koutarou504 の回答履歴

全599件中141~160件表示
  • 尿からたんぱく?

    今日病院で尿からたんぱくがわずかながら検出されていると言われました。気にするほどではないと言われたものの、気になります。これはどんな意味があるのでしょうか?教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#138065
    • 病気
    • 回答数5
  • 中学生の低身長&低体重(長くてすみませんm(__)m)

    今中学3年になった男子です。 現在約157cm 40~41kgぐらいです。 元々太り気味だったので、軽い気持ちで少し食事制限(間食をしない。腹八分目など)をしたところみるみる体重が落ちていき、最初の頃より6キロ近く落ちてしまいました。お医者さんにもこの時期(成長期)のこの体重はまずいといわれてしまいました。 身長も伸ばしたいし、どなたか健康的に太れる方法知っていたら教えてください!! ちなみに運動はソフトテニス部やってます。(比較的運動量は少ないです)

  • フレームで、アドレスをフレームでないページに書く

     フレームを利用している時、フレームでないページのアドレスを、アドレスバーに表示することはできないでしょうか?  本来的にはできないようですが、(あったら、皆やっているでしょうし)何かアイディアがございましたら、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#82539
    • HTML
    • 回答数4
  • フレームで、アドレスをフレームでないページに書く

     フレームを利用している時、フレームでないページのアドレスを、アドレスバーに表示することはできないでしょうか?  本来的にはできないようですが、(あったら、皆やっているでしょうし)何かアイディアがございましたら、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#82539
    • HTML
    • 回答数4
  • 間違い。

    このHTMLは間違ってますか? ページを表示しても真っ白になります。 背景を右端に固定したいのですが。。 <HTML> <HEAD> <TITLE>・・・</TITLE> <STYLE TYPE="text/css"> <!-- BODY { background-image : url("画像のURL"); background-attachment: fixed; background-position: 100% 100%; background-repeat: no-repeat; } --> </STYLE> </HEAD> <BODY> ・  ・ </BODY> </HTML>

    • ベストアンサー
    • paruka
    • HTML
    • 回答数3
  • XHTMLをHTMLに直しても大丈夫でしょうか?

    私はHTMLは分かりますが、XHTMLやCSSはまだなんとなくしか分かりません。 今度仕事で、XHTMLで書かれたサイトを更新することになりそうなのですが、そのサイトは1ページの中に <br /> と <BR> が混在しています。つまりXHTMLとHTMLが混在しているのだと思うのですが、ブラウザ上で問題なく動作しています。 しかし、どちらかに統一したほうが良いですよね? 統一するとしたら、私は自分が使いやすいHTMLに直したいのですが、何か問題が考えられるでしょうか? XHTMLのメリットも、いろんなサイトで調べたのですが、いまいち分かりません。制約が増えるだけのような気がしました。両方CSSは呼び込めると思いますし、HTMLで問題がないのならありがたいと思っています。 曖昧な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sdfg534
    • HTML
    • 回答数4
  • XHTMLをHTMLに直しても大丈夫でしょうか?

    私はHTMLは分かりますが、XHTMLやCSSはまだなんとなくしか分かりません。 今度仕事で、XHTMLで書かれたサイトを更新することになりそうなのですが、そのサイトは1ページの中に <br /> と <BR> が混在しています。つまりXHTMLとHTMLが混在しているのだと思うのですが、ブラウザ上で問題なく動作しています。 しかし、どちらかに統一したほうが良いですよね? 統一するとしたら、私は自分が使いやすいHTMLに直したいのですが、何か問題が考えられるでしょうか? XHTMLのメリットも、いろんなサイトで調べたのですが、いまいち分かりません。制約が増えるだけのような気がしました。両方CSSは呼び込めると思いますし、HTMLで問題がないのならありがたいと思っています。 曖昧な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sdfg534
    • HTML
    • 回答数4
  • tabによるスペースの障害と、cssのDIV id=○○ seo対策における<h○>タグ について

