hss12 の回答履歴

全407件中41~60件表示
  • HDDナビお勧めは? 2DINタイプ

    車を購入したためHDDナビをオークションで買いたいと思ってます。そこで自分の欲しい機能があってお勧めがあれば教えてください。 1、DVD再生可能 2、地図更新が容易(メーカーに本体を出すのは控えたい) 3、2DINである。 4、ビーコン対応 予算は8万円以内です。

  • マツダのアクセラ モデルチェンジ?

    マツダのアクセラを購入検討中です。 決算期なので3月の契約を考えていますが、ネットなどで調べると来年モデルチェンジが予想されるとの事。 その場合、現行モデルの価格が安くなったりする時期が近いのでしょうか?

  • 軽自動車への買い替えについて教えてください

    久しぶりに質問します。よろしくお願いします 今、乗っているスイフトが今年の12月24日に車検が切れるので車を買い替えようと思っています。維持費などの関係で軽自動車を考えています。 次の条件に当てはまるオススメの軽自動車を教えてください。  ・主に自分ひとり(男・27歳)が通勤に乗る  ・町から片道20分ほど山道をあがる。(坂もきつい)12月ぐらいから雪が降り、去年は20cmぐらい積もった。(去年は1,2回積もりあとは降っただけ)  ・体が大きいので(183cm太め)広めがいい  ・雪用に、4WDにしようと思うがターボはいるのか?  ・仕事以外は町を走るのでなるべく燃費がいいのを 今考えているのは、ワゴンRスティングレーの4WD (20cmの雪を走れるのかどうか)              テリオスキッド (燃費が悪そうなので、?) パレットやタントカスタムも考えていたが、雪道が不安そうなので× ジムニーなどはデザインがあまり好きではない。 いろいろ言いましたがオススメの軽自動車を教えてください。 なるべく後に買おうと思っているので、12月24日に車検が切れるとしたら、いつまでに購入したらいいですか? 安く買える新車のオススメの購入方法はありますか? 初めて車を買うのでよろしくお願いします。

  • 最低の全高の国産車。

    これまで生産された国産車で、 最も低い全高のモデルはどのくらいですか。 屋根つきの場合です。

  • ヒール&トウとダブルクラッチの違い

    こんにちは。 最近車に興味を持ちはじめて、ぜひお聞きしたいことがあります。 ヒール&トウとダブルクラッチという言葉を聞いたんですが、この二つは目的が全く違うものなんでしょうか?例えば減速してシフトダウンする時、回転数を合わせるためにはどちらを使ったほうがいいんでしょうか。 車の知識が乏しいので、よろしくお願いします。

  • 自動車用シートの座面が長すぎるときの対策

    MSアクセラ(サイドエアバックつき)に乗っています。 妻にとって、助手席シートの座面が長すぎ、深く腰掛けるとひざまで、座面があるためひざが曲げられず、正しい乗車姿勢が取れません。 対策としては(1)クッションを追加する。(2)シートを改造する、(3)シートを交換するが考えれられるとおもいます。教えていただきたいことは、 (1)シートが大きすぎるときにおススメのクッショングッズ (2)シートを改造した経験について (3)サイドエアバックつきの車両でもシート交換ができるのか?たとえば通常のアクセラ用エアバックつきシートなどと交換できるか、その場合のエアバックの作動可否について。 以上お詳しい方ご回答をお願いします。

  • 5ナンバーにする必要

    車体幅だけを見ると 5ナンバー・1700mm未満 3ナンバー・1700mm以上 でも税金面が変わってくるのは排気量,重量ですよね。 なのになぜ多くの小型車が1695mmになっているのですか? 仮にフィットが横幅1700mmや1800mmになっても自動車税34500円,重量税18900円/年は変わらない訳ですし... 軽自動車は規格いっぱいに作ってあると思うので殆どが1475mmになっているのはわかるのですが、普通車は幅をあまり気にしなくて良いのでは? 幅を数mm大きくして重量税が変わるギリギリのところなら少しでもケチって軽量するのは分かりますが、フィットみたいな場合だと、2,300kg増えたって重量税は変わりません。 むしろ幅を大きくし、ドアを肉厚にしたら横からの衝撃が和らぐと思うのですが... なお、幅を大きくしたため重量が増えて燃費が悪くなるっていうような内容の回答はご遠慮願います。

