koutarou504 の回答履歴

全599件中21~40件表示
  • 過敏性腸症候群の原因・・・

    過敏性腸症候群(ガス型)で悩んでいます・・・26歳男です。おならが意思とは別に漏れてしまい、臭いもきつくて困っています。(派遣事務社員なのですが、畳20畳ほどの部署なんですが、換気扇付けても臭いがこもってしまってます。) 大腸内視鏡では異常なしでした。 症状が出たのは半年前から位です。この頃で思い当たるのは・・・ (1)掛け持ちのアルバイトで深夜勤の清掃業のバイトを始めた(週2日のみで今に至るが元々夜型なので終身時間も元々バラバラのためこれが原因とは思えない?) (2)派遣事務で片思いだった人が退職して代わりに別の人がやってきた(タイプではないがこれも原因とは・・・) (3)二部大学に通うことになった(でもそんなに苦痛でもないがいろいろな人がいるから・・・) (4)性器ヘルペスにかかった・・・(これはガスとは関係ない?と思う・・・) (5)歯列矯正を始めた(確かによく物を噛めなくなるが、矯正前もよく噛んではいなかったのでこれも・・・?) (6)精神科に通っていて精神安定剤の「デプロメール」を元々飲んでいたが新たに「セルシン」という抗不安薬を処方してもらい現在に至る(安定剤は胃腸の機能を弱らせると聞いたことがある・・・) ちなみに現在は安定剤とは別に「ビオフェルミン」「漢方薬の大健中湯」を飲んでいます。 以上が半年前に変化した事ですが関係あると思いますか?

    • ベストアンサー
    • 8090
    • 病気
    • 回答数5
  • 私は糖尿病なのでしょうか

    現在20代前半の者です。私は去年の12月後半頃急に鬱病のようになってしまい前回OKwaveで質問をしました(http://okwave.jp/qa2094554.html)。心療内科に行き治療は3ヶ月程で終えました。そして現在に至るのですが、改善されたという感じがしません。体の調子から時間を置いて鬱病が再発したという感じではなく、過去の症状や最近の体の状態から「今までは心や脳に異常があると考えていたが、本当は体の異常が原因なのではないか」と思うようになりました。まず過去の症状ですが1:12月後半に急に鬱病状態になった。2:体重が急に減った。3:1月中2週間位微熱がだらだらと続いた。4:尿ぎれが悪い(これは前からかもしれません)。 そして現在気付いている状態ですが 5:ペニスの亀頭の先端の裏側や亀頭のふち(カリ)の方が血流が悪くなりすこし青くなる。6:時々鼻息が熱いような体が熱ぽっくなる感じがする時がある。といった症状です。現在も思考が働かない、興味が沸かないという鬱症状とそれに対する不安があります。あと適度に運動すると調子が良くなる気がします。このことと12月後半に本当に急に鬱状態なったこと、あと12月後半頃まで半ば引き込もりのような生活を長い間続けかなりの運動不足状態だったことを思い出すともしかしたら自分は糖尿病なのではないかと心配なりました。そう考えネットで色々と調べると、各症状は糖尿病に関連がある気がしてしまい、全部説明がついてしまうのではないとかなり不安になりました。ですが4月の学校の健康診断時の尿検査には引っかからなかったことや年齢や体型(見た目はやせ~標準)を考えると心配のし過ぎなのかもと考えてしまいます(家族に相談しても相手にしてくれません)。 私は糖尿病の血液検査を受けた方が良いのでしょうか。あるいは心配症なだけなのか、他の病気の可能性が考えられるのか、何でも良いのでアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 私はどこがわるいのでしょう・・・

    4面前に10数年勤めた会社を退職しました。 その後、4年の間に体重が10Kg増えました。以前は痩せ過ぎのきらいもあったのですが。 体重が増加してから、体調がすぐれなくなりました。転職もしたのですが、体調不良で、退職をやむをえなくなったりもして。 病院ではストレス、多血症、肝機能障害、神経性胃炎等、いろんな病名を告げられました。 とにかく、体がだるい、常に吐き気のような咳が出るが一番の症状です。 やはり、内科に行って血液検査をしてもらのが一番早いのでしょうか。 40代、独身女性です。

    • ベストアンサー
    • ht218
    • 病気
    • 回答数4
  • 外部CSSの複数指定はOK?

