koutarou504 の回答履歴

全599件中181~200件表示
  • インラインフレームのクッキー

    只今、インラインフレームを使ってサイトを作成しております。 ですが掲示板を設置したのですがクッキーが読み取って?くれなくて名前等をまた書かなくてはなりません。 どうすれば反映されるのでしょうか? JavaScriptなどで直すのですか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hamachin
    • HTML
    • 回答数2
  • テーブルを使わずに

    例えばテーブルを使わずに、 文字を(div、imgなども)中央にする方法はありますでしょうか…。 「中央」と言うのは、 左右の真中にするのではなく、上下の真中…と言う意味です…。 ↓こんな感じじゃなくて ┌──────────┐ │    文字    │ │          │ │          │ └──────────┘ ↓こんな感じ(上下の間での真中)にしたいのですが…。 ┌──────────┐ │          │ │文字        │ │          │ └──────────┘ テーブルを使うと読み込みが遅くなると聞いた事があるので、 出きるだけ使いたくないのです。 (説明が下手で申し訳ありません…汗) スタイルシートなど、他のやり方でもいいのですが…。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • tickiy
    • HTML
    • 回答数6
  • インラインフレームのクッキー

    只今、インラインフレームを使ってサイトを作成しております。 ですが掲示板を設置したのですがクッキーが読み取って?くれなくて名前等をまた書かなくてはなりません。 どうすれば反映されるのでしょうか? JavaScriptなどで直すのですか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hamachin
    • HTML
    • 回答数2
  • テキストの段組み

    テキストを2段で表示させ、全体を1pxの線で囲みたいと考えています。 【CSS】 .width_border{ width:300px; border:1px solid #222; } .width50{ width:50%; float:left; } 【HTML】 <div class="width_border"> <p class="width50"> 左のテキスト </p> <p class="width50"> 右のテキスト </p> </div> としていますが、IEでは全体に1pxの枠がつけられますが、FirefoxやOperaではdivの先頭の部分だけ線がつき、全体に囲うことができません。 どうすればいいかよいか御教授お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • umioyo
    • HTML
    • 回答数3
  • スタイルシートをエディタで読み直しても文字化けする

    ブログの外観を変えるため、スタイルシートを見ようと思ったら日本語部分が文字化けしていました。 そこでそのスタイルシートに@charset "euc-jp"とあったので、エディタでEUCで読み直したところ、ところどころ読めるようにはなったのですが、文字化けして読めない所も多く出ました。 他のエディタのソフトや、他のスタイルシートを試しても同じような文字化けが残ります。 原因が分かる方いらっしゃいましたら教えてください。スタイルシート初心者なので、なるべく省略しないで書いて欲しいです。

    • 締切済み
    • noname#17468
    • HTML
    • 回答数3
  • Macでのスタイルシート適用

    WinI.E.でスタイルシートの適応を確認したhtmlファイルをMacSafariで確認した所、スタイルシートが全く適応されていませんでした。ソースを見た所スタイルシートの呼び出しタグは書かれている所と書かれていない所、特にtableのスタイルシート呼び出しは無くなっていました。勿論書き換えてはいないのですが、I.E.用のスタイルシートはSafariには適用できないのでしょうか?そのようなバグというか仕様が少しはあると聞いた事はあったのですが・・・ その事について詳しく掲載してあるサイトなどがありましたら教えていただけると尚嬉しいです!!

    • ベストアンサー
    • katzenego
    • HTML
    • 回答数2
  • テーブルとdiv

    テーブルもdiv+CSSも本来ページのレイアウトに使うのは正しくないのはわかっていますが、divとテーブルは同じ数だけ使用し、どちらもどのブラウザから見ても見た目に差がないようにできたとしたら、テーブルの乱用とdivの乱用はどちらの方がマシなのでしょうか? ちなみにどちらもページ全体をテーブルとdivで囲ってしまいます。 お暇な時でいいのですので回答お願いいたします。

