hss12 の回答履歴

全407件中181~200件表示
  • ETC

    他県から引越しして、最近車のナンバーを変えました。 ETCカードの引き落とし等の住所変更はしました。 あとは、本体の再セットアップが必要と思いますが、費用と時間はどのくらいかかるのでしょう?

  • 完全禁煙車にしています。ウザイ…でしょうか?

    現在乗っている車は新車で購入しました。 ずっと憧れていた車なので完全禁煙にしています。 といっても、私も家族も喫煙者はいないので部外者に対してなのですが。 喫煙する友人からは非常に不評です。 なんでダメなんだよ~と駄々をこねられます。 でもイヤなので絶対に吸わせません。 どうしても我慢できなくなったときはコンビニ等に寄って外で吸わせます。 友人ではない上司などはまだ乗せたとはないですが、おそらく禁煙ですと言うと思います。 でも、これって実は相当ウザイ(嫌がられる)行為なのでしょうか? もしウザイ(嫌がられる)ならば購入して間もなく2年経過する車ですし、禁煙を解除しようかとも考えています・・・。 やはり車よりも人間関係を大切にしたいですし。。。 非常に悩んでいます。 アドバイスお願いいたします。

  • ■自動車メーカに昔の形の車を作ってもらえますか?

    私は昔の車の形というか雰囲気が好きです。 今の車は丸みを帯びているというか・・・全部同じような形に見えて正直好きじゃありません。 現在、祖父からもらった20年以上前の車を乗っています。 昔っぽい雰囲気があって、それなりにすきなのですが、私がすきなのは四角目フォルムの車が好きです。 父に相談したところハコスカなんか好きそうだなぁと言われました。 さっそく調べたところ以下のような画像を見つけました。 http://images.google.com/imgres?imgurl=http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060728/119639/thumb_384_001.jpg&imgrefurl=http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060728/119639/&start=1&h=288&w=384&sz=23&tbnid=q9cEvIFU-9fW6M:&tbnh=92&tbnw=123&hl=ja&um=1&prev=/images%3Fq%3D%25E3%2583%258F%25E3%2582%25B3%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25AB%26gbv%3D1%26svnum%3D50%26um%3D1%26hl%3Dja%26lr%3Dlang_ja%26sa%3DN もうたまらなかったです! これが欲しいです! しかし、今は生産してないと父に言われショックでした。 新車でハコスカを手に入れることは無理なんでしょうか? 自動車作っているメーカーにでもハコスカが欲しいという方たちを何千人か募って、限定販売でもしてくれないのでしょうか? 最近免許とったばかりで自動車のことがよく分からないのですが、これから先どうせ乗るなら自分の好きな車に乗りたいです。 昔の車を作ってもらうということはやっぱり無理でしょうか?

  • 自動車整備士の資格について(超急ぎ)

    自動車整備士の専門学校に行こうと思っています。 そのエントリーシートに目標の資格を選択肢で書く欄がありますが、正直どれを取ればいいのかわかりません。 また、整備士について何の知識もありません。 1級自動車整備士 2級自動車整備士 車体整備士 損害保険資格 危険物取り扱い資格 中古車査定士 ガス・アーク溶接 フォークリフト運転技能 その他 以上が書いてある資格なのですが、どれを書けばいいのでしょうか。 どうせなら2級より1級を取りたいですが、どれほどのレベルかわからないので、下手なことも書けないです。 もし、面接で触れられたら黙りこくるしかないです。 アドバイスをお願いします。

  • 10月までに軽自動車(新車)を購入しますが。

     皆さんから広くおすすめ情報をお願いしたく思います。 この10月までに、新車で軽自動車を購入する事になりました。 ・メーカーは問いません。 ・関西一円で高速道路を多用し、1日100~300km走ります。 ・燃費のいい物を希望します。 ・5年で20万kmぐらい乗ると思います。 ・現在、スバル・プレオネスタ(平成11年式)を使用しており、シートの座り具合に苦しさは感じていません。  ただし、1日の半分以上を車内で過ごす時もあるので、あまり座り心地の悪い車は避けたいと思います。 ・社内に、仕事の道具を色々と積みますが、今の車ぐらい(プレオ)のスペースは欲しいです。 ・タイトルに、軽自動車購入と書きましたが、1000ccクラスのコンパクトカーを購入した場合、  燃費効率が年間経費を相殺してまだ剰余金が出る可能性はあるでしょうか?  もしあれば、コンパクトカーも視野に入れたいと思います。  こちらに付いてもお勧め車種があればお願いします。  以上、長々とすき放題書きましたが、宜しくお願い致します。