    現在、ブログで公開していた記事をやめて、HPで作り直そうと思い、メモ帳とExcelを使って、サイトを作ってみようとしているところです。 初心者です。 Excelを立ち上げて、htmlをセルに記述します。次のセルには、タイトルを。その次のセルには本文を。などというように、1行をコピーして、メモ帳に貼り付け、拡張子をhtmlで保存し、IEでプレビューすると、ちゃんと表示されるのですが、 そのソースを右クリックで表示すると、セルをまたいだ箇所に、tabの空白が入っていて、非常に見にくくなっています。 IE以外のブラウザで確認したことがないのでわかりませんが、 HTMLのソースに、必要以上にtabによる空白が入っていても、問題はないのでしょうか? もうひとつ、質問があります。 cssの、ボックス指定についてなのですが、 外部スタイルシートの記述は以下のようになっています。 #left1 { position:absolute; top:0px; left:0px; margin:0; padding: 4px; border: 1px #666 solid; width:120px; height:120px; background:#FFFFCC; } #menu1 { position:absolute; top:0px; left:134px; margin:0; padding: 0px; width:522px; height:130px; } このように指定したボックスが11個あります。 htmlの記述は、<div id="left1">~</div> などのようにしています。 span class id などの違いがよくわかりません。 1枚のHTMLファイルの中に、こんなにたくさん<div id="~"> を使ってはいけないなどの決まりはあるのでしょうか? 最後の質問です。 見出しタグについてなのですが、 <h1><h2><h3><p> と、文章をつなげた後、 <h2><h3><p> のように、一度<h3>を出現させた後に、また<h2>を使用してもいいのでしょうか? 理解不足で申し訳ありません。 どなたか、それかひとつでもいいので、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • poppo112
    • HTML
    • 回答数7
  • コンテンツを中心に持ってくるためには?

    http://somenoone.co.za/blog.htmlでご覧いただけるように、中心にコンテンツを配置したいのです。tableを使っているわけではないようですし、外部CSSで定義しているのでしょうか? ぜひ、分かる方、教えてください。

  • このホームページのアクションを真似たいんですが…。

    こんにちわ。 私はなんとか、ドリやフラッシュを使用して ホムペを作っているものです。 http://www.timeandstyle.com/top/furniture/campeggi/index.html このページのように、 矢印ボタンでスライドするような仕組みを 作りたいんですが これはHTMLでできるのでしょうか? それとも、フラッシュを使わないと できないのでしょうか? ソースをみると、 HTMLのような感じがするんですが…。 どなたか、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 画像とテキストのレイアウト

    左に画像、その画像の右に複数行のテキストを、画像高さの中央に配置したいと思っています。 <table><tr><td><img></td> <td style="vertical-align:middle"> 文1<br> 文2<br> 文3<br> </td></tr></table> をテーブルを用いないでレイアウトしたいということです。 <img src="loc"> 文1<br> 文2<br> 文3<br> では、文1 のみが画像右に表示されます。 <img src="loc" style="float:left"> 文1<br> 文2<br> 文3<br> では、文全体が画像のtop位置から表示されます。 どのようにスタイルシートで指定すればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • J_H
    • HTML
    • 回答数6
  • フレームについて

    今までフレーム機能の表示で携帯とPCに分けていましたが、最近はうまく表示できません。 <frameset cols="190,*" frameborder=0 border=0> <frame src="content.html" name="hidari"> <frame name="migi" src="index.php"> <noframes> <A HREF="index.php">PCの方はこちらへ</A><BR><BR> <A HREF="Mobility/index.php">携帯の方はこちらへ</A> </noframes> </frameset> 現状はこんな感じです。 何処が悪いのでしょうか? 何か携帯とPCを簡単に分ける方法はありませんか?

    • ベストアンサー
    • umauma2
    • HTML
    • 回答数2
  • onclickで別の場所にテキストを表示させたい

    先程も質問させて頂いたのですが、問題にぶち当たったので再度お願いしますm(__)m <a onMouseover="this.style.textDecoration='underline'" onMouseout="this.style.textDecoration='none'" onclick="document.getElementById('1').style.display= document.getElementById('1').style.display=='none'?'':'none'">★★ <p ID=1 STYLE="display:none">●● で、★★をクリックすると「別の場所にある●●」が表示されるように指示を出しているのですが、 ★★が複数あり其々表示される●●も違う、だが●●が表示される場所は同一の場所にしたい、 というのを目指しているのですが、上記の場合だと ★★1をクリックした後に★★2をクリックすると●●1がそのまま残ったその下に●●2が表示されてしまいます。 ★★1をクリックした後で★★2をクリックした時結果として●●2だけを表示させたいのですが、どうしたらいいでしょうか…? それが5つぐらい予定しているのですが…JavaScriptで指示した方が簡単でしょうか?

    • ベストアンサー
    • katzenego
    • HTML
    • 回答数5
  • 以下のHTMLをスタイルシートで実装するには

    以下のHTMLをスタイルシートで実装するにはどうしたらいいのでしょうか? <table><tr><td>左</td><td>右</td></tr></table> 自分なりに考えましたが <div class="">を使えばいいのかなと思いますが、いまいち方法が分かりません。 よろしくお願いします。

  • index.htmlとindex.htmを置いてますが、index.htm に集めたい!