    HTMLに外部CSSの呼び出しを複数設定したのですが、表示に問題はないのでしょうか?一部のブラウザで問題が起こるという人もいますが、実際のところはどうなのでしょうか。もし問題があるブラウザがあれば、どのようなものか教えていただけると助かります。

    • 締切済み
    • taku17
    • HTML
    • 回答数3
  • HTMLで日付のカウントダウンできますか?

    http://aimew.jp/ ここのサイトでHPを作ったのですが、たぶんHTMLしか使えません。カウントダウンを取り付ける方法はないでしょうか?

  • DOCTYPE宣言のFramesetについて

    HTML4.01でFrameset宣言に関してですが、 その名の通りフレームを使ったページに指定すると思います。 このフレームとは<iframe>も含まれるのでしょうか? 現在の閲覧者などを表示するレンタルCGIがあるのですが、 このレンタルCGIもiframeを使っているので、 やはり、 Frameset宣言をするのが正しいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kyanasaki
    • HTML
    • 回答数2
  • 朝食後に吐き気

    毎朝ではないのですが朝食後を食べた後 気持ちが悪くなり吐きそうになったり吐いたりします 胃薬を飲んでも改善されないので困ってます 胃カメラを飲むしかないんでしょうか? ちなみにつわりの心配は全くありません

  • 潰瘍性大腸炎と胃の不調

    30歳の働く主婦です。 今年の8月に軽度~中等度の「潰瘍性大腸炎」と診断されました。 下痢と血便に数ヶ月悩まされていたので、診断後はショックを受けていましたが、薬のおかげでここ1ヶ月は大腸に関しては調子のいい日が続いています。しかし、発病当初の下痢と同時に起こった胃の不調(吐き気、食欲不振、げっぷ)が数ヶ月おさまらず、とても辛いです。 薬はガスモチン→ナウゼリン→ガスター→(胃カメラをして異常がなかったので)パリエットを処方され飲んでいますが、ごはんが全く美味しく食べられません。胃は自律神経と深く関わっているようですが、症状を話しても先生は精神的な薬をくれる様子はありません。病院を変えたほうがいいでしょうか? どういえば分かってもらえるでしょうか?アドバイスお願いします。

  • CSSを使って画像をクリックすると別フレームに大きな画像を表示したい

    よろしくお願いします。 JAVAとか使うと警告メッセージが表示されるので、そういったメッセージが出ないcssをつかって次のようなことがやりたいのですがどうぞ教えてください。 フレームで2つに割ったページで、左にサムネイルを表示しておいて、そのうえにカーソルを持っていくだけで右のフレームに大きな画像を表示させたいのです。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • onmyouji
    • HTML
    • 回答数5
  • フレーム付きページをお気に入り登録した場合の動作

    こんにちは。3回目の投稿です。 現在、インターネットにあるページ(HTML、Flash(+Javascript))を載せようとしています。 ※動作保証条件はWin2000、XPでブラウザがIE6.0SP1以上、またはネットスケープ4.7以上としています。 このページはフレーム付きですが、TOP画面から一覧データ表示をさせた状態でお気に入り登録した際に、お気に入り登録したページ(一覧表示画面)が表示されず、不正な崩れた画面(TOP画面で夫々のフレームに同一フレームのページ内容が表示されるといった問題にぶつかっています。 つきましては、原因と対処方法を教えてください。 ■一次解析  お気に入り登録したときに保存されたURLを見ると、TOP画面ではなく、一覧表示時のものになっていました。これをお気に入りから直接呼び出したため、且つフレーム分割されているため、上述した不正な表示となるのでしょうか? 関連質問(QNo.1059938)の中に『 お気に入りに入れるときにページを右クリックしてお気に入り入れるとフレームが2つあるうちの1つのページしか入れることができない』 という内容がありましたが、そもそもフレームありの場合、お気に入りは動作保証されないということでしょうか? であれば、フレームの場合は、お気に入り登録しないよう、右クリックを出さなくする対応や、『お気に入りに追加』などのボタンを設けるなどの対応(何れもネットスケープでも対応しているか調査要)が必要 ということでしょうか? 長文となりましたが、ご回答お待ちしております。 以上です。