  • 10月までに軽自動車(新車)を購入しますが。

     皆さんから広くおすすめ情報をお願いしたく思います。 この10月までに、新車で軽自動車を購入する事になりました。 ・メーカーは問いません。 ・関西一円で高速道路を多用し、1日100~300km走ります。 ・燃費のいい物を希望します。 ・5年で20万kmぐらい乗ると思います。 ・現在、スバル・プレオネスタ(平成11年式)を使用しており、シートの座り具合に苦しさは感じていません。  ただし、1日の半分以上を車内で過ごす時もあるので、あまり座り心地の悪い車は避けたいと思います。 ・社内に、仕事の道具を色々と積みますが、今の車ぐらい(プレオ)のスペースは欲しいです。 ・タイトルに、軽自動車購入と書きましたが、1000ccクラスのコンパクトカーを購入した場合、  燃費効率が年間経費を相殺してまだ剰余金が出る可能性はあるでしょうか?  もしあれば、コンパクトカーも視野に入れたいと思います。  こちらに付いてもお勧め車種があればお願いします。  以上、長々とすき放題書きましたが、宜しくお願い致します。

  • 自動車の購入相談に乗って下さい。

    車を購入しようと思います。 やはり環境の事を考え、できたらハイブリッド車、少なくとも燃費がいいものでCO2排出量が少ないもの。 この条件ならいくらでもありそうなんですが、MTは絶対譲れません。 ヴィッツもシビックもMT車は走りを楽しむグレードにしか無いような気がします。 ハイブリッドや燃費を追求したグレードは全てATになっています。 私の希望にあった車種ってありますでしょうか? あとの条件は車両本体価格は150万円以内。中古でもOK。4or5人乗り。 2ドア、4ドア、3ドアハッチバック不問。 好きなメーカーはトヨタ、ホンダ。

  • エンジンオイルについて。

    車のことがよく分かっていないので、ご存知の方教えてください。 現在、ホンダのライフに乗っております。新車購入後、昨秋初めての車検が終わりました。それ以降、1度もエンジンオイルを交換していないので、そろそろと思っています。間もなく4年で13,000キロくらいです。 そこで、昨夕に自宅近くのホンダにメールで、○○日の夕方にお持ちしてもよろしいですか?と問い合わせしたのですが、お返事をいただけず、私が購入したときの営業さんは退職されており、正直行きにくいのが現状です。 家の近くには、日産や三菱、トヨタのお店があり、三菱の方にはとてもよくしていただいた経緯(結局買いませんでしたが)があり、いっそのことそちらにお願いしてみようかと思っています。 ホンダの車を、三菱のお店でエンジンオイル交換しても、車に特に問題というか、不都合なこととかないでしょうか?実は、まだ数年先ですが次の車は三菱でと思って、現在お金を貯めております。 大変初歩的な質問で、お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • 1万5千キロでタイヤの寿命?

    車検のために車の事前点検をしました。 一年三ヶ月前に買ったプレイズのタイヤ(四本で10万くらいでした)なのですが、後輪2本の溝が大分なくなってきていて、このままでは一応車検が通るくらいですので替えたほうがいい勧められました。 断っておいたのですが、 帰ってから調べてみたらタイヤを替えてから1万5千キロぐらい走っていて、車は大事に乗っているつもりなのですが、早くないかな!?と思いました。 一年ちょっとでタイヤ交換なんて出費痛いです。 目安として教えてください。 どれくらいで交換時期ですか??

