meredithmaranz の回答履歴

全736件中141~160件表示
  • 姑と義祖母の仲が悪い(長文です)

    はじめて投稿させて頂きます。 誤文、乱文ありましたらお許しください。 表題の件ですが、現在義祖母(義父の母)が田舎からウチ(マンション)に来ています。 名目としては、こちらにいらっしゃる親戚の方にご挨拶やら、ひ孫(義弟の子)の顔を見に来たり、とのことでした。日程は5~6日。 私たち夫婦は共働きで子供もいませんし、日中は誰もいないマンションなので義祖母一人くらいな(一人で何でもやる)ので構わないよとお預かりしています。 しかしウチから義母の家(一軒家)まで歩いて5分程の所に有るのですが、決して挨拶に来たり、世話をしようとしません。 義父はもちろん実母ですので、私たちが帰るまで(若しくは18時頃迄)マンションに一緒に居てくれて、一緒に買い物に行ったりだとか、食事もするので義祖母は寂しくはないと思います。 もともと義母からは”義祖母とは合わない”ということを聞いてはいましたので、どこにでもある嫁姑問題だと思うのですが、義母の義祖母に対する態度があまりにもひどいと思い、私は義母からの電話を義祖母を預かってから取っていません。 というのも、義父への急ぎの電話(義父友人の死去等)だとしても、義母は「家に掛けてくれるな」 だとか、義祖母が予定の日程を過ぎてもマンションに居たりすると「まだいたのか」だとか。 嫁姑のことですので、もちろん昔義母が義祖母からいろいろ嫌味やらなんやら言われた結果だろうと推測はつきますが、あまりにも大人げない態度の義母に辟易しています。 私に電話してくる内容としては「食事はあなたがしているの?がんばってね」とか「はやく帰ってもらうように言ったら?」とか、義祖母と私が対面で話している時間を狙ったようにして掛けてくるので、義祖母の手前そんな話もできませんし返事も出来ない為出ません。 私はただ穏便に義祖母に過ごしてもらい、帰って頂く事が願いですので義母のこの波風を立てるような電話にイライラします。世話もしないクセに世話は私たちに押し付け、何を話していたのとか、生活はどうしているのか等聞きたい事は髄まで聞いてくるし、なのに私は絶対世話しませんオーラをがっつり出してくるし。正直頭にきています。 ちなみに私は義祖母が嫌いでもありませんし、好き?と言う程の感情も有りませんが大事にしなければ という思いはあります。義父は大変良い人ですので、義父が義母の家でマスオさんとして生活して義母の実母を大事にしている事を考えると、義母はよくそんな態度が義父の前でとれるなと思います。 そんな背景もあり、何のお世話も出来ませんが(むしろそっちの方がいいらしい)ウチで預かっています。 義母の電話のことを主人に相談しても「昔祖母が母にした事を覚えてるから世話しろとは言えない」とのことです。ただ「escape3に押し付けて悪口や嫌味を共感させようという態度は悪い」とは言ってくれます。ちなみに主人も義祖母のことは好きでも嫌いでもないそうです。 私と同じく何事もなく帰って頂くのが一番いいと。 主人は義母に「電話をかけるなって言おうか」とも言ってくれますが、今度はその事で主人の居ないところで私が義母と義祖母(義母の実母)にダブルパンチを食らうのは目に見えてますので、やめておいてくれと言ってます。 私が無視すればいいだけだから と。主人には話を聞いてくれるだけでもありがたいと伝えています。自分の家族の文句など聞きたくないと思いますが主人はなんだかんだと聞いてくれますので本当に感謝しています。 そしてお墓の問題になるのですが、義母は絶対に義祖母と一緒に入りたくないといいます。気持ちは分からなくはないのですが、義母もお嫁に行った手前義父の家の名字の墓前にくらい手を合わせるのは大人として当たり前ではないでしょうか? 今は義祖父が眠っておりますが、義祖父とは義母は仲が良かったとのことです。 嫁として最低限のことをしてもいないのに自分の希望ばかりを言う義母がますます嫌いになりつつあります。 私の母も祖母(父の実母)との嫁姑問題はありました。子どもながらに母はなんで離婚しないんだ、と言うくらいひどい事もされてきていますが、なんだかんだと最期まで面倒を見ていたし、祖母のお葬式のときには他の人がびっくりするくらい母は泣いていました。 母は本当に人情に溢れた優しくて強い人だと思いました。そんな母を間近で見ていたせいか、義母は義祖母(義母の実母)の袖に隠れ(60過ぎた今でも)、精神的にも弱く、誰かに依存しなければ生きていけない(でもそれは義父ではない)甘えた苦労知らずな人だといつも思ってしまいます。 人との距離感がわからない人みたいなので、こんな感情を持ちながら私は義母とどんな付き合いをしていけばいいでしょう。ちなみに全く縁を切る事は考えていません。家のゴタゴタをあまり主人に迷惑掛けたくは有りませんので(主人の家のことなのに。。。)。 こんな答えづらいモヤモヤした質問に目を通していただきありがとうございました。

  • キーパーソンにならなきゃいけない?

