hss12 の回答履歴

全407件中141~160件表示
  • 新型スカイラインのエンジンオイル

    新型スカイラインのエンジンオイルは自分では交換できないと聞いたのですが本当でしょうか。また、指定となっているエンジンオイルの種類を教えてください。

  • 未使用のスタットレスタイヤの寿命

    新品で未使用のスタットレスタイヤの寿命はどのくらいですか? オークションでの購入を考えています。保管状況によって変わると思うのですが…。一般的な保管状況での寿命はどのぐらいなんでしょうか。 難しい質問ですがよろしくお願いいたしま。

  • 事故してしまい、真っ白になって

    片側2車線で、自分直進、相手右折の交差点で、一台めの右折車 は、余裕で曲がり、自分は青だったのでいけると思い、進んで 交差点付近にさしかかり、2台の車がすぐに右折して、自分は 急ブレーキで車がとまらずに左車線から右にハンドルをきり 、それでも間に合わずに、自分は、助手席側のフェンダーバンパー ライト、が結構割れ、相手は、助手席側の後部のバンパー周辺らへん にぶつかり、警察をよび、お互い怪我はなかった状態です。今の 所。自分は、少しスピード出てたので、動揺してしまい、ぞろぞろと 近くの人が出てきて、少し対処してくれました。相手は、60代 半ばのおばちゃんで、お互い事故にびっくりで動揺してました。 警察がきて、怪我は大丈夫そうなので保険会社に連絡して、お互い で進めてくださいといわれました。調書の時、自分からスピード 少しでてたかもといってしまい、後で近くにいた人に、言わないほうが よかったとか言われました。後になって、冷静になり他の人に話し をきいてもらうと、相手は右折なので、自分は全面悪いのではないと わかり、少しほっとしました。でも、こっちが一方に悪いのかなと不安になります。相手は、10年以上のぼろいセダン 、自分は、1年落ちのコンパクトカーです。任意保険は入ってますが 車両保険はないです。この場合、どういった感じで、話は進むんですか?初めてなんで、不安です。車の修理は、保険でお互い修理 とかなんですか?わかりにくい文章ですがお願いします。

  • オイルを頻繁に交換はエンジンに優しい?

    エンジンオイルは安物でも頻繁に換える方がエンジンにやさしいのは本当ですか? またSJとSLの質の差は同じ鉱物油でもある程度ありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#43990
    • 国産車
    • 回答数7
  • 軽と小型の燃費

    なぜ軽自動車より、1300ccぐらいの小型車の方が燃費が良いことがあるのですか?CVTだからですか?

    • ベストアンサー
    • noname#43990
    • 国産車
    • 回答数2
  • オイルを頻繁に交換はエンジンに優しい?

    エンジンオイルは安物でも頻繁に換える方がエンジンにやさしいのは本当ですか? またSJとSLの質の差は同じ鉱物油でもある程度ありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#43990
    • 国産車
    • 回答数7
  • カーナビ

    初めてマイカーにナビを取付けるので、すごく初歩的な事かもしれないのですが、教えて下さい。 ナビとリアモニターについてですが、ナビで音楽を聴きながら、ナビを見る事は可能ですか? 又音楽を聴きながらリアモニタではテレビを見る事は可能ですか?(テレビ音はイヤホンで) 又、ナビは地上波付ですが、リアモニタにも地上波のチューナーが別に必要ですか?

  • CVT車のサイドブレーキについて

    CVTの4WDのクルマは、 普通のオートマの4WDより燃費がいいでしょうか?。 軽自動車のCVTの中で、 サイドブレーキを従来の左手で引っ張るクルマはどんなのがありますか(お薦めは)?。 前席がベンチシートになっている分のサイドブレーキは、 どれもフット式ですよね?。