  • 制限速度

    当方かなりの免許取立てで、最近車を購入した、かなりのひねくれものです。(高速代がもったいないので一般道のみの運転です。田舎道です) 制限速度というものに矛盾を感じたので質問をさせていただきます。 基本的に制限速度というものはそれを1km/hでも超えたらいけないはずです。それにもかかわらず、まわりの車は制限速度を守らないし、警察は1kmオーバーでは捕まえないし、オービスにいたっては+30km以上でないとつかまらない。 よって、以下の2つの運転方法を気分によりきまぐれで使い分けています。 (1)流れに乗って走る。ただし制限速度+20km/h以内に必ずおさめる。+20をすこしでも越えればブレーキをふみ、そくどを落としています。+20というのには根拠があって、+20以下だと1点なのでつかまっても影響がない、かつ+30以上でつかまると罰金刑になり前科がつき、非常にまずいので+20をつねに心がけていれば+30以上いくことはまずない。 (2)制限速度を忠実に守る。たとえば50制限のところでは、40程度で走る。50制限を確実に守ろうと思えば、35~40ぐらいで走るのは悪くなく、警察も注意しようがない、と勝手に自分では思っています。(下り坂で無意識に速度が上がってしまうときのためや、追突されれそうになったときに一時的に加速しなければならないため、そのときに加速しても制限速度を守れるように) 通常は(1)の方法で走行しますが(制限速度オーバーはすべて自分の責任で)、あおられたり、無意味にクラクションを鳴らされたときは、片道一車線の道で右側はみだして追い越し禁止のところで(2)の方法で走行するときもあります。 ・質問ですが、(2)の方法で走行することは法的になにか問題がありますでしょうか? ・制限速度50km/hの道でしたら何km/h以上出していれば、問題ないでしょうか?(警察的に。通行の妨害?とかにはなりたくないので) 以上問題なく合法的であれば、あおられたときなどに、中途半端にルールを守っている他の車に(あおってくる車自体は追い越し禁止でも勝手に追い越していきますので。中途半端というのは、制限速度は守らないが、追い越し禁止は守るという車)1車線で右側はみだし追い越し禁止区間のところで、50制限のところを35~40で走行して大渋滞をつくり、ストレス解消しようと思います。 法的にどうか、というところに重点を置き、回答をいただけるとうれしいです。(マナーとか倫理的にとか、君友達いないだろ、とかいうのは勘弁です。実際友達は親しい友達が少数いるだけです。) よろしくお願いします。

  • 1万5千キロでタイヤの寿命?

    車検のために車の事前点検をしました。 一年三ヶ月前に買ったプレイズのタイヤ(四本で10万くらいでした)なのですが、後輪2本の溝が大分なくなってきていて、このままでは一応車検が通るくらいですので替えたほうがいい勧められました。 断っておいたのですが、 帰ってから調べてみたらタイヤを替えてから1万5千キロぐらい走っていて、車は大事に乗っているつもりなのですが、早くないかな!?と思いました。 一年ちょっとでタイヤ交換なんて出費痛いです。 目安として教えてください。 どれくらいで交換時期ですか??

  • アクセラの横滑り防止ブレーキの性能を教えてください

    冬は最低気温-10度、雪は少なく凍結し、坂が多い街です。それにもかかわらず、アクセラの2WDを買いました。 横滑り防止ブレーキを付ければ大丈夫と言われ、その時は納得したのですが、やはり雪道も余裕を持って走るには4WDの方が良かったのでしょうか。 冬の山道を安心して走りたいので、今の車では性能的に無理なら買い替えも考えようかとも、思っています。 性能だけでは無く運転技術やタイヤの問題かもしれませんが、その変も含めて、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#60164
    • 国産車
    • 回答数2
  • ワゴンRにETCを取付たいのですが...

    ワゴンR(18年式 MH-21S)にETCを自分で取付しようと思いますが、電源を何処から取ったら良いのか分かりません。ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。(出来れば配線の場所、コードの色など具体的に書いて頂ければ助かります。)宜しく願いします。

  • ニュートラル走行は燃費改善に役に立たない,は本当か?

     数多くの質問と回答で,「ニュートラルで走るよりもエンジンブレーキを使った方が燃費が良い。」と結論が出ているかのようですが,現実にはそう簡単ではないと思われます。  エンジンブレーキを使う場面は,停止の直前以外では,極めて急な坂道に限られており,そのような場面では確かにエンジンブレーキをかけ,必要ならさらにフットブレーキを使うのが合理的でしょう。しかし,一般的な走行中にエンジンブレーキを多用することは考えられません(特にオートマ車)。一方,ニュートラルにはいつでもすることができます。  この問題について私が一番考える場面は,高速道路の長い下り坂での状況です。この場面では,ニュートラルにすれば風向き等にもよりますがスピードがほぼ一定,あるいはやや加速気味になる場合が多いです。したがって,フットブレーキのみで速度調節が可能です。長い場合は数分にわたり,ニュートラルのまま時速100kmで走ることができます。  一方,同じ場面でエンジンブレーキ(アクセルから足を完全に離す)をかけてしまうと速度がどんどん落ちてしまうので,速度(回転数=約2500~3000rpm,私の車の場合)を保つためにある程度アクセルを開け続けて運転する必要があります。  つまり,現実的な比較は「エンジンブレーキ」vs「ニュートラル+フットブレーキ」で行うのではなく,「エンジンブレーキを使わずにアクセルを踏み込む」vs「ニュートラル+フットブレーキ」で行うべきだと思います。  この場合は,ニュートラルにする方が燃費が良いと思うのですがどうでしょうか。なお安全についてはここでは捨象してあります。

  • 運転免許証を失くしてしまいました・・・

    昨日、運転免許証を使用する機会があったため、いつも免許証を入れているバッグの中を探したのですがみつかりませんでした。今、いろんな場所を探しているのですが、このまま見つからなければ再発行してもらうつもりです。 しかし、免許証をいつ失くしたかがわかりません。そのため、免許証不携帯で運転していた時がないとは言えません。再発行は手数料さえ払えばしてもらえると思いますが、免許証不携帯で運転していたことで何かお咎めがあるのでしょうか?ただでさえ警察官って無愛想で怖いので心配です・・・。失くした私が悪いのですけど。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 車の税金について

    4月の税金についてご教授願います。 今乗っている車を3月内に売り、3月内に名義が変われば 私は税金払わなくてもすむのですか? また、その後中古車の購買を考えておりますが、3月内に購入 するのと4月以降に購入するので、メリット・デメリットって ありますか? 変な質問で申し訳ありませんが、回答願います。

  • 頑丈な軽自動車ってありますか?

    車の買い替えを考えています。 鋼性の良いものというか、ま、事故などのとき、頑丈なものを探しています。 予算は100万前後。 新車でも中古でもOK。 軽でなくてもコンパクトカーぐらいまでならOK。 という条件で、良い車種があったらアドバイスをお願い致します。

  • 給油すると車の走りが良くなりますか?

    乗用車にしてもバイクにしてもガソリンが残りわずか(例えば10リットル以下)の時に給油すると車の走りが急に良くなるような気がします。 まるで、喜んでいるように。 これは、気のせいでしょうか?それとも送油ポンプの送油量に関係があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#27084
    • 国産車
    • 回答数8
  • 妥当な値段でしょうか?

    三菱 トッポBJM 走行距離 5万キロ 年式   2000年 価格   43.8万

  • 現在の農協の任意保険について

    こんにちは。 いま加入してる国内系の任意保険が来月に更新を迎えるのですが、今まで好意にしてきた修理工場の社長が農協代理店のみを残して全て扱いを辞めてしまいました。 農協の自動車任意保険は、いまはどうなんですか? 5,6年前に会社の人が事故を起こした時に、事故報告しようと窓口へ連絡したら17時以降は留守電が出て当日に話しが出来なかったり、事故担当者は複数案件を抱えているのは他社と同じですが、加入者から担当者へ連絡しても中々捕まらなくて話しが出来ない状況だったので、そのイメージしかありません。 出来れば引き続き更新したかったのですが、今の段階では選択肢が1つしかないので困っています。 今の農協の自動車任意保険はある程度国内系の対応力に近づいているのでしょうか? 尚、大変申し訳ありませんが「農協の現状」をお聞きしたいので、他の代理店での更新などのご意見はご遠慮ください。 宜しくお願いします。