    先週末、親族(といっても、遠縁です)が救急車で搬送され、入院することになりました。 高所からの転落で、足首の骨折でした。細菌感染を防ぐために緊急で手術(消毒や洗浄など)を行い、感染がないようであれば、本格的な手術になるようです。入院期間は約二か月です。 ただ・・・、この当事者(A)ですが、問題アリの人なのです。 意思の疎通はできますが、難しい話になると、その話を理解することが難しいというか・・・ (不適切な表現ですが)知的レベルがかなり低い方です。 夫がおりますが、この夫(B)は意思の疎通すらできない状態(認知)です。 AB間に子供はいません。 我が家はBの兄を婿養子に迎えていますので、遠縁にあたりますが、近所に住んでいるため、 病院へ行き、医師から話を聞くことになりました。 個人情報保護の関係からか、情報の提供は家族へすることになっているため、まず当人との 関係性を聞かれました。 私の母 「Aの、夫の、兄の、長男の、嫁です」 医師・看護師 「・・・・・?もう一度お願いします」 私の母 「この人の、夫の兄の、長男の、嫁です」 医師・看護師 「うわ・・・遠いですね(ビックリ&苦笑)他にはいないんですか?」 私の母 「近所に住んでいるので、呼ばれました」 医師・看護師 「あなたしかいないようですので、とりあえず説明に移ります」 といった具合でした。 説明は一通り聞きましたが、入院や手術となると、書類の記入が必要になります。 また、病院側からキーパーソンを決めておくように言われました。 AB夫婦は、金銭管理も満足にできず、貯金もなく、年金とAの微々たるパート代で生計を 立てております。今まで暮らせているのが奇跡です。 また、公共料金の滞納などもあるようです。 そのような状態での入院となったため、キーパーソンもおらず、お金もない状態です。 Aの兄弟は2人連絡が取れますが、一人(C)は高齢で認知、もう一人(D)は遠い場所に住んでいます。Dとはそれなりに連絡を取り合う関係のようでしたので、連絡先をやっとの思いで見つけ、Dに電話をすると 「もうそっちには帰らないと決めたんだ。こっちだって年金で細々と生活してるし、そんな話を持ってこられても困る!!旦那は何をしているんだ!!いきなり電話してこの話!!」 といったような感じで、全く取り合ってもらえませんでした。 AB夫婦は支払い能力がゼロといっても過言ではないため、とりあえず、現在役所に掛け合って方法を模索している最中です。 最悪、金銭面では生活保護になるのでは・・・とは思うのですが、問題はキーパーソンです。 私の母も病気を複数抱え、祖父母も高齢です。 また、AB夫婦が起こした問題はこればかりではなく、我が家はこれまでにも2,3度(金銭面も含めて)世話をしています。 今回の入院にあたり、最低限必要なタオルや洗面道具等も、全て我が家で自腹を切りました。 それにも拘わらず、Aは「自分の面倒もだけど、家にいるダンナの面倒もみて」と母に言ったのです。 正直なところ、もう限界なのです。私の両親も年金生活になりましたし、他の家庭を援助するほどの経済力も足しげく病院に通う体力もありません。 私も私の兄弟も仕事をしているため、面倒を見ることができません。 実際に兄弟が生きているのに、遠くに住んでいるという理由だけでキーパーソンを辞退できるのでしょうか?Aの兄弟(C・D)には子供(Aにとっては甥・姪)もいるはずなのですが、近しく接していないという理由で辞退できるのでしょうか? 書類のサインが必要だ、早く提出してください、と病院側から言われた場合、我が家はサインをしなくてはならないのでしょうか? また、キーパーソンになり、状況報告などを聞きにいくのも我が家でやらなくてはならないのでしょうか? もしも病院にお勤めされている方からご回答をいただけるのであれば、こういったケースに 遭遇したことはありますでしょうか?また、その場合、どのように処理をしましたでしょうか? わかりづらい文章で申し訳ありませんが、ご回答いただければ嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#190537
    • 夫婦・家族
    • 回答数2
  • ACにもいろんな種類がいますが

    自分と同じ境遇の人に対して『自分も親からあんなことされたけどくじけなかった』と突っ返すタイプと、逆に必要以上に話を聞きだしては共感や同情しまくるタイプとはどう違うんですか? やはり家庭内の経済状況や教育、それと育ってきた世代等で変わってきますか? 私は団塊ジュニア世代ですが同じ世代が前者みたいなタイプに多く、後者はそれ以降の世代に見受けられました。

  • 初期の認知症老人とのつき合い方

    82歳になったばかりの実父のことです。 朝のことを夕方まで憶えてなかったり、同じ話を、さも初めてのように話し始めるという行為が出てきたので、一緒に暮らしている実母が説得して病院へ連れて行き、認知症の検査を受けさせたそうです。 そうしたら健常者と認知症の境界にあるという診断でした。 薬物療法で症状の進行を遅らせていますが、最近になって症状が顕著に進んでいるようです。 たとえば、ちょっとしたことで父と議論になりました。 父の言い分は初めから論点がずれていたので、まずは軌道修正していったんは納得させたのです。しかし次の発言ではもう論点がずれていて、しかも持論にこだわって頑として私の言葉を受け入れません。 結局私がサジを投げる形で話を終わらせたのですが、父はその後も持論のこだわりをいつまでも繰り返していたようです。 また、テレビのニュースを見ながら勝手に解説をはじめるのはいいのですが、それがことごとく認識不足または情報不足なので、私が「これは、こういうニュースだよ」と教えてあげると、またもとんでもない持論を持ち出してきて固執してしまうのです。 あるていどのことは私にも理解できるのです。 議論をして論点がはずれているのに何が何でも持論を曲げないのは、息子の私に論破されることに、プライドが許さないのでしょう。 テレビのニュースを勝手に解説しはじめるのは、 「自分はまだまだ社会からリタイアしていないのだ」ということを誇示したいのでしょう。 年寄りが茶の間で勝手なことを言ってるだけで、社会的には何の影響もないのだから、言わせておけばいいことも分かっています。 分かってはいるのですが、だんだん付き合いづらくなっています。 うまく流すというのでしょうか、機嫌を損ねないようにスルーするいい方法はありませんか。 参考までに申し上げますと、 両親は二人暮らしですが、私は別に暮らしています。 父の相手をする母親が大変そうです。

  • 私が神経質過ぎますか?