    • ベストアンサー
    • aratani
    • HTML
    • 回答数3
  • フレーム付きページをお気に入り登録した場合の動作

    こんにちは。3回目の投稿です。 現在、インターネットにあるページ(HTML、Flash(+Javascript))を載せようとしています。 ※動作保証条件はWin2000、XPでブラウザがIE6.0SP1以上、またはネットスケープ4.7以上としています。 このページはフレーム付きですが、TOP画面から一覧データ表示をさせた状態でお気に入り登録した際に、お気に入り登録したページ(一覧表示画面)が表示されず、不正な崩れた画面(TOP画面で夫々のフレームに同一フレームのページ内容が表示されるといった問題にぶつかっています。 つきましては、原因と対処方法を教えてください。 ■一次解析  お気に入り登録したときに保存されたURLを見ると、TOP画面ではなく、一覧表示時のものになっていました。これをお気に入りから直接呼び出したため、且つフレーム分割されているため、上述した不正な表示となるのでしょうか? 関連質問(QNo.1059938)の中に『 お気に入りに入れるときにページを右クリックしてお気に入り入れるとフレームが2つあるうちの1つのページしか入れることができない』 という内容がありましたが、そもそもフレームありの場合、お気に入りは動作保証されないということでしょうか? であれば、フレームの場合は、お気に入り登録しないよう、右クリックを出さなくする対応や、『お気に入りに追加』などのボタンを設けるなどの対応(何れもネットスケープでも対応しているか調査要)が必要 ということでしょうか? 長文となりましたが、ご回答お待ちしております。 以上です。

    • ベストアンサー
    • aratani
    • HTML
    • 回答数3
  • cssをタグに直接書くのはあまりかっこよくないのですか?

    お世話になります。(一応)サイト制作(html)の仕事をしている者です。 あまりせっぱつまった質問でなくてすみません。。 私はcssをタグに直接書いてしまうことが多いのですが、他のサイトを見てみると、すべてのcssを外部ファイルから呼ぶ書き方をしているものを割と見かけます。 確かにhtmlソースの見た目がさっぱりしているし、なんだかスマートな印象があります。 でも、一度しか呼ばれることのないclassもあったりして、こういうのはタグに直接書いてしまった方が効率がよい気もするのですが、混在させるのはあまりきれいなことではないのですか? 好みの問題だとは思うのですが、こういうお仕事をされているみなさんは一般的にどう考えているのか知りたくて投稿いたしました。お時間のあるときでかまいませんので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • てんかん?

    こんにちは。 てんかん等で検索をかけたのですが息子の状態に当てはまる例がないので 専門の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 2歳1ヶ月の息子の事なのですが去年の10月に熱性痙攣を経験しました。 (その時の熱は38度6分でその日の夜は40度まで上がりました) 心配だったので熱が下がるまで入院させてもらい退院後に脳波の検査をしました。 それから今日まで計3回、脳波を採ったのですが3回とも脳波に異常が出ているとの事でした。 前回までの担当の先生は女性の先生で心配している私に詳しく優しく説明してくださり 「頭の前の部分からほんの少し波が出ているけど普段は発作もないし、お熱が出たときにだけ 坐薬(ダイアップ)を入ることにして様子を見ましょう」という事でしたので私もそれに同意して 1年間、様子を見ていました。 お熱の時もキチンとダイアップを入れているので痙攣も1度もなく(もちろん普段のお熱がないときにも発作はありません) 安心していたのですが今日、定期健診の脳波の結果を聞きに行ったらいつもお世話になっていた先生が家庭の事情で遠くに引っ越したとの事でその病院の小児科の部長先生から説明を受けました。 「波は前回と同じのが出ています。3回連続で波が出たから予防の為に薬を飲みましょう」 と言われました。この1年、痙攣も一度もなく私としてはこのまま様子を見ていくのかと 思っていた矢先に薬服用の指示。 この薬(セレニカR)は飲みだすと長期服用と聞きましたので子供がまだ小さ為、 副作用なども心配で悩んでいます。 脳波のタイプなどもはっきりした説明などはなく「頭の前の部分から」としか聞いていません。 これは予後が悪いタイプの波なのかどうかも解らず不安です。 長文になってしまいすみません。 頭の前の部分の波の事や薬のこと・・・いろいろ教えて下さい。お願いいたします。

