて。。 「ゴルフの話を、真剣にしに来たのに そんな事する人とは、思わなかった。」 と、泣かれてしまい 純粋に、ゴルフを教えてくれようと 僕を信じて、付いてきて子を 傷つけてしまった。。と反省しました。 でも、 その真剣さと、普段の可愛らしさ 厳しい一言のギャップに惹かれていき ついに、酔ってる彼女をホテルに。 最初は、嫌がっていましたが 結局、してしまいました。 その後も、練習の後に、食事。 彼女の時間があればホテルへ。と。 家族の事を考えると こんなことしては、いけない!と 分かっています。 何度か彼女に (子供の習い事に、土日付き合う。 家族がいるから、君を幸せにはできない。 いい子なので、他に好きな人を見つけて 幸せになってほしい。) などと、色々説明をして別れようとしました。 でも。僕が離れられなくなってしまいました。 土日にラウンドへ行けないのも。 今日は、家で食事だから。と 練習して、そのまま帰るのも。 家族が最優先。 今日は、付き合いでスナックだよ。 何を伝えても、何一つ文句を言わず 「また、会いたくなったら 呼んでくれればいいよ。 彼氏作らないもん。」と。。 メールをせず我慢できるのは 1日が限界で、こちらから 「会いたい。」と、連絡を取ってしまいます。 それを、4,5回繰り返しています。 夜勤務の仕事が入ってしまい 昨日 1週間ぶりに、彼女に会いました。 夜勤明けに、ラウンドしホテルへ。 会いたかったよ!!と 本当に喜んでくれて、生理終わりかけだから キスだけね。 うん。 と約束したのに、露天風呂やベッドで 思いっきり 抱きました。 心から、好きです。 かわいくて なのに、とってもイヤらしい。 セックスが、こんなにイイものだと 彼女で初めて気づきました。 でも、ゴルフでは真剣な顔 この子から、離れることができません。 家族は、大事です。 でも、僕の気持ちが押さえられないのです。 会わない。連絡しない。 は、今の僕には出来ません。 仕事を早く終わらせて 会いに行く!で、頑張っているようなものです。 彼女を幸せには出来ないから 彼女が何をしていても 文句を言えない立場です。 でも 他の人達とラウンド、飲み会がある。 (僕に紹介してくれているので みんな面識のある男性) と聞くと、心配で仕方ありません。 エッチは、しないでね。 なんて、メールもしてしまいました。 彼女は、30分置き位に まだしゃべってるー。と 飲み会中のメールを送ってきて 安心させてくれます。 でも、持ち帰られてないか。。 そこまで、心配してしまいます。 奥様方は、旦那がこんな思いで 趣味にはまってる。 同僚と飲み会。 などと言って、出掛けていたらどう思いますか? 旦那の立場の方は、どうしたらいいと思いますか? どうしたら、忘れられますか 嫌いになれますか 嫉妬せずにいられますか

  • 私の結婚観についてご意見を。

    私の結婚観について、いろいろとご意見をお聞きしたいので投稿します。 私は現在20歳の女です。 恥ずかしながら、今までお付き合いをしたことがなく、 男性経験はありません。(男友達もいません) 恋愛自体もしたことがなく、結婚願望も今のところ全くありません。 ですが、こういう結婚ならいいなー、という願望はあります。 まず、私は子供が苦手なのでできれば産みたくありません。 子供はいらないと言ってくれる人がいいです。 そして、できれば旦那さんはご飯を作ってくれる人がいいです。 私は掃除・洗濯などの家事は割と好きなのですが、料理だけは どうしても嫌いなので、そこを補ってもらいたいです。 男と女という関係よりは、理解し合える人間同士みたいな関係を 続けられる人が最高です。 こういうことを思ってると、絶対こんな人いないだろうし結婚とか 無理だなーと思います。 別に籍なんて入れなくても、事実婚で全然いいよなーとも思います。 以上、私が結婚について思っていることなのですが、 皆さんどう思われますか?

  • 離婚、再婚したことある方

    離婚、再婚をした人の経験談、アドバイスを聞かせてください。 私32歳。旦那42歳。息子5歳。 家庭内別居が続いて、決定的な喧嘩もあり、 息子が小学校入学を待ってから、別居、離婚を考えています。 原因は旦那との、生活の不一致、価値観の違い、セックスレスです。 我慢を続け、子どものために…とも考えましたが、 今の不仲状態が続くほうが、私にも旦那にも良くないと思いました。 義実家が近いことや、旦那が平日家で仕事をしてること、 収入が高く、息子を溺愛していることから、 私一人が家を出ることになりそうです。 息子を置いていくことは仕方ないと思っています。 もし私が連れて出ていけば、旦那も義実家も腑抜けになってしまうのは確実。 金銭的にも不自由するし、一人にさせる時間も多くなると思うと、 今の生活の中に居てくれるほうが、私も安心できます。 父親としては、全力で遊んでくれる良い父してるので。 今の話し合いでは、私とは定期的に面会してくれる予定です。 そういう具体的なことはこれから話し合いを重ねます。 今は離婚に向けて、パートで少しずつ貯えを始めています。 計画的な離婚を考えている状態ですが、 あらかじめ何か決めておいたほうがいいこととか、 再婚したらどうなるとか、 経験者さんのご意見、アドバイスを聞かせてください。 ちなみに、離婚を考え直すとか、子どもを連れて出たほうがいいという意見は、 今の時点ではないと思ってください。 よろしくお願いします。