    旦那の不用意な言葉に(私にとってはそう感じるのですが)不快な気持ちになることがあります。 お互いに良かったと思いえるHをした後に、汗を流すため一緒に湯船に浸かっていた時です。 「気持ちよかったね~」など言い合っていたら「スワッピングをする夫婦もいるんだって」 と言うのです。 「スワッピング?」と聞くと「自分には分からないけどね、互いの夫婦を交換しあってセックスして、そのお互いの姿に興奮するんだよ。」と。まぁ、それは一般的なスワッピングについての話をしているだけなので、かまわないと思います。 でも「そういう夫婦がかえって仲がいいらしいんだよね」と付け加えてきました。 これは「スワッピング」に対して肯定的とは思いませんか? その後も「スワッピング」に対してその心理についてやら何やら話が続いて、私も普通に応答してましたけど内心不快です。 さらにまたそういう夫婦は仲がいい、と言ってきて何かまるでそういうことをしたいように感じてしまいました。そうじゃなかったとしても、誤解を招くとは思いませんか? もし私ならこんな誤解を受けるようなことは話題にしない方がいいだろうと思い、間違っても言わない性格なので、そういうことをしたいんじゃないかと感じてしまうのですが。 神経質すぎるでしょうか? しかしこのデリカシーのなさが許せません。

  • 恋愛依存症?浮気夫と夫婦カウンセリング

    いつもお世話になっています。夫のことでの相談です。 簡単に以下のようなことがありました。すでに和解し、修復の道を望んでいるため離婚は考えていません。 ・浮気発覚後、一か月もたたずに、また女性と会っていた。 ・浮気じゃない、私を愛しているから浮気だと思わなかった。 ・特定の女性、出会い系、職場の女性と不特定多数であった。 ・約2年間していた。 ・家では、よき夫、よき父親である。夫婦関係は、良好である。 ・家族を大切に、家族が大好きである。 ・夫は、恋愛のドキドキをしたかったと発言している。 ・私は、夫は病気なのだろうと思っています。幼少期に何かあったのでは、と思っています。 以下、望むカウンセリングです。 ・夫婦カウンセリングである。 ・浮気をしないように、すすめていける。 ・インナーチャイルドを癒すことができる。 ・関東圏 浮気は、病気ではないと思っている部分もあるのですが、夫婦関係が良好であったのに、浮気や恋愛をし続ける夫を救いたい気持ちです。 少ない情報ではありますが、よろしくお願いします。

  • 親が急に相談に乗ってくれなくなりました。

    現在受験生で高校三年生の女子です。 早速ですが本題です。 私はいつも相談事を母にしてきました。 友達に相談することもありましたが、私の相談というと重いものばかりで (持病の悩みなんかは特に友達なんかに絶対に話せません)いつも軽い愚痴程度でした。 そんなものを自分ひとりで抱えるのは辛いので、いつもそのような相談は母や先生なんかにしていたのですが、 最近になって急に母がひとつも聞いてくれなくなったのです。 学校であった嫌なこと、進路のこと、持病のこと、何を話しても他人事のようにあしらって 「あなたの人生はあなたの人生だから。私は一切関係ないし関わらない。」と常に言い出すようになりました。 これは大学進学を控えている私の歳も関係しているのでしょうか?早く自立してほしいという意思表示なのでしょうか?それともただ今母が疲れてるだけなのでしょうか? 私は上でも書いてあるように持病を持っているため、完璧に自立することが難しい立場にあります。 だからこそ、自立出来るようにと母に日々厳しく言われています。ただ、相談することも拒絶されてしまうとは・・・。 こんなに親に冷たく引き離されるとは考えてもみなかったので戸惑っています。極端な話で、しかもこんな歳になって言うことじゃありませんが捨てられた気分というか・・・。 普通、大学進学をする歳になると親というものはこうなるのですか? うちの家庭が自分も含めすこし普通ではないので、一般的な回答でもとても役に立ちます。よろしくお願いします。