  • クリックした後、色がそのままになる現象

    <div class="category" id="Category1" category="1"> <a href="#" onClick="JavaScript:sub('table1');return false;">カテゴリ1</a> <div class="category2" id="table1" style="display:none;"> <a href="#">小カテゴリ1</a><br> <a href="#">小カテゴリ2</a><br> <a href="#">小カテゴリ3</a><br> </div></div> ---(プログラム一部抜き出し)--- カテゴリ1をマウスでクリックすると、class="category2"を表示させるJavascript:sub();が起動して、小カテゴリ1~3を表示させようとしています。 動作上は問題なく動くのですが、選んだ「カテゴリ1」のまわりにうっすらと四角い線が入り、他の場所をクリックするまでは「カテゴリ1」にマウスが乗っているかのうような色に変わったままになっています。 四角い線が入らない or オーバーロールしたときだけ色が変化するようにするにはどうしたらいいでしょうか? 言葉が足りないかもしれませんが、お気軽に質問ください。よろしくお願いします。

  • 画像サイズをHTMLタグやCSSで統一したい

    画像が何枚かあるのですが、サイズがばらばらで、ホームページに載せるとかっこ悪いです。 そこで、全ての画像のサイズを、高さのみで統一するなどできないものでしょうか? 何か、タグやCSSの良い方法がありましたら教えてください。 また、画像は不定期に増える可能性が高いので、加工はしない方で宜しくお願い致します。

  • 環境によってmailtoでエラーが出る事ってありますか?

    はじめまして。 HPに、クリックすると、メーラーを立ち上げて、 送信できるようなものを設定しています。 HTMLは下記のとおりです。 <a href="mailto:△△△△@△△△△△.com">■ メール ■ しかし、たまにHPに来た人からエラーが出て送れません。 と言われてしまいます。 知人数名に頼んで、違う環境、違うPCから試してもらったのですが、送れるのです。 マックだと送れないとか、ネットスケープだと送れないとか何かあるのでしょうか?? ※△部分はちゃんとメルアドが入ります。

    • ベストアンサー
    • yu2000ri
    • HTML
    • 回答数3
  • 素朴なcaptionについて質問させてください。

    幾つか悩みが浮上しているのでどれか1つでもアドバイスいただけたらと思います。 よく写真やテーブルの上下に説明等のキャプションを使うのですが、毎回align属性等にてtopやbottomの指定を行っています。 質問1 これはCSSで指定を行うには何を指定してやればよいのでしょうか??またCSSで可能でしょうか?出来れば<caption>だけで、bottomの指定を行いたいです。 質問2 そもそも、captionはw3c的に推奨要素なのでしょうか? 質問3 写真にcaptionをつけたい場合、毎回テーブルの中に画像を入れて、captionをつけているのですが正しいでしょうか?いきなり画像だけにcaptionつけることって不可能ですよね?? 変な質問ばかりで申し訳ないのですが、悩んでいます。 どなたかアドバイスいただけたら幸いです~!

    • ベストアンサー
    • momonga_Q
    • HTML
    • 回答数4
  • リフェラーで弾く方法について

    リフェラーで特定URL以外からの訪問を弾きたいのですが、許可するURLがたくさんあるのでいちいち書くのはめんどうです。 http://aaaaa.com というURLを許可すればそれより下にあるURL http://aaaaa.com/menu.html とかも許可されるのでしょうか? ちなみに以下のサイトを参考にJava Scriptで弾くつもりです。 http://www.yuzuriha.sakura.ne.jp/~akikan/kaigai/kaigai9.html

    • ベストアンサー
    • SK0
    • HTML
    • 回答数1
  • CSSでfooterをbottomに固定する方法

    困りました。どうやってもできません。 コンテンツは固定幅でセンターに、footer幅はリキッドにしているのですが、コンテンツ自体のボリュームが少ない時にfooterがコンテンツにくっついていっちゃうんです。 なので、footerの下に余白ができてしまいます。 このfooterさんをウィンドウをどれだけ広げても、bottomに常駐するようにしたいのです。 どうしても出来ないもので、その方法をされているサイトのfooterのコードをコピーして、そのまま貼り付けても出来ませんでした。 なぜ?? わかりにくい書き方かもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • defer
    • HTML
    • 回答数3
  • CSSファイル(スタイルシート)の設定をできるだけ分かりやすく表示してくれるソフトはありますか?