  • 後部座席が広々

    後部座席が広々とした自動車はなにかございますでしょうか? たとえば、スズキのワゴンRやホンダのホビオなど。。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • マツダ車の車

    マツダのプレマシーという車を気に入って購入しようかどうか、まよっています。ディーラーにも行って見積もりも出してもらいました。金額的には納得いっているのですが、マツダ車に今まで乗ったことがないので、信頼して購入していいのかわかりません。マツダの車の評判や、プレマシーに関する情報があればなんでもいいので教えてください。

  • スバルの行く末

    スバル(富士重工)の行く末は?

  • POTENZA RE050 について教えてください

    RE050の購入を考えておりますが、いくつか疑問点がありますのでよろしければ教えてください。 ちなみに現在の状況は・・ 車種:H12 レガシィB4 RSK タイヤ:YOKOHAMA DNA GP (215/45/17) 乗り方:街乗り&高速メインで年に数回峠などワインディング走行 質問1 タイヤの回転方向について RE050は回転方向指定がないようですが、ブロックの構造を見る限り左右で正向き逆向きになるような気がします。 どちらの向きでも性能的に変わらないからOKということなのでしょうか? だとしても気分的に回転方向とブロック構造が合ってないと気持ち悪いですが・・ 質問2 タイヤ幅について 215タイヤの割に実寸が211ですがホイールに取り付けるとだいぶ引っ張られそうな気がします。大丈夫でしょうか? ちなみに7.5Jのホイールです。 質問3 ライフについて 現在使っている DNA GP は2年半35,000km使いました。しかし当方雪国でして12~3月はスタッドレスを履いているため実際には25,000kmくらいでしょうか。それでちょうどスリップサインです。 セカンドグレードタイヤでこの減りの早さなのに、ハイグリップタイヤにしたらどんなに減りが早いか心配になりました。 最低でも2年20,000kmは持たせたいのですがライフはいかがでしょうか? 質問4 RE050AとRE050 現行レガシィ等の純正タイヤに採用しているRE050Aというものがあります。 この「A」が付くか付かないかで天と地の差という噂をきいたことがあります。 RE050はドライ&ウェット性能に優れたハイグリップタイヤ RE050AはPOTENZAブランドではあるが性能はセカンドグレード並み という考え方で良いでしょうか?間違っていたら指摘してください。 追記 参考程度に教えてください 現在よりもグリップがよく、かつライフとのバランスがとれてるタイヤを探しRE050にたどり着きました。 他にもこんなタイヤあるよというものがありましたら教えてください。 と長々質問してしまい申し訳ありません。 全部回答をいただけると嬉しいですが、分かることだけでも教えて頂けたと思いますので宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 雪国のFR

    雪国でFR車は厳しいでしょうか? RX-8は前後重量が50:50と聞いたのですが、それでも厳しいでしょうか? ボルボ社は雪国の会社であるにもかかわらず、4WDは作らなかったと聞いたのですが、それから考えると結構大丈夫なんですか?

  • Bbみたいな形の軽自動車を探しています

    Bbはミニバン扱いになるんですかね? 軽自動車でBbみたいな形の中古車を探しています。 タントは値段がちょっと高かったです。 ザッツ、ネイキッド・・・などいいなと思っているのですが、他にお勧めの車などありますでしょうか? 20代半ばで街乗り程度ですができればターボ車がいいと思っています。