  • 別居しました。お金の管理について教えてください。

    質問させていただきます。 旦那と年中さんの年齢の娘がいる、パートタイムで働く30代の女です。 数年に渡る旦那のお金の使い込みや、話し合いをしても家族の信用を取り戻そうとしない態度に疲れ果て別居を始めて1ヶ月になります。 私と子供で、私の実家におかせてもらっています。 私は離婚を強く希望していますが、旦那は絶対にいやだとのことです。 そこで問題があるのですが… 旦那はお金の管理ができない人なので、私がまとめて銀行の通帳や現金を持っています。 とりあえずとして、一ヶ月分の生活費を旦那に渡し、残りで私と子供の生活費や貯金として分配、預け入れなどをしました。 しかし別居をした状態でこのお金の振り分け・管理の仕方ではおかしいのかな?と思います。 通常でしたら私が旦那から婚姻費用をもらうんでしょうから…。 旦那も当然今のやり方では不満な様です。 ところが、先にも書かせていただいた様に、旦那は結婚当初からお金の問題を繰り返しており、お金の管理をさせれば使い込む事が予想されます。 財産を隠すこともかんがえられます。 借金もあるので、貯金を返済にあてるかもしれません。 離婚した時に分けるはずの財産が減っていては困るので、なんとか今まで通り私が管理していきたいと思っています。 それは可能でしょうか。 離婚調停も考えていますので、調停で不利になるような無理矢理な事はしたくありません。 また以前、夫婦関係が破綻したと感じた時に、離婚になった際には今ある財産(負の財産を除く)を全て私と子供に渡すという約束をし、その誓約書に確定日付印をもらった紙があるのですが、それは有効でしょうか。 さすがに旦那から全て奪おうとは考えていませんが…。 しっかり話し合って決めたにもかかわらず、あんなもの無効だと旦那に言われて、何もかも自分勝手に考える旦那に落胆しています。 ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#211695
    • 夫婦・家族
    • 回答数2
  • 産後 性格

    今年の5月に息子(第一子)を出産し専業主婦をしています。 慣れない育児ですが子供の事はすごく可愛いがっています。 旦那は朝早くに仕事に行き夜遅く帰ってきます。私が大変な時は子供の世話や家事も手伝ってくれて感謝しています。 ですが、出産してから私の性格がキレやすくなりました。 ちょっとしたことでヤキモチを妬いたり、少しの事でイライラし、すぐキレるようになりました。 付き合っていた頃や出産する前までは旦那にヤキモチを妬く事があってもキレたりしたことはありません。 生活を支えてくれてるし子供にも私にも優しい旦那にキレてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 気分転換に外に出て買い物をしたりマイナスの事を考えないようにはしていますが、治りません。 これはどうしたら治りますか?治したいです。 (鬱ではないと思いますが)症状としては、 ・ヤキモチを妬く ・夜に泣く ・ちょっとしたことでイライラする ・キレやすい 元々神経質ではありましたが最近の自分には本当に困っています、本当に情けない。 こんなんじゃ旦那と一緒にいたら旦那は傷つき旦那は幸せになれない。 私は一緒にいていいのだろうか、そう思うようになりました。 どなたか解決方法を宜しくお願いします!

  • この関係者が居る人、、何と呼んでるか?

    私(39歳男)には、地元で結婚した姉(42歳)が、居ます。 姉の旦那さんは、私と同じ年齢なので、姉から見れば、当然「年下」です。 私は、「姉の旦那さん」と言う意味で、「兄さんか、兄貴」と、呼んでます。 その旦那さんには、35歳になる弟さん、私から見れば「一応、義理の弟」が、居ます。 この弟さんは、約3年前の結婚前から、私の現在の自宅近くにある福祉関係の施設に勤務してるが、「仕事柄、曜日関係無くの交代制や、夕方より翌朝迄の宿直」等により、休みが合わない為、直接会うか電話で会話する方では、全く無いです。 ですが、何か連絡する用事あれば、「姉か、兄となる姉の旦那さん経由で、伝言して貰う」方法なら、返事として逆に伝言があるので、何とか連絡付きます。 因みに、今年の6月、私から見て「甥か、姪か?」は聞いて無いが、奥さんが子供を出産し、落ち着いた9月初め、奥さんの実家付近に、引越したそうです。 そこで、「初めて、直接会うか電話で会話する時、参考にしたい。 当事者として、経験ある人」へ、質問したいのは… 「自分から見て、兄か姉の奥さんや旦那さんは、義理の兄さんか姉さんなので、「兄さんか、姉さん」と、呼ぶのが多いのは、認識してる。 それが、逆に自分から見て、義理の弟さんか妹さんとなる、「兄か姉から見て、旦那さんか奥さん、何れかの弟さんか妹さん」だと、電話か直接会った時、例えば「名前か、愛称」等、普段何で呼んでるか?」に、なります。 それでは、お願い致します…。

  • 家族といても楽しくない

    大学生です。 今は実家暮らしですが、来春には社会人になり、一人暮らしすることになります。 以前、こんな質問をさせていただいた者です。 http://qanda.rakuten.ne.jp/qa7458032.html 元々一人が大好きな性分でしたが、最近は家族といても楽しくない状態が続いています。 一人でいるときは哲学したり本を読んだり音楽を聴いたりと、豊饒な時間を過ごしています。 しかし、食事や旅行のときは、それらをやめて家族と時間を過ごさなくてはならないのが苦痛なのです。 仕事であれば、プライベートでなくパブリックな時間ですから、他人と過ごすのも納得できます。 しかし、プライベートな時間において、なぜ他人と過ごさなくてはならないのかが理解できません。 そこで質問ですが、家族と過ごすのってそんなに素晴らしいものでしょうか? 世間には家族愛を描いた作品がたくさんありますが、こういう作品を見ると、全く共感できないのです。 「家族愛イデオロギー」ともいうべきものが存在するように思いますが、私としては「それは本当に素晴らしいのか?」と疑問を抱きます。