  • 夫婦の終わらせ方

    今年初旬、妻の浮気が発覚しました。 そのとき、妻も相手も、一時の出来心、浮気ではなく、本気になってしまい、妻は相手男性の家へ行き、同棲を始めました。 残った私も転居をし、別居状態となりました。 妻からは時折、連絡はありました。 妻も仕事をしていますが、妻には、結婚前からの、妻名義の借金がかなりありました。私はそれを覚悟の上で結婚をしていましたから、同居中は、私もそれを助けてきました。 妻の相手男性は、やはり仕事はしていますが、むしろ妻よりかなり収入も低く、金銭的に妻を助ける、ということは、不可能で、二人の同棲は、長くは続かないことは、目に見えていました。 私はこのような状態にあっても、まだ、妻への愛、未練がありました。なので、時折、妻から近況を知らせる連絡があった時などに、 「もし今、まだ君が本気でやり直す気持ちがあるのならば、私の新居でやり直さないか?」 と話していました。 3か月ほどして、事態に変化がやってきました。 突然、妻が荷物を纏めて、私の新居へやってきました。 聞けば、 「相手男性が、元の妻、子供とやり直す事になった。だから、彼とは別れた。こんな状況になっても、あなたはずっと、私にやり直さないか?と言ってくれていた。あなたをまた、本気で愛せるかは、今はまだ分からないけれど、やり直してみたい」 ということでした。 私はそれを受け入れました。 しかし、妻の生活は、以前、浮気が発覚した頃と変わりありませんでした。 無連絡の外泊、そんな夜は電話も通じない。 私は悩んだ末、妻の携帯を見てしまいました。 そこには、実家に泊まる、としていた日に、彼と裸で抱き合っている写真や、直近でも、ふたり、仲むつまじくある写真がありました。 やはり、妻の行動から予想していた通り、二人は別れてはおらず、今でも続いていたようです。 私は、これらの動かぬ証拠を突きつけるべきか、悩んでいます。 今回、この事実を突きつければ、今度こそ、私たち夫婦は終わりでしょう。 やり直しを始めて半年。 多くの客観的事実はありながらも、いつかきちんと、分かり合える日が来るのではないか、と思いながらの日々でした。 なので、決心が鈍っています。とはいえ、事実を知った上で、これ以上、知らぬふりをして生活をしていく事は苦しく、出来ない事は理解しています。 二度目の裏切り、こんな時、皆さんならどのような対処をしますか?

  • みすぼらしい旦那と、着飾ってる嫁。

    夫 : 明らかに「金かかってないなー」と言うみすぼらしい服装 妻 : それはそれは(笑)バッチリ着飾ってる こんな感じで並んで歩いてる夫婦をよく見かけますけど、夫そっちのけで着飾って恥ずかしくないんですか? 「着せようとしてるけど、夫が拒否する」とか妻としての言い分は色々あるんでしょうけど、どうなんでしょう? 傍から見てると「旦那そっちのけで自分ばっかり着飾って、妻として何も思わないんだろうか?」とか、「自分の服を少し我慢して、旦那に格好いいジーンズの一本でも買ってやればいいのに」と思います。

  • 旦那さんが積極的に友だちと仲良くしてくれるけど

    最近遠距離結婚をし、離れて旦那さんとすんでいます。 私に会いに来るとき、結婚式に来た友達(男友達8人、女友達2人)にお礼がてら会いたいと言ってくれてます。大切にしてくれて、嬉しいですが… いくら仲良い友達だといっても、だんなは1回しか会ってないし、わざわざ旦那が来たから集まりませんか?って言えないなーって少し悩んでます。 友達は気にせずに来てくれると思うのですが、やっぱり友達だけで会う時と、旦那さんがいるのとはリラックス感も違うし、気を使いますよね? わざわざ集めるなんてしなくてもいいのになっとか、旦那さんからのお礼は年賀状でわたしと一緒にメッセージを書くとかでいいのでは?って思いました。 (もちろん私が友達に会うとき(頻繁に飲みに行くので)には御礼を言うつもりです) せっかくなのに私はひねくれてるのでしょうか? 距離感は大切だと思うんです。ましてや、奥さんの友達な訳だし…。 ご意見よろしくお願いします。

  • 虚無感(?)との付き合い方

    3年前に主人の浮気が発覚し、その後諸事情により離婚はせずに生活を続けています。 私は子どもの頃から自分の存在に自信がありませんでした。 母親に虐げられて育てられたせいか、自己肯定力もかなり低いです。 それでも今の主人と知り合い、結婚し精神的に安定した生活を送ることでようやくある程度自分の存在が肯定できるようになっていました。 ところが結婚10年にして浮気が発覚。 女には慰謝料請求をしようと考えていましたが、それにより女の家庭が壊れて自棄を起こされては困ると思い、請求はしませんでした。 結果、この浮気については私が傷ついただけで、子どもたちや親などには被害が及ばずにすみました。 今はほぼ以前と変わらぬ?生活をしていますが、心の中の虚無感というのでしょうか、それに押しつぶされそうになっています。 浮気発覚以来、私は妻としての自信も女としての自信も…人としての自信さえすっかりなくしてしまいました。 専業主婦としてできることを以前よりも頑張ったり、女性としてオシャレなどを頑張ったり、ボランティア活動に参加したりもしたのですが…時々どこまで頑張ればいいのだろう、とか、ここまでやればもう主人に傷つけられることはないという保証はどこにもないんだよな、と気づくととても虚しくなります。 自分の存在を肯定的に感じることを主人に頼っているのがいけないのだろうと思い、資格試験の勉強なども始めていますがそれでも虚無感は大きくなるばかりで今はもうその気持ちに押しつぶされそうです。 事情がありまして今仕事に就くことはできません。 3年後に仕事に就くことを目標に勉強していますが…それも、仕事に就けば今のこの虚無感が本当になくなるのだろうかなどと考えると、きっと同じ(変わらない)だろうなと考えてしまい落ち込んでしまいます。 離婚をしないことも、今の生活を続けることも自分で選んだことですが、たった3年にしてもう心が折れそうになっています。 私は覚悟が足らないのでしょうか… 事情により、離婚という選択肢はありえません。 時間が解決してくれるかもと考えたこともありましたが、虚無感はいっそう増すばかりです。 どうしてこんなに主人に依存しているのか情けなくもあります。 どうしたらこの虚無感とうまく付き合いながら日々を過ごすことができるでしょうか。