  • 良いガソリンスタンドの見分け方について

    はじめまして皆様。教えて頂けないでしょうか。 車は1ヶ月に2・3回程、買い物用事に使う程度のドライバーです。すべてディラー任せできました。ガソリンスタンドには特にこだわっていませんでした。 最近新しい街に引っ越し、自宅近くの、普通の有人ガソリンスタンドで給油しています。先日、給油をしたところ、スタッフに、タイヤの空気が抜けていることを指摘されました。外から見て特に変化はないようでしたが、調べてもらうと何か刺さっているということ。 私は内心、ガソリンスタンドから1キロ以内にある自分のディラーで修理をしてもらいたかったのですが、 スタッフに「これ以上動かさないほうが良い。今スペアに交換するかパンク修理をしないとホイールに傷がついてホイールごと交換をしなくてはならない」と言われ、いつも給油しているところなので、パンク修理もついでにお願いしました。 請求された金額は、思ったより高額で驚きました。スタッフに確認をしたのですが、「うちのスタンドはこの料金でやっている」との事。(以前、同じような現象でディラーで修理をした時よりも倍以上の値段でした。) ガソリンスタンドだからこんなに法外なのかな?と思いながら払いました。(タイヤは外さずに5分くらいで修理したようでした。) 修理が終わった後、すぐにディラーに持ち込んで点検してもらったのですが、「確かにパンクはしていたけれど、とりあえず空気だけ入れてもらって、うち(ディラー)に持ち込んでくれればタダで直す程度の穴だったのに。給油もしたのに、取られすぎでしたね」と言われました。 その後、近隣のオートバックスや、他のガソリンスタンドに見せたところ、私が支払った半額以下の金額で修理をしてくれるという事を知り、少し不満に感じています。そのガソリンスタンドの系列の他店舗に問い合わせましたが、 私が支払った金額は、「大型トラックのタイヤを外して修理をしたのと同じ値段であり、どこの店でそんな料金とっているのか教えて欲しい」と言われました。何十万も取られたわけではないので、私はお金どうこうの問題ではなく、一般的な値段が知りたかっただけでしたので、特に何のアクションもしませんでした。 私が今後気をつけたいのは、安心の値段で、適切にアドバイスをしてくれるサービスマンがちゃんといるガソリンスタンドはどうやって見分けけるのかというヒントが欲しいのです。看板に偽り有りとは言いませんが、今回の件は足元を見られた思いです。 感じの良いところだっただけに残念に思います。大手で、激安でもなく、そこそこ客数も多い店舗でした。 もうその店舗・系列のスタンドを普段の給油で利用する気はありません。 今回質問させて頂いたのは、新しい店を探す事と、次回もし同じような事(やむをえずスタンドにお願いするケース)があった場合に備えるためです。 評判の良い、地域のガソリンスタンドを検索する方法?などご存知ないでしょうか。整備価格の標準というものはあるのでしょうか? また、こういうスタンドは気をつけたほうが良いというポイントを教えていただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 良いガソリンスタンドの見分け方について

    はじめまして皆様。教えて頂けないでしょうか。 車は1ヶ月に2・3回程、買い物用事に使う程度のドライバーです。すべてディラー任せできました。ガソリンスタンドには特にこだわっていませんでした。 最近新しい街に引っ越し、自宅近くの、普通の有人ガソリンスタンドで給油しています。先日、給油をしたところ、スタッフに、タイヤの空気が抜けていることを指摘されました。外から見て特に変化はないようでしたが、調べてもらうと何か刺さっているということ。 私は内心、ガソリンスタンドから1キロ以内にある自分のディラーで修理をしてもらいたかったのですが、 スタッフに「これ以上動かさないほうが良い。今スペアに交換するかパンク修理をしないとホイールに傷がついてホイールごと交換をしなくてはならない」と言われ、いつも給油しているところなので、パンク修理もついでにお願いしました。 請求された金額は、思ったより高額で驚きました。スタッフに確認をしたのですが、「うちのスタンドはこの料金でやっている」との事。(以前、同じような現象でディラーで修理をした時よりも倍以上の値段でした。) ガソリンスタンドだからこんなに法外なのかな?と思いながら払いました。(タイヤは外さずに5分くらいで修理したようでした。) 修理が終わった後、すぐにディラーに持ち込んで点検してもらったのですが、「確かにパンクはしていたけれど、とりあえず空気だけ入れてもらって、うち(ディラー)に持ち込んでくれればタダで直す程度の穴だったのに。給油もしたのに、取られすぎでしたね」と言われました。 その後、近隣のオートバックスや、他のガソリンスタンドに見せたところ、私が支払った半額以下の金額で修理をしてくれるという事を知り、少し不満に感じています。そのガソリンスタンドの系列の他店舗に問い合わせましたが、 私が支払った金額は、「大型トラックのタイヤを外して修理をしたのと同じ値段であり、どこの店でそんな料金とっているのか教えて欲しい」と言われました。何十万も取られたわけではないので、私はお金どうこうの問題ではなく、一般的な値段が知りたかっただけでしたので、特に何のアクションもしませんでした。 私が今後気をつけたいのは、安心の値段で、適切にアドバイスをしてくれるサービスマンがちゃんといるガソリンスタンドはどうやって見分けけるのかというヒントが欲しいのです。看板に偽り有りとは言いませんが、今回の件は足元を見られた思いです。 感じの良いところだっただけに残念に思います。大手で、激安でもなく、そこそこ客数も多い店舗でした。 もうその店舗・系列のスタンドを普段の給油で利用する気はありません。 今回質問させて頂いたのは、新しい店を探す事と、次回もし同じような事(やむをえずスタンドにお願いするケース)があった場合に備えるためです。 評判の良い、地域のガソリンスタンドを検索する方法?などご存知ないでしょうか。整備価格の標準というものはあるのでしょうか? また、こういうスタンドは気をつけたほうが良いというポイントを教えていただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • FR車に乗ってみたいのですが・・・