  • 家族といても楽しくない

    大学生です。 今は実家暮らしですが、来春には社会人になり、一人暮らしすることになります。 以前、こんな質問をさせていただいた者です。 http://qanda.rakuten.ne.jp/qa7458032.html 元々一人が大好きな性分でしたが、最近は家族といても楽しくない状態が続いています。 一人でいるときは哲学したり本を読んだり音楽を聴いたりと、豊饒な時間を過ごしています。 しかし、食事や旅行のときは、それらをやめて家族と時間を過ごさなくてはならないのが苦痛なのです。 仕事であれば、プライベートでなくパブリックな時間ですから、他人と過ごすのも納得できます。 しかし、プライベートな時間において、なぜ他人と過ごさなくてはならないのかが理解できません。 そこで質問ですが、家族と過ごすのってそんなに素晴らしいものでしょうか? 世間には家族愛を描いた作品がたくさんありますが、こういう作品を見ると、全く共感できないのです。 「家族愛イデオロギー」ともいうべきものが存在するように思いますが、私としては「それは本当に素晴らしいのか?」と疑問を抱きます。

  • 母の日本語について、イライラします。ご意見ください

    もうすぐアラフォーの女性です。 独身で実家住まいなので母と一緒に住んでいます。 その母の日本語なのですが、表現力がなく、デニオハ?がない日本語をしゃべるのです (外国人ではありません、母は日本人です) もう65歳なので仕方ないといえば仕方ないのですが、母は高卒なのですが文章もきちんと書けないことが判明して、母から教育は厳しくされてきたのですが、その母が文章もかけないような日本語能力だったのかとショックをうけています。そして母を話をすると必ず論点がずれ、何をはなしているかわからなくなり、イライラします。そして母もイライラきてしまい、怒りっぽいし声もはりあげて怖いです。友人とか会社の同僚とかと話すときは、論点がずれることもないですし、イライラもあまりしません。 昔の方は、日本語能力がこういった方がおおいのですか?それとも母の能力不足なんでしょうか? アスペルガーっていう病気っぽいなと思ったことはあるのですが、とくに病院に通ったこともないですし、そのような診断もされたことはないです。 こういった母との対応は、どうしたらうまくいくのでしょうか?ご意見いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 離婚した方がいい?

    もう何度目かわからないくらい旦那(49)は自分の親からお金を借りています…その原因は旦那にあるのです。 勤務成績不良で三度も解雇されたせいで貯金を使い果たし生活も困窮、今では支払いも滞納する状態に…しかし旦那は自分で何とかしようとはせず親に借りに行くのです。 借りに行けば行くほど私の精神的負担が増えるばかり…でも旦那はそんな事考えるどころか自分の負担増の事しか言わず、結局何とかしようと努力もせず親に借りようとしかしない上に自分から返済しようという努力もしない。 先日もまた自分で何とかする事もせず、親に借りに行った…が親から『少しずつでも返してくれるなら貸すわ』と言われたらしい…そこで旦那が取った行動は私に電話してきて『親が返してくれるなら貸すと言ってるけど どうする?』と言うのです。 私にどうする?じゃなくて 自分が副業日数でも増やすなり努力して返そうって気が無いのかと呆れた… 何かにつけて人任せ・人頼り…家族の生活に対し無責任…返済催促や督促状が来てもほったらかしの我関せず… 停止予告状がきて焦り始め、結局親頼みで済ませてしまい後は知らんぷり… ガソリンも私が通勤に一番使っていると まるで私が悪いかのように平気で言う…子供が楽しんで行ってる唯一の習い事すら辞めれないかと言う… 男として旦那としての自覚も責任感も全く無いとしか思えない。 嫁が仕事に行ってようがいまいが、大黒柱としての自覚があれば家族や親に心配や気苦労をかける事も無い…でもその自覚すら無いのか同じ失敗を繰り返し、家族の生活を苦しめるばかり…そんな生活を約10年間 平気で続けている。それでも恥じらいも無く反省もしないのか 生活に何の変化も改善も無いまま… 私の収入は車ローン・塾代・医療費・他にほとんど消えてしまう…来年から仕事を変わろうと考えてるけど、事故の後遺症がなかなか治らず治療しながらの毎日… 家族を養う為の努力も、家族に苦労かけれないという気持ちも、両方の親に迷惑をかけれないという気持ちも全く無いとしか思えない。 生活の為に副業の時間・日数を増やす事も、今の副業を変わろうという気持ちも無い上に、自分の負担が増える事への嫌気と自分だけが しんどい思いをするのが気に入らないようです。 親に借りるのも自分が原因という事は棚上げし、私が『足らない』と言うからだと… 自分は仕事だからと嫁に銀行に借りに行かせたりと無茶苦茶。 自分が原因で貯金を使い果たし、銀行から三回も借り、その上 自分の親から何度も借りたりと 全く自分が何とかしないといけないって気が無い… それでも本人は平気…嫁親に何度忠告されても反省・改善無し…謝罪どころか逆ギレする始末… 自分の息子に厳しく対応しない親も親だが、家庭を持った50近い男が努力もせず親に頼りに行くとは情けないとしか言えない。 これから先の生活が不安で仕方がないし、子供の気持ちを考えるとなかなか決心がつかない… 離婚した方が精神的・金銭的に楽になるんじゃないかとも思う。

