meredithmaranz の回答履歴

全736件中61~80件表示
  • 金を貸す=人間の価値の人に

    ある男性が言った「Aに3万円貸してあげた、人に貸す金があるおれのほうがまだ(人間として)ましや」と。 この男性、最近まで毎月10万ほどのお金を妻の給料の中から借りていたことを忘れたのか、または 借りる=いただいた、くれたと解釈していたのか?その妻のいる場所でのたまいました。 妻は忘れてはいませんでした。だって、10万かしていると、光熱費と食費を使ってそれでも 不足していたので、貯金を切り崩していたからです。 妻、驚きを超えて怒りと悲しみに打ち震えました。10万は自分の借金返済のために妻を頼りました。 金を貸すことは人間として価値がある、貸したあいつより俺がましな人間だ。俺にもまだ価値があると 思われますか?その妻はそうは思いませんから激怒しました。 ですが妻の真意は夫には伝わっていません。思い込みも深い&家族間の借金は贈与と信じていたのでしょうね。親も金さえあれば、息子にあげるなどして、気持ちを引き留めていたのも作用しているでしょうか? 文面が乱れていますが、しつもん 1、人に金を貸すのは価値の高いこととおもいますか?2、怒りが収まらない妻としては男性を深い反省と後悔に導くにはどうするのがベストでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#185622
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • 夫婦の金銭価値観違い

    現在、家庭内別居が本格的に始まって半年になります。 夫55歳、私54歳です。子供は、二人、私大4大に通っております。 夫は、19歳から家業を手伝っておりお父さんと二人で頑張ってきました。 不況により取引先からの契約打ち切りで自営を今年3月で廃業しました。 その少し前より、義父の認知症が始まり、始めは気が付かずただのボケかなと思い 自宅でデイサービスを利用しておりましたが、それも、ひどくなり介護ホームへ 6月より入所となったのです。 廃業、義父の認知 認知前までは、夜の徘徊、言うことが理解できない。さまざまな事がありました。 それでも、子供のため踏ん張ってきました。 廃業時に税務署が入り200万お金を持っていかれたり、その他支払の滞納200万もっていかれました。 私は、それ以前子供がまだ小さいときに主人にゴルフ、遊ぶお金等に200万の借金をされ、それも、返済にあたりました。 そのお金は、私がコツコツ節約をしてためたものからです。 それからは、喧嘩が絶えず、なんだか、最近あほらしくなり主人と一切口を聞かなくなりました。 私大の子供の学費の事とか義父の介護ホームのお金とかかかるのに 次の就職先での、給料から携帯代2万円とおこずかい3万円とガソリン代8000円主人に渡しております。 それでも、足りないらしくどうしたもんでしょうか?

  • アダルトチルドレン 機能不全家族

    以前こちらである質問をしたところ機能不全家族、アダルトチルドレンかも知れないと指摘され気になって色々調べてみました。アダルトチルドレンの診断というサイトを見つけたのでセルフチェックしてみました。 結果が出てこのような経験はないですか?と書いてあって読んでいくと涙がボロボロ出ました。 私は母子家庭で祖父母と暮らしています。 母は家が嫌だということで近くのアパートで暮らしています。兄もいますが大学進学のため家にはいません。 私自身現在16歳で通信制の学校に通っています。12歳の頃から自傷癖あり。 1年半情緒不安定な子供を預かり治療するという施設に入っていました。理由は話すと長くなるので省略で。 母は現在拒食症、鬱病です。障がい者手帳も持っているみたいです。 トイレで嘔吐の生々しい音が聞こえてきたり祖母の愚痴などを今日この時まで聞いてきています。 死にたいなどネガティブな発言も多く病気がどうとかもう聞きたくありません。 自殺未遂も3ヶ月前にありました。 その日は私の誕生日でした。もう辛くて私が死にたかった。 私の誕生日は忘れられ生まれてこなくてもよかったんじゃないかって思いました。今でも思っています。 祖母からは母が未遂したのは私のせいだって責められました。 病気になったのも私のせいだってずっと責めれてきました。 私がリスカしても見て見ぬふりして一生懸命笑顔で過ごしてきました。 母には相談できる病院も家族もいる。病名があるってだけで…。 病気だからね~って。 家に帰っても食べるご飯がないんです。だからいつもカップめんやお菓子ばかり食べています。 自分で作る気力もないです。 もうそろそろ限界です。 学校もやめようかと思っています。人とかかわるのが嫌です。 未来が将来が希望が光がありません。 私はどうしたらいいですか? 母は精神科に行くことは反対してます。養護施設に入ることも考えましたが地元から離れたくないです。 こんな質問に応えてくれる方がいるのかどうかも分かりません。 同情でもしてくれる方回答お待ちしています。 私はアダルトチルドレンですか?私の家族は機能不全なのでしょうか

  • 義妹への出産祝い金について。

    義実家とはいろいろあって距離を置いており、 義妹とも結婚以来(5年近く)会ってもいません。 (会話したことも片手で数えるほどしかありません)。 そんな関係でも、義妹の妊娠出産が迫り、 ベビーグッズやマタニティ用品を 貸して欲しい、と言われて、 とてもモヤモヤした気分でいましたが、 持っているものを貸さないのも自分が小さい人間みたいで 気分が悪いので、思い切って全て差し上げることにしました。 我が家は2児がおり、3人目は考えていないので、 かなり大量な用品をお譲りしました。 中古品にはなりますが、 かなり状態の良いものばかりだと思っています。 全て自前でそろえた用品ばかりなので、 それだけでも何万円もしたと思います。 私としては、全く交流もない、 今後も距離を置いた関係でいたい存在なので、 それらの用品をお譲りしたことで 出産祝いにかえさせてもらいたいと思う気持ちが大きいのですが、 そういう申し出をしてみるのは非常識でしょうか?? やはり祝い金なりはお渡しするのが普通なのでしょうか・・・。 (ちなみに用品一式をお譲りしたお返しは頂いていません・・・)

  • 別居すべきか、限界まで努力するべきか。。。

    交際期間6年、結婚して4年になります。 私は33歳、主人は45歳です。 結婚してから、ほぼセックスレスです。 最初の1年は少しはありましたが、この約半年間は全くありません。 交際期間が長かったので(何度も別れてはよりを戻していましたが)結婚したらすぐ子供がほしいと考えていて、結婚前にも二人で話していました。 ですが、結婚してから主人にお願いしても「まだいい」という答えしかなく、今年の初めに不妊治療を始めようと検査した結果、男性不妊でした。顕微授精で一度妊娠しましたが、流産しました。 子供云々の前に、夫婦として夫婦生活を持ちたいと何度もお願いしましたが、断られ、理由は、交際期間の私の浮気が主な原因のようです。 あとは、私の口調が怒り口調だったり、、、。 先日、主人の携帯のウェブ履歴をこっそり見てしまい、風俗店情報を見ていたことを知り、私が大爆発して大喧嘩になり、私から手を挙げ、静止するために主人も手を挙げ、そんなに嫌なら私を殺せばと私は包丁を持ち出しました。 その際、もう別れると主人に言われましたが、離婚の話をするのは疲れるからしたくないと言われ、この1ヶ月間ほど、当たらず触らずの関係を続けていました。 ただ、それまで行ってきますのキスが唯一のスキンシップだったものが一切なくなり、1度2人で買い物に出かけましたが手も繋げず、一緒に横に並んで歩くこともできませんでした。 普段は私がパートから帰宅して夕飯を作り、主人はいつもどおり遅くに帰宅し夕飯を食べ、お互い機嫌の良いときはその日の話をしたり、一瞬だけ楽しく会話できたことも数回ありました。 私は境界性人格障害の傾向が強くあります。医者から断言はされていませんが、傾向は強いと言われています。 カウンセリングにも通い出しました。自分の頭がおかしいことは、昔から気づいてはいましたが、喧嘩に包丁を持ち出すまでしてしまったことが自分でもショックでした。 毎日死ぬことを考えます。もうダメだと思うと、辛くて生きていくことが苦しいです。でも死ねません。カウンセリングに通いながら、自分の意思が相手ありきで動いてきたことを知って、この考え方の癖を変えることができたとき、世界はどう見えるのか、その世界を生きてみたいと思います。 ただ、交際期間も含めて今まで、主人を責め、試し、否定的な考えを口にし続けてきたことは事実で、主人に恐怖心を植え付けてしまったと思います。 私は母に度々愚痴を言っていて、溜まり溜まった母も主人にメールで怒ったことがあり、別れると主人から言われたときも「母親と2人で俺の悪口言っていればいい」と言われました。 一番近くにいるはずの私が、主人を尊敬し信頼できずにいたことが、主人にとって辛かったのだと今は思います。主人は今、うつ病の薬を飲んでいます。仕事の多忙さもありますが、私のせいだと思っています。 一緒に暮らしていても何の答えも出ず、どうしたら良いのかと毎日悩み泣いて過ごすことが辛くて、別居したらどうかと昨日話をしました。 主人の答えは 「修復できるか、したいのかわからない」 「別居が良いとは思えないけど、したいならすればいい」 「今は自分のことしか考えたくない」 と言われました。 喧嘩した時、 「お前のために結婚したのに幸せにできないからもうムリ」 「お前の性格を受け入れてきたのに、結婚してもらってありがたいとは思えないのか」 と言われ、過去の浮気も含めた付き合う前や別れていた間の私の男性関係を全否定され、浮気は私が悪いのですが、それ以外は言われる筋合いはなく、私も非常に腹が立ちました。こんなふうに毎回否定され、全部自分のせいにされているような収まり方に納得できず、このままじゃ自分もダメになりそうと思ったことも何度もあります。 別居は、一緒にいても今までと同じく問題を先延ばしにしているだけな気がして、お互い一人になって考えた方が良いのではと思ったからです。 私が家にいることが主人の精神的な負担になってる部分は少なからずあると思うし、私も主人の顔色や機嫌、受け答えで気持ちの浮き沈みが激しく落ち込むことがとても多いので、辛いです。 前向きに問題解決に向けて考えられる可能性を信じて、別居を考えました。 でも別居から離婚になる可能性は高いという情報を見て、怖くなりました。 離れることが具体化すると、電車の中でも涙が出るほど悲しくて、これが本当に離れたくない、好きだから一緒にいたいという気持ちなのか、見捨てられ不安なのか、自分でももうわかりません。 この状態で、私一人が努力したところで、夫婦仲が修復できる可能性はあるのでしょうか。 そもそも、修復することがお互いのためなのかも、今はよくわからなくなってはいます。お互い、顔を合わすときは緊張したり、顔色を伺ったり、ビクビクしたりする気持ちは持っていると思います。 私は子供が欲しい想いを捨てられず、今も諦められていません。ですが、主人といては持てないのではとも思います。そもそも、私の自己否定的な考え方を変えることが先決ですが。。。 良い方向に向かうための別居は、もう少し、努力してからの方がよいのかもとも思いますが、辛くなったとき、衝動的に離婚届を渡してしまいそうな自分が怖くもあります。でも別居すれば、お互い、少なくとも主人は、家事全般全てできるので、一人でいることの楽さを感じるだろうし、離婚のきっかけになるとも思えます。 私も、一人になって落ち着いて自分のことを考えたい、見つめ直したいと思いますが、やり直す可能性が低くなるのであれば、限界ギリギリまでがんばる方向でやってみようかとも思います。 とりとめのない文章で申し訳ないのですが、アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 付き合うのと結婚は違う。

    男性はセックスがしたくて付き合うのですか? 僕はそうだとおもいます。なんだかんだいって男はその女とセックスがしたくて付き合うのだと思います。 では結婚はどうですか? その人とセックスしたくて結婚するのではありませんよね? 何かセックス以外の別の感情がわくのでしょうか? 僕の考えでは、この人に自分の子供を育てて欲しいとか、自分の母親像、つまり愛情を結婚相手に求めるのだと思ってます。 僕は結婚したことがないのでわかりません。 今付き合ってる子は、セックスしたいという僕の性的意思は薄く、もっと性的に満たしてくれる子は他いるとおもうのですが、この子は猛烈に愛をくれ、僕に注いでくれます。その愛情深さからこの子に将来自分の子供を育てて欲しいと素直に思いました。 結婚はこういう子と結婚すべきでしょうか? 性的欲求を満たしてくれる相手を選ぶなら他の子を選びます。

  • (長文です)夫婦間の経済感覚が違いすぎて困ってます

    結婚して13年目、子供3人の5人家族です。 3人目の子を妊娠中に、主人が長男の小学校PTAで知り合った女性(長男の友人の母親)と浮気疑惑があり、相手の女性はそれがきっかけで調停離婚しました。 私は一度は許し、主人も土下座をして謝ったのですが、それ以来主人から「もうできない」と言われセックスレスになり、また、私も次第に疑心暗鬼になってしまい、ことあるごとに主人がまた浮気するのではないかと疑うようになりました。 当時、私はフルタイムの仕事をしており、三人目の子を出産するときには一年間育児休暇を取得しました。その一年間で夫婦関係がギクシャクしてしまい、ある日主人は帰宅するや否や突然キレて、子供達を別室に呼び、「パパはもう一緒には住めないけど、元気でね」と泣きながら子供に別居宣言をして実家へ家出しました。 別居生活は2年半でした。 母子家庭状態となったものの毎日遅くまで残業し、子供3人を育てていた私が体調を崩してしまいました。2度の肺炎、インフルエンザに罹患し、予後に喘息発症してしまい、更に子宮腺筋症にもなり体調が安定せず、仕事ができなくなってしまったのです。 背に腹は変えられないと主人に相談し、別居を解消し同居するとともに、私は職場を退職して専業主婦になりました。 ある程度の年数働いたので、退職金は結構手に入ったものの、マイホーム資金にしようと考えていました。 しかし、同居しても主人は自分の給与明細を見せず、自分の通帳も実家に置いたまま、私に生活費を渡すこともなく、自分の趣味をやめることもなく現在まで過ごしています。 主人はたまに冷蔵庫の中を見て、自分が食べたいものがないときには、子供と一緒に買い物をしてきます。 子供達の給食費や集金、光熱費や保険料などは、私名義の通帳から引かれていますが、主人の口座に変更してほしいと相談しても、主人は毎月その金額を負担する気はないそうです。 別居後、子供達の小学校が近い新築アパートへ引っ越して、今でも住み続けているのですが、家賃が高いことに腹を立てているようで、「こんな家賃の高い所には住めない」とばかり言ってきます。でも、家賃は私の口座から引かれており、主人は自分の車のローンと保険料程度しか負担していません。 こども手当にさえも手をつけようとしていて、断固として阻止したら「俺だって子供を育てているんだから使う権利はある」と俺様口調です。 退職してから間もなく2年になりますが、そろそろ貯金も少なくなってきました。 そのことを主人に告げると「だからここの家賃は高すぎるから、もっと安いところにすればいいんだ」と言います。アパートの家賃は69,000円。3DKのメゾネットタイプです。家賃の40%を主人の職場から補助を受けているので、主人が家賃の負担が重いと言っている意味が良く理解できません。 それよりも、主人は車好きで、外車の新車を私に相談なしで購入したのですが、頭金として300万円の定期を解約され、500万円5年ローンを組んでいることのほうが負担が重く感じます。車を売って国産の中古でも良いと思います。 それから、毎日風呂に入らない生活はあり得ないと言います。主人の実家にはお風呂がなく、毎日銭湯に通っていて不便な思いをしたからだとは思うのですが、水道代もガス代もバカになりません。自分の好きなアーティストのコンサートには、例え札幌だろうが東京だろうが、一人でどこまでも行きます。連休に家族と一緒に旅行など、別居解消してからは一度も行っていません。何を言っても俺様口調で、私が反論すると顔を真っ赤にして無言になり、自分の部屋にこもります。ひどい時には主人の実家へ逃げます(片道25キロを運転して行ってしまいます。) 別居時代、主人から調停を申し立てされ、「理由はないがとにかく離婚したい」とあまりにも理不尽なことを言われたので、調停員も私に同情し、不調にしてもらいました。その際も、生活費を一銭も支払っていないことを私が主張してきたことに腹を立て、「何に使うのかリストを書け」と命令され、生活費のリストを作り提示したらやっと月6万支払ってくれるようになりました。 しかし、別居当時住んでいた主人の実家は、家電製品がすべて新しくなり、新製品のノートパソコンもあり、トイレがリフォームされていました。すべて主人がボーナスで払ったとのことです。別居家族には生活費を一銭も支払わず、実家の環境を整備していたのです。 とにかく金銭感覚が私と主人とでは合わないのだと思います。また、恐らく主人は私に対する愛情は皆無なのだと思います。 離婚することは簡単です。私から調停の申し立てをして、条件を出して話を進めることも可能です。 ただ、子供達のことと、私の健康状態と経済的なことを考えると、離婚しても私は当分職に就くことはできませんし、子供達と一緒に生活できなくなってしまうのではないかと思うのです。 子供達とは絶対に離れたくはありません。私の両親は健在で、父は今でも現役で働いており安定した収入があります。実家に住むことも視野に入れています。 ただ、まだ話し合いの余地があるのなら、主人を何とか説得したいのですが…何か良い方法はありませんか? それとも、やはり今すぐ離婚したほうが良いのでしょうか?

  • 子供の為に我慢するべきか、自分を守るべきか。

    主人と離婚したいんです。 子供二人(就学済みと未就学児)、結婚7年目です。 元々趣味や考えが合わないのはわかっていて結婚しました。 じゃあ何故一緒になったのかというと、自分にない世界観が素敵に思えたのと、お互いにないものを補っていけたらいいなと思ったからです。 今でもそう思っています。 ですが、主人は私を理解する気は更々なく、自分が基本であり、それを逸脱することは全て否定。 私の好きなもの、趣味、行動が気に入らないようで大概バカにしてきます。 お互い育ってきた環境が違うのだからしかたない、と初めは我慢していました。 しかし、ストレスが積もり積もって半年に一度は体調を崩し、私が我慢してきたことを告げ、大喧嘩。それを数年繰り返しました。 今年になって主人の浮気が発覚。 離婚届の記入までしましたが、子供のことを第一に考えなくてはと思いとどまりました。 浮気されたことは時間と共にわすれていくだろうと思ってました。 しかし、半年たった今も忘れられる訳もなく、ふとした時に主人が信じられなくなり、フラッシュバックに陥り体調を崩してしまいます。 一度は子供の為にと思いとどまったのだから、死ぬまで我慢するべきなのでしょうか。 ちなみに数年前に旦那に対する適応障害と診断されたことがあります。 浮気発覚後も鬱病の薬を処方されていましたが、主人に「俺は一生鬱病の奴の気持ちなんて理解できない。ただ甘ったれてるだけだろ」と言われ、なんだか悲しくなって薬を飲むのを止めました。 主人にはいいところもあります。 正直死んでしまえばいいとさえ思ったこともありますが、心底嫌いではありません。 でも、体が拒絶しているように体調が悪くなり涙が止まらない日もあります。 心と身体がバラバラで冷静な判断ができないでいます。 こんな私にアドバイスをお願いします。

  • 離婚調停

    離婚調停を旦那から申し立ててきて裁判所から書類が届きました。 不倫の証拠はつかめていませんがきっと旦那は不倫しています。 調停の書類が届いてから証拠を見付けてもそれは調停の反論材料にはならないでしょうか?

  • 結婚式に呼んでも来ない親戚は身勝手すぎませんか??

    疎遠になった親戚とかではなく 正月などで必ず顔合わせするような親戚関係の話です。 今度、私が結婚式を挙げるのですが 母方のイトコ1名と父方のイトコ1名が欠席すると連絡が来ました。 母方のイトコ1名は女性(独身)なのですが 現在、無職で実家暮らし、結婚式に出るとご祝儀3万払わなきゃいけないしで 母親がご祝儀出してくれても無職だし出たくないと言ってるそうです。 また、父方のイトコ1名は男性なのですが 親友の結婚式とかぶってるから行けない 引き出物とかもいらないから欠席でっと電話が来ました。 普通、親戚の結婚式って出ませんか? 2人とも既に30代だし、いい大人が結婚式も出ないっておかしくないのでしょうか? 男性のイトコの方なんて親友を優先するっておかしくないですか? それとも私がズレてるのでしょうか?

  • 父を尊敬して今まで生きてきたのですが・・・

    23歳、大卒の男です。 今までずっと父(公務員)のことを尊敬して生きてきました。 僕がまだ子供の頃は、釣りやアウトドアなどに連れて行ってくれましたし、 何か困ったことがあったらいつも助けてくれました。 極力自分のやりたいことはやらずに、お金を貯めて僕の大学までの学費をずっと払ってくれたりもしました。 せっかく大学まで行かしてくれたにも関わらず将来は就職せずやりたいことをやると言った時も、 お前の人生だから、好きにしていいよ。 やりたいことをやりなさいとも言ってくれた、僕の意志を尊重してくれる父親です。 自分は今まで父の背中を見て育って来て、こんな父を尊敬して生きてきました。 ただ、最近になって、「実は父は尊敬できない人なのでは?」と思うようなってきたんです。 理由は、23歳にもなると「世の中にいる凄い人」を知るようになって来たから。 僕と同年代にもかかわらず、ビジネスをして既に月収100万以上を稼いでいる人達。 常に合理的に物事を考えて、当たり前の様に時間を効率的に使って数々の成果を上げて来た30代40代の方々。 そんな人達と父を比べた時に、 「お父さんって、別になんてことない人なんじゃ・・・」 と思ってしまうようになって来たんです。 別に父は今まで何か多くの人に影響を与えてきた訳でも無いし、 何か凄い功績を残してきた訳でもない。 すごく頭が良いという訳でも無いし、常に「費用対効果」みたいなことを意識しながら生きてきた訳でもない。 非合理的な行動ももちろんすることがあったし、 非効率に時間を過ごすことも沢山ありました。 家で本などを読んで勉強している姿を見ることも少なかったですし、 土日はよくゴロゴロしていました。 果たして自分はこんな父を尊敬できるのかと、最近疑問に思うようになってきたんです。 今まで僕のことを最優先で考えてくれて、僕に沢山の愛情を注いで来てくれました。 人情にも熱く、「別に他人なのにそこまでしてあげなくても・・・」というような時も時々ありました。 ですが、上述したようにそんな父を尊敬できるか疑問に感じ始めてきたのです。 この僕の考えについて、皆さん何か意見はありませんでしょうか? 僕は、父親のことをこれからも尊敬し続けたいんです。 感謝し続けたい。 僕にとっては、「絶対超えられなくて、すごい人」みたいに思い続けたい。 その為に、何か皆様アドバイスできることがありましたら、 是非ともお願いしたいと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#196116
    • 夫婦・家族
    • 回答数14
  • 旦那が浮気未遂…その後はどうすれば?

    新婚1年目、生後2ヶ月の娘がいます。 先日旦那が浮気未遂をしました。 出会い系で女の子を探して、会おうとしてました。妻子持ちは隠してありました。 交際している時に何回か浮気をされ、泣いてすがる事をされたこともあります。 毎回本気ではなく、軽い気持ちで裏切ってしまい、また信頼関係が1からです。 正直腹が立って仕方がないです。 旦那はすごく反省していて、土下座までしていました。これはさすがに初めてです。 娘も私も離したくないとか、父親になったのに情けないとか言っていました。 長年付き合ってきたことから言うと、旦那にとても愛されていることも分かります。 でも浮気する旦那は調子に乗って浮気、といった感じで浮気に至ることもよく分かります。 本当に反省してるのも分かります。 私自信はなんだかもう疲れたし、元の感じで笑っていたいです。 信じることは出来ないし、怒りが消えないし、バカな野郎だと呆れているのですがそれ以上に本当は心の底から旦那を愛しているのかと思います。 話をしないとストレスが溜まる質で、自然体で楽な関係に戻りたいのです。 でもここで許したらまた繰り返される気もして、なにか仕返ししたいです。 お仕置きしたいのです。 こどものことも考えて、離婚するつもりはないので… 世の中の奥さま方は旦那の浮気の罰で これは効いた!というのがあれば、是非教えていただきたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 妹の家出について・・・(前の質問の続きです)

    http://okwave.jp/qa/q8267518.html 先日、上記の質問を投稿した者です。家庭内の悩みについてアドバイスを頂き、ありがとうございました。あれから問題が深刻化しており、かなり長期化しそうです。今回また続きを投稿させていただきます。 あの後ですが、結局妹は家出をしてしまい、もう2週間も帰宅しません。正確には昼間の家族がいない間に自宅に忍び込んで(自宅はマンションの1階で、防犯の為、玄関と中庭に続く裏戸を施錠しています。玄関は鍵が2つあり、1つは昔の古い鍵で、鍵穴だけがあって鍵が無く、内側からしか開けられないものです。また裏戸の鍵は母だけが持っていて、母は出かける時に玄関の内側からしか開けられない鍵を閉めて裏戸から出て施錠して行くのですが、妹は中庭の塀をよじ登って部屋に入っているようです)、自分のものだけでなく、家族の所有物(弟のスポーツバッグ(1万円相当)や父の仕事鞄など、あと私がうかつにも妹との共同部屋に置きっぱなしにした貯金箱から合計1万円近く貯めていた500円玉が全て無くなっていました。これは妹が盗んだ可能性は高いですが証拠はありません)まで持ち出しています。 妹のことですが、前の質問で家族について色々書きましたが、私自身も発達障害もあって家族ともろくにコミュニケーションができなくて、自分の家族のことさえよくわからない部分があったのですが、母から聞いた話では妹も昔からちょっとおかしな所があったようです。 勉強をしないことは前の質問に書いたのですが、それよりも妹はとにかく「考える」という事をしません。いつもその場の感情だけで衝動的に行動をします。また何でもちょっとした事ですぐに嫌になって飽きてしまいます。 例えば妹は小学生の頃、母親にピアニストになりたいといい、高いお金を払わせてピアニスト志望の子供が通う音楽教室に通っていて、夜遅くに母が送り迎えも全てやっていた(前の質問の通り、義父は何もしません)のですが、中学にあがったとたん「ピアノは二度とやらない」といって剣道に熱中し始めました。別に何かピアノ教室でいじめられたとかそういうきっかけがあったわけではなく、単に飽きたからだそうです。高校の頃は彼氏ができて、私も会った事がありましたが非常に真面目な子だったのですが、妹はある時期を境に「飽きたからもう会わない」と一方的に別れてしまいました。これも喧嘩したとかそういうのではなく、単に"飽きた"だけのようです。 更に妹は、大学入学直後に塾講師のアルバイトに応募していたようなのですが、アルバイトが決まり、担当する生徒さんも決まった後で妹は友人からのささいな一言で「うぜぇ!」と塾に一切行かないばかりか、塾からの電話を着信拒否までして完全に無視し、別のアルバイトを始めてしまいました。塾側は生徒さんも待っているので非常に困っていて、本人が着信拒否しているので仕方なく自宅に電話をかけてきて、母親に「きちんと教育してほしい。やらないならやらないで別の人を採用するが、一言連絡してもらわなければ困る」と苦情を言ってきたそうです。母も妹に何度も「謝罪しに行きなさい」といったようですが、妹はとうとう謝罪にも行きませんでした。 とにかく"考える"ということができなくて衝動的な言動が目立つのと、何でもすぐに飽きてしまいます。バイトも上司に一言注意されただけで「上司がうぜえからやめる」といって一切行かなくなるという状態です。 妹は2週間ほど前から家出して、始めは漫画喫茶を泊まり歩きながらバイトをし、夜は遊びまわって未成年なのに飲酒もしていたようです。これは母が妹がコメントを投稿しているサイト(SNS?)を突き止めて全て調べました。そしてバイト代も遊びで使いはたし、現在は最近できた彼氏の家に泊まり込んでいるようです。勉強道具は全て家に置いてあり、妹は長い時で1日10時間近くもアルバイトを(遊ぶ金欲しさだけで)しており、そのスケジュールも全て書き込みしていて、スケジュールからして大学にもろくに行っていないようです(それなのに母は何故か後期の学費を払い込んでしまったようです)。家出の理由も喧嘩とかではなく、単に「家庭がウザイ(特に母親がウザイ)」からだと、妹は書き込みをしていたようです。母は義父が前の質問の通りの人で、来年に弟の大学が決まったら離婚すると言っていますが、妹は「ウゼエから(母親と)縁を切る」というようなことを書き込みしているみたいです。恩知らずというより、とにかく何も考えられないんです。妹はその日の遊ぶ金と泊まる所さえあればいいのであって、他のことはどうでもいいらしいです。母に縁を着られたらお金も出してもらえなくなるはずですが(現在はたまに帰ってきて小遣いを請求しているようです)、そういうのも一切考えず、義父にお金をもらうからいいなどと言っているようです(義父も自分のことしか考えない人なので一切お金を出す気はありません)。妹はもともと「婦人警官になりたい」といって大学に入ったのですが、勉強もしてませんし、もし卒業できても、正直言ってこんな妹に警官になってもらっても困ります(まあ上司に注意されてすぐ辞めるようでは就職自体が無理でしょうが)。 母も精神不安定になり、カウンセリングに通っています。 ちなみに妹の異常行動は集中的に勉強をした後でとくに酷くなる傾向があります。中学受験の直後に突然熱心にやっていたピアノに"飽きて"部活動にのめり込み、勉強は一切やらなくなって(考えることができないので勉強も"考えて解く"問題を特にやらない)成績も落ち込みました。今は大学受験(一狼)の直後で、またしても"大っ嫌いな勉強の反動"でより一層制御不能になって暴走しているような状態です。だから時間の経過とともに少しは落ち着いてくる可能性もありますが、大学にろくに通っていないということで、このまま"暴走"がおさまらなければ最悪除籍になる可能性があります。でも妹にはそういうこともわからない(一切考えない)みたいです。 妹は単に性格がおかしいだけなのか、それとも何か障害があるのでしょうか。私も発達障害(広汎性発達障害)がありますが、妹の衝動的な行動や異常なまでの飽きっぽさや計画性のなさ、判断力の無さは、性格という範囲ではないような気がします。もしかしたら注意欠陥障害(ADHD)のようなものがあるのではないかと、心配しています。例え障害があったとしても許されることではないと思いますが、何か妹の異常な言動に改善策はないものかと思っています。とにかく一度でも帰宅して一度両親ときちんと話し合いをして欲しいところなのですが、妹は一言注意されるのさえも耐えられないほどですから、話し合いなんてまず無理だと思います。理解する・しないの前にまず状況を考えようとする気がありません。そのうち犯罪に巻き込まれたりするのではないかと心配でたまりません。家族の物を勝手に持ち出していくという事実も非常にショックです。私はとりあえず自分の貯金通帳など必要なものはできるだけ持ち歩くようにして自己防衛しています。それでも何を取られるかわからないし、私ももう三十路なので、家を出て一人暮らししようかと真剣に考えています。 せめて妹に一人暮らしをしてもらいたいとも考えましたが、今の状態では生活費を仕送りしたとしても全て遊びに使ってしまいそうだし、何かあるとすぐ飽きるのでアパートなどを借りてもすぐ「うぜえから引っ越す」とか言い出しそうです。 私は妹にどうやって向き合ったら良いでしょうか。こういう家庭内問題を相談できる専門機関などがありましたら是非教えてください。 アドバイスをお願いします。

  • ちょっとしたことでキレる

    私の弟は小学校6年生の頃に病院で発達障害だと診断されたそうです。 私は病院に行っていないし、両親から詳しいことを聞いていないのでよくわかりません。 ただ、「家族の理解と支援が必要だから」と言われました。 それから、だんだん母の考えてることがよくわからなくなってきました。 病院に行く前までは、お菓子の食べすぎはだめ、テレビの見すぎはだめ、夜だからもう寝なさい、といったように、守らないといけないものは守りなさいということをよく言っていました。 悪いことをしたときはしかっていました。 でも、今では母はそんなことは何も言いません。 弟が欲しいと言ったお菓子はすべて買うし、家の中でもあれ持ってこいとか言われても全部その通りにするし、コップを出せば飲み物を入れるし、部屋の壁を蹴って壊しても、ドアを蹴り飛ばしても何も言いません。 母は、「何をされても何も言わない作戦だから」と言っていますが、さすがにちょっと言わなさ過ぎでは?と思います。 こんな生活を続けたからか、何が原因かわかりませんが、弟はすぐキレるようになってしまいました。 例えば、部屋に蚊が飛んでいるとき。確かに刺されるのは嫌だけど、だからといってドアをバンっと閉めて見つからなかったらドンドン足音を立ててリビングに来て「蚊がいるんだけど」と言ってきます。 蚊がいるだけでここまで怒る必要もないのにと思います。マンションに住んでいるので大きな音を立ててもほしくないです。昔なら「うるさい」と叱られました。今ではそんな言葉はありません。 父は逆に今も昔とほとんど変わらないと思います。大声を出したり、うるさくすると注意しようとします。でも母はそれを止めます。反論はしないこと、それで丸くおさめておけばいい、と母は言っています。 初めて病院に行った頃は、弟はこんなにひどくなかったです。 今は中学生でそういう時期なのかもしれないけど、自分の思い通りにならなかったとき、ささいなことで怒って物を蹴ったり大きな音を出されては、私も毎回はらはらするので困ります。 母はあの子は理解と支援が必要なんだから、医者の診断があるから、といつも言っています。 このままでは良くない気がするんです。社会にでれば、すべて自分の思い通りになるわけではいし、今は家族だからみんな言う通りにしてるけど、他人は嫌がるはずです。 みなさんの意見をお聞きしたいです。

  • 親にしつけされなくても社会人としてなんとかなる?

    大人になるまで、親にほったらかしにされて、しつけされず、そして、その親が異常でその異常な部分を引き継いだか似たかした場合のことです。 社会人として働きだしたら絶対に苦労すると思うのですが、どうでしょうか。 まわりの人に色々教わってなんとかやっていけると思いますか? 経験談や周りの人を見て思ったことなど教えてください。 きちんと稼いで独りで生きていけると思いますか?

  • 感謝の気持ちを表さない祖母

    25歳男です。 父の営む家業(自営業)に従事しています。 88歳になる祖母について相談です。 祖母は2年半ほど前から腰を痛め半年ほど寝たきりになり、 治癒後に物忘れが非常に激しくなり、1日に同じ事を何度も言う、行うなど 認知症の症状が出てきました。 診察を受け投薬治療を受けましたが、副作用から情緒不安定になり母に八つ当たりするなどしたために投薬は止めました。 また、身体も足腰が弱くなっており、実家は古く段差が多く自力で昇降が出来ないため両親や私の手を借りないと昇降ができません。 さらに、1日に何度も洗濯、線香を上げようとする、一人で買い物に行こうとするため、父と私の両方が仕事で出る週4日程度は、母が一人で付きっきりで面倒を見ている状態です。 私も休日には介助し僅かですが母の負担を減らしてはいますが、ほとんど目を離せない状態のため、両親含め遠出したり自分の趣味のための時間が取れないのが現状です。 私達はデイケアを利用して欲しいと思っているのですが、本人はどうしても家にいたいと拒否します。 一番長く接している母の精神的な疲労やストレスはたまっていると感じます。 それでも両親に介助に対する感謝を表してくれれば我慢もできますが、 孫の私には「ありがとう」と良い顔をしても、両親には「介助してもらって当たり前」という態度を見せます。 私にはこれがどうしても許せない気持ちになり、祖母に対して負の感情が芽生えてきています。 もちろん戦争など過酷な体験をして生きてきた大先輩なのは分かりますが、それだけは理解できないのです。 今後も当分在宅介助を続けるにあたり、私達はどのように祖母と向き合うべきでしょうか?

  • 妻・娘の友達家族(初対面)と旅行したくありません

    32歳男・妻と結婚して6年、5歳と2歳の娘と暮らしております。 妻の所謂ママ友家族が去年シンガポールに転勤で引っ越したらしく、そこの家が広いので泊まりにおいでよ、と誘われているそうです。 行くとなると他のママ友3家族くらいと一緒に、ということらしく、具体的な日にちも決まってきているようです。 夫である私も一緒に行こうと言われていますが、大人数の初対面の人たちと一緒に旅行に行くのなど何かの罰ゲームだとしか思えず、断ったところ喧嘩に発展してしまいました。 要するに子どもが二人いるので行っている間一緒に世話をしてくれという事なので、子どものうちどちらか一人を家で面倒みているから二人で行ってくればいい、といった所、 ・ウチだけママと娘だけで行くとみじめな思いをするのは嫌(他の家族は旦那も行くそうです) ・向こうの家に泊まるのではない。航空券だけ取るよりツアーの方が安く、ツアーで行くからホテルに泊まるので、家族旅行だと思えばいいのに ・娘の友達も集まる。娘も初めての海外旅行で友達と一緒で楽しんでほしいから家族で行きたい。 という事らしく… 私は毎日仕事が忙しく、帰宅は終電、土日出勤もよくあります。 正直会社での人付き合いだけで疲れているのに、初対面の大勢の人や子ども達と何日も一緒に過ごすことなど耐えられない思いです。 そのようなことを伝えると「じゃあもう旅行行くのはやめる」と言いましたが、最初に行ったようにどちらか片方の娘と一緒に行けばいいのではないでしょうか。訳が分かりません。 妻は人の気持ちを察することができないので、うんざりしています。 私が我慢して旅行に付き合えばいいのでしょうか。

  • 兄のお嫁さんが…お嬢様です。

    兄のお嫁さんが,お嬢様です。 社長の娘さんのようで,子どものころから ハワイやグアムに行ってたようです。 わたしは子ども時代,あまり洋服を買ってもらえた覚えがなく, 小学生の頃は,ときどき母親の洋服を来ていってました。 海外旅行も,社会人になってから,数年間お金を貯めて, 自分のお金で行きました。 お嫁さん自身,「うちも貧乏だった」といわれたりするのですが, 共感できません。どうしてそんなふうに言えるのかが あまりよくわかりません。 お嫁さんが,我が家にくるときは, 父も母もかなり頑張って準備をして迎え入れていますが, 帰ったあとは,ほんとうに父も母も疲れています。 父や母の無理して頑張ったあとの,疲れた表情を見ると, 兄の大切な方なんだろうなと思うのですが, 妹のわたしは,あんまり歓迎できない気持ちになります。 お嬢様育ちでない私は,どうやったら 義姉さんと仲良くできるのでしょうか?? 人生経験豊富な方や心理学にくわしい方, よろしければアドバイスをいただけますとうれしいです。

  • デリヘルについて教えて下さい。

    主人が結婚前からデリヘルを利用していることが分かりました。 とてもショックで本人に「もう行かないと約束して欲しい」と話した所、 「性癖なので多分やめられない。また行ってしまうと思う」と 言われ二重のショックです。 そこで質問なのですが、デリヘルは基本的にはオーラルセックスで男性をいかせると思うのですが、場合によっては挿入もあり得るのでしょうか。 と言うのは、主人はまぁまぁのイケメンで知性もあり爽やで人あたりも良いです。 そして前儀もかなり上手な方だと思います。 ですのでいくら玄人の女性でもこのお客さんは当たり♪と思い、本気に気持ちよくなって 入れて欲しくなるのではないかしら?と思ってしまうのです。 もちろん、入れてなければいいという訳ではありません。 まだましだと思う程度です。  ただ、性病等のリスクがより高まるのではないかと不安です。 デリヘルを利用された事の有る男性や、デリヘル嬢の方にお答え頂けると有難いです。 宜しくお願いします。

  • 兄のお嫁さんが…お嬢様です。

    兄のお嫁さんが,お嬢様です。 社長の娘さんのようで,子どものころから ハワイやグアムに行ってたようです。 わたしは子ども時代,あまり洋服を買ってもらえた覚えがなく, 小学生の頃は,ときどき母親の洋服を来ていってました。 海外旅行も,社会人になってから,数年間お金を貯めて, 自分のお金で行きました。 お嫁さん自身,「うちも貧乏だった」といわれたりするのですが, 共感できません。どうしてそんなふうに言えるのかが あまりよくわかりません。 お嫁さんが,我が家にくるときは, 父も母もかなり頑張って準備をして迎え入れていますが, 帰ったあとは,ほんとうに父も母も疲れています。 父や母の無理して頑張ったあとの,疲れた表情を見ると, 兄の大切な方なんだろうなと思うのですが, 妹のわたしは,あんまり歓迎できない気持ちになります。 お嬢様育ちでない私は,どうやったら 義姉さんと仲良くできるのでしょうか?? 人生経験豊富な方や心理学にくわしい方, よろしければアドバイスをいただけますとうれしいです。