    変な質問になってすみません!! 現在ホームページ上に、index.htmlとindex.htmというファイルを置いています。現在、使っているページはindex.htmをメイン(トップページ)としています。 しかしながら、index.htmlに来る人もいます。このページは現在使っていないのですが、訳あって削除することが出来ません。 そこで、metaタグ?か.htaccess?などを使ってindex.htmlに訪れた場合、index.htm に行かせる事は出来ますでしょうか? 方法をご存知の方がおられましたらアドバイス宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • momonga_Q
    • HTML
    • 回答数6
  • メモ帳で編集して文字化けしたままアップしてしまった

    こんにちは。 友人の会社のサイトの事でお聞きします。 サイトはホームページ製作会社さんに頼んで製作してもらいました。 今日、どうしても変更したい部分(リンクの変更)があったので編集する事にしたそうです。 その時に、メモ帳で開いてしまったために文字化けしてしまいました。 ところが文字化けに気づかずに、そのまま編集してFTPからアップしてしまい 文字化けのままサイトに表示されている状態だそうです。 こんな状態ですが、今から文字化けを直すことは可能でしょうか? ちなみに製作会社さんからは『作り直しになる』と言われてしまったそうです。 やった本人が私ではないので説明不足な部分があると思いますので 友人に聞いて補足させて頂きますので、分からない部分は質問してください。 もし、直すことが可能ならば出来るだけ詳しい説明をお願いします!

    • ベストアンサー
    • sisono
    • HTML
    • 回答数5
  • <input type="reset"> の仕様について

    いつもお世話になっております。 HTMLのリセットボタンについて、質問させて下さい。 <input type="reset"> を使用した際の、プルダウンの動作なのですが、以下の動作をするのはHTMLの仕様(?)なのでしょうか? ---- 前提条件 ---- <画面初期表示> ○色プルダウン▼ ブランク【初期値】 赤 黄 緑 ○くだものプルダウン▼ ブランク【初期値】 <画面表示時にonLoadで行う処理【配列生成】> 赤くだもの = new Array('りんご', 'いちご'); 黄くだもの = new Array('バナナ', 'レモン'); 緑くだもの = new Array('キウイ', 'メロン'); ---- 質問内容 ---- (1)色プルダウン選択時に、JavaScriptを使用して、くだものプルダウンの内容を生成する。 例)「赤」を選択した場合、くだものプルダウンは ○くだものプルダウン▼ りんご【初期値】 いちご と表示される。 (2)表示されたくだものプルダウンから、「いちご」を選択する。 (3)リセットボタンを押下する。 ********** (3)のオペレーション後の画面表示は、 ○色プルダウン▼ ブランク ○くだものプルダウン▼ りんご になります。 あたかもくだものプルダウンがリセットされていないかのように見えますが、これはHTMLリセットを使用している以上、仕方のないことでしょうか? <input type="reset">でプルダウンのリセットを行う場合は、先頭の要素に戻される、という認識であっていますでしょうか? ご教授お願い致します。 (参考URLを紹介して頂ければ、幸いです。) 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • daisy_k
    • HTML
    • 回答数2
  • 画像とテキストのレイアウト

    左に画像、その画像の右に複数行のテキストを、画像高さの中央に配置したいと思っています。 <table><tr><td><img></td> <td style="vertical-align:middle"> 文1<br> 文2<br> 文3<br> </td></tr></table> をテーブルを用いないでレイアウトしたいということです。 <img src="loc"> 文1<br> 文2<br> 文3<br> では、文1 のみが画像右に表示されます。 <img src="loc" style="float:left"> 文1<br> 文2<br> 文3<br> では、文全体が画像のtop位置から表示されます。 どのようにスタイルシートで指定すればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • J_H
    • HTML
    • 回答数6
  • 画像とテキストのレイアウト

    左に画像、その画像の右に複数行のテキストを、画像高さの中央に配置したいと思っています。 <table><tr><td><img></td> <td style="vertical-align:middle"> 文1<br> 文2<br> 文3<br> </td></tr></table> をテーブルを用いないでレイアウトしたいということです。 <img src="loc"> 文1<br> 文2<br> 文3<br> では、文1 のみが画像右に表示されます。 <img src="loc" style="float:left"> 文1<br> 文2<br> 文3<br> では、文全体が画像のtop位置から表示されます。 どのようにスタイルシートで指定すればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • J_H
    • HTML
    • 回答数6
  • CSSでドロップシャドウ

    CSS で写真の周りにふちと影を付けたいのですが Firefox1.5 だとうまくいくのですが、 IE6 だと padding: 4px; が反映されず、ふちの無い写真になってしまいます。どなたかコツを教えていただけないでしょうか? --HTML-- <div class="img-shadow"> <img src="./1.jpg" alt="" width="200" height="150" /> </div> --CSS-- .img-shadow { float:left; background: url(shadowAlpha.png) no-repeat bottom right !important; background: url(shadow.gif) no-repeat bottom right; margin: 10px 0 0 10px !important; margin: 10px 0 0 5px; } .img-shadow img { display: block; position: relative; background-color: #ffffff; border: 1px solid #999999; margin: -6px 6px 6px -6px; padding: 4px; ←ここが怪しい }