  • シングルマザーの方に質問です

    以前仲良くしていた女性が良くない男に捕まり、現在はシングルマザーとして頑張っています。 小学低学年ぐらいの子と一緒に。 色々酷い旦那みたいで、養育費、慰謝料も一切貰っていません。 初めは食事に誘われ、行ったのですが、元来子供好きな性格な為良く懐かれています。 しかし、私は現時点では結婚に興味が無く、再婚相手としては難しいのです。 話を聞けば、家計も逼迫しているので、自分が奢っているのですが、結婚願望が無い自分とこのような関係が続いても良いものでしょうか? 心配事 (1)子供の教育上、寂しさが逆に募ってしまい、我侭になってしまう (2)女性の再婚相手探しを邪魔してしまう 初めは、父親を知らない子供に、少しでも手助けになればと思いやっていたのですが、姉に注意され、心配になってきました。 現状は月1回ぐらいのペースで向こうから誘いがあり遊びに行っています。 良いか悪いかのアドバイスをいただけると幸いです。

  • 夫の浮気発覚~離婚までの過ごし方について

    前回夫(38歳)の浮気のことで相談させていただきました。 何度女性と別れてほしいと言っても陰でこそこそしているし付き合っていないと夫も女性も否定しかせず最近は夫が離婚したいとしか言わなくなってしまいました。 私は今妊娠中で働くことができず、収入がないため自立することが当分できません。 それに夫のお給料も離婚して扶養手当などが削られると慰謝料はもちろん養育費や家のローンも払ってもらえなくなる恐れがあるのでとりあえず離婚の前に家庭内別居をしています。(夫も了承済み) 朝から夜まで夫の世話などはせず自分のことは自分でやる生活です。 浮気をしてきた上に奥さんを家政婦のようにつかう態度にずっと腹が立っていました。 それでも子供は夫と話しますからさびしくないようですしご飯や小遣い面で多少難があっても不自由なく暮らしています。 この生活を出産するまで続けるのは精神的に持ちそうもないんです。 夫も私に「俺を説教して家族に戻そうとしないでくれ」と言っています。 だったらここから出て行ってほしいと思ってしまう自分がいます。 相手の女性は20歳でかなり収入があるので夫の遊び代や飲食代分を支払ってもいいようなのです。 確かに家のローンや車のローンなどで夫の小遣いは少なくしいたげられた生活だったのかもしれません。 そこにお金を持っている若くてかわいい女の子が好意を持っているとわかれば飛びつくのもわかります。 お金が使える快適さ、家庭から縛られない自由さを覚えてしまったので今さら自分が組んだローンとはいえ苦労する生活に戻る気持ちにならないのかもしれません。 でも子供に対しては離れていても父親だからと言っています。 本当に自分勝手だと思います。 夫がここまでの考えになったのも私にも責めてしまったことなど非があったと反省しています。 今はお互い信じられなくなり口を開けば罵り合うケンカしかしません。 子供のために我慢しようと思う気持ちや今後の生活のために思いとどまったほうがいいのか、今すぐにでもスッキリ別れて夫と女性の思うつぼになるのもしゃくなんです。 少し私の妻としての意地(悪あがき)もあるのかもしれません。 いろいろな方にお話しを聞いたのですが浮気したほうが悪い、子供がいるなら説得してみたらいいという意見が多数でした。 夫には両親も兄弟もいないのでいつも決まって私に、どいつもこいつも結局親を頼って甘えてるだけだと言います。 夫はさびしいのでしょうか? 結婚してから去年までの夫はとても優しくて楽しくて子供が大好きでいい夫、父親でした。 私の両親を大切にしてくれていましたが今回の事で両親に暴言を吐き実家からは二度と顔も見たくないとまで言われるようになってしまいました。 私が実家に連絡をしても夫の事で相談とわかると断られてしまうほどです。 どんどん自分が追い込まれている気持ちになっているので自暴自棄な行動をとっているように見えます。 見ていてかわいそうと思いますがケンカすると憎たらしくなります。 心穏やかにおなかの子供のことを考えていたいです。 もう戻らない気持ちを待つより小学生の娘と生まれてくる子供との生活を考えるには離婚する方がよいのでしょうか? 子供につらい思いをさせないような生活をするためには夫とどのような話をしたらよいでしょうか? ちなみに夫から提示されてるのは 支払いが残った家に住んでもよい(ローンは月々夫が払う) 生活費も一部を慰謝料として渡す 子供の養育費も渡す ということでした。 この提示だと夫の手元に残るのは一人暮らしの家賃分も出ないんです。 もしローンが滞ることがあれば子供と私が住むところをなくしてしまうことになります。 結婚した当初義母(現他界)の借金が結構ありブラックリストに載っていたためか夫名義で借金(夫が印鑑を押している)があり私の退職金や夫婦共通の預金から支払いをしたのですが返してもらえるものでしょうか? 相手の女性に対してですが不貞をしているような特別な証拠はなく夫の話から浮気をしていると認めていることと妊娠初期に2人でいるところを見て切迫流産しかけて不正出血をし安静と診断された時の診断書では慰謝料を取ることは不可能でしょうか? あまり詳しいことがわからずこれから離婚までにどう過ごしてよいのかアドバイスをいただけるとありがたいです。 妊娠中でどこまで動けるかわかりませんが子供とのこれからの生活を考え努力していきたいです。 長文に付き読みづらい点などありましたらごめんなさい。

  • 母親が外国人でまともに話せないんです。(長文です)