  • HPの<meta>タグの記述方法を教えてください。

    お店のホームページを作ることになりmetaタグについて質問がありますのでよろしくお願いします。 まず、紹介文の記述(description)方法ですが、これは全てのページに載せた方がいいのでしょうか?内容は同じ方がいいのかページによって変えた方がいいのかどちらがいいのでしょうか? 例えば、インテリアショップのホームページでトップページでは、「アジア家具・雑貨を扱っています・・・」と載せて、椅子を紹介するページでは、「アジア系の椅子を豊富に取り揃えております・・・」とページによって内容を変えた方が検索を考えた場合はいいのでしょうか? それと、キーワードの記述(keywords)の方法も全ページ共通がいいのかページによって変えた方がいいのか、どちらがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • beau27
    • HTML
    • 回答数3
  • この症状は何でしょうか?

    主人の体調なんですけど、数ヶ月前から頭痛や慢性的な疲れ、そしてw3週間まえ位から、風邪を引きそれからずっと調子が悪いです。ここのところは胃の痛みと下痢、腰が痛いと常に言ってます。昨日お医者様に見ていただいたところ、胃腸炎だろうといわれました。微熱も10日くらい続いていて、だいたい38度前後、夜になると熱が上がるといった具合です。仕事的にも体力を要する仕事(料理人)で拘束時間も長く、本人はストレスと疲れかなといっています。食欲は普通にあります。あと気になるのが左目の下(くまの出るところ)が昨日朝起きた時ものすごく腫れていて目が見えにくいといっていました。これはなんかばい菌が入ったのだろうとお医者さまには言われたらしいですが。大きな病気が隠れているのではないかと心配で質問させていただきました。どうなんでしょうか?

  • 内科?

    左の胸が三週間ぐらい前から痛いのですが この場合、大きい病院ですと循環器科、呼吸器科だと思うんですが原因(疾患)がわからないため、初めは内科もあるのでこの場合、内科でいいのでしょうか? 小さいところなら内科ひとつでひっくるめているのでそれでいいと思いますが……

  • 20年以上、過敏性腸症候群で悩んでいます。治った人がいれば治療法を教えてください。

    20年以上、過敏性腸症候群で悩んでいます。その間いろいろと病院で治療を受けたのですが、まったく効果がなく、どこの医者でも体質だから治るのは難しいといわれます。 しかし私はどうしてもこの病気を治したいと考えています。 そこで過敏性腸症候群を完治された方いればその方法を教えてくれないでしょうか。よろしくお願いします。

  • カテーテルの挿入を断りたい

    質問タイトルの通りなのです。 断る事は出来るのでしょうか? 因みに、去年折った大腿骨幹部のくっつきが悪く、腸骨から骨を移植するため入院します。 入院は2~3週間と言う話です。 一度目の手術の時は、交通事故のために緊急入院だったのでなすがままでした。 半分はリハビリでしたが、4ヶ月入院してました。 カテーテルを通すあの痛みは2度と味わいたくありません。 去年の入院では、看護士が膀胱挿入に1度失敗して、激痛を3度(往復分を含む)味わいました。 よろしくお願いします。 入院は明日です。

  • targetは使えない・・・xhtmlで同様の効果は??

    現在xhtmlでtarget属性を使用して別窓で開かせようと思っているのですが、非推奨というか廃止タグのようなのです。 同様の効果を得る為に、何か良い方法は無いものでしょうか?? 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • momonga_Q
    • HTML
    • 回答数6
  • 基本的なHTMLの質問です

     私はシーサーブログを初めて3ヶ月なのですが HTMLで解らない事があります。  例えば [TOP]をクリックするとトップページに戻ったり  [Pageの最上部]などの文字をクリックすると最上部に戻るなどです。   私は海外で生活しているので こういった情報が少なくて困っています  役立つWebサイトややり方などを教えて下さい。  確かにソース表示して誰かのサイトの真似をするば良いとは思うのですが   盗作になりかねないので 自由に参考にできるPageなどがあれば        教えて頂きたいと思います。     以上

    • 締切済み
    • YMOA
    • HTML
    • 回答数4