  • 悩んでいます。

    今回新車デミオを購入してナビをつけるのですが、 カーセキュリティに関して悩んでいます。 現在、第一候補がGrgoで第二候補がVIPERで考えています。 Grgoは性能的にはVIPERよりも1ランク上だという評価なのですが、 予算的にも少し上で15万の予算で抑えようとした時、下の方のグレードのものしか購入できません。 逆にVIPERは1ランク下の評価なのですが、 予算的にも安くいいグレードをつけても、15万ぐらいで収まりそうです。 そこで質問なんですが (1)車はデミオでナビと車体の盗難だけであったらVIPERぐらいでいいんじゃない?て考えか やっぱりそこそこちゃんとしたGrgoを付けといた方が良いんじゃない?って考えかご意見いただけないでしょうか? (2)あとグレード的にいいグレードのVIPERかちょっと下のグレードのGrgoか(共に15万ぐらいのグレード)だったら どっちがいいでしょうか? セキュリティに詳しい方や、実際に上記のメーカーを取り付けておられる方など 色々なご意見頂けたらと思います。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#70995
    • 国産車
    • 回答数3
  • 通年スタッドレスを店員に勧められた。

    タイヤが減っていたので、某大手タイヤ店で交換を勧められました。自分でもやばいなーと思っていたので、それ自体はいいのですが、嫁が店員の勧めに従ってスタッドレスを買ってきました。 こちらの用途として(東京都在住) ・林道など山道を走ることが多い ・冬場は雪のあるところにも行く と伝えたところ、「一年中スタッドレスをはいたほうがいいですよ」と言われ、買ってきたようです。が、ほんとに一年中スタッドレスをはいていいのでしょうか? いまさらクレームをつけて返品するわけにもいかないですから、そのまま通年はいていても大丈夫なのか(消耗度・安全度)、それともやはり夏はノーマルタイヤを履いたほうがよいのでしょうか? また、スタッドレスを履かない時期に保管しておいて、タイヤが極度に劣化するということはありますか? 質問が多岐にわたってしまいましたが、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 慣らし運転。高速は大丈夫?

    新車のVitz(1500U)を納車待ちしています。 多分始めの100kmくらいは一般道を走って、 それからは正月の帰省で800km(片道)高速を走ります。 「慣らし運転が必要だからいきなり長距離運転はしない方がいい」と言われました。 慣らし運転には諸説あるようなので、いきなり高速を走るのが車の負担になる(将来燃費が悪くなるとか)なら、今回の帰省で新車に乗るのは諦めるつもりです。 でも地元の友達を乗せて走りたい!初めての車を披露したい!ので、できれば新車で行きたいんです。(これは個人的な感情ですが;) 高速が慣らしになるという意見もあったので、それなら距離的にもちょうどいいと考えています。 ちなみに自分の運転は、一般道だと50km/hくらいで、高速だと120km/hで走ります。 回転は2000~3000くらいだったと思います。 高速道路での慣らしは (帰省を新車で行っても)大丈夫でしょうか? 慣らし運転に諸説ありすぎて迷っています。

  • 1500ccの燃費

    こんばんは。 早速ですが、マツダのベリーサを中古で購入して、約2ヶ月半が過ぎました。最近のガソリン高の影響と、メインの運転者が妻になったので、2,500ccの車から思い切って、小型のベリーサに乗り換えましたが、おおむね満足しています。ところが、困ったことに燃費が非常に悪いのです。 最近は、ネットで各車のユーザーのクチコミ情報が見れますが、みなさんだいたい10km/L~13km/Lぐらいだったので安心して購入したのですが、購入して2ヶ月、計測してみたところ、我が家では8.5km/Lと想像以上に悪い結果でした。(1回目の計測:8.88km/L、2回目の計測:8.33km/L)。 平日は数キロ離れたショッピングセンターへ買い物、週末は高速で出かけるような、いたって普通の使い方をしていると思います。 これでは、2,500ccを乗っていたとき(約7.3km/L)とたいして変わりません。非常に残念な結果です。 秋に購入したので、エアコンはほとんど使用していません。急加速などしない運転です。山間部に住んでいるわけでもありません。 ディーラーで中古で購入しましたが、購入前にエンジンオイルは無償で交換してくれています。タイヤの空気圧も適正です。夫婦二人と、子供ひとりで、荷物を大量に積載しているわけでもありません。 いったいこんなものなのでしょうか? 3ヶ月点検がありますが、ディーラーに相談して何とかなるものなのでしょうか。メーカーのカタログ値は18km/Lなので、相当ひどい乖離です。残念ながら、これでは1,500ccに乗り換えた意味がないと思い初めています。 同じような経験の方、もしくはお詳しい方のアドバイスお待ちしています。

  • 男でも似合う軽四でMTは?