    中学生女子です。 今日、母に「死ね」といわれました。 今日だけではないのですが、とても悲しいです。 題名の通り、母は外国人で日本語の意味どころか、考え方がおかしいんです。 父は日本人で大阪大学出身、社長をやっています。 つまり私は、ハーフだということです。 でも外国人のように英語を話せません。 小さい頃から日本で育ってきたので。 父は帰りが遅かったり出張に出かけていたりと、普段は私と母の二人きりです。 兄も二人いるのですが、大学に入り、一人暮らしです。 本当に親が嫌いな人と比べると私なんてまだまだいい方だと思います。 でも、友達の親をみると、「あぁ、なんでこんな親の間に生まれちゃったのだろう」と何度も思いました。 母は全く喋れないわけでもないんです。 基本的な日本語は、だいたい話せます。 でも、考え方が、気に食わないんです。 例えば。 最近聞いた中だと、「学校をただやめたいからって中退するやつなんて絶対いない。」とか。 実際いるのに、なんの根拠もない無責任な発言。 父もそのときいたのですが、父は「そーだねー」と流していました。 父も私と同じ意見をもっているのですが、今まで反論して母が納得したことは一度もないので、無駄な討論だと、父は言います。 ですが、両親は何度も離婚しそうになったし、その度に父は「こんなに馬鹿なやつと一緒に生活できない」と暴言を吐きます。 今日ケンカした理由は、簡単にいうと「もっと勉強しろ」といわれたことです。 私の中学校はそこそこ勉強もできて、私の学年の人数は250人くらいです。 前回のテストでは20位以内をとることができました。 5教科で250点満点、232点という点数がとれました。 しかし、2週間くらい前のテストでは、216点と微妙な点数でした。 順位はまだでてません。 友達には200点とっただけですごいといわれるのに、親には「こんな簡単な問題を解けないなんて勉強不足だ」といわれます。 父は頭が良いので、勉強すればいいポイントを教えてくれます。 私はわかっていることをいわれるのが一番嫌なのですが、父は唯一尊敬する人物で、彼の意見は毎回納得させられます。 ただ、母に言われるのが嫌なんです。 母は私より勉強ができません。 ただ、料理や家事は全てやってくれます。 それは本当に感謝したいです。 でも。 頼むから勉強のことはそんなに口出ししないでくれ。と、心からそう思います。 すぐしったかぶりをして、何度もダメ出しをしてきます。 「じゃあ、この問題解けんのかよ。」 「うるさい!なんも知らないくせに余計な口叩くなよ。」 「てめぇになにがわかる。」 「自分より頭の悪い奴にいわれたくねぇよ。」 と、私は暴言を吐き捨てます。 父のように流すことが、どうしてもできないんです。 それで母は怒って、暴力をふるったり、暴言をいったりと、そんなかんじです。 私も暴言を吐いたのに、言われたのが悲しくてしょうがないんです。 母のことは嫌いだけど、好きでもあるのかと思います。 そのときは頭がカッとなっていろいろ言っちゃうけど、後から後悔するパターンがいつもなんです。 今だって、文を打ち込んでいるうちに、自分の考えが変わってきてしまいました(-_-;) そんな自分勝手でわがままな自分を叱ってください。 ご意見があればうかがいたいです。 長文失礼しました。

  • こんなものなのでしょうか(夫について)

    夫のことについて、以前から言動がよく理解できないところがあります。 私自身の懐の狭さなのか、夫の考え方がおかしいのか、正直よくわからなくなってしまいました。 ただ、毎回私が責められるので、おそらく前者なのだと思います。 どちらにしても、第三者的な意見が聞きたいので、感じたままの感想を教えてください。 今まであったことをざっと書き出してます。 【背景】 夫:55歳 元自衛官 私:37歳 会社員 子供2人(14歳・11歳) 【エピソード】 (1)怠惰 日ごろから、仕事が休みの日は朝からお酒を飲んでいます。 夫は定年退職前に有給消化等で比較的長期の休みを取りました。 その際、「専業主夫として認めてもらえるために家事の一切を引き受けるから!」と宣言しました(勝手にです、そんなことお願いしていません) ですが、結果その長期の休みの間全て、朝から酒を飲み好きなときに寝て好きなときに起きるという生活に徹しました。 その間、掃除機をかけたら「うるさい」、トイレの電球が切れたら「早く替えろ」・・・とにかく、1日中家にいるのであればそのくらい人に言わずに自分でやればいいのにということばかり言ってきました。 そのくせ、外では「専業主夫してるのでうちの嫁は幸せ者ですよ」とほざいています。 私には「こんなにいい夫はいないよ、幸せ者だと思って感謝してもらわなきゃ」と。 朝から酒を飲んでいるか寝てるかしかしていない夫の、どこかいい夫なのでしょうか? が、その時は長年勤めていた仕事を定年退職するから今までの骨休めだと思い、一切何も言いませんでした。 あ、あと自分で出かける予定を入れていても、お酒を飲みたいからという理由で絶対に私に送り迎えをさせます。 助手席でもビールを飲み、自分が思っていたような道を通らなかっただけでバカにしたようなものの言い方で文句を言います。 私の予定や体調は一切考慮されません。 (2)人を馬鹿にする 夫は去年、自衛隊を定年退職しました。 在職中からもでしたが、ずっと周囲の人をバカにするような発言をしていました。 先輩方が退職後民間企業に勤めてすぐに辞めたり転職することを「あいつはバカだから続かないんだ」と散々非難していました。 が、実際自分が定年退職すると、先輩方以上に転職が激しく、わずか1年ちょっとの間に ビル管理⇒警備員⇒ルートセールス⇒介護職員 仕事を変わっています。 しかも毎回「こんなバカな連中とは仕事はやってられない!」とかんしゃくを起こしたような状態で辞めて就職活動をするのですが、自力ではなく「何か求人誌にいいのがあったら教えて」「履歴書と職務経歴書準備して」など、全て『人頼み』です。 私は正直何も手伝いたくないのですが、子供もまだ中学生と小学生だし、家にいても朝からお酒を飲むか寝るだけの人間なので、外で働いてほしいと思い手伝っています。 そして、就職先が見つかる度に「やっぱりオレって社会に必要とされてるよね」と得意げになります。 いい年して情けないです。 (3)人任せ 夫の定年退職金の振込みの時です。 退職日に振り込まれるということだったのですが、銀行によってそれが朝イチだったり午後だったりするので、入金の確認はお昼過ぎにしたほうがいいよという私のアドバイスにも耳を貸さず、朝イチに確認し「入金されてない!」と大騒ぎ。 挙句「オレがこれだけ騒いでるんだから、普通妻だったら職場に確認の電話とかしない?」と。 「常識ないよな?夫が困ってるときに助けるのが妻だよな?」と大騒ぎしていたのですが、私は銀行の都合で必ずしも朝イチではないという思いがあったので、それを伝え「午後に確認してそれでも振り込まれていなければその時に問い合わせすればいいと思うよ」と答えました。 結局、お昼に振り込まれていたのですがそれを確認すると何事もなかったかのように静かになりました。あれだけの暴言を吐いていたのに、ごめんの一言もありませんでした。 というか、こういうことはもし問い合わせるとするにしてもまずは本人がするべきではないのかと思うのですが・・・ (4)無責任 子供が野球やっています。 夫は野球の監督に対していい感情を持っていないようで、すぐに「辞めさせろ!」と騒ぎます。 また、子供の練習日に勝手に用事を入れて必ず休ませます(休まないという選択肢は与えられません) 休む場合は連絡をしなければならないのですが、原則怪我や病気、身内の不幸などでもない限りお休みはしないよう指導されています。そのこともあってか、夫は自分が文句を言われたくないこともあり私に連絡するよう言います。 私は、正直なところ子供に練習に参加してほしいし、つまらない用事に付き合いたくありません。 が、行かないという選択肢は絶対に与えてくれません、そんなことを言おうもんならおそらく殺されます。 (5)人のせいにする 先日子供が夜(21時くらいです)インターネットをしていたことを猛烈にしかりました。 別に悪いことをしていたわけではなく、宿題の調べ物をするために使っていただけです。 が、私に「お前がこんなこと(インターネットを使うこと)を教えたのが悪い!」と怒鳴り、子供も「インターネットなんか必要ないだろ!」と怒鳴られました。 が、我が家で一番インターネットを利用するのは夫です。 未だに言っている意味がわかりません。 私と子供は何か間違っていたのでしょうか? いまどき学校でもインターネットを使うことがあるし、我が家は子供に携帯やスマホも持たせていないため、調べるとなればこれかもしくは図書館や学校でということになります。 ちなみにテレビも我が家には夫が全チャンネル権を支配しています。 野球中継とラグビー中継が好きなので、年中そのどれかしか見れません。 すみません、もっとわかりやすいエピソードを出せたらよかったのですが、感情が昂ぶってしまいうまく表現もできず・・・つまらない・くだらない内容になりました。 単なる私のグチになりましたが、どなたからか第三者的なご意見がもらえればうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 単身赴任車の帰省の頻度

    現在妻を残し、名古屋に単身赴任で来ています。子供はいませんが、月に二回くらいのペースで東京に帰っています。会社からは2ヶ月に一回の新幹線代としての帰省手当ですが、月に一回は新幹線の往復、もう一回は夜行バスの往復で月三万五千円くらいの出費です。 人によって状況は違うと思いますが、既婚者で単身赴任されている方、帰省はどのくらいの頻度で帰っていますか。また手段は新幹線それとも深夜バス、もしくはマイカー? いろんな方の意見等、お聞かせ頂けますか。

  • 嫌味ばっかの親戚。

    前にも相談しました。同居中の義祖母の娘。義祖母は足が悪くて…お風呂は自分で入れるのに髪洗うときだけ娘がきます。 毎回毎回、嫌味いわれっぱなしです。 今日はわざわざ家電から友達に電話をして何回もあたしの悪口を言ってばかにし大笑いしてました。 嫌味に嫌味で対抗したんですが 逆に同じ事繰り返され笑ってました。 ほんと今までこんなひどい人と会ったことないのでびっくりしました。 ここまで言うんだ。。帰ってから涙が止まりませんでした。悔しくて。 あたしが何かした?ほんとに辛いです。 はっきり言おうと思ってます。お風呂が私がいれます。あんなばかにされたら気分が悪いんでって。 これは逆効果ですか?義祖母もかなりの人なので義祖母の耳に入ったらって考えると…でも今回はほんと限界なんです。はっきり言わなきゃ毎回嫌味言われますよね? 家を出るのも考えました。 義祖母とは喧嘩もしますがガンで先行きが短いです。色々お世話にもなってます。それはできないなと。。 もうどうしたらいいかわかりません。教えて下さい。娘は子供がいません。子宮ガンです。私が妊娠したときからおもしろくないのはわかってます。