    免許取ったばかりの私ですが、アニメの影響で純粋にFR車(ハチロク等)に乗ってみたいと思うようになりました。ですが、最近の車はFF車が多いようで困っています>< やはり古い車を購入するしかないのでしょうか? 古い車だと修理とかどこに頼んだりするのでしょうか? 部品がないから修理できないとかあるんですか? そもそも今更古い車を購入しないほうがいいのでしょうか? 機能的・性能的にも結構違うんでしょうか? 気軽に購入できるお手頃なFR車ってありますか? 車について知識がないですが、自動車デビューする私にアドバイスお願いします><

  • 軽のワンボックスは危ないですか??

    軽のワンボックスが広くていなぁと思ってるのですが、 親に軽のワンボックスはフロントがないから、正面から事故ったらアウトだから危ないといわれました。 フロントがない(短い)だけで、そう変わるのでしょうか? 軽ワンボックスの中でも、安全面に優れてるものもあったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#66425
    • 国産車
    • 回答数16
  • 代表的なメーカー名を挙げ、駆動方式別に代表車種を記入して下さい

    課題に「代表的なメーカー名を挙げ、駆動方式別に代表車種を記入して下さい。」という問題がありました。 挙げられた駆動方式は「FF」「FR」「RR」「4WD」の四つです。どなたか分かる人いますか…? あと、代表的なメーカーの欄は七つ挙げねばならないようです…。

    • ベストアンサー
    • noname#91742
    • 国産車
    • 回答数4
  • 大学生です! 車を買おうと思っています。

    車を買おうと思っている大学2年生です。 親の車が使えないこともないのですが、あまり遠くへ言ってはだめだし、しょっちゅう使うこともできません。 友達も誰も車を持っていないので、遊びも限られてきます(家でゲームしたり、漫画読んだり)←今年はキャンプに行ったり、泊りがけで遠出したり、行ったことのない池に釣りに行きたいんです。。  僕の家には駐車場の空きがあるので、駐車場料金もかからないです。安い車を買おうと思っていて、車は2,3年持ってくれればいいです。30万ぐらいで…。 ですが、車のことをよく知らないので、30万で買えるのか!もっと安く買えるのか!もっと高い金を払わなければならないのか!と、色々と考えている今日この頃。 大学生で車を持っていた人の経験談。 いくらぐらいの値段の車が妥当なのか。 車があったから良かった悪かったなど。 以上のことを聞かせてください!! 個人的には30万以下で車検2年付きの軽自動車を買いたいと思っています! よろしくお願いします。。

  • 各社のカーナビの発売時期

    カーナビの購入を検討(インダッシュ型は高いので、オンダッシュ型を予定)しているのですが、 各社が一年を通してカーナビを発売する時期というのは何月頃なのでしょうか? テレビなどはだいたい各社同じ時期に新製品を出してきます。 カーナビでもそのような傾向がもしあるのなら、教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します!