    通勤に使う予定です。 軽四でMTを探してます。 何か男が乗ってても変ではない軽四はないでしょうか?

  • RX-8 6AT (215ps)

    RX-8 6AT (215ps)のタイプはカタログ上ではリッター『9.0Km』ですが実際に走ってみてはどのくらいなのでしょうか?

  • ETCの割引時間には許容誤差がある?

     こんにちはお世話になります。  遊びに行くのに関越道で練馬~越後湯沢を良く使います。  普段、往路は土曜日朝6時前に練馬から乗って、駒寄でいったん降りて早朝夜間割引を使い、駒寄~越後湯沢は通勤割引を使います。(1,450円+1,200円)  先日寝坊して出発が遅くなり、結局練馬IC(新座料金所)通過が6時を1分程度過ぎてしてしまいました。(ラジオで時報を気にしながら運転していたので、間違いなく通過時に6時は過ぎていました)  当然、割引は効かないと思い、通勤割引をフルに利用すべく、越後湯沢から逆算して100km圏内最大距離が稼げる本庄児玉でいったん降りることにしました。ところが、精算額は1,100円(通常料金は2,250円)でした。  つまり、朝6時を過ぎても割引が適用されていたことになります。(本庄児玉の降車時刻で通勤割引が効いているなら、練馬~東松山の通常料金+東松山~本庄児玉の通勤割引となるので、1,700円となります。)  そこで質問ですが、タイムリミットの時刻設定には許容誤差というかオマケというかそういうものが設定されているのでしょうか?また設定されているとすればそれは何分ぐらいなのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 免停中は、エンジンを掛けるのも面取り対象になるのでしょうか?

     1.5ヶ月もエンジンを掛けないと、車が腐るのですが...

    • 締切済み
    • noname#192247
    • 国産車
    • 回答数12
  • マツダのDISIエンジンとは??

    マツダの車の購入を考えている22才です。 質問はタイトルの通りで、マツダのDISIエンジンとは?です。 あと、トヨタはVVTi、ホンダはVTECと呼ばれるようにエンジンの名称なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ダイハツ コペンの購入について

    アクティブトップ、4ATのコペンを新車で購入予定です。 スポーツカーとして見てはいないので、今回オプション品はHIDやレザーシートなどは必要なく、「カーペット」ぐらいしか考えていません。 この車は基本的にオーディオレスの設定となっているという話を聞きました。 現在eclipseの2DINナビを持っているので、コペン購入後はこのナビを取り付ける予定です。 そこで質問なのですが、オーディオレスということはスピーカーなども一切ついてないのでしょうか? スピーカーはついてないけど、配線だけはあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • ゴルフバックが積めますか?

    マツダロードスターにゴルフバックは積めますか? ホンダS2000にはどうでしょうか?

  • 走行距離とシビアコンディション

    S社は年間走行距離20000km以上はシビアコンデイションとしてエンジンオイル交換を指定の半分(15000kmなら7500kmに)としているが、この理由を知りたいので教えて下さい。S社の回答は「実験結果」というだけで理由は答えられないという事でした。S社への問い合わせは、 街中で買物も用事も近くで済みエンジン1始動当りの走行が少ないのはシビアですが、郊外では1始動当りの走行が多く、加減速も少なく定速走行が多ければオイルの負担は少ない状態で走行距離は多くなる。交換時期は延ばしても良い位だ。 です。年間走行30000kmだと7500km(=3ヶ月)交換を4回、15000kmだと交換1回が実験結果とは信じられないのです。