  • 必要がないけれど買いたい物を諦める方法

    今、ネットで購入したい商品があります。 しかしそれは、どう考えても一時的な衝動に支配されているだけであり、必要のない物です。 そのため購入しないことに決めたのですが、未練がましくその商品のページを眺めたりなど、時間を無駄にしてしまいます。 買わなければ時間の無駄、だけど買えばお金の無駄。 私は最近浪費気味ですので、これ以上お金を無駄にはしたくありません。が、これ以上時間を無駄にもしたくありません。 一応、この商品を買っても必要最低限のお金は残りますが、浪費を止める為にも確実に必要のない商品にお金を掛けたくないのです。 どうすれば購入を綺麗さっぱり諦めることが出来るでしょうか? どうか解答お願いします。

  • 主人の嘘で実は私は嫌われていた。人間不信です。

    はじめまして。40歳の専業主婦、主人とは5年前に子連れで再婚しました。 現在 子供が5人います。上3人は私の連れ子で、下2人は主人との子供です。 かなりの長文になりますが、どうしたものか深刻に悩んでいますのでアドバイスお願いします。 交際している時から義母とは仲良く、再婚して孫が出来てからは  実の娘のように(主人は男兄弟なので)かわいがってもらっていましたし 「嫁に来てくれてありがとう」とよく言ってもらっていたので、 義母に好かれているものだと思っていました。 しかし、半年程前に 実は(付き合っている当時から)義母に嫌われていることを知ってしまいました。 きっかけは、主人が義兄に「家内は、自分が母親に好かれているって勘違いしている」と 言っているのを聞いてしまったことです。 あることで、私と主人がもめてしまい、話し合いをすることになったのですが 主人は自己愛性人格障害(本人は認めませんが)で、話にならないので 私の兄と義母に同席してもらうつもりだったのですが・・・(私が義母に頼みました) 話し合いの数日前になって、同席をお願いした私にではなく主人宛に義母から電話があり 「当日は行かないから」と。(主人から聞いたので実際、義母がどう言ったかは分かりません) しかし、前日に「明日、息子に迎えにくるように言っといて」と私に電話をかけてきました。 主人に「お義母さんから電話があって、明日来てくれるらしいから仕事帰りに迎えに言って」と言うと、 主人「俺には、行かないと言ったから 俺は迎えに行かない」 私「じゃあ、お義母さんに 直接 そう言って」 主人「俺が同席を頼んだわけじゃないから、お前が言え」 仕方なく、義母に「迎えに行かないと言っているので、来てもらうのも大変ですし、今回は結構です。ややこしいことになってしまって 本当にすみません」とお詫びの電話をしました。 義母は「よく話し合いするように。夫婦だし色々あるけど・・また子供ら連れて遊びにおいでよ」と 電話をきりました。 数分後、「今 母親から電話がかかってきて、二度と電話してくるな!」って 言われたと主人からメールがきました。 何のことが訳が分からなかったので、義母に電話してみたところ・・・ ほんの数分前と態度がまったく違っていて、まるで別人になったようでした。 そこで 義母から「あんたみたいな冷たい、根性の腐った人間は知らん」といきなり怒鳴られ、 「結婚する前から あんたのことは本当に冷たい女やと思ってたんや」と告げられました。 「年老いた私に心配かけて、悪いと思うなら、二度と電話はしてこないでください!」といわれ 電話をきられました。 よくよく、話を聞いてみると どうやら主人が義母に 嫁が小遣いをくれないだとか、ご飯を食べさせてもらってないとか話をしていたようなんです。 正確には・・・・ (1)小遣いをくれないんではなく、小遣い以上のお金を渡さない (1泊程度の出張時に交通費以外に5万の小遣いをくれ、 忘年会には奢りたいから10万用意しとけだのおかしな要求をしてくるときに渡さないだけです) これを主人は「会社でお金が要るのに嫁は俺に金を渡さない」と言っているわけです。 (2)ご飯を食べさせてくれない・・・自分の好きなものを食べさせてくれない(主人は通風・腎臓結石・尿管結石・脂質代謝異常です。なので揚げ物・肉料理やビールをなるべく控えるようにしています。これを「ご飯を食べさせてくれない」と言っているのです。 こんな感じで、とにかく義母に自分の都合のいいように私を悪者にして 無い事ばかり吹聴していたようで その結果  私は義母にも義父にも心底嫌われていたようなんです。 よくもまあ そこまで私のことを嫌っておきながら 「嫁に来てくれてよかった」とか「貴女が嫁でよかった」とか 笑顔で しかも10年近く まるで嫌いな態度を一切出さなかったものだと感心してしまいましたが・・。 その電話以降、私からは一切 義両親に連絡をとっていません。 ただ、母の日や誕生日等の贈り物は主人の名前でしています (後で何か言われたら嫌なので)。 うちの長男の不登校・引きこもりのことで悩んだ時も本当に親身になって励ましてくれました。 でも、その最後の電話のときに 「あんたの子供のことも正直、学校にも行かんと働きもせんとタバコ吸っているのを見ると腹が立ってたんや!」といわれました。 相談にのってもらっていたときは 「心配せんでも そのうち働くようになる。大丈夫やで」って言ってくれ、 母親としても、人としても 実の母親を想う以上に尊敬し、大切にしていました。 それが、内心では息子のことをそんな風にみていたなんて。 ショックで食事ものどを通らないほどで、1ヶ月ほど 泣いてばかりいました。 尊敬していただけにショックだったんです。 主人の両親を避け続けることは難しいと思いますが・・ 私は、義両親とは会いたくないし、話したくもありません。 二度と電話してくるなと言ったのは義母ですし・・・。 そのことがあってから、主人のことも 大嫌いになりました。 自分の保身のためなら、ここまで 私を悪者にできるかと・・・。 ちなみに主人は私にも「母親がお前とは別れろと言っている」とか義母が私のことを悪く言っていると それをそのまま 私に言ってきていました。 でも、私は あんな人の良い義母がそんなことを言っているわけがないと思って 信じてもいませんでした。 整理すると、一番 悪いのは主人ですよね。 今は、離婚しても生活していけるための準備と離婚が無理な場合 主人に「養ってやっている」と 言われないための準備中です。 義母の私への誤解を生んだのも 主人の嘘が原因です。 誤解を解けば良いのかもしれませんが、もう しんどいです。 最後の電話のときに少し話をしましたが「もう、あんたの話は聞きたくない」と拒絶されました。 年末が近づくにつれ、お正月・・・これからの義両親とのことをどうしようかと 頭が痛いです。 義母は何もなかったのように電話してきます(もちろん、私は居留守して電話には出ません) 正直、義母とは二度と会いたくありません、話したくもありません。 子供ともあわせたくありません。 縁をきりたいくらいです。(そこまで するつもりはありませんが) 最後の電話から半年・・・ショックを思い出し、悲しい気持ちになり 悶々としてしまいます。 この気持ちをすっきり させるには どうすればいいでしょうか? 主人は、私と自分の両親の仲が悪かろうが、自分には関係ないような素振りで 事態を分かっているくせに何も言ってきません。 自分が困らなければ それで良い人なので 義両親との仲が悪かろうと良かろうと 何にも気にしていません。 ただ、私が嫌いになったのは察知しているようで 子供たちを実家に連れていこうとは言わなくなりました。子供たちも私の実家には行きたがりますが、主人の実家には特に行きたがりません。 最後まで 読んでいただき ありがとうございました。 どうぞ、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 夫が無反応

    土日一日中一緒にいても一言二言しか発言せず、それで平気な夫に疲れてきました。 うまくやる方法はあるでしょうか? 私も無口な方ですが、少しは会話をしたく、でも何を話しかけても反応が非常に薄く、むなしいです。 スマホ見てたので「何見てるの?」と聞くと「スマホ」とまじめに答えます。 内容のことを聞いているのに。 「スマホで何を見てるか聞いてるんだけど」 「ニュース」 「なんかあった?」 「ない」 翌日また「何見てるの?」と聞くと以下同文です。 「お昼は何食べたの?」 「コンビニ」 (コンビニの何を食べたのか?聞いているのに) 庭から戻ってきたので「何してたの?」 「庭にいた」 (庭で何をしてたのか?を聞いているのに) 一事が万事、この調子の会話でどうでもよくなります。 私が転職しても転職先の会社名すら聞いてきません。 娘の保育園が決まってもどんなところか?聞いてきません。 本人曰く、自分では十分しゃべってるつもりでいるらしく、求められても苦痛だし無理とのこと。 でもちょっと異常じゃないかと思います。 「奥さんの勤め先は?」って聞かれて「知らないです」って答えるつもりなのか? と聞くとさすがにそれは良くないとは思ったようですが、特に改善の気配も無く。 彼のこと(仕事内容、同僚のこと、友達のこと、平日の出来事など)はほとんど知りませんし、 向こうも私のことはほとんど知らないかと。 仕事が激務で毎日終電以降に帰ってくるので浮気の可能性はなさそう、 頼めば家事育児はしてくれます。 外ではよくしゃべります。

  • 弟の学費を支払っていくか、悩んでいます。

    実家で、兄弟と両親と一緒に過ごしています。(22歳女) 月4万を生活費として両親に渡しております。 兄弟が進学(専門学校)をしたのですが、親が学費を支払えず、私のほうで用意をしました。 貯金していた分と、足りない分(借りたお金の一部は残っています)を銀行に借りました。 親は自己破産をしているため、自分たちではお金を借りることができません。 ので、私の名前で借りて、月々の支払いは親が私に渡す、という形をとっています。 しかし、生活費もたりない、ということで、学費用に借りた分の残してあるお金から少しずつ削っていっている状態です。 弟は今年通い始めたばかりなのでまだ、来年再来年と学費が必要なのですが、きっと、残したお金と両親では用意ができません。 これから卒業までの学費のことについて悩んでいます。 きっと、私がしっかり貯金をすれば、卒業できると思います。 22歳で親に頼り自立をしていないですし、私が両親に渡す生活費も少ないかもしれません。 でもこの件で、このまま手伝っていたら、一生続いてしまうような気もしてこわいです。 両親は、お酒とたばことパチンコをずっとつづけていたり、姉と孫が来ると張り切ってしまうことがあります。 弟もバイトをしていますが、生活費として一部を両親に渡す状態で、学費は一切手を出していません。 でも、みんな仲良くしてますし、これからも仲よくしていきたいです。 ですが、私もだんだんといろいろなことがしたくなり、そっちでお金を使いたいとも思ってしまいます。 親もそうすればいいと優しくいってくれますが、きっとお金は足りなくなります。 このような状況だった時、どういった判断をされますか? 甘い考えをしているところもあると思います。はっきりおっしゃっていただけると、もう少し前に進めると思います。 何かしらご意見を聞きたいです。 長々とすみません。宜しくお願いします。

  • 結婚3年目...夫が子作りを待ってくれません。

    夫と、子作りについて考えがあわず悩んでいます。 私(嫁):29歳 正社員(役職:係長) 年収約400万 旦那:29歳 正社員(役職:主任) 年収約330万 現在結婚3年目。両親・義両親・親戚含め周りから子供について急かされています。 夫はすぐにでも子供をもつことを希望しており、少し落ち着いたかな...と思っても定期的に子作りについて責め立てます。 私も将来的には子供をもちたいと漠然と考えてはいます。 しかし、どうしても踏み切れない理由がいくつかあります。 ・私が仕事を辞め(妊娠してしまったら続けられない会社です。)、夫の収入のみで生活することがとても不安。 ・あと2~3年仕事を楽しみたい。(子作りの前に転職し新たに仕事を学びたいと思っています。) ・私が命に関わるものではありませんが難病を患っており、その点でも不安。 ・夫がほとんど家事等を手伝わず、これ以上家事の面で負担が増えることが考えられない。 などなど、いろいろと理由は思い浮かびますが、1番は収入であると感じています。 私自身、子供は大好きで、結婚する前から出産・子育てを楽しみにしていました。 しかし、今はペースを崩され、妊娠の話ばかりされて、子作り自体に嫌悪感すら感じ、女に生まれてしまったことを憎むほど辛いです。 もちろん年齢的な問題も増えてくると思っています。 しかし、あと2~3年待ってほしいのですが、何度話してもその場では納得してくれるのですが、少し時間が経つと家族を巻き込んで責められます。 1度深く話し合った時には、『このままなら離婚して子供を産んでくれる人を探す。』と言われました。 本当はそんな事嫌だと思いたいのですが、疲れてしまって...それでもいいな。とも思ってしまいます。 やはり、子供を作らない女は悪でしかないのでしょうか。 理解してもらえない結婚をしてしまった事が全てなのでしょうか。 夫婦それぞれに答えをださなければならないものだということは、重々承知の上質問させて頂きます。 無理にでも妊娠して産んでしまったほうがいいのでしょうか。 それとも、離婚して夫を自由にしてあげたほうがいいのでしょうか。 夫には心から幸せになってもらいたいです...。 でも、どうしても子供を産むことが辛いです。

  • 父親との関係に関して

    毒親と言うんでしょうか?子離れできない父に困惑しています。人生のターニングポイントにおいて、常に父の感情、行動が優先されて来ました。 高校二年生の時、母と喧嘩。暴行や、会社の金を使い込んだとかで母を叱責しました。(事実はわかりませんが、恐らく嘘だと思います。)暴行は幼少の頃よりありました。3~4歳くらいか?台所で母が父に胸ぐらをつかまれている記憶があります。この他にも暴行暴言は年中ありました。 そんな家庭での喧嘩だったので、会社の経理云々より、来る時が来たなと思いました。この時母親について行ったのですが、父は祖母共に自分が長男だから実家に残るのが当たり前と思っていたので驚いたようです。自分の気持ちを優先するよりも「長男だから」というワードが妙に引っかかりました。ちなみに母は家に戻りました。やり直すとのことでした。 大学進学時は上記のこともあり、私は県外の大学を志望していました。しかし父は「私を手元に置いておきたい」・「卒業後は専門学校に行き第二の資格を取れ」・「親戚のみんなが、東京の大学で中退している。(父も中退)お前も挫折するから、大学は実家から通えるところにしろ」・「祖母がいるのに内孫が家を離れると祖母がかわいそう」・と言い私の意見を聞いてくれませんでした。私は専門にも行きたくないし、長男なので将来は地元に戻るつもりがあった。せめて大学は違った環境で生活したい・自分に合った大学で勉強したい・県外の大学で人生経験をつみたという思いがありました。結果は県内の大学に通学となりました。最終的に「親の言うことが聞けないなら一人でやれ。学費は出さないし、何の援助もしない。」と言われたのを覚えています。 大学はそれなりに楽しく勉強も捗りました。大学では韓国にハマり、異文化交流や社会福祉学を勉強しました。将来は留学したいと思っていましたが、夢物語と思って当時はそんなに深く考えていませんでした。 そんなこんなで就職時にまたひと悶着ありました。自分のやりたいことをしようと思い、色々行動した結果、大阪の企業に内定を頂きました。あとは資格試験に集中するだけだったのですが、急に父が「留学を許可する」と言ったのです。内定も出ているし、本当にそんなことが出来るのか?と聞いたら「別に構わない。好きなようにやれ。金も出してやる」と言ったのです。結局内定を辞退して、語学留学の勉強・資料を集め始めました。しかし、就職活動も下火になった9月頃急に「金がない。状況の変化はしかたないから留学はダメだ」と言われました。(後出しますが、家に余裕は相当あります) また同時に母へ会社の経費を一千万円使い込んだと被害妄想をしだしました。詳細はわかりませんが、数十年に渡って使途不明金が出ている。全部使い込まれたと父は言っています。しかし会計事務所が間に入り、毎年決算を父が確認しています。金額も一千万だったり五千万だったり、言うことがまばらだし、証拠もないので完全に妄想です。そんな状況にも関わらず、母へ暴言や暴行も酷かったです。そしてついに母が家を出て行きました。(半ば蒸発だったので、事後処理が大変でしたが…)一方私は留学を断念し、就職活動の仕切り直し。活動中も父に色々言われ「お前の母親は盗人だ」「男がいるから、お前を見捨てた」「居場所を知っているんだろう?」とことあるごとに絡まれました。また「精神的に追いつめられている。実家に残ってくれ」と言われました。自分も愛想が尽きたので、いよいよ家を出ていくと決めて就活をしました。なんとか内定を頂いたものの、資格試験のギリギリだったので試験は失敗に終わりました。自分の学力のなさが原因ですが、家庭の事情に振り回されたのもあるので、正直悔いが残りました。 就職してからは毎日メール・電話の嵐でした。「精神がおかしい。帰ってきてくれ」「電話してくれ」「一週間に一回は帰ってこい(片道車で3時間)」などなど…いい加減うんざりして反論し喧嘩になると「今までの養育費一千万返せ」「会社に電話して給料から差し引いてもらう」←本当に電話されました。「母親と一緒にグルになっているんだろう?」と脅迫に変わっていきました。 また母の住所を突き止め、家の周囲をうろついたり、祖母と一緒に訪ねて金を返せとせがんだそうです。いつの日か事件になりそうで、そばにいないと不安で仕方ありませんでした。実際にうつ病を患っており、鬱時は手が付けられません。 そんな中、仕事でトラブルに巻き込まれ、実家に帰ることとなりました。時期早々でしたが実家に帰るつもりと、仕事・母の件があったので、仕方ないと自分に言い聞かせました。 将来的には県内で一人暮らしをしたいと思っています。実家ではなく、自立した生活を送りたいです。父と衝突がありますし…しかし父は「一人暮らしをするなら遺産は一円も残さない。親戚中にくれてやる(7千万くらい?)」「家を出ていくってことは俺を見捨てるってことだ。だから俺もお前を見捨てる。」と癇癪を起します。精神がおかしくなって事件になるのが怖いです。 また将来の話ですが、結婚するときも嫁さんの意見は聞き入れず、「俺が作った家に二人で住め」「ここの家を出ていくなら遺産はやらない。二人で貧乏しろ」と平気で言います。どうやら私世帯と二世帯住宅で暮らし、自分の面倒を見てもらいたいそうです。 面倒を見ないと遺産をやらない。嫌がらせをすると思います…実際に職場や人様への嫌がらせ・迷惑をした前科もありますし。父は自分が思った通りにならないと我慢できない性格なのです。 上記を読んで頂ければ、私自身も人間として大甘というか欠陥が多数あると思われます。将来的にどう父と付き合っていくか?今までの父との出来事を考えれば、今の状況はある程度合点が出来ます。過去は過去で、将来に向けて前向きに考えたいです。どうか知恵をお貸しください。アドバイスお願いします。

  • 離婚後、元妻と子供との関係について

    ご助言をお願い致します。 30代後半の男で別れた妻の元に小学6年生になる娘が1人います。(4年前に離婚。) 来年から子供は中学生なのですが、離婚してから子供と会うときにはいつも私・元妻・子供と3人で会ってきました。(子供が私と2人きりで会うのを拒否していた為。) 元妻から「来年からは子供と2人だけで会って欲しい。中学生にもなれば自分の意思で行動できるし、なにより私はもうあなたとはかかわりたくない。顔も見たくない。」と、言われました。 非難されるのは覚悟の上ですが、離婚原因は私の暴力です。(ビンタや蹴りくらいでしたが。拳で殴ったりしたことはありません。) 元妻は私の事を気持ち悪いと思っているらしく、本当は子供も会わせたくない。関わらせたくないと・・・ただ、子供には手を上げることがなかったし自分の気持ちだけで会わせない事はどうなのか?と、嫌々ながら3人で会っていたと言われました。 気持ち悪い理由は離婚後に干渉するような事を言ったり、子供の事でしつこい・粘着質等です。 私の考えとしては2人で子供の親だし、別れたとはいえ年に数回会うときくらいはせめて3人で会いたいと思っており元妻が来ないのなら子供も私と2人では会わないと思うので、確実に子供とは会えなくなります。(電話などでも、しつこい・これ以上電話やメールをしてこないでと、子供に言われます。) また、現在も私の姓を名乗っているのですが中学生に上がる前に姓(旧姓に)も変更するらしく、その事でも納得がいきません。(2年前に元妻の兄が亡くなり家を継ぐ者がいないという理由。) 元妻が姓を変更するのには文句はありませんが、子供も変更すると言うので私への相談なしに決めていることに納得がいきません。(子供はお母さんが変えるなら私もと言った具合です。) このまま、子供と会えるようにするにはどのようにしたら良いか?また、子供の姓を変更しないようにどのように説得したら良いでしょうか? 同じような境遇の方、また経験者の方がいらっしゃいましたらご助言願います。

  • 夫の不倫。私は酷い人でしょうか?

    夫が不倫をしていました。 携帯の通話料金が上がったことを不審に思い、通話明細を取り寄せたところ発覚しました。 その場で夫には不倫相手に連絡をさせ、別れさせました。 思えば1年前、夫が性格の不一致で離婚したいと言ってきた時には不倫していたのだと思います。 私と私の両親が子供の為に離婚は拒否したので、今年に入ってからは夫は離婚話をすることはなくなりました。 不倫発覚から1ヵ月経ちましたが、夫は不倫相手とは関わっていないようです。 (怪しい言動が何一つありません。) ここまでが前提です。 その後、私が酷い人間、まともではないと言われたので質問させてもらいます。 親友に今回の夫の不倫の件を相談した時の話ですが、私が酷い人だと言われました。 そして信じられないとまで言われました。 夫が不倫をしたのは半分私が悪いそうです。 不規則な時間帯で働く夫を置いて外食・旅行をすることがまずダメとのこと。 私だって正社員として働いています。子供にだって旅行をさせてあげたいです。 夫とは休みが合わないので仕方ないですよね? 夫には毎月小遣いを渡しています。 いちいち旅行に行くからといって、夕飯代など置いていく必要はないですよね? 家にあるものを食べればいいのですから。 夫は文句を言いませんので、それで家庭は上手くまわっていました。 これは他人から見て、不倫される原因になりますか? 裏切りを受けたのは私の方なのに親友は不倫相手に同情をしているのです。 夫は不倫発覚時にちょうど不倫相手と別れ話をしていたそうです。 不倫相手と一緒になるつもりだったが、やはり子供は捨てられないと言うことで不倫相手に別れを切り出していたんだそうです。 不倫相手は別れに納得せず、夫と不倫相手はかなり揉めていたので、私に不倫がバレて別れる事ができて夫は肩の荷が下りたと言っていました。 夫は不倫相手に未練を残して欲しくなかったそうで、これからは妻とうまくやっていく。今は40代でも子供は産めるから人生やり直せるでしょ?良い人に巡り合えるよ。本気で一緒になりたかったが子供はやっぱり捨てられない。 と最初は穏やかに話していたそうですが、不倫相手が納得してくれないので夫はだんだん苛々していったそうです。 何度目かの別れ話で不倫相手のしつこさに、死んでも(不倫相手が自殺を仄めかしたそうです)不倫相手とは一緒にならない。死んで欲しくないけど、死のうとしても選べないから死んでしまったら仕方がない。なにがあってもキミとは一緒にならない。 30代後半の不倫相手より6歳の子供の方が大事なのは当たり前。 いつまでも過去に描いた幸せ話に執着して、自分だけ幸せならいいの? 僕や僕の家庭が不幸になれば満足なの? 僕さえいればいいのなら、始めに300万用意しろ。 毎月手取りで20~30万稼いで、僕を養え。それが出来るなら一緒になってやる。 と不倫相手に言ってやったそうです。 妻としては当然の話で不倫相手に対してスカっとする話ですよね? それなのに親友は自分が結婚を仄めかしておいて、その別れ話はない。 不倫した夫も悪いし、不倫相手も自業自得だけど、そんな話を夫から聞いてスカっとしたという私が信じられない。 そんな話を楽しそうに話す私が気持ち悪いと言いました。 夫から聞いた不倫相手はバカな不倫女そのまんまの人でした。 慰謝料・養育費は払い続ける。自分の子供は望まない。夫さえいればいい。 だなんて頭が花畑のようなことを言う人だったそうです。 愛だけでやっていけるわけないのに結婚というものを舐めているんですよ。 だから不倫相手の自業自得で、夫も本気で一緒になるつもりもなかったんです。 不倫相手は夫の言葉を間に受けて、友人達と縁を切り、仕事も辞めて夫と暮らす為に都合の良い仕事を探していたそうです。夫が家を出るのを待っていたそうです。 確かに夫は家を出て行こうとしていた時期がありました。 だけど子供に泣きつかれて思いとどまったのです。 夫の不倫が発覚しても私は離婚を考えていません。 子供には父親が必要です。 夫もそれがわかって不倫相手と別れたのです。 不倫相手に慰謝料を請求したりしていません。するつもりはありません。 私のどこが酷い人というのでしょうか? 親友は一時は一緒になろうとした不倫相手にそんな別れ話をする夫がおかしい。 その夫の話を笑ってする私が理解できないと言います。 被害者は私なのに、なんで私が責められるのでしょうか? 不倫相手がショックで落ち込んでいるのは私のせいではありません。 不倫相手の自業自得を被害者である私が笑ったらいけないですか? 親友は不倫相手はラッキーだったと言います。 こんな気持ち悪い人間(私と夫)と関わりがなくなったことが、せめてもの救いだと言うんです。 親友は夫がまともな人間であるなら、この先絶対に幸せになれない。 夫が本当に不倫相手の為を思っての別れ話なら、死んでも一緒にならないなど、人の死を引き合いに出してまで別れ話を続けない。 もっと誠心誠意を持って別れ話をすると思う。 まともな人なら今頃、自分の言葉に落ち込んで苦しんでいるはず。 もし苦しんでいないなら人としておかしい。 そんな人と子供の為とはいえ家族を続けるのは気持ち悪い。 私が妻で有る限り幸せになれないし、不倫相手とはいえ人の傷付け方がおかしいと言います。 私も考え方を変え、家族の在り方を変えないと子供も不幸になると言うのです。 意味がわかりません。 親友の言う事は無視して今まで通りに生活していっていいですよね? それとも親友の言う通り、子供が不幸になるのでしょうか? 夫と離婚した方が子供は幸せなんでしょうか? 私は気持ち悪い人なのか、アドバイスを頂きたいです。

  • 心の傷とセックスレス

    夫婦関係について質問させてください。 私は女28歳、共働き、子ナシです。 夫は10以上年上、会社員(管理職)です。 困っているのは、夜の生活についてです。実はセックスレスで夫とは一度もセックスできていません。 私の心の問題でセックスできません。 ・セックスのとき、愛されていて嬉しいと思うと同時に過去悲しかったことが、蓋を開けたように頭の中に蘇ってぐるぐる周りだし悲しくて泣いてしまいます。(雰囲気よくセックスしようという場面なのにすすり泣くから当然彼はびっくりしています) 思い出す内容は、過去にお付き合いしていた彼と別れたことや、仕事でうまくいかなかったことなどです。 例え泣かなくても、泣くのを我慢している状態なので濡れません。 ・デートしている時も同様で、ふたりでいて楽しい!ときめく!というような場面で、(あー、前の彼氏ともこういう場面あったな)(こんなことしてもどうせ別れる時は別れるし)(白々しいというか無意味だな)なんてひとりで考えてしまい、無口になったりします。 ・指輪を買うときも同様で、(前の彼氏とも指輪を買ったけど結局捨てたし)と無口になって雰囲気を悪くする始末です。 前の彼氏なんてどうでもよく、今の夫を愛しているのに過去の傷を乗り越えられません。もう三年以上前の話なのに。 日常生活では問題ないのですが、心を開こうとか、楽しいという場面では過去の傷がぶり返してきて泣き出してしまいます。 自制心は強い方で、会社でもストレスをためる方です。 皆さんはこういう時はどう乗り越えてますか。夫はもう、あまり私を誘わなくなりました。 専門の相談所や解決方法があればお教えください。

  • 親族間のいざこざについて。

    2つほど質問させて頂きたいです。 よろしくお願いします。 私は今年の9月で20歳になりました。 現在の家庭環境として、 私は5人兄弟です。 実家暮らしで実家には、 ◎母 ◎父(実の父でない) ◎兄(22歳) ◎私(男) ◎妹(17歳) となります。 関東の方に ◎兄(31歳) ◎姉(30歳) がいます。 母は去年の12月に再婚し、 三度目の結婚となります。 その時未成年であった私と 未成年の妹は母の姓から 現在の父の姓に変わりました。 私は今回の姓の変更で2度目になります。 流れとしては、 生まれたときはAという父方の苗字でした。 小学生の時に両親が離婚し、母方の旧姓のBに。 母が再婚し、新しい父方のCへ。 といった感じになります。 質問の1めつとして、 この場合私は苗字をAやBに変更出来ますでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。 次に、母はわたしの実の父と離婚してから 養育費を毎月請求していたみたいで、 先日実の父から毎月10万程入れていると聞きました。 母は去年の12月に再婚しましたが、 再婚後も、私の実の父に養育費を請求しており、 母は自分が再婚したことを実の父に報告せずに 独身と偽り毎月10万、多い時には20~30万を 請求していたみたいです。 私は実の父を尊敬してますし好きです、母もその事はしっています。 養育費を払うにあたり、10万、時には20万という高額な 養育費を払っている理由を聞くと 小学生の頃に離婚し、小さかった私や兄弟の そばにいれないことへの罪滅ぼしを していると言っていました。 母が再婚してもそれを隠して養育費を 貰っていたことを知り、許せない気持ちになりました。 私や兄弟を常に思い、養育費を払うため 寝る間も惜しみ仕事に励んで、 時には満足に食事が出来ない程 生活費に困るときもあったと 実の父はいっていました。 私は成人を迎えたいい男ですが、 話を聞いて、泣きながらに、 母のしたことを謝りました。 私のショックは大きかったです。 それ以上に、実の父の心は傷ついたと思います。 本当に男気のある喧嘩っ早い性格の父が 自殺も考えたと言っていました。 ここで2つ目の質問をさせて頂きます。 母が再婚した後に払った9ヵ月分の 養育費(100万程)は取り返せますか? それと、何か制裁はくわえれますか? 私も実の父も母が許せません。 親に対する気持ちとして 思ってはいけない事ですが、 人間のクズだと思っています。 実の父は母の顔を見たくもないと 言っています。 それでも私や兄弟には会いたいとも。 実の父の力になりたいです。 助言や自分に出来ることを教えていただけますか? 悔しくて仕方ありません。 事実を知ったときからろくに眠れず いまも眠れていません。 どうか、回答よろしくお願いします。

  • 両親に感謝の気持ちを伝えたいです

    今年の1月から、貯金以外で月に5,000円貯めています。 1年で60,000円貯めて、感謝の気持ちとして両親に渡したいと考えています。 今年も1年ありがとうございましたとう気持ちで渡したいのですが、銀行の封筒で渡すのはどうかと思い、相談させていただきました。 このような場合は、どんな袋にお金を入れて渡すとよいでしょうか?