    CSSファイル(スタイルシート)の設定をできるだけ分かりやすく表示してくれるソフトはありますか?

  • スタイルシートを二つ並べたら一つが反映されない

    ホームページを作りましたが、背景があまりに殺風景だったので、画面の両端に画像を縦に並べて貼り付けようとしました。 色々調べて <style type="text/css"> <!-- body{background:fixed url(画像名) #ffffff repeat-y top right} --> </style> というソースを<head>~</head>間に打ち込めば、右端に画像が並んで表示されると分かりました。 左にも同様に画像を並べようと <style type="text/css"> <!-- body{background:fixed url(画像名2) #ffffff repeat-y top left} --> </style> と、先ほどのソースの下に打ったところ、最初に書き込んだ右の画像が消え、左の画像のみがあらわれました。 右、左を書き換えてもやっぱり上のソースは消え、下のソースのみ反映されます。 どうすれば両端共に画像が出てくるようになるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • zizo
    • HTML
    • 回答数4
  • かっこいいホームページを作るには?

    初めての質問です。 これからも皆様のお世話になると思います。 どうぞよろしくお願いします。 僕はホームページを作る技術はありません。 基本的なHTMLを知ってるだけです。 基本的なHTMLだけじゃ「かっこいい」と思えるHPが作れません。 そこでホームページビルダー7を昔購入しました。 HPBを使ってもやはり「かっこいい」と思えるHPが作れません。 ちなみに僕がかっこいいと思うHPはここです⇒http://fillo-design.com/ このようなホームページを作るには技術も必要だと思います。その技術を教えてgooで伝授してもらおうと考えています。 また、このようなHPができるソフトなどもありましたら、紹介してください。

    • ベストアンサー
    • Ks92
    • HTML
    • 回答数9
  • ポップアップメニューが隠れてしまいます

    ホームページで、上部にメニューを作って、上と下でフレーム分けをしたのですが、下にせり出す形でポップアップメニューを作ったら、せり出したメニュー欄が隠れてしまいました。 上部フレームの縦幅を広げれば見えるんですが、バランスがおかしくなるので広げたくありません。 どうすればよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ching18
    • HTML
    • 回答数3
  • divでhight100%指定が無効になっているときはどんな症状が考えられますか?

    divでhightを100%にし、背景をy軸に沿って表示させたいと思っています。が100%指定がききません。ピクセル指定ならokですが意味がありません。 dviを縦に可変する仕方を教えてください。 ●メインのdivの中に3カラム構成で、両端を10ピクセルで固定し背景をY軸に表示しようとしています。 ブラウザはIE6で確認しています。

    • ベストアンサー
    • miizu
    • HTML
    • 回答数2
  • CSSレイアウトの本当の正しいやり方

    CSSでヘッダーとフッター付きの2カラムレイアウトを書籍のサンプルを見て行ないました。 表示は何も問題ないのですが、色々とサンプルレイアウトのサイトを見ていると「main」でleft-marginfを指定しているのはなく、floatを指定しているのが多いのですが、下記でも合っているのでしょうか。 #wrap { width: 700px; margin: 0 auto; text-align: left; } #header { color: #fff; } #menu { width: 160px; float: left; } #main { margin-left: 160px; padding: 10px; } #footer { clear: both; padding: 10px; }

    • ベストアンサー
    • shizuku
    • HTML
    • 回答数2
  • URLの書き方

    URLを印刷物などに書くときにいつも悩みます。 http://www.xxxxxxxx.com http://www.xxxxxxxx.com/ www.xxxxxxxx.com 上記3つの書き方を見かけますが、どれが一番適切で且つかっこいい書き方なのでしょうか? また、上記2番目の最後に「/」をつける場合、/に続くindexと名前がつくindex.html,index.shtml,index.phpなどのファイルを探してくれる・・・と聞きましたが、indexとつくファイルがない場合はどうなるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • kokokko
    • HTML